2024-11-23

うちの会社に入ってきた新入社員めっちゃ頭いいらしいんだよ

大学も有名どころ出てるし、いかにも「やればできる」みたいな雰囲気出してる。でも会話が噛み合わない。いや、マジで

ある日のこと。簡単書類作成を頼もうと思って、「この書類、いつまでにできそう?」って聞いたわけ。そしたらさ、普通なら「○日までにやります!」とか「ちょっと確認します!」とか返ってくるじゃん?だけどそいつ、こう言うんだよ。

「この書類って、そもそも何のために作るんですか?」

いや、わかるよ?目的理解するの大事だよ。でもさ、その場では期限を知りたかったわけ。だから目的は後で詳しく説明するから、まずはいつまでにできるか教えて?」って言ったら、また質問で返してくるわけ。

目的によって書き方が変わると思うんですけど、その辺どう考えたらいいですか?」

こっちは聞いてんだよ、いつできるかを!って思いながら、「とりあえず急ぎだから今週中にお願いできる?」って少しイライラしながら答えたんだけど、そしたら「今週中って具体的に何曜日までを想定してますか?」とか言うわけ。

ついに我慢できなくなって、「お前、質問質問で返すのやめろ!」って言っちゃった。

そしたら向こう、「あ、すみません。でもこれって、相手意図確認するためのコミュニケーションの一環だと思ってたんですけど、そうじゃないんですか?」だって

おいおい、また質問で返してきてるじゃねぇか!って、もうツッコむ気力も失ったよね。

その後もそいつとのやりとりは続くんだけど、基本的に何を聞いても質問で返されるの。

「この資料、内容チェックしてくれる?」

「どの視点でチェックすればいいですか?」

「次の会議、準備できてる?」

「具体的に何を準備すればいいですか?」

「今週の進捗どう?」

「進捗って具体的には何を指してますか?」

いやいや、普通感覚でわかるだろ?ってことまで全部質問で返してくる。しかもめちゃくちゃ真顔だからタチが悪い。こっちは冗談で返す余裕もなくなってくる。

そんな日々が続く中、ある日とうとう上司が動いた。なんかの打ち合わせ中、そいつがまた質問で返し始めたんだよね。

そしたら上司が「君は常に疑問を持つのはいいことだ。でも、相手質問にまず答えるっていうのも社会人として必要なんだよ」ってやんわり諭したの。

その新入社員、「なるほど。では、どうすれば相手質問にうまく答えられるようになりますか?」って、また質問で返しやがった!

もうさ、その場の空気微妙な笑いに包まれて、上司苦笑い。結局その日は「そこは自分で考えるんだよ」って流されたけど、これで変わるかと思ったら全然変わらない。

あいつに何か頼むたびにこっちはイライラするし、向こうは悪気がないからまた質問で返してくるし。最近なんて、あいつに話しかけるときには最初に「まず質問じゃなくて答えを教えて」って前置きしないとやってらんない。

最初は「この子ちょっと変わってるな」くらいだったけど、今では完全にストレス源になってる。

正直怒鳴りたくて毎日イライラしてる。

誰か助けてくれ!!

  • 再投稿は甘え

    • 証拠は

      • はい https://www.google.com/search?q=site%3Aanond.hatelabo.jp+%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%96%B0%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%81%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E9%A0%...

      • https://cc.bingj.com/cache.aspx?q=url%3ahttps%3a%2f%2fanond.hatelabo.jp%2f20241115225555&d=4912794533495243&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=5qcSch53S0i6FI3GCUt2Zcv7Ut-GNNdC 2024-11-15 ■質問に質問で返してくる部下をどう...

  • https://anond.hatelabo.jp/20241115225555

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん