たま
たま
1,715 posts
たま🌿’s posts
Replying to
先導してる菅野って人本当に悪質だな。
周りの悪ノリしてるおっさんおばさん達も完全にデジタルタトゥー残ってるけど大丈夫か。スシローの高校生になりそうな予感。
エスカレートしないうちに参加者は逮捕してほしい。
Replying to
人生の先輩としては、「自分の成果を認めさせよう」ではなく、「意欲ある若者を育てよう」というスタンスでお願いしたいです。
若者の政治離れを憂いつつ、実際参加しようとしたら全力であら探しにかかるのは良くないと思うのです。
石丸さんの後に続く人達のためにも。
Replying to
第3者委員会で事実を明らかにすればいいだけ。
なぜ事実解明の前に不信任決議を出して辞職させたのか。なぜ公用PCの調査から逃げるのか。
事実を確認せずに批難するのは、誹謗中傷にあたるのでは。
Replying to
遊びに行く人は、通勤通学時間とずらすのが最低限のマナーだろうとは思う。
60年以上生きててなぜそれが分からないのか。。
Replying to
要約すると、
「不登校は親のしつけがなってないから」
「子供の話はめんどくさいから聞かない。いじめは子供の勘違い」
「解決したんでお金もらいます」
という事ですか?
Replying to
高齢者は弱者ではありません。
最も政治的な力(票)と金融資産を持っている権力者。政治家はそれに忖度しているだけ。
「権力者に怒れ」と言われると、高齢者に怒るしかなくなります。
Replying to
人が怒鳴られているのを見て嫌な気持ちになるのは、普通の感覚だと思う。
昔は口にしない人が多かっただけ。
企業でも学校でも、指導は個別に実施する方向になるはず。
Replying to
天下りや巨額の損失を出している外郭団体で暴利を得ている団塊世代やバブル世代にメスを入れようとしたのが斎藤知事。
現役世代は何回だまされれば気がすむのか。
Replying to
45歳以上の社員は解雇されるだけで、「次」はないです。
給料を抑えたいから解雇するわけで、受け入れ先の会社があると思う方が謎です。
「流動性があれば問題ない!」を真に受けるような判断力の弱い社員が路頭に迷う未来しか見えません。
Replying to
平日の昼間からワイドショーの内容信じてクレーム電話かける老害より、高校生の方がまともな判断力があったという事でしょう。
Replying to
事件から2年間、公表せず逃げ切りを図った学校の対応ひどすぎる。
私立は教育委員会に報告する義務がないので、マスコミに流れなければ隠蔽される。
Replying to
この学校の話とは別に一般論として、
・他の女性が確認した事を知らずに救命しようとした。
・一度確認していた事を知っていたが、様態が変わっている可能性があるため確認した。
みたいなパターンは思いつくので、緊急時に躊躇する人は出てきそう。
Replying to
日本の高齢者向けの社会保障費って、中国とロシアの軍事費の合計の2倍以上なんですよね。。
靖国参拝で騒いでる自称保守も左翼も、戦う相手を間違っているポンコツだと思う。
Replying to
実際のところ小池都知事は8年間しっかり仕事をしていて、都民、とくに女性が評価していた。
それに比べると、国政を持ち込む立憲共産の主張は不誠実に見えた。あわてて都政の話しをしても現職と比べて不勉強さだけが際立った。
Show more
Replying to
スーパーの半額弁当を買いつつ、同じ感覚で数百万の高額医療を1割負担で受けている事が問題なんだと思いますよ。
半額弁当買っているから可哀想、という話ではありません。
高齢者のためにも、社会保障費の見直しが必要です。
Replying to
見えないところで何千万と吸い取られてるのには文句言わないんですよね。
焼き肉の1000円で切れてる人は、本当に搾取されるだけの情弱だと思います。
Replying to
こういうのは昔からある話だけど、新人のせいではなくて、業務フローの改善やマニュアル作成、OJT教育をサボってる職場の問題だよ。
入社4ヶ月で顧客対応させる事自体どうかしてる。
Replying to
昔の日本は女性の立場が弱かったので、女性が家計管理する事でバランスがとれてたんでしょう。
今だと確かに経済的DVになるので、見直した方がよいタイミングなんでしょうね。
Replying to
石丸人気の本質は、「日本社会の停滞感を吹っ切ってくれる合理的なヒーローへの期待」。
「石丸伸二さん」という個人を支持している訳ではないのです。学歴や彼の人付き合いの話をしても意味がありません。
Show more
Replying to
従業員の質が高い会社は、フルリモートでも皆頑張って働いてます。
フルリモートになるとサボるというのは、その位の会社ということかと。
Replying to
「父親が嫌われている」は少し昔の話で、今の中高生位だと、仲がいい事が多いです。
理由は、今の父親はセクハラをしないから。
Replying to
年間数百万の費用がかかり、それを現役世代が負担するというのが問題でしょう。
本当に必要性が高いなら自己負担でいいと思いますが、自分達ではそんな大金払いたくないというなら、ただのわがままでしょう。
社会保障費について無責任な医者が多く、本当に辟易します。
Replying to
そんなに歓迎ですかね。
「氷河期世代にはプラス」って書いてる人いるけど、法案が通って実際に解雇されるのはこれから50代になる氷河期世代だと思うけど。。
Replying to
ワクチンがこの先どのような影響があるかは「まだ分からない」が正しいですね。
「問題ある」「問題ない」どちらを言い切る人も、統計学は理解していないかと。
個人的には製薬会社や国が公開していない情報はあるだろうな、と思っています。今までの実績から。
Replying to
高学力の親は勉強好きなので、子供も自然に勉強好きになりますよね。
親がスマホやテレビしか見てないのに、子供をSAPIXのような塾に入れて結果を期待するのは無理があると思う。