たとえ、駐輪場が完備されていてもバイクは不可という物件もあるくらい、バイク置き場付き物件は希少価値の高い物件です。
限られた選択肢の中で、愛車とともに過ごせる物件探しのポイントとは何でしょうか。
バイク可・バイク置き場のある物件
駐輪場にバイクが置けないなんて!
バイカーが集合住宅に引越すとき、そこに愛車が置けるかどうかは大前提。
住宅情報で「駐輪場あり」と記載があったので喜んで下見に行くと、バイクはダメだと言われ残念な思いをした…という話も聞きます。
バイク好きな方にとって、物件選びの基準は、自分の住み心地よりもバイクの住み心地優先!という方も珍しくありません。それくらい都市群では、バイクの置ける駐輪場付き賃貸物件は数が少ないようです。
自転車とバイク、同じ二輪車でもなぜこうも扱いが違うのでしょうか。
バイクが敬遠される理由はいくつかあり、オイルで駐輪場が汚れる、自転車よりも場所をとる、バイクの騒音でご近所とトラブルになる可能性などが考えられます。
貸主としては極力トラブルを避けたいため、つい自転車のみ可としてしまいがちなのです。
そこで、バイクといっしょに賃貸で新生活を始める予定がある人は、物件を探す条件の一つとして「バイクが置ける駐輪場があるか」を忘れず盛り込んだ方がよさそうです。
バイク置き場の条件と環境に気を付けて
バイク置き場付きの賃貸マンションや、アパートを探す際にチェックしておくべき点があります。
まず、バイク置き場付き物件が見つかったら、そこに置いてもよいバイクのサイズを確認します。中には原付しか許可が出ない物件もあります。
また、バイクの排気量や駐車台数まで決められている場合もあります。
バイクを置いてもいいけれど、その建物全体で何台までという制限があり、すでに入居している人のバイクの数で制限に達していたら許可が下りないケースもあります。
さらに、バイク置き場がどのような場所なのかもチェックしましょう。自転車と区別なく並べて置くような駐輪場なのか、屋外なのか。雨にぬれてバイクが痛んだり、自転車などと接触してキズがつく場所は避けたいところです。
もし、屋外にバイクを置く場合は、雨・埃対策としてバイクカバーを利用する方も多いのですが、その置き場所も確認が必要。不特定多数の人が出入りできる駐輪場は盗難の不安もぬぐえません。
盗難防止用のワイヤーやロックをつけた本体は無事でも、部品だけ盗まれるというケースもあるので、愛するバイクを守るためにバイク置き場の環境をしっかりチェックしましょう。
バイク可・バイク置き場のある物件
専用のバイクヤードを借りる
どうしてもバイクの置ける駐輪場付き物件が探せなかったら、バイク専用の貸しガレージであるバイクヤードをレンタルするという方法もあります。
これは「バイクガレージ」とも呼ばれ、貨物コンテナを改良したコンテナ型やバイクサイズに小型化されたガレージ型、共同の室内駐輪場など形はさまざま。
内部もバイク一台をきっちり収納するスペースから、バイク用品や工具、パーツも保管できるものまでいろいろあります。
愛着を持ったバイクをより個性的にしていきたいというニーズは高く、カスタムパーツを組み込んでいく「バイクいじり」が趣味の方にとって、意外にスペースを占める工具や各パーツの置き場所確保にも、占有空間があるバイクガレージは心強い存在になります。
こうしたバイクヤードは、一般的に月極1万円前後で借りることができます。
その他にもライン型と呼ばれる、いわゆる自家用車の駐車場のようにバイク1台分のスペースをラインで仕切った屋外バイクヤードもあります。
こうした専用駐輪場の場所、条件、環境、料金などはインターネットで「バイクヤード」「バイクガレージ」などキーワード検索をすれば、全国の情報がキャッチできますので、参考にしてみてください。
バイカーたちの夢の城に住みたい
駐輪場では何かと苦労の多いバイカーですが、そんな方々の心をつかむ「バイカーズマンション」をご存じでしょうか。
単なるバイク置き場というイメージを超え、まるでバイクをアート作品のように展示するための専用スペースが設置されている物件もあるのが特長です。
その多くはデザイナーズマンションと呼ばれるタイリッシュな物件で、バイクを暮らしのそばでいつも眺めながら生活できるということが好評です。
しかし、こうしたバイクが主役の個性派物件はまだまだ戸数が少なく、一般的ではありませんが、バイカーにとってなにより嬉しいのはバイカーズマンションにはバイク好きな人しか住んでいないこと。
そうした場だからこそ、新しいコミュニティが生まれることも十分に考えられます。一緒にツーリングに出掛けられるような仲間の輪が、住まいを通じて広がることが期待できるのです。
バイク可・バイク置き場のある物件
バイクのために譲れない条件とは?
バイカーズマンションに住むまでには至らなくても、愛車のためにあなた自身が納得できる物件選びを行うためには、優先順位をはっきりさせることです。
雨に塗れたり、盗難の恐れが少ない屋内にバイク専用のスペースを持てば、当然ながら家賃が高くなります。
もし家賃をおさえたいのであれば、広さや間取りなど部屋そのものを妥協する、あるいは最寄駅から少し遠くても我慢する、といった選択肢もあります。
また、どうしても気に入った物件なのであれば、不動産会社を通して管理会社や家主さんにバイクの置き場所について相談してみるのも一つの方法でしょう。
いずれにしても、都市群ではなかなか駐輪場の確保が難しいため、バイクのためにその他の条件を譲るという選択も考えておく必要があるかもしれません。
そんな時に、家賃なのか、屋内駐輪場なのかなど、これだけは譲れないという条件を決めておけば、物件を絞りやすくなります。
愛車も大事ですが、その部屋の主役はあなたです。お互いにとって快適な住まいを見つけられるようじっくり探していきましょう。
バイク可・バイク置き場のある物件
更新日: / 公開日:2014.04.04