2021年の年次と、今年どうやって稼いだか
2021年は仮想通貨+3983万円 株+321万円でした。
去年は仮想通貨で+30万ほどだったので、飛躍の年でした。
年初の原資からすると、年利200%ちょっとくらいです。
2017年は年利140000%とかでしたが、原資が大きくなってくると年利は出にくくなるのは致し方がないです。
今年の1月に嫁さん妊娠が発覚し、9月には娘が産まれて環境がかなり変わりましたが、アビトラBot、フロントランニングなど自分のスキルが向上した良い年でした。
最近、クリプタクトを契約して、月ごとにどのくらいの取引をしたのかを可視化したので、今年何があったのかを振り返っていこうと思います。
(クリプタクトは整合性取るのに2週間くらいかかったので、DeFiやっている人は覚悟したほうが良いです。)
本年度は、
i)カウンターパーティリスク以外のリスクは取らない。仮想通貨を(宝くじ以外は)ガチホしない。
ii)勝率が原理上100%になるロジックを組む。
iii)自分が強者となれるフィールドで戦う(一番重要)
というのを徹底していました。つまり、アビトラとかフロントランニング、デルニューなどを極めることに自分のリソースを捧げました。
月ごとに何やっていたのかを振り返っていこうと思います。
1月
XRPとNMRを主にトレードしていました。
XRPはMMBOT的なものを運用しようとしていましたが、一ヶ月ほど検討して収益につなげることができませんでした。戦略は単純で、髭取りをしようとしていました。
(細い線のところが髭です)
ただ、髭の値幅が読めないことや、約定回数の少なさ、必ず反発するという確証のなさなどから、諦めて微益撤退しました。
また、BitflyerのFXやLiquidでMMBOTを運用しようとしていましたが、少額ロットでも丁半博打のような挙動にしかならず、50円ほど儲けて撤退しました。
(クラウド代5000円くらいかかったのでマイナス)
確か当時は、MEXの板の厚さを特徴量として発注する単純なものでした。
そもそも裁量トレードで値動きを予測することができていないし、そういう能力がないのにBOTをやることは意味があるのか、と考えてモチベはかなりなくなっていました。
パワポを使って一月ごとくらいに戦略の見直しをしているのですが、当時のメモを見ると、試行錯誤はしているけどうまくいっていない印象でした。
むしろ、hohetoさんの以下の記事を見て、アノマリーと戦ったほうが良いのではないか、と考えてそちらに注力しました。
2020年からNumeraiをやっていたので、NMR価格にアノマリーがないか、という疑問を持ち、以下のような簡単なPineスクリプト(Traiding viewで使用)を作って、戦略を確かめてみました。
//@version=3
strategy(title="NMR_Hourly Anomaly", overlay=true, initial_capital=100, default_qty_type=strategy.percent_of_equity, default_qty_value=10)
if dayofweek(time)==friday
if hour(time)==14//22.2 58.82
strategy.order("buy", true, 1)
if dayofweek(time)==monday
if hour(time)==14
strategy.close_all()
結果としては金曜に買って月曜日に売れば勝てることがわかりました。
(最近でも生きていそうです。といっても、NMRはヘッジがほぼできないので、100%毎週勝てるというわけではないのと、板が薄いのでロットはあげられない)
じゃあなんでこんなことになるの?というと、NMRの報酬配布が木曜日深夜で、誰かが売り、月曜日のステーク締切日に誰かが買う、という原理だと思います。
本戦略で20万くらい稼ぎましたが、ロングを休日の間にずっと持っていて、かつ毎週勝てるわけではないというところにストレスを感じたため、ドローダウンしてきた時に辞めました。
2月
XRPのアビトラを開始しました。
当時はマージントレードの存在を知らず、国内でロングし、先物をショートして、現物が届いたら現物ショート、先物ロングでポジションを解消していました。
