🌟あとから配信受付中🌟田中東子さん「フェミニスト・メディア研究の現在」全5回【ベーシック講座第2弾】

Event is FINISHED Online event | By ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐ自主ゼミナール~(一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ)

Event description

このサイトでは、田中東子さんによるベーシック講座「フェミニスト・メディア研究の現在」(全5回)の後から配信を購入することができます。


■ベーシック講座とは?
ジェンダー、フェミニズムを学ぶ際に見落としがちな、人種、民族、階級などのマイノリティ差別の問題。
一見ジェンダーとは関係ないと思われがちなこれらの問題は、実はインターセクショナルなフェミニズムを学ぶための土台です。
ジェンダー、フェミニズムを学びたいみなさんに、いま旬なトピックをそれぞれ5回の講座に渡って、講師の方からお話いただきます。

ベーシック講座第2弾

講師/テーマ
田中東子「フェミニスト・メディア研究の現在」

概要
メディアと私たちの生活とのかかわりはますます深まっているにもかかわらず、メディアと女性、メディアとジェンダー、メディアとフェミニズムとの関係はまだ十分に検討されているとは言い難い。メディアの周辺で起きている生産と消費、表現文化とテクノロジーのなかで実際に生じているジェンダーに関する様々な差別、格差、炎上、批判について、メディア研究の最新の知見から具体的に考察していくことがこの講座の目的である。4回の講義と1回の実習を通じて、新聞やテレビといった伝統的なマスメディアから、SNSやメタバースといった新しいデジタル・メディアに至るまで、フェミニズムの知見を用いて、よりよいメディア空間を作っていくための知識を参加者のみんなで共有していきたいと考えている。

開催日程 / 各回テーマ 
【開催済みの回】*後から配信のみの提供となります。動画の公開保証期間は4週間です。
第1回 2023年5月26日(金)19:00‐21:00 「理論:メディア研究においてフェミニズムが果たした役割」
第2回 2023年6月9日(金)19:00‐21:00 「歴史:従来型のメディアとジェンダー表現」
第3回 2023年6月16日(金)19:00‐21:00 「技術①:デジタル・メディアとフェミニズム」
第4回 2023年6月23日(金)19:00‐21:00 「技術②:新しいテクノロジーとフェミニズム」

【リアルタイム参加が可能な回】
第5回 7月7日(金)19:00‐21:00 「実習:フェミニスト・メディアを創ってみる」
*ハイブリッド開催
*オンライン(zoom)でのリアルタイム参加を希望される方は、開始時間の1時間前までにはお申込みください。それ以降の直前のお申込みには対応できないことがあります(その場合、後から配信でご覧ください)。


開催方法
第1~4回オンライン配信、第5回ハイブリッド開催
(全回後から配信あり)

講師プロフィール
田中東子(たなかとうこ)
東京大学大学院情報学環教員。博士(政治学)(早稲田大学大学院)。専門分野はメディア文化論、フェミニズム、カルチュラル・スタディーズ。1972年横浜市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科後期博士課程単位取得退学後、早稲田大学教育学部助手および助教、十文字学園女子大学准教授、大妻女子大学文学部教授を経て、現職。第三波以降のフェミニズムやポピュラー・フェミニズムの観点から、メディア文化における女性たちの実践について調査と研究を進めている。『メディア文化とジェンダーの政治学-第三波フェミニズムの視点から』(世界思想社、2012年)、『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』(共編著、ナカニシヤ出版、2017年)、『ガールズ・メディア・スタディーズ』(編著、北樹出版、2021年)、『フェミニズムとレジリエンスの政治』(共訳、青土社、2022年)

講師おすすめ書籍
①林香里・田中東子編『ジェンダーで学ぶメディア論』世界思想社
②田中東子他『いいね!ボタンを押す前に』亜紀書房
③アンジェラ・マクロビー著『フェミニズムとレジリエンスの政治』青土社(田中東子・ 河野真太郎訳)

講座要項
・最低開講人数:15人
・チケット代
 1コースあたり通し券・・・・・・16,000円
 学生/2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者※・・・・・・13,000円
 ふぇみ・ゼミU30受講生・・・・・・8,000円
 全7コースとり放題・・・・・・70,000円

