[ 1 ]
フランスは「ワイン大国」というイメージがある。ところが、近年フランス人のワインの消費量は激減している。科学者のバーツラフ・シュミル氏は「フランスで1人当たりのワインの消費量はこの100年ほどで3分の1以下になった」という——。
40年前、フランスの成人の約半数以上がほぼ毎日ワインを飲んでいたのに、
いまや日常的にワインを飲む成人の割合はわずか16%だ。
その割合を細かく見ていこう。まず性別では、男性が23%、女性が11%。
年代別では、15~24歳ではわずか1%、25~34歳で5%に対して、66歳以上は38%だ。
しかも、この傾向はあらゆるアルコール飲料に当てはまる。ビール、蒸留酒、シードルも消費量が徐々に減っているのだ。
これに対して、1人当たりの消費量がいちばん伸びている飲み物は、
ミネラルウォーターと湧き水を使用したスプリングウォーター(1990年からほぼ倍増)、
フルーツジュース、炭酸飲料で、いずれもアルコールを含まない。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/710wm/img_cabb7c632c55fb4223709174b23f96ed192001.jpg
全文はこちら
https://president.jp/articles/-/46672?page=3
40年前、フランスの成人の約半数以上がほぼ毎日ワインを飲んでいたのに、
いまや日常的にワインを飲む成人の割合はわずか16%だ。
その割合を細かく見ていこう。まず性別では、男性が23%、女性が11%。
年代別では、15~24歳ではわずか1%、25~34歳で5%に対して、66歳以上は38%だ。
しかも、この傾向はあらゆるアルコール飲料に当てはまる。ビール、蒸留酒、シードルも消費量が徐々に減っているのだ。
これに対して、1人当たりの消費量がいちばん伸びている飲み物は、
ミネラルウォーターと湧き水を使用したスプリングウォーター(1990年からほぼ倍増)、
フルーツジュース、炭酸飲料で、いずれもアルコールを含まない。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/710wm/img_cabb7c632c55fb4223709174b23f96ed192001.jpg
全文はこちら
https://president.jp/articles/-/46672?page=3
[ 2 ]
なぜだ?
酒全体の消費量はどうなるんだろうね?
ワインだけ?
酒全体の消費量はどうなるんだろうね?
ワインだけ?
[ 3 ]
ミネラルウォーターの伸びか
[ 4 ]
湧き水は飲み干したから戻ってくるだろ
[ 5 ]
パリのスーパーってワイン売り場ものすごく広いのに
[ 6 ]
あんな生ぬるい保存用飲料飲まなくても今はシュワシュワキンキンの炭酸飲料ごくごく飲めるからね
[ 7 ]
やっとアルコールの不味さに気付いたか
[ 10 ]
>>7
本当に美味しい酒を飲んだことがないんだろうなぁ
かわいそ
本当に美味しい酒を飲んだことがないんだろうなぁ
かわいそ
[ 15 ]
>>10
本当にうまいならエチルアルコールのみの酒が売られてそれが大人気のはず
特に日本で純粋アルコールと天然水のみでできた酒が売られるはず
まあ甲類焼酎がそれに近いがそれをストレートで飲むのはとにかく酔いたいアル中のみだろ?
酒に含まれるアルコール以外の成分が美味いだけでアルコールは不味い
つまりワインよりブドウジュースのほうが美味い
本当にうまいならエチルアルコールのみの酒が売られてそれが大人気のはず
特に日本で純粋アルコールと天然水のみでできた酒が売られるはず
まあ甲類焼酎がそれに近いがそれをストレートで飲むのはとにかく酔いたいアル中のみだろ?
酒に含まれるアルコール以外の成分が美味いだけでアルコールは不味い
つまりワインよりブドウジュースのほうが美味い
[ 19 ]
>>15
なるほど、ビールよりノンアルコールビールのほうが美味いのはそういう理屈化
なるほど、ビールよりノンアルコールビールのほうが美味いのはそういう理屈化
[ 21 ]
>>19
料理でもフライパンに酒やワインやラム酒入れて着火してアルコールとばす技法あるだろ?
