見出し画像

LHH初のインターンって誰?!

自己紹介

初めまして!
LHH Japan インターンの猪狩絢菜(いがり あやな)と申します。
珍しい苗字で、よく「猪(イノシシ)を狩ってたの?」と尋ねられます。
その通り!祖父曰く、祖父のご先祖は本当に狩っていたそうです。(私はまだ一度も狩ったことも、食べたこともありません..笑)
初回となる今回は、まず私自身について、読者の方(LHHを知りたいと思っている方々も、Adeccoグループ社員の方々も!)に知っていただきたいので、自己紹介をさせていただきます!

生い立ち

0歳 千葉県生まれ千葉県育ち
6歳 小1、父親の影響でバスケ始める(高3引退まで続けました🏀)
12歳 小6 県大会出場、ミニバス選抜交流会メンバー入り、栄光の時代。
13歳 中1、中高一貫校への進学でチームメンバーが大きく変わる。勝ちに拘るバスケがができず大挫折。正直、本当にしんどかった。

18歳 学習院女子大学へ進学、自分が育った環境の狭さにびっくり。
19歳 カナダ留学、自分がいた環境がまだまだ狭いことに更に驚愕。自分の意見・考えを大切にすることや、自分自身で行動することの大切さを学ぶ。ホストファミリーとの大喧嘩も(笑) ロンドンに単独放流、一見冷たそうだけど話すととても温かいロンドンの人たちや、諸外国の方々と話しを毎日重ねる。

画像
(左上)友達の語学学校に放課後遊びに行った時、最高のメイト達と出会えたロンドン。
(右上・左下)カナダで通っていた大学のバス停からの景色と、大学敷地内で1番お気に入りの勉強スペース。早起きも頑張れました。
(左下)ロンドンで小学校のバスケメイトと偶々再会したんです、、!感慨深かった…。

20歳 大3、パンデミック始まる。早期就活を考え始めたが、小5からずっと目指してきたCA(客室乗務員)への道がパンデミックにより閉ざされる。周りがそうだからと”闇雲に取り敢えず就活すること”への強い違和感と、自分自身への危機感。人生で初めて、自分と真剣に向き合ってみた。

21歳 休学(ギャップイヤー)、CA軸ではない自分の価値観を知るために。シェアオフィスでインターン他、シェア型書店の立ち上げ、まちづくりコミュニティなどを通じ「つながり」の大切さや魅力に気づく。また、ウェルビーイングやコーチングへの興味が芽生える。

画像
シェアオフィスインターン時代にお世話になった皆さん。
人見知りで上下関係ガチガチな私の固定観念を吹っ飛ばして下さった最高に面白い方々でした。

22歳 復学、大学院進学を考えるも、自分の専攻から行ける院の学部と、心から学びたい学部が違うことに気づき挫折。どうすれば自己理解やコーチングの重要性がより広まるかを沢山考えた年。
23歳 大学卒業、既卒就活。現在LHHでインターン中。

振り返っていたら、総じて本当に人に恵まれている人生だなあとじーーーんときました。

好きなこと

(1) 旅行
とにかく海外にいって異文化交流するのが大好きです!ありえないことが起こったり、自分の適応力が試されている感覚が本当に面白いです。一番のびっくり事件はパンデミックで利用予定だったケベック・ジャン・ルサージ空港の国際線が閉鎖になったこと。そして最もやらかした事件は、仁川空港でワクチン証明書が不足し搭乗できなかったこと(コロナさまさまですね笑)
訪れた国 ー 韓国、台湾、ベトナム、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、カナダ、イギリス。次はデンマークに行きたいです。

画像
(左上)도깨비(トッケビ)の撮影地巡り、次は秋に必ず再訪したいケベック。
(右上)行き飽きないソウル。(左下)小1に行った時から街が変わりすぎてびっくり、シンガポール。(右下)毎日ほぼすっぴんだったのでここでは顔出しNG、ホーチミン。

(2) 読書
本は新たな思考との出会いでの場であり、くつろぎの場であり、希望を見つける場でもあります…。本に救われたこと、感化されたこと、今の自分を形成している根源です。
*よく読むジャンル ー ビジネス・自己啓発・韓国文学・エッセイ
*お気に入り3書 ー 『冒険の書』『Think Clearly』『FULL POWER』

(3) 風景画
なんか癒されるんです。パッと目に入った風景をすぐ写真撮ったり、それをスケッチしたり、美術館に見にいったり。描くときに他のこと忘れて没頭できるのがまた良いです。

画像
パッと視界に入ったのをすぐ写真を撮ってしまう癖があります。
その写真で収めた風景をを描いたり、憧れのインスタグラマーさんを描いたり。

モットー

NOW or NEVER.
選択したことを正解にする。
やってみなきゃ分からない。

「後悔しないためには」という自分への問いかけを常に意識しています。多分、バスケの経験であの時こうしておけば良かった…って経験が響いているんだと思います(笑)。あ、たまに勘違いされるのですが、失敗したくないという気持ちではないです、むしろ失敗はここから学べばおっけ~、何とかなる!ってタイプです。

ストレングスファインダー5大要素

最上思考・内省・原点思考・適応性・アレンジ性

インターンでの目標・やっていくこと

目標
・コンサルタントとしての在り方の明確化
・「強み」の自己理解や、認識の大切さの発信
・自己ブランディングの戦略立て

今後は、主にNOTEにてLHHのことや、組織のこと、Sales&Marketing部の先輩コンサルタントのことなどを無垢で、率直で、純粋な視点から皆さんへ発信していきます! (いきなりポーンと現れたインターンがどうやってプロを紹介するねんと自分で突っ込みたくなりました、が、楽しく頑張ります!笑)

ぜひお楽しみに!

↓ Linked In ↓ つながり申請大歓迎です!
www.linkedin.com/in/ayana-igari-246a32290


この記事が参加している募集

ピックアップされています

コンサルタント紹介

  • 42本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
LHH初のインターンって誰?!|LHH Japan
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1