この度は、「次世代教育事業家“共創”プロジェクト」にご興味をもっていただき、ありがとうございます。
あと一つだけ、あなたに大切なお知らせがありますので、ほんの数分だけ時間をとって、このページを読んでいただけると嬉しいです。
もしあなたが今、このプロジェクトに何らかの可能性や魅力を感じられたなら、どうか私たちの「セミナー&事業説明会」にお越しください!
セミナー&事業説明会では、私たちが〝直接〟この「次世代教育事業家“共創”プロジェクト」の詳細についてご説明させていただきます。
正直、動画やメールだけではお伝えすることができない秘匿性の高い情報、公開できない情報もたくさんあります。
しかし、セミナー&事業説明会では、時間が許す限り情報のすべてをあなたにお伝えする予定です。
あなたが抱えているかもしれない疑問や不安にも、〝直接〟お答えさせていただきます。
ただし、セミナー&事業説明会は、各回とも少人数制で限りがあります。参加ご希望の方は、今すぐのお申し込みをおすすめいたします。
今回は、2025年、年始からスタートする2期の募集となりますが、今年スタートしたこのプロジェクトに参加された1期の事業家たちは、すでに全国各地で始動しています。
初めてのイベント開催にも関わらず総勢50名の参加者が集まりました!
最終日は目に涙を浮かべながら「これはクセになります!」と教育事業のやりがいを実感していました。
教育業界に全く関わりの無かった方がこうして教育事業を興し、次世代に学びを残すことの喜びを味わってもらえました。
オリジナル要素をいれた第二弾の企画を進め、現在募集中のうち、なんとリピーターが50%です!
もともと学習塾と起業家育成講座をオンラインで実践しており、その入口になるかも?という狙いでキャンプイベントを実施しました。
共創プロジェクト1期のメンバーの中で最も早い時期の開催だったのですが、40名以上の参加者が集まりました。
既存の事業の生徒さんなども参加していて、今ある事業とシナジーが生まれより発展性のあるものになると実感してくださいました。
設立から50年以上経つ老舗のキャンプ場運営会社で長野県に広大な敷地を所有しています。
「今のうちに新しい挑戦をすべきだ!」という会社の目標があり、
グループ会社の社長も含め役員4名に説明を聞いていただいた上で参加を決めてくださいました。
スタッフの皆さんはお客様の対応は手慣れていて終始余裕のある素晴らしい運営でした。
キャンプ場スタッフからは「いつもと全然違う!」「魂が燃えるね!」という声が上がりました。
これまでのビジネスキャンプからインパクトドライバーやノコギリでウッドデッキを作るなど「クラフト」の要素を加えました。
また、自社所有のキャンプ場のため準備や運営に融通が利いたり、
来場したご家庭が「プライベートでも来ます!」 と新しい顧客として取り込めたりと、キャンプ場運営会社ならではの利点が光っていました。
2月には『雪』をテーマにビジネス教育イベントを企画中です。
戦略コンサルティング会社のマネジャーとして勤務しながらも、
母になり、今の教育に疑問を持ち
子どもたちの将来を考えて本当に必要な教育をしたいという思いで参加しました。
公立小学校で、スマイルゲームを使ったビジネス教育イベント開催が決まりました。
さらには、新人・中堅社員・新任管理職研修などの企業研修に仕立てて提供したりと、
仕事に、育児に忙しいママでもありますが、『次世代教育』のビジネスの可能性を感じ、様々なアイディアで展開しています!
元々は市役所に勤めていた公務員。
“スマイルゲーム”を使いながら経営体験をしてもらった後、実際に子どもたちがアイディアを出し合いマルシェで出店し、販売するなど、
商売の経験と起業家体験をしてもらう内容をパッケージ化しました。
地域に根付いた活動や、地域の子どもたちに貢献するため活動を、定期的に開催しています。
そして、この事業の魅力にはまり、起業しました!
「自分の力を発揮してほしい」という想いで、すでに子どもを相手にした教育事業を行っていて、
個別指導塾、学童保育施設、通信制高校、フリースクールなどトータルすると現在600名ほどの子どもが在籍しています。
キャンプ事業では岐阜県の中津川にキャンプ場を持っていて、
すでに実績のある子ども向け『ソロキャンプ』イベントに協会のメソッドを取り入れることで集客数を維持しながら高単価にすることに成功しました。
この事業の素晴らしさは、再現性が非常に高く、すぐに事業化できることです!
そして、今現在、活動しているメンバーは、長年続く企業様や、さまざまな事業をされている経営者の方々ですが、
そのほとんどの方が『教育には携わったことのない未経験者』からスタートしています。
今では、同じ志をもった次世代教育事業家仲間との素晴らしいコミュニティーもでき、互いに協力しあい、互いに相乗効果をもたらしています。
あなたも次世代教育事業家の仲間となり、
子どもたちの未来に貢献し、感謝される事業を作り上げませんか?
