Macには標準で搭載されているDAWなので
気軽に作曲を楽しめますよね。
知り合いのミュージシャンでも、
デモ作りに使っている人は多いです。
そこでよく耳にするトラブルが、
「録音している時は音は遅れて聞こえないのに再生するとそのパートだけ遅れて聞こえる・・・」
「さっきまで普通に再生されてたのにいきなり遅れて聞こえるようになった・・・」
というもの。
これはレイテンシーというやつですね。
デジタル環境で録音する場合は、
レイテンシー問題はつきものです。
各社、いかにレイテンシーの少ない製品を作れるか
心血を注いで頑張っています。
GarageBandでは、環境設定でちょっとした設定をするだけで
再生音の遅れが解消されることが多いようなので
その方法を今回ご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
GarageBandを起動して、
「環境設定」→「オーディオ/MIDI」→「再生時の遅れを最小にする(みたいなやつ)」
これにチェックを入れるだけで解決することが多いようです。
細かい表記が↑で合ってるかわかりません。。。すいません。。。
先日スタジオであるミュージシャンのMacBookで試してみたところ
見事問題解決しました!
ですが、しばらくするとまた遅れてきたりするんですね。。。
その場合は↑の方法をもう一回やると、再度解消されるようです。
PCの再起動もいいらしいですが、
いちいち再起動するのも面倒ですからね><
問題にぶち当たった人はぜひ試してみて下さい。
スポンサーリンク