手数料的にも不利でしたが、バブルの始まりくらいだったので1%幅はなんなく抜けていたと思います。
特に、Bitbankはホットウォレットが枯渇しやすい時期だったので、MMBOTも海外価格に追随ができなくなり、美味しかった印象です。
https://xrpscan.com/account/r97KeayHuEsDwyU1yPBVtMLLoQr79QcRFe
のBalance部分を監視して、少なくなったらMMBOTがおかしくなるのでそれを狙って利益にしていました。(今はないです)
また、2年ぶりにBitfinex-Liquid間でQASHのアビトラをしていたようです。なんで鞘ができるかは私の自己紹介の記事を読んでください。
実に2年ぶりのQASHアビトラ ごちそうさん pic.twitter.com/mC3RktyjAz
— QASH (@qash_tit) 2021年3月29日
NMRのアノマリーと合わせて15万くらい稼いでいたようです。
3月
XYMのエアドロイベントがあると聞いて、歪みを取りに行きました。
当時はZaif-Binance間で30%ほど乖離しており、Binanceで先物ショート、Zaifでロングし、ほとんどをBinanceに送金、一部はZaifでXYM受け取りとしていました。
以下の図はZaifとBinanceの乖離で、時間分散して両建てしていきました。
30%を一つの乖離目安とするべきというのがこの図からわかると思います。
(OMG戦で活かすべきだった)
当時の全財産(現金)をすべてXEMのロングショートにつっこみ、先物で髭がでたら清算されて死ぬぞ、と思いながら一週間くらい金利を払い続けた覚えがあります。
当時は先物ショートしても8時間に一回の0.75%金利支払いなので(どこぞのOMGと違って)非常に良心的でした。25%幅くらいで入って5%くらい金利を払ったと思います。
アビトラ部分だけで約80万ほど稼いで、スーパーの3割引の寿司を食べて祝った気がします。
4月
特に大きなイベントもなく、ひたすらXRPの鞘を埋める作業をしていました。
30万ほど稼いでいたようです。
また、CoinlistのCloverに当選し、MAXで購入しました。
clover当たりでは?? pic.twitter.com/EqslKyJzpj
— QASH (@qash_tit) 2021年4月21日
レバかけて1千万円分くらいのAtomを誤発注した(約定せず)こともありました。全身から冷や汗が出て震えが止まらなくなったことを今でも覚えています。
この最後ってボタン押すと発注されるのな。6000ATOM発注されて約定しなかったからよかったけど死ぬかと思った pic.twitter.com/dGv93sGfLd
— QASH (@qash_tit) 2021年4月26日
5月
新しいことをやらないと1億円は難しいなあ、と思って視野を広げるために、色々な取引所のペアについて鞘を計測し始めました。GCPで作って今でも稼働しています。
その一貫で、ある取引所を監視していたのですがどうやら挙動が変だ、ということに気が付きました。
これは・・・MMBOTがバグってやがる!と気がつきました。
ツイッターにも書きましたが、
mmbotやってる人ならわかると思うけど、板に自分の注文が存在する時間の長さって、リスクをとってる時間の長さだから、出来る限り短いのを大量に発注した方がいい。
— QASH (@qash_tit) 2021年12月24日
複数の板で注文を出していると、どうしても発注-キャンセル時間ができてしまいます。大体10秒位の猶予があったので、そこをツキました。
MMBOTを運用する人は、その取引所内で価格参照をするようなものは作らない方が絶対いいと思いました。同じ通貨でもUSDTなのかBUSDなのかで価格が異なるのは本来であればおかしいです。
具体的な取引所や、なにがどうバグってたかは(まだ)言えませんが、
オフ会とかあったら話のネタにでもします。この時は300万ほどを稼いだようです。
また、Numeraiへの貢献(JP Docsの整備やバックテスター)によってそれなりの報酬を得ました。
(Numerai参加者はJP Docs投稿してくださいね)
当日の発表スライドは以下です。
NumeraiMeetupの発表分です。https://t.co/kCZIsFweyX
