見出し画像

子供たちにとっての秘密基地でありたい【キッズタクシー乗務員インタビュー】

ご乗車ありがとうございます。
日本交通(株)新卒採用担当です。

当社にはEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)®という、最高峰の接客サービスを提供するお仕事があります。当社に在籍するタクシー乗務員約1万人中、EDSを担うのは約1%の精鋭。

観光・サポート・キッズの3部門がある中で、今回はお子様や新生児の送迎を担うキッズタクシーに着目。キッズタクシーとは、お子様送迎に特化したサービスで、主に産後退院・産後健診といった新生児送迎や塾送迎を担います。お客様からご支持いただき、月間数千件以上の注文が入る、とてもニーズの高い仕事です。

本記事では、キッズタクシーの草創期から活躍している、キッズチームのリーダー乗務員にインタビューをしました。

今回お話を聞いた方:植木 克俊さん(赤羽営業所)

画像

印象的だったお客様やエピソード

2つあります。
1つはEDSの10周年動画の中で高橋も語っていました(※)が、重病を患っているお子様の送迎に携わったことです。そのお子様は亡くなってしまわれたんですけども、亡くなられた後に親御様がキッズタクシーをご利用しその話をしていただいたことが、非常に信頼していただいているのだなということで印象深いです。

2つ目は出産退院でご利用いただいたお客様に半年後や1~2年後にお会いすると、「あの時の赤ちゃんが歩いてる!」あるいは「言葉を喋っている」「会話ができるようになった」というように、成長を一緒に共有できることです。親戚みたいな感覚でお付き合いできて、すごくいいなと思いますね。

(※)EDSの10周年記念動画、フルバージョンは下記の動画をご覧ください。

キッズ乗務の中で勉強になったこと

一般のサラリーマンの方であれば、朝9時から17時まで働くと皆さんすごく疲れて、「今日は飲みに行こう」あるいは「早く家に帰ろう」と思いますよね?

でもキッズタクシーで塾に通われているお子様たちは、学校で一生懸命お勉強をした後に、塾に通って夜遅くまでお勉強するんです。もちろん中には自分の意思で塾に通いたいというお子様もいらっしゃいますが、ほとんどはやっぱり親御さんに言われて通っているんですね。

「もうやめたい」と思っていてもなかなか親御様に言えないことや、塾であった大変な話などは車の中で聞いてあげられます。タクシーの中で子供たちがストレスを解消して、また新しくリフレッシュしてもらえる秘密基地みたいな感覚でいてくれる、そこがキッズタクシーのいいところだと思います。

画像
植木さんがご乗車したお子様からいただいた絵(その場で描いてくれたそう)

キッズ乗務の中で大変だったこと

一般的なタクシーと同じ部分も当然あるんですが、キッズタクシー独自の大変なことで言うと、「運転手さん、なぞなぞやろうよ!」と言われたときです。これにはドキッとしましたね。

小学校低学年の子供たちっていうのは、いろんなことに興味を持つんです。こちらが答える側だったらまだいいんですけど「クイズ出して」って言われたら、皆さんだったらどうですか?(笑)
塾から自宅にお送りする5~10分の間、ずっとなぞなぞを続けて出せますか? これが、なかなかできなかったので、次の乗務からはお子様の答えられる易しいなぞなぞを運転席のスマホの画面に表示させながら走りました。

キッズ乗務員を目指したきっかけ

私はEDSの1期生でした。観光・サポート・キッズと3つある中で、私はそのどれにも興味がありました。ですが、その3つの中で私にしかできない、他の人には絶対に負けないことは何だろうと考えたとき、私はPTA会長の経験がありましたので、これは親御様との交渉で何かできるだろうと思いキッズを選びました。

キッズリーダーとしての役割・業務内容

EDSというのは、今ある状態が最終形・完成形というわけではありません。当然10年前と比べてもものすごく変わっていますし、これからもどんどん変わっていきます。それを変えていくのは私たち乗務員なんです。

乗務員が色々提案を出して、もっとこうしようということをまとめて、それを会社のEDS事業部と調整をしながらやっていく。あるいはEDS事業部からこういうことをやってほしいと頼まれたものを乗務員にどう伝えたらいいかを考える調整役というのがリーダーの役割です。

今後の目標

EDS乗務員というのは日本交通の全ドライバーの中で一番トップに位置します。会社に入りますとまず一般乗務員になり、その上にゴールドの資格を持った乗務員がいます。EDSはさらにその上のドライバー。全ドライバーの約1%くらいの人数になっています。

画像
日本交通のHPより(社内資格・キャリアパス制度)

これはただ単に運転がうまい乗務員というだけではなく、お客様とのコミュニケーションを大切にでき、今後日本交通のタクシーはどのようにあるべきか?ということを自分で考え行動していける人です。

それらを会社と調整しながらやっていく。それが自分たち一人ひとりの人生設計の中へも活かしていく。皆で色々意見交換しながらやっていける。それがEDSのチームです。このチームがもっともっと発展していくようにするにはどうすればいいのか考えるのがリーダーとしての私の役割ですし、今後入ってくる皆さんへ期待したいことでもあります。


【この記事を読んでもっとキッズ乗務員のことを知りたい!と思った方へ】
・26卒の方
キッズタクシーをテーマにしたセミナーを今秋より開催予定! エントリーはマイナビリクナビあさがくナビキャリタス就活から。すでに当社開催の他のセミナー・インターンシップに参加済みの方は、人事面談や選考内で社員に質問してみよう。

・25卒の入社予定者~既存の新卒社員の方
キッズの募集はEDS事業部が通年で行っています! ご興味があれば所属営業所の職員にお問い合わせをお願いいたします。

インタビュー実施:2024年7月31日
協力:植木さん(赤羽営業所)
Text , Interview:飛田

いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

社員インタビュー

  • 6本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
子供たちにとっての秘密基地でありたい【キッズタクシー乗務員インタビュー】|日本交通 新卒採用担当
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1