ベイルートの中心部で23日早朝、8階建ての建物をイスラエル軍が空爆し、これまでに11人が死亡、63人がけがをしたと国営メディアが報じました。
建物は完全に倒壊し、救助活動が続けられているとしています。
ヒズボラとの戦闘を続けるイスラエル軍は、ベイルートのほか、レバノンの南部などで攻勢を続けていて、レバノン政府は、これまでにイスラエル軍による攻撃で3645人が死亡したとしています。
停戦に向けて、アメリカの特使が今週、イスラエルとレバノンを訪れて協議を行い、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは複数の当局者の話として、60日間の停戦が提案されていると伝えました。
具体的には、停戦期間中にイスラエル軍がレバノン南部から撤収し、ヒズボラの戦闘員はレバノン南部を流れるリタニ川より北に撤収するとしています。
そのうえで、レバノン軍や国連の部隊が国境地帯での展開を強化するほか、アメリカが主導して新しい枠組みを設け、双方が国境地帯に立ち入らないようにするなどと伝えています。
ただ、さらに重要な詳細を詰める必要があるとの当局者の話も伝えていて、依然、予断を許さない状況とみられます。
ベイルート 8階建ての建物 イスラエル軍の空爆で倒壊 11人死亡
中東レバノンの首都ベイルートで23日、8階建ての建物がイスラエル軍の空爆で倒壊し、これまでに11人が死亡しました。イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの間の停戦に向けた調整が続けられていますが、犠牲者は増え続けています。
あわせて読みたい
-
-
ウクライナ国防省 “ロシア 新型ミサイル少なくとも10発保有”
-
-
米トランプ次期大統領 新政権主要ポスト 多くを固める
-
-
紛争地で死亡の人道支援関係者 過去最悪の281人に 国連発表
-
-
COP29 成果文書の新草案提示も合意できず 会期延長し交渉続く
-
-
レバノン イスラエルの空爆で救急隊員5人死亡
-
-
国連高官 イスラエル軍のPKO部隊攻撃に ”強い危機感”
-
-
【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月22日の動き)
-
-
中国 日本人の短期滞在ビザ免除措置を30日から実施と発表
-
-
社会に報復?殺傷事件相次ぐ中国 いったい何が?
人が集まる場所や公共の場所での殺傷事件が相次ぐ中国。背景にいったい何があるのか。興梠教授に詳しく聞きました。
-
-
3日に1人 ジャーナリストが死ぬ場所
ガザの惨状を世界の人々に知ってほしい。イスラエル軍の攻撃を受けながら現地で取材を続けるジャーナリストの思いとは。