— QASH (@qash_tit) 2021年12月19日
5月は約400万ほど稼ぎ、残業意欲がかなり減退しました。
当時は月に25時間ほど残業していたのですが、残業時間に反比例して仮想通貨の利益が良くなることに気が付き、自分のリソースを仮想通貨側に振りました。
6月
5月に発見していたエッジで700万ほど稼いでいたようです。
躁鬱気味になり、精神的には疲弊していました。
今見てもイカれた損益チャートだと思います。
儲かるけどいつまで続くかわからないし、自分のプログラミングスキルを信用しきれていなかったのでBOTは検知のみにとどめ、手動でトレードしていました。
アラートが鳴ったら夜中でも跳ね起き、1時間程度の睡眠を繰り返しつつ、会社に行ってフラスコを振る毎日でした。
ちなみに私自身は研究室に所属していた時、9分寝て1分実験することを繰り返して5時間程度寝ていたことにしていました。多相睡眠が当時はできていたのですが、流石に老化を感じています(といっても20代ではあるのですが)。
結果的には6月末にエッジが消えてしまい、新たなエッジを探す必要性がでてきました。6月後半のプラトーは燃え尽きてやる気が出なかったためです。
7月
当時、Axieが流行り始めたくらいだったのですが、正直今から乗りたくないなあと思い、ネクストAxieを探しにDappradar(https://dappradar.com/topic/games)を眺めていました。
そこで見つけたCryptoBladesというクソゲーを始めました。
選んだ基準は、
i)USER数が1万人以下
ii)USER増加率が一位
iii)Gitにコードが公開され、コントラクトも暗号化されていない
iv)トークンの発行枚数が少ない(100万枚)
でした。
このゲームは本当にクソゲーで、キャラを購入し、選んだ敵と戦って勝てばSkillというトークンを貰えるというものでした。
一日に5回程度的と戦って報酬を貰うことができ、武器を強化することでより多くの報酬を貰える、というものでしたが、一切のゲーム性はなく、クリックしまくるだけでした。
クッキークリッカーをつまらなくした感じのゲームです。
当時、日本でCryptoBladesのツイートをしているのは4人ほどで、神(いまはごーるでんでんでんでん)にとてつもなく良いことを教えてもらいました。
スキームとしては、
a)ゲーム内で貰えるボーナスを使ってNFTを購入し、普通にMintするよりも割安価格で手に入れる
b)NFTをマーケットで売る
c)新しいウォレットを作ってボーナスを再度貰いつつ、a-bを繰り返す。
ということをしていました。(通称キャラクターマラソン、略してキャラマラ)
また、武器にレア度があって、☆1~5の順番で価格が高くなるのですが、
がMint価格と武器価格の間に歪みが存在していました。
以下は、モンテカルロ法で予測利益を出したのですが、レア度の高い武器の値段がMintコストよりも高く、試行回数を重ねれば必ず儲かることがわかりました。
さらに、Floor価格だと一瞬で売れるので、ガチャを回してSkillトークンを獲得し、それでさらにガチャを回せ!という状態でした。
コードは以下です。投銭(BSC)してくれていいのよ。
https://colab.research.google.com/drive/1OGTCqAwF9DaCW4y7LYtM7Z6duVVLV2vh?usp=sharing
キャラを転売しつつ、武器を転売しまくって時給1万円くらい出ていました。
腱鞘炎になるレベルでマウスをクリックしまくり、疲弊していた所、あるTXが目に突きました。
Floor価格が4Skillなのに0.1で出品されているやつがある・・・。
なんでだ?と思ったのですが、どうやらコントラクトをさわれない人がマーケットに安い値段でだして、自分の他のウォレットで購入し、キャラを移動するということをしていたようです。
これは・・・と思いweb3の勉強を始めました。
そもそもTXをどうやって発行するのかも、どうやって検知するかもわかりませんでしたが、試行錯誤の結果、誰かが異常値でマーケットにリストする→その2ブロック後に購入するTXを送る、ということができるようになりました。