【1】教育経験一切不要!!誰もが参入できる時代の流れ、国の動きとは?
【2】金融教育はもはや国家戦略!マネー教育と起業家教育に
力を入れ始めた日本がこれから目指す方向とそれを求める市場は?
【3】様々な要因が重なり…「ライバル不在」という
超・好条件で参入できる絶好のタイミングが到来している理由!
【4】期間限定でない教育ビジネスで、
「本物の先行者利益」を得て、安定・継続的な収入を得るための仕組み
【5】子どもの感覚はまるでRPGゲーム!
終わりがない教育だからこそサブスクビジネスになる理由
【6】リピート率は脅威の60%!毎年キャンセル待ちが出るほど親御さんに大人気!
当協会の子ども向けビジネスキャンプについて
【7】雇用、製造、販売、決算、税金など経営に欠かせない知識を学ぶとともに、
本格経営を疑似体験でき、自然と交渉力やコミュニケーション力が養われる仕組みになっている当協会開発のスマイルゲームについて
【8】再現性が体系化されているビジネスキャンプと、
スマイルゲームを活用した新規事業として取り入れるための仕組み
【9】このビジネスはさらに大きくなる!低コスト小資金にも関わらず毎年雪だるま式に収益が増え、右肩上がりになっていくビジネスモデルと、収支シミュレーション
【10】多くの親御さんが子どもたちへの「起業家教育」「ビジネス教育」「マネー教育」に目覚めた今!!教育コンテンツが高単価で提供できる!
【11】とある市場で全国7割のシェアを占める、
大手企業との提携内容と共同開発したコンテンツの実例
【12】作れば売れる!!企業が欲しがる具体的な教育コンテンツの中身と、
あなただけのオリジナルの教育コンテンツを作るポイント
【13】公では言えない!協会だけの超・強力なマル秘集客術
【14】オーナー経営可能!仕組み化してしまえば、
パートナーや社員にも任せやすく、協力者も自然と集まってくる!
【15】毎年学校から受注がある!?国の予算をビジネスに取り込むための方法と
学校向けコンテンツの作り方と相場とは?
【16】国の支援をフル活用!!展示会の動向と補助金の取得方法
【17】1期に参加された方々がなぜスピードをもって事業化できたのか?再現性にこだわった協会の秘密メソッドと具体例と「仲間の力」
などなど…かなり盛りだくさんな内容になっております。
オンラインセミナー&事業説明会は、
各回8名限定(先着)です。
実践を前提に参加される方にとって有益な場所にすることを目的としているため、
原則として定員8名となっており、定員に到達次第、受付終了となります。
ご検討されている方は、ぜひお早めにお申し込みください。
募集人数 | 各8名 |
参加費 | 3,000円 |
支払い方法 | クレジットカード払い ※クレジットカード払いは振込手数料をご負担いただきません。また、銀行振込をご選択の場合、振込手数料はお客様のご負担になります。また、ご入金が確定するまでお席の確保は行えませんので、お席が埋まってしまう可能性がございます。予め、ご了承ください。確実にお席を確保したい場合には、クレジットカードでのお支払いをお薦めいたします。 |
キャンセルについて | 参加確定後のお客様都合によるキャンセルでの、ご返金は原則承っておりません。 ご入金または参加確定メールをもって、ご参加確定となります。 確定後のキャンセルはお受けできかねますので、何卒、ご了承下さいませ。 |
講師名 | 一般社団法人ティーンエイジャービジネス協会 代表理事 山田翔吾 |
参加方法 |
Zoomとはあらゆるデバイスで参加可能なビデオ会議のツールです。 申し込み後、事務局から事前に届くメールにて「招待用URL」を送付いたします。 開始3分前になりましたら、「招待用URL」をクリックしてご参加ください。 |
事前準備 |
①Zoomのアプリを事前にインストールしたPC推奨(スマホ、タブレットも可) ②安定したネット通信環境からのアクセス ③静かな場所&声を出してもOKな場所の確保 (周囲の音を拾ってしまい、他参加者の迷惑にならないようにするため) |
参加条件 |
①対面セミナーとなりますので、セミナー中は必ず顔出しでご参加ください ②セミナー中10分以上離席した場合は、強制的に退出して頂く場合があります ③セミナー開始3分前にはZoomの「招待用URL」をクリックしてお待ちください (※開始時間に遅れた場合はご参加をお断りする場合がございます) |
大学で都市計画を専攻したのち、「まちづくりは人づくりだ!」と、教育事業を志し、大阪で中学受験を中心とした塾の講師となる。
しかし現在の詰め込み教育に全く可能性を感じることができず、起業を決意。
修行として5年間の不動産営業を経て、次世代教育コンテンツを開発する株式会社リアライズを設立。2024年7月に第10期目を迎えた。
とくに、経済教育、起業家教育を重視しており、子どもが主体的にビジネスを学ぶためのボードゲーム「スマイルゲーム」を国立大学と協力しながら独自に開発。
今年2024年、「スマイルゲーム」がキッズデザイン賞を受賞。
今後の社会情勢を踏まえ、2021年には農業事業も立ち上げる。
現在は有機無農薬の営農と販路の開拓にも力を注いでいるが、こちらも子どもたちが自分で農業をし、その販売も出来るようなスキームを少しずつ整えている。
「子どもが実際に会社を起こし、失敗も成功も経験しながら利益を上げていく」それがこの国の子どもに最も必要な経験であると確信し、その実践的なコンテンツや支援の構築に力を入れている。
当協会のプログラムを通じ、一人でも多くの子がビジネスの楽しさに気づいてもらうこと、また、子どもたちに起業やビジネス教育を教えられる次世代教育事業家を輩出すべく、教育業界で新規事業を起こすためのワンストップサポートを提供。
Copyright (C) 2024 一般社団法人ティーンエイジャービジネス協会 All Rights Reserved.
