Fine

23.3K posts
Opens profile photo
Fine
@Fine19950
基本的にスルーで。
東京 港区Joined July 2020

Fine’s posts

Replying to
心配ではなく不快に感じています。 誹謗中傷は以ての外ですが、子どもの粗相で他人や他社に迷惑をかけたのならばまず謝罪があって然るべきではないですか。
Replying to
世の中には美術に全く興味がない人もいるんですよ。そんな人らが本屋に行ってもあなたの「初心者向けの」本なんて開かない。 その人らがTVを観て、「へぇ」となったら次があるかもしれないじゃないですか。 アートに苦手意識がある人がいるのは、本当の初心者を貶す人がいるからですよ。
Replying to
あなた方と反対の立場の人らが像を建立しても騒がないと約束しますかね? そもそも、建てられたのに撤去されるのは、そちらが約束を反故にしたからですよ。 はじめから不許可ではなく、建てる許可は出して現実に建ったのに、行政側から撤去される重みを理解したほうがいい。
Replying to
ご自身の多額の裏金疑惑はスルーなのに、自民党議員の「裏金」はその場のルールを無視してでもアピールしたかったんですか? 無党派層は確実にれいわから離れつつありますよ。
Replying to
断捨離の意味も、役所がこれをやってる意味も、全く理解してないですよ。 いらないならゴミ箱に捨てるだけです。ペットボトル捨てるより簡単です。 それに、さして中身の無い自己顕示のために、写真撮ってSNSに載せる人が断捨離?
Replying to
法に委ねて裁判に負けて、自分らで撤去もしなかったのにその言い草はないでしょう。 公の敷地で誰もが政治活動をして良いと認めるのかどうか、あなたはまず立場をはっきりさせてくださいよ。 自分の好きなように事実を切り抜いてセンチメントに批判するだけなら、糞よりも役に立ってませんよ。
やってからでないと声を掛けられない訳ではありませんが、居酒屋から出て来てバイクに乗った人に職質をしても突っかかって来る人が居るくらいですからね。 なるべく犯罪の蓋然性が高い時に警察が声を掛ける方が市民としても良くないですか?やってないならそれで終わる話ですよ。
Replying to
これは法に基づいて行われているのですが。。 国民の一人として支持しています。 人権とは全く関係がありません。
Replying to
司法の決定を実力で捻じ曲げようとする人間がいる、もしくはそれらの人が信用な値しないから、休日にも関わらず、税人を使って市民を守るためにこれだけの警察が出てるんでしょうが。 非難されるべきは法に従わない人間であって、秩序を守る側ではない。
Replying to
「◯◯は許されるものではない。」 の後に「ただ」と付けて、その後は好きに語る論法が多く散見されるが、限定的にテロを容認し、成功させる事への考えは持っているのか。 「あなたの母親がテロリストに陵辱され惨殺されたのは非道な事だ。ただ、」で始まる文に納得が行くケースがあるのか。
Replying to
そもそもこれは短冊じゃないよね。文章を書かせる前提の紙。 それに、「難民」の意味を理解していて、それが「施設」を必要としていて、「全員収められる」かについての問題意識があるのは、6歳の自発的な主張じゃないよ。親なら分かる。 この子は戦争は語れない。けど、利用出来るものはする親。
Replying to
そのような習慣は地元の方にとっても良いはずが無いので、勇気を持って声を上げられたのは立派だと思います。 反響が大きいと目的がブレてくる可能性もあるので、あくまで健全な店舗運営のため、ひいては土佐市や地元の健全化のためという初心を忘れずに頑張って下さい。
Replying to
選手ファーストじゃないのね。剣道は。 せめてSNSには選手がよく見える写真も使っては? 気持ちの良い写真ではないですね。
Replying to
今日でもう最期にすると受け入れて与えた。というならまだ分かりますが、そうでないのなら、しんどくて眠れないワンコに人間のバニラアイスを与えて大丈夫だったんでしょうか? 医師の中には健康なワンコに少量でも避けるべきだとしている方もいるので。
Replying to
作らないリスクはどうやって算出してんの?それ。 そんな占いみたいな言い方が通るならなんでも言えるのよ。成田空港は作らない方が良かった?東海道新幹線は作らない方が良かった? よくぞ!の価値をかんがえるなら、よくも!の価値もちゃんと評価しましょうよ。
Replying to and
あまり言いたくないけど、函館の漁業関係者はちゃんと態度を示した方がいいと思う。 地元の議会がセルフ風評加害を加えようとしてるんだから。。
Replying to
いいね。の文脈を裁判所に判断される事自体が問題じゃないですか。 今回は敵味方のポジションで善悪を判断してる人が多い気がしますが、いいね。というツールの使い方や解釈なんて自由の範疇です。 いいね。は、その程度だという社会的認識もあるところに、権力による価値設定は問題がありますよ。
Replying to
先生に合わせてるだけだと思いますよ。 表だろうが裏だろうが、先生の傾向に合わせないでレポートを書く学生がいるんですか? そりゃ野党支持にはつながりませんよ。
Replying to
全く違いますよ。 「いろんな人」がいる中で、公益に適うと信用されているから記者会見に参加出来るわけで、個人の思いを優先する人は「いろんな人」の代表じゃないですよ。 新聞社の信用と記者の立場で入ってるんですから、「あいつを入れるな」はあり得ます。学級委員会の話してますか?