ただ、当時は先行者がいて、自分と同じ2ブロック後にTXを投げるので、ガス戦争になりました。(結果的にはほぼ私が勝っており、約100体のNFTをタダ同然の価格で購入し、転売することで50BNBほど儲けました)
ある日、いきなり勝てなくなりました。そう、新たな戦略の人がでてきたのです。
勝率は5%程度まで落ち、何が原因かを調べていると0Block(誰かが安値でリスティングしたのと同時に購入するTXを発行する)で購入していたようです。
そんなことどうやってやるんだ、と思ってweb3とかをいろいろ調べた所、Pendingを監視すれば良いことに気が付きました。
つまり、この異常値をとるゲーム(?)において、ガス戦争ではなくPosition値戦争が開始したということです。
このゲームのガチャマラとかを教えてくれた神の運営するDiscordでは、
武器を強化して報酬を貰うか、とかそういう話になっていましたが、一人だけ異常な行動をしていました。変態ですね。
やればわかりますが、この先行者に勝つのは本当に難しいです。
0Blockで承認させるので、Position値をできる限りリスティングTX近くに置く必要があるのですが、これは純粋なプログラミング力(Nodeへの接続や検知能力)の勝負となり、最強の人が全部持っていく構図となります。
・・・負け pic.twitter.com/9xzJ4kwWiq
— QASH (@qash_tit) 2021年8月1日
自前でノードを建てたり本当に色々なことをやりましたが、結果的に勝てませんでした。たまに取りこぼすおこぼれを私が貰う程度となり、諦めました。
おそらくですが、Peer接続周りの工夫がかなり必要で、P2P通信に詳しくないと勝てません。結果的には(おそらく)10ミリ秒ほど負けていました。完敗です。
でも良かったことがあって、CryptoBladesの価格異常値に触れることで、Web3周りのスキルを獲得し、TXを自在に発行してBOTを作ることができるようになりました。
これは、上場戦や、早押しMint対決、DEX-BOTなどでかなり役に立ち、自身のスキル向上を実感できました。
結果的に7月は240万ほど稼ぎ、成長を実感できました。
8月
6月に発見していた取引所の歪みが、別の板で復活していることに気が付き、なくならないようにゆっくりと一日10万円ずつくらい抜いていきました。
承認時間の関係上、1回のトレードに6時間ほどかかるので、一日4回クリックしてあとはボーっとしていました。
ある人がZooというゲームでとんでもない金額を稼いでおり、CryptoBladesと同じことをやっていたようなので参戦しました。ただ、9月にBANされてしまい、悲しい気分になりました。
Zoo Crypto worldのやつはこんなの。流石に無料公開はしない pic.twitter.com/cw7Wnhj8fH
— QASH (@qash_tit) 2021年8月28日
結果的に280万ほど儲かっていましたが、嫁さんが出産する直前だったので気が気ではなく、かなり目まぐるしかったことを覚えています。
9月
人生で最も濃い一ヶ月の一つでした。
娘が産まれ、義理の母親と同居し、昔トラブったソーシャルレンディングの債権を返してもらうために裁判に出席しました。
あるDiscordのログを見ていると、破水したあと落ち着かなくてZooのガチャを引いていたようです。待っている時間は男にできることは何もない・・・。
娘が産まれた後も、入院している(ICUに入ったりとか修羅場)のでメンタルはやられていました。
とりあえずお金を稼いで、なにかあったらそのお金で嫁さんと娘を助けるんや、と思いながら馬鹿なBOTからひたすらお金を抜いていました。
また、睡眠と余暇時間を削りながら本業の仕事もしていました。
結果的には人生最高利益で700万近く稼ぐことができました。が、ほとんど記憶にないです。
10月
娘が産まれ、生活習慣をかなり変える必要が出てきたので大きなトレードはできませんでした。プログラミングもほとんどしていないですが、NuとFlowのアビトラだけはやりました。
めじぇめじぇ君のポロリ
を見逃さずにNUに入って30万ほど儲け、
Flowのアンロックイベントにあわせて両建てしました。
FlowはBinanceマージンだと借りれない状態でしたが、ある方法を使うと借りれたので、それで利幅をとりました(その方法はそれなりの金額で売れたので言いません)
結果的に250万くらい稼ぎました。
ある取引所にあったエッジも再度消失し、今も復活していないので、収益源が完全に断たれました。つまり、新しいことをやる必要がまた出てきました。
11月
11月は地獄のOMG戦でした。詳細は
に書いていますが本当に地獄でした。過去4年間で一番のストレスを感じ、
食事中にゲロを吐きました。
何があったかを簡単に説明すると、BinanceでOMGを2週間くらい前から借りていたら、直前になってルール変更があり、日利15%の貸出金利にされて地獄を見ました。
その時点でPerpと現物乖離も酷く、地獄を見ました。
いろいろごちゃごちゃやった結果、勝つことがなんとかでき、11月は550万ほどプラスになりました。ただ、しばらく燃え尽きました。
少し眺めの休息をとってから、また、新しいことをしよう、と思って11月後半からDEX-CEXに注目し始めました。
現行でもやっているので詳細は控えますが、勝率は基本的には100%でした。
(TX失敗時を除く)
12月
Numerai Meetup Japanに参加しました。
運営のKatsuさん、ありがとうございました。
仮想通貨関連のオフ会は人生で2度しかいったことがないので、なかなか珍しいことをしたなあ、と思っています。岡山にいるのでなかなかそういう機会もなく・・・。
BOT関連のモブプロとかあったらお誘いください。
12月は新規に、CEX-DEXの鞘をとったりしていました。あるDEXではTOP5のSwapスコアに入り、エアドロをそれなりに貰えそうです。(現在価格で1000万以上・・・)
現状でもやっているので詳細は控えますが、原資1100USDから開始して40000USDを超えたのでかなり調子が良いです。しばらく没頭します。
所感
BCGはかなり下火ですし、国内ー海外のアビトラも正直難しいと思っています。DEX-CEXの歪みをとるか、デルニューすることで金利をもらうのがローリスクミドルリターンだと思っています。
今年は成長の年でした。娘も産まれ、生活は激変しましたが、充実した人生感があります。
一方、会社から貰う給料が誤差にしか見えなくなっています。楽しく仕事ができる限りは続けますが・・・・。
今年は、リスクをとらずに儲けるということができるようになったきたように思っています。2017年-2018年もほぼ無敗でしたが、やはりバブルじゃないと稼ぐのは難しいですね。
Botterも裁量も、リスクをとっている人は本当に尊敬に値します。
ほんの僅かな人が億へ到達し、ほとんどの人は負けて退場する世界なので、そういうリスクをとるフィールドで私は戦いません。
適度なリスクならいいのでしょうが、遊べる金額程度でしかやる気がないです。
リスクをとって億よりも、多少年利は悪くてもドローダウンなしに利益を積み重ねて億に到達する方が性に合っています。
自分が強者でいられるフィールドにいることこそが、長く着実な利益を積めると思っています。
元本5000円で仮想通貨を始め、今年で1万倍を達成したので一つの区切りがついたかな、と感じています。目指せ、税引き後1億円!
(税金高すぎです。会社経由の納税額90年近く分を今回は納税します。流石に死んどるわ!)
今後やりたいこと
・アビトラは継続
・MMBOTをMTBOTに変更(不公正取引対策)
・DEX-CEXの攻略
・MLBOT
さて、なんでここまで(丁寧に)ブログを更新したかと言うと、以下の募集をしたかったからです。
リッチマン先生の素晴らしいプログラムを実行したいのですが、(リスクをとるトレードなので)モチベ維持のためにもモブプログラミングをしたいです。
(*Discordなどで話しながらプログラミング)
BotterやNumeraiやっている人、やりませんか?
といってもそんなにやる気が出ていない(DEXが面白いので)ので、軽い感じに行きたいです。
コードの共有はその場だけにしようと思っています。
とりあえずDiscord作ったので、興味がある人は入ってくれると嬉しいです。アクティブな人が2-3人くらい、全体で5人もメンバーがいれば十分です。1月中旬くらいから動こうかなあ、と思っています。
(募集終了しました)
感想とか
Twitterでなんかリプ飛ばされたらいいねとか押します。