ああして酒の美味い成分残して不味いアルコールは消すわけよ
料理でもフライパンに酒やワインやラム酒入れて着火してアルコールとばす技法あるだろ?
ああして酒の美味い成分残して不味いアルコールは消すわけよ
[ 8 ]
ブドウジュースの方がおいしいしな
[ 9 ]
若い人はまともって事だな
[ 11 ]
フランスの人口構成が白人が減ってムスリムの割合が増えてるんだからワインの消費量も下がるのは仕方ないだろ
[ 12 ]
>>11
ああそれかなるほど
ああそれかなるほど
[ 13 ]
ランチでも氷入れたり水で薄めたワイン飲んでるんじゃなかったの?
[ 16 ]
なんか美味しんぼ好きそうな人が来てんね
[ 17 ]
水が飲めないから酒飲んでたんだろ
水飲めるようになったら水飲むだろ
水飲めるようになったら水飲むだろ
[ 18 ]
胡椒を入れたらおいしいからって胡椒をバクバク食べはしないだろ
[ 20 ]
ビールより麦茶の方がおいしい
ただ甘酒とかシャリコーラだったら日本酒の方がおいしい
ただ甘酒とかシャリコーラだったら日本酒の方がおいしい
[ 22 ]
良いワインが出回って助かる
[ 23 ]
ワインなんて美味しくないからね
[ 24 ]
旨いワイン飲んだことないやつ多すぎ問題
でもそれで良い
中国がグルメに目覚めて大迷惑なようにお前ら陰キャが良い酒を求めないのは助かる
でもそれで良い
中国がグルメに目覚めて大迷惑なようにお前ら陰キャが良い酒を求めないのは助かる
[ 26 ]
ワインとか日本酒飲むとすげぇ悪酔いするんだけど
[ 28 ]
>>26
醸造酒だからね
普段蒸留酒ばかり飲んでる人には辛いかも
醸造酒だからね
普段蒸留酒ばかり飲んでる人には辛いかも
[ 27 ]
人類が衰退してるんだろうね
おかしな規制やルールばっかりでどこの国も息苦しいを通り越して諦めからくる悟りの境地なんだろう
おかしな規制やルールばっかりでどこの国も息苦しいを通り越して諦めからくる悟りの境地なんだろう
[ 29 ]
赤ワインは酔うな。大して上手くないし。やっぱ日本酒かハイボールだな
[ 30 ]
フランス人もストゼロ飲んでんだろ
[ 31 ]
ビールよりはマシだと思うけど
[ 32 ]
5ユーロくらいの赤ワインで十分美味しいけどな
[ 33 ]
中国人が買い占めてるから
[ 34 ]
飲酒に厳しい世の中になれば消費量も減るわな
コメント
コメント一覧 (23)
そもそもアルコールが美味しいと感じる人間はいねーんだわ
自分の味覚が他人には分からないのを良いことに自分は高級なものが分かるんですぶったやつは何回か会ったことがある。
今回のやつは科学的に論破されてたけど、論破された後自分の意見を客観視してどう感じたのかインタビューしにいきたいw
飲み方もわからずキンキンに冷やしてそう
↑これ関係ねぇからw陰とか気にしてる時点でアホって分かる
概算で毎週720ml瓶一本開けとるんやから充分多いやろ。
ワイはワインすこすこなので飲みます
なるべく無添加のものを呑んで身体を大事にしてね。
長生きしてね。
納豆も臭えけど美味え
味覚は複雑な組み合わせで成り立ってんだから一成分だけ分離すんのはさすがに暴論じゃねーの?
塩だけ食ってもマズいだろうがじゃあ塩抜き料理でいいのかよ?
需要がここまで減少すると、手に入らなくなるのが怖い……
夏の午後、冷えたシャルドネで喉を潤す楽しみが消えるなんて考えられない
ポエマーかよ、お前変だぞ
飯が何百倍も美味くなるぞ
なんやアル中か?
合法ドラッグだから止めろって意見も確かに解るんだけどね。