今回は、2025年、年始からスタートする2期の募集となりますが、今年スタートしたこのプロジェクトに参加された1期の事業家たちは、すでに全国各地で始動しています。
初めてのイベント開催にも関わらず総勢50名の参加者が集まりました!
最終日は目に涙を浮かべながら「これはクセになります!」と教育事業のやりがいを実感していました。
教育業界に全く関わりの無かった方がこうして教育事業を興し、次世代に学びを残すことの喜びを味わってもらえました。
オリジナル要素をいれた第二弾の企画を進め、現在募集中のうち、なんとリピーターが50%です!
もともと学習塾と起業家育成講座をオンラインで実践しており、その入口になるかも?という狙いでキャンプイベントを実施しました。
共創プロジェクト1期のメンバーの中で最も早い時期の開催だったのですが、40名以上の参加者が集まりました。
既存の事業の生徒さんなども参加していて、今ある事業とシナジーが生まれより発展性のあるものになると実感してくださいました。
設立から50年以上経つ老舗のキャンプ場運営会社で長野県に広大な敷地を所有しています。
「今のうちに新しい挑戦をすべきだ!」という会社の目標があり、
グループ会社の社長も含め役員4名に説明を聞いていただいた上で参加を決めてくださいました。
スタッフの皆さんはお客様の対応は手慣れていて終始余裕のある素晴らしい運営でした。
キャンプ場スタッフからは「いつもと全然違う!」「魂が燃えるね!」という声が上がりました。
これまでのビジネスキャンプからインパクトドライバーやノコギリでウッドデッキを作るなど「クラフト」の要素を加えました。
また、自社所有のキャンプ場のため準備や運営に融通が利いたり、
来場したご家庭が「プライベートでも来ます!」 と新しい顧客として取り込めたりと、キャンプ場運営会社ならではの利点が光っていました。
2月には『雪』をテーマにビジネス教育イベントを企画中です。
戦略コンサルティング会社のマネジャーとして勤務しながらも、母になり、今の教育に疑問を持ち
子どもたちの将来を考えて本当に必要な教育をしたいという思いで参加しました。
公立小学校で、スマイルゲームを使ったビジネス教育イベント開催が決まりました。
さらには、新人・中堅社員・新任管理職研修などの企業研修に仕立てて提供したりと、
仕事に、育児に忙しいママでもありますが、『次世代教育』のビジネスの可能性を感じ、様々なアイディアで展開しています!
元々は市役所に勤めていた公務員。
“スマイルゲーム”を使いながら経営体験をしてもらった後、実際に子どもたちがアイディアを出し合いマルシェで出店し、販売するなど、
商売の経験と起業家体験をしてもらう内容をパッケージ化しました。
地域に根付いた活動や、地域の子どもたちに貢献するため活動を、定期的に開催しています。
そして、この事業の魅力にはまり、起業しました!
「自分の力を発揮してほしい」という想いで、すでに子どもを相手にした教育事業を行っていて、
個別指導塾、学童保育施設、通信制高校、フリースクールなどトータルすると現在600名ほどの子どもが在籍しています。
キャンプ事業では岐阜県の中津川にキャンプ場を持っていて、
すでに実績のある子ども向け『ソロキャンプ』イベントに協会のメソッドを取り入れることで集客数を維持しながら高単価にすることに成功しました。
この事業の素晴らしさは、再現性が非常に高く、すぐに事業化できることです!
そして、今現在、活動しているメンバーは、長年続く企業様や、さまざまな事業をされている経営者の方々ですが、そのほとんどの方が『教育には携わったことのない未経験者』からスタートしています。
今では、同じ志をもった次世代教育事業家仲間との素晴らしいコミュニティーもでき、互いに協力しあい、互いに相乗効果をもたらしています。
あなたも次世代教育事業家の仲間となり、子どもたちの未来に貢献し、感謝される事業を作り上げませんか?