※5,000円以上ご寄付をくださった方が対象です。

ベーシック講座割引について
・講師お一人による講座を1コースとし、2023年度は全部で7コース開催します。1コースからお申込みいただけます。
・3コース以上受講される方は、3コース目以降が2割引になります。3コース目のお申込み前にfemizemi2017@gmail.comまでご連絡ください。
・全7コースとり放題は70,000円です。お申込みの方は、ページ最下部にある銀行口座に代金をお振込みの上、femizemi2017@gmail.comまでご連絡ください。

お申込み締め切り
・お申し込みの締め切りは2024年3月31日(日)23:55です。
・お申込み時点ですでに終了している回につきましては、後から配信でご覧ください。

後から配信について
・すべての回で後から配信を行います。
・講座の中でグループディスカッション等があった場合、その部分は後から配信には含まれません。ご了承ください。
・公開保証期間は5回分とも申し込みの後から配信をお送りしてから4週間です。

ふぇみ・ゼミパスポートについて
・本講座はふぇみ・ゼミパスポートの対象外です。

リアルタイム字幕について
・必ずありますのでご安心ください。


------------以下、各講座詳細---------------
【ベーシック講座全体スケジュール】
①竹信三恵子さん
■テーマ:ポストコロナの女性労働戦略のために
■日程・各回テーマ
第1回(4/7) 沈黙の雇用危機の構造
第2回(4/14) 夫セーフティネットと世帯主義という装置
第3回(4/21) ケアと無償労働の軽視という装置
第4回(4/28) 自由な働き方とスキルアップという装置
第5回(5/5) 女性運動という名の新しい労働運動
■お申込み:https://b1fz2023.peatix.com

②田中東子さん
■テーマ:フェミニスト・メディア研究の現在
■日程・各回テーマ
第1回(5/26)理論:メディア研究においてフェミニズムが果たした役割
第2回(6/2)歴史:従来型のメディアとジェンダー表現
第3回(6/9)技術①:デジタル・メディアとフェミニズム
第4回(6/16)技術②:新しいテクノロジーとフェミニズム
第5回(6/23)実習:フェミニスト・メディアを創ってみる
■お申込み:https://b2fz2023.peatix.com

③松岡宗嗣さん
■テーマ:「LGBT」ムーブメントと政治ー2010年代以降を中心に
■日程・各回テーマ
第1回(6/15)「LGBTブーム」の明暗 - 2010年代「LGBT」ムーブメントと法整備の概観
第2回(6/22)2つの「契機」 - オリンピックとアウティング事件
第3回(6/29)理解増進か差別禁止か? - LGBT法案をめぐる攻防
第4回(7/6)宗教右派とLGBT法案 - 2000年代「バックラッシュ」との繋がり
第5回(7/13)多様な性をめぐる法と政治 - 社会運動のあり方を探る
■お申込み:https://b3fz2023.peatix.com

④宋連玉さん
■テーマ:フェミニズム視点からの在日朝鮮人史ー家父長制・性差別・植民地主義
■日程・各回テーマ
第1回(7/3)紡績「女工」から始まる前史
第2回(7/10)見えない破片;在日朝鮮人のジェンダー構造
第3回(7/24)活字に表象される女性たち;母、個としての女、オリエンタリズムのまなざし
第4回(7/31)映像のなかの女性たち
第5回(8/7)反植民地主義を生きるとは?
■お申込み:https://b4fz2023.peatix.com

⑤明戸隆浩さん
■テーマ:2020年代のヘイトスピーチとの闘い方ー身近なハラスメントから社会変革まで
■日程・各回テーマ
第1回(9/15)ヘイトスピーチ問題の見取り図
第2回(9/29)ネット上のヘイトと闘う
第3回(10/13)レイシャルハラスメントと闘う
第4回(10/27)ヘイトスピーチの悪用と闘う
第5回(11/10)表現の自由の悪用と闘う
■お申込み:https://b5fz2023.peatix.com

