信子さま「皇族費は月10万円しか受け取っていない」と訴えていたことも 彬子さまとの母娘の溝と三笠宮家「新当主」の行方
コメント605件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
信子様のお兄様は総理大臣もされた名家。 お金には困っていないと思います。 後を娘が次いだとて、その後の後継者もいないんだから、おしまいでいいと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
出産は命懸けです。彬子女王殿下・瑶子女王殿下には、ご自身の体を傷めて2人の女王を産まれた信子妃殿下に対して、そういう観点から、感謝といたわりの気持ちを持って、今後のことを考えていただきたいと思います。 慣例に従って、信子妃殿下が三笠宮家当主となり、彬子女王殿下が当主代理として母娘3人の宮家を営まれるのが、妥当なところではないかと思いますが。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
三笠宮家は断絶でよろしいのではないでしょうか。親王妃女王様方は皇族を離脱してもよいのでは。女王様方が敬愛するお父上は皇族を離脱したがっていましたよね。 結婚していないなら1人で生きていかなければなりませんよ。離脱したって元皇族という事でいろいろと優遇される事もあるでしょうし。 信子さまはご実家に戻られて穏やかに生きていかれた方がよろしいと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
信子さまの邸宅のバリアフリー改修費用に13億円もの多大なる経費が掛かります事には驚嘆致します。13億円で改修されるのでしたら、新築された方が宜しいのではないかと思います。 我々国民から視たならば何とも贅沢な暮らし振りに思えますが、皇族の方々は我々国民の血税で賄われています事を、肝に銘じて頂きたく思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
夫のDVから逃れるのは良いことに思う。暴力を受けて我慢する方が良くないと思う。 夫婦のことは解らないの一言。私だと、私に暴力を行った男性とは2度と会わない。許しもしない。 父が10代に、講道館柔道をやっていて、決して女性は打たない教えだったと。 父の実家も.元旗本の家だったが、決して女性に手を上げないと決められていたそうだ。 男同士なら喧嘩はどうぞ。しかし女性に対しての暴力ふるう男性は負け犬と私も教わり育った。 私程度でも女性は打たないしきたりがあるこら、こんなに凄い家柄だと、一度の暴力を許さないかもしれない。それも正しいと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
天皇陛下の直系の方々以外、もう宮家はいらないのではないだろうか。 厳選したもっと国民の目に触れられるような公務を中心に、愛子さまや雅子さまたちももっと参加していただいて、もっと天皇陛下のご一家を身近に感じたいから、他の宮家とか女性が皇位継承できないとか、そういう時代遅れのもの一切排除して、天皇陛下のご家族のお言葉やお姿を常に感じて日本に誇りを持ちたい…。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
信じられないお金の使い方…時代錯誤としか思えない。 天皇家以外の皇族は不要といわれても仕方がないのでは? また一方で後続の方々も皇族を離れる自由と権利を認める時代となっているのでは?眞子さんがその第一歩か…これが終わりの始まりか…
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
生活のすべて一般の人と違いすぎに驚く。 その昔の一大勢力を誇った末裔を、現世で祀り上げる意味は一体何か全く理解できない。生活苦など皆無で国の銭で贅沢を尽くすお暮し。公務という名の無くても一向に影響ないどうって事ないことが仕事?。こんな皇族制度は止めた方が平和と思う。戦後の華族制度廃止と一緒に皇族制度を廃止すればよかった。皇族制度はもう要らない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>>自身に年間1525万円が支給されている皇族費について「月額10万円しか受け取っていない」と訴えており ↑ これが本当なら 大問題なのでは 残りはどこに?誰の手元にいってる? 国は 支給した金がどのように動いているのか把握してるんだろうか それぞれの家の改修名目での多額の費用然り 正当に扱われているかの監査を強く望む
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
高円宮家はご長女が残り、次女三女は早くにご結婚された。後々のことをきちんと考えていると感じる。 三笠宮家は別々の三宮になる、で仕方ないかもね。ただし、一代限りと限定をつけて、金銭的にも他の宮家とは一線を画す制限をつけた方がいい。
ログインして返信コメントを書く