2024.11.17

企業の奨学金返還支援制度、岩手県は低調 導入12社にとどまる

 

 日本学生支援機構の奨学金を社員に代わって企業が返済する「企業等の奨学金返還支援制度」の利用が県内で低調だ。全国で2千社以上が導入したが、県内は12社にとどまる。対象社員にとっては事実上の賃上げとなり、人材獲得競争が激化する中、採用や定着につながるとの期待は大きい。全国の学生の3人に1人が機構の奨学金を利用しており、企業の肩代わりが県内でも広がるか注目される。

 盛岡市青山のスタイル薬局は、昨年に制度を導入した。利用する入社2年目の薬剤師、伊藤愛里さん(27)は「返済への不安があったが、精神的負担が軽減された」と感謝する。就職活動時には「制度を導入しているかを就職先の判断材料にしている人もいた」と振り返る。

◇      ◇

 詳報は、11月17日付の岩手日報本紙をご覧ください。

定期購読申し込み・ご案内

岩手日報本紙電子新聞

あなたにお勧め
排出量取引、400社に義務化
農業関係の交付金、1.6億円返還必要 白い農地問題、一関市試算
【副作用なし】バイアグラを超えた日本初のアレを飲むだけ。67歳でも3回戦が余裕に
PR(健商株式会社)
贈りたい、シェーバー。二人の暮らしに寄り添う「ラムダッシュ パームイン」
PR(パナソニック株式会社)
「白い農地」一関市が交付金の全額返還要求 13集落向け初説明会
北上市消防団の機能別団員制度がスタート 応急処置の技能普及
杢代さん的一軍アイテム、“毎日使える化粧水シートマスク”
PR(Dr.ルルルン株式会社)
海外旅行がしづらいと感じる理由と、私たちが今できる国際支援について。
PR(日本赤十字社)
救急車利用に相談ダイヤル「#7119」 岩手県が来年度以降導入へ
「アドボケイト」岩手県内でも活動 子どもの意見代弁する支援員
【闇深】頭おかしくなって芸能界から干されたタレント30選
PR(GOSSIP JAPAN)
70歳「最後までいける」9割が知らない世界唯一の活力剤で大興奮
PR(株式会社マテラ)
【News Letter】クレジットカード会社7社と合同検討会を開催し業界共通で利用できるシステムを構築
釜石線利用促進へ協議会 遠野で設立総会、鉄道2社と自治体連携
相手を思いながら選ぶ時間もプレミアム
PR(株式会社銀座コージーコーナー)
名医「ひざが辛くて正座できない人、絶対やって!」日本初の膝をラクに動かせる方法がスゴい!
PR(さくらフォレスト株式会社)
岩手県立大、周辺企業の見学を必修に キャリア教育連携強化
岩手県教委、学校弁護士を導入 いじめや不登校などに法的助言
ずばり【玄関に○○置いたら金運上昇】一瞬でお金持ちに
PR(株式会社Avance212)
【名演技】激しい濡れ場を演じてみせた30人の女優
PR(Rekisiru)