1: モナニュースさん:2024/11/24(日) 13:00:00 ID:mona-news
↓
*****
↓
兵庫県の斎藤知事の選挙活動を巡り、PR会社の経営者が「広報全般を任せていただいた」などとネットに投稿しました。公職選挙法に抵触するとの指摘がSNSで相次いでいますが、知事の代理人は違法性を否定しています。
斎藤知事は選挙戦でSNSを駆使して支持を広げ、再選しました。
兵庫県内のPR会社の代表は20日、SNSの応援アカウントなどについて「監修者として、運用戦略立案などを責任を持って行った」という内容をネット上に投稿。
SNSなどで「公選法違反ではないか」との指摘が相次ぎました。
総務省は業者への報酬支払いに関し、「一般論としては、業者が主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行う場合には、買収となる恐れが高い」としています。
知事の代理人は「依頼をしたのはあくまでポスター制作等、法で認められたものであり、相当な対価を支払っている」「公選法に抵触する事実はない」とコメントしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000386728.html
※ポスト全文
リベラル系の弁護士の方が、今回の件について、画像を並べて問題だとポストをしていたのですが、個人的にはこれを観て安心しました。
さいとうさんは「SNS戦略の企画立案」は依頼していないと説明し(添付1)、折田さんは「運用戦略立案」を担当した(添付2)と記載していますが、全然矛盾しません。
戦略の企画と運用戦略は全然別物です。
簡単に言えば、戦略企画は当選する為の作戦を練る選挙活動ですが、運用戦略は依頼者の指示に従って、SNSのメンテナンス作業をスムーズに行うための物です。
例えれば、破れた選挙ポスターをいち早く検知して、如何にどの看板でも整ったポスターを維持する為の戦略とでもいえば分かり易いでしょうか。
あと、SNS戦略の提案資料(添付3)が出回っていますが、これもSNS運用フェーズとあるのがミソですね。
要はさいとうさんの考えている選挙戦略に合わせて、SNSの運用をどのように効率よく進めるかという提案資料であって、SNSを活用した選挙戦略ではありません。
それに、これは折田さんの会社が相談に来たさいとうさんに対して、提案・営業活動の一環で使った資料であり、例えばそこで、さいとうさんの質問に応じて、事例として選挙戦略の例を挙げたとしても、それは営業活動の一環であり、さいとうさんへの寄付ですらありません。
指示を受けてSNSを更新するだけなら、チラシ貼りと全く同じ扱いで合法だったと思います。
1001: モナニュースさん:2024/11/24(日) 14:00:00 ID:mona-news
・日本って最高に衰退してるよな
・【画像あり】ローソンさん、激ヤバドリンク発売wwwwwwwwwwwwwwww
・【速報】自民党の萩生田ら超党派、外国人児童の日本語教育に関する勉強会を開催「...
・【悲報】2代目“増税メガネ”誕生かwwwwwwwwwwwww
・空自那覇基地に隊員を緊急避難させる「退避壕」を建設…ミサイル攻撃事態を想定!
・【悲報】秋葉原、オワコン化が止まらないwwwwwwwwwwwww
・【東京新聞/共同通信】日本軍の集団強〇で賠償を フィリピンの被害女性らが訴え
・佐渡金山追悼式に靖国神社参拝の極右政治家参加、物議=韓国の反応
・アメリカ人は理解できない世界の文化集 日本のこれもランクイン
・【GIF】韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷の走るスピードをご覧ください」→「...
・【悲報】障害者だと思ってた俺、ガチで健常者だったw
・ドイツ自動車部品大手ボッシュ、従業員5500人削減へ…EV低迷で「需要が想定...
・【斎藤兵庫県知事】もし「SNS運動買収」で公選法違反ならまた失職&再選挙へ
・「30代独身サラリーマン、1週間分のエサの補充」と冷蔵庫の中身を大公開、色々...