Replying to @HatoriDaisuke
当時、何も考えずにこれを言われた官僚や、研究者の気持ちを考えた事はありますか? それに、1位を目指したって2位にすらなれないという本質を返してるので適当な言及です。 記事のタイトルに噛み付くなら、あの発言が適正だったかどうかご自身の見解を書き込まれては?
Replying to
この方に説得力がないのは、嫌いな相手には全否定、仲間には全肯定。 嫌いな相手は名前をカタカナにして馬鹿にしたい。仲間には何をやっても目を瞑るという、小学校の感性と理性で発言しているから。 大学生の方がまだまともですよ、と言いたい。小学生構文の使い手の大学教授なのでした。
Replying to
方向転換じゃないのだが。。 夜には危険が把握できないから出ない。朝になったから注意して行く。 これを方向転換と感じる能力で被災地にいるんよ。この人。。
Replying to
あれだけ福島に風評や誤報をばら撒いて紙面を作っておきながら、現場が萎縮しているというのはこれまた朝日原理主義的な人の見方なのだろう。 社員のメンタルの弱さを学歴偏重に帰結するのもいかにもな発想。会社にいる時間の方が遥かに長く、決定論的なイメージがどこまで本質的なのか。
Replying to
翌日に朝イチで礼を言われないと文句を言うなら、そんな相手になんで奢るんですか?相手に乞われて奢ったんですか? 自分は奢られたら礼を言いますし、奢ることの方が多い年代ですが礼は全く期待してません。見返りを求めるなら「奢り」ではないのでは。
Replying to
科学的に安全だと言ってるものを、わざわざ遠くで流す意味がどこに。 そもそも「科学的に安全なら東京湾に流せ」の論理が成り立ってない。安全だから近くの海で流す。安全じゃ無いならどこの海にも流さない。 東京湾はいずれも登場しない。説明を求める前に、前提が成り立ってるのかの説明を。
Replying to
素人には実感のなかった法改正でしたが、紹介、説明して頂いたので自分でも調べようと思います。ありがとうございます。
Replying to
水銀もヒ素も有害重金属も通常一定量は毛髪に含まれますし、相当量となるとなおさらワクチンとの関連性は無いですよ。 また、「かなり溜まってる」というのは、赤十字病院の医師が毛髪検査の評価をしたということですか?
Replying to
君の訴えを知った上で否定的に見ている国民は多数。被災した同じ境遇のはずの福島の人にすら嫌われている。 自分を否定する人間には根拠も無い誹謗中傷を浴びせ、説明を求められればダンマリ。 権力に脅かされる自分を演じる役者が裁判で敗訴すればまた一つ覚え。 どこまでも中身が無かっただけ。
Replying to
たまーにしか成果を発表せず、それも突っ込み満載のものが多い。で、久々に出て来たと思ったらこれ。 アメリカの大統領が死んだという情報が出て来て、その後に散々と大統領のニュースが出て、やっとこさその2週間後に「誤り!」って。。 コミュニティノートを恐れて不必要な機関まっしぐら。
Replying to
大石あきこ氏の疑惑の明るみからはもう数日も経ってますよ。 他党の議員に求めていたような「疑惑」の対応をお願いします。国民から見ればあなただけ特別ではありませんし、無党派層も見てますよ。 ご自身でも納得する釈明があるのなら、国会議員の説明責任を果たしてください。それとも。
Replying to
寿司屋でペロペロするけど、実は畑の手伝いもする素直な子。 じゃなくて、 畑の手伝いをする素直な子だけど、承認欲求のためには寿司屋で犯罪的行為をする子。 でしょうに。 ちなみに「素直」はそれ自体に価値がある訳ではない。
Replying to
自称リベラルは潔癖な思想性で存在を誇示して、意見の違う人間を攻撃してるのですから、いつか自分らが人を叩いたのと同じ基準で言動を問われてるだけだと思いますよ🪃 トランプ大統領や安倍元総理が柔軟に言動や考えを変えると「節操ない」「変節した」「信用できない」と言ってきたでしょ。
Replying to
投票率が上がれば勝つという幻想をそろそろ捨てて現実を見た方がいいですよ。今回も前回からは2割も上げてるので。 同じ投票率でも、勝ってたら「民意だ!」と、全く別のことを言っていたんでしょ?