⑥吉良智子さん
■テーマ:女性アーティストを「知らない」理由ー近代日本美術をジェンダーの視点からみる
■日程・各回テーマ
第1回(11/13)視覚表象をジェンダーの視点からみる方法
第2回(11/20)女性アーティストたちの自画像
第3回(11/27)女性アーティストへの批評
第4回(12/4)女性アーティストにとっての「戦争」
第5回(12/11)「ジェンダー論争」とは何だったのか
■お申込み:https://b6fz2023.peatix.com

⑦吉野靫さん
■テーマ:あなたはなぜ運動しないのか? ——難しい問題ですね、では変わらない
■日程・各回テーマ
第1回(12/9)脊髄反射で怒れ
第2回(12/16)書類はどこへも追ってくる
第3回(12/23)日常闘争を讃えよ
第4回(1/13)後ろから撃たれる
第5回(1/20)疑う自由だけはまだ燃えている
■お申込み:https://b7fz2023.peatix.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<寄付・その他 ふぇみ・ゼミ口座>
①PayPay銀行
支店名:ビジネス営業部
店番号005
預金種目 普通預金
口座番号 6295892
口座名義(漢字)一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
口座名義(カナ)シャ)フェミゼミアンドカフェ

②三井住友銀行
支店名:赤羽支店
店番号226
預金種目 普通口座
口座番号 5864455
口座名義 一般社団法人 ふぇみ・ゼミ&カフェ
口座名義(カナ)シャ)フェミゼミアンドカフェ

<お問い合わせ>
ふぇみ・ゼミ事務所:
〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4−7 鷹匠ハイツ403
メール:femizemi2017@gmail.com
HPアドレス   https://femizemi.org/
申し込みサイト https://peatix.com/group/7235540
寄付サイトSyncable:https://syncable.biz/associate/femizemi/
Twitter    @femizemi
Facebook   https://www.facebook.com/femiseminar/
Instagram @femizemi

<よくあるご質問(FAQ)>
Q.Zoomの情報と資料の案内が届いていません。
A.Zoomの情報と資料は、情報流失防止の観点から講座開始1時間前を目処にメールにてお送りします。また、メールが届かない可能性として迷惑メールフォルダに入ってしまっていることがあります。一度迷惑メールフォルダの中をご確認ください。
講座開始時間が迫ってきてもふぇみ・ゼミからのメールが届いていないようでしたら恐れ入りますが、下記のメールアドレスにお問い合わせください。

Q.後から配信のメールが届いていません。
A.後から配信は講座終了後3日以内を目処にお送りする予定ですが、遅れる場合がございます。一週間経っても後から配信の案内が届いていない場合は下記メールアドレスにお問い合わせください。また、既に講座が始まってから購入された場合は、過去回の後から配信の情報が届いていない場合がございます。その際も同様に下記メールアドレスにお問い合わせください。

Q.過去に開講され、既に公開が終わっている講座のチケットを購入することはできますか?
A.可能です。ご希望の講座がありましたら下記メールアドレスにお問い合わせください。

Q.問い合わせをしたのですが返事が来ていません。
A.ふぇみ・ゼミのスタッフは人手に限りがあるため、お問い合わせ対応に時間がかかる場合がございます。5日以内に返信がない場合は、Peatixでお問い合わせをした方は下記メールアドレスに、メールでお問い合わせをした方はお手数ですがもう一度メールで送っていただけますと幸いです。

問い合わせ先:femizemi2017@gmail.com

Event Details

Tickets

  • 一般
    ¥16,000 SOLD OUT
  • 学生/2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者(5,000円以上ご寄付をくださった方)
    ¥13,000 SOLD OUT
  • ふぇみ・ゼミU30受講生(2023年度)
    ¥8,000 SOLD OUT
  • 【寄付】ふぇみゼミへの寄付 (このチケットだけでは参加申し込みになりません。ご一緒に寄付者参加チケットもご購入下さい)
    ¥10,000 SOLD OUT
  • 【寄付】ふぇみゼミへの寄付 (このチケットだけでは参加申し込みになりません。ご一緒に寄付者参加チケットもご購入下さい)
    ¥20,000 SOLD OUT

Date and time

Location

Online event