Replying to and
「退官もされてしまっており対処できないんです、すみません」 なら、彼が問い合わせた(としている)のは阪大としか考えられないですよね。 先生が在任中だとしても、他大学ならそもそも対処なんてする立場じゃないですし、他大学が立場にない対処の不作為を謝罪するのも意味不明ですし。
Replying to
物は言いようですよ。 複数あってもその証明書は一つの財布に入れてる人が殆どですから結局は一発で終わりです。 証明書が複数あるメリットと、マイナンバーカードのデメリットを比べたらそうなる。 ちなみにマイナンバーカードが再発行出来ないことはありません。
Replying to
頑張ってください。 統一教会にも宗教にも全く関係の無い一国民ですが、彼の暴言やそれを放置している社会には忸怩たる思いがありました。 可能であれば今後、裁判日程、内容等も載せてもらえると追って応援出来ますのでお願いします。
Replying to
「正義感」や「理不尽」と書くと当人の相手が悪いと思いがちですが、これはあくまで「本人の判断による正義感や理不尽」ということですよね。 自分が社会や関係を認識をする際にガイドにした「正義」や「ルール」を変えられたくないという焦りによるものがほとんどだという気がします。
Replying to
小西議員がSNSで「法的措置」をチラつかせる事自体が「抑止力」の利用であって、力の誇示ではないんですかね。 話し合いで解決の姿勢なんてハナから見せてませんね。石平さんを応援します。
Replying to
路上生活者への嫌がらせや危害を加える行為は実はかなり多い。個人的にも止めた事が何度かある。 ホームレスが減っているのは統計では知っているが、内容がきちんと伴っているのか、お金の流れは明朗なのか、改めて行政やNPOは自ら発信して欲しい。 昨今の件で、NPOの不信感が更に増している。
Replying to
自分らは少しでも悪く言われたくないってのは自分勝手では? 表現の自由や権利を重んじるからデモ活動が出来るんじゃないの?
Replying to
このセンターが扱うニュースはどうやって選定されてるのでしょうか。 正直、このレベルのフェイクを信じる人はこのセンターにたどり着かないと思います。 この程度のニュースを扱うなら、日に何十何百と出す必要はないですか? この人員とペースでこの内容。。センターを作った意図が分かりません。
Replying to
では、他国が攻撃して来たら、改憲反対派が自衛隊より最前線に出てどうにかしてください。
Replying to
戸籍上の性別を聞かれているのだからそう答えればいいだけの話。 自分の名前がキラキラネームで好きじゃなくても、戸籍にそう書いてあってその名前で呼ばれたら答えろよ。と。 それが我慢できないなら正式に改名の申請をすればいい。
Replying to
時間を掛けて国民の意識を変える情報工作も危ないですが、安倍元総理のことを考えると、警備の数も質ももっと上げた方がいいように感じます。 開かれた皇室も良いですが、文仁親王と悠仁親王が大衆の中で並んでるの見るといささか心配になります。その意味では歴史上一番危ない状況ですね。
Replying to
女性は両方使えるのに、男性は片方しか使えないのは差別ではないんですか。 それに、両方空いてる時に、権利として女性が右を使ったら、左は空いてるのに男性は待たないといけない。化粧をし出したりしたら尚更。
一言を切り取って一方的に礼賛するのもイタイが、断言的に批判するのも相当にイタイ。 多くの人はあそこで彼女がそういった。以上のものは感じてないし、おそらく本人もその程度の認識。
雨降ってる時に体調悪くなってもあなたは横にならないでしょ?ベンチあるのに。 それに、誰かが日常的にベンチを占領してたらあなたは結局横になれませんよ。
Replying to
田村さんの言は間違ってませんよ。 統一教会がどこを聖地と言うのも自由ですが、それはあくまで教団の言い分で客観的な認定ではありません。 それに対し有田氏は、自身が悪質なカルトと名指しする宗教、その「聖地です」と断定してます。
Replying to
ボランティアが決まっていた者ですが、それを覚悟してくれと前から言われていたので全くネガティブに捉えていません。 NHKはボランティアの意味を理解していないのでは?個人的にボランティアが要らなくなった判断はとても残念ですが支持しています。