2023年6月24日の姫路ゆかたまつりでの知事の着付けについて
テーマ:斎藤知事告発文書問題
2023年6月24日の姫路ゆかたまつりの際に、知事は播州織のゆかたを着用しています。県はこのゆかたを西脇市内の団体から6月中旬に無償貸与されたものと議会調査に公式回答しました(書面がないため贈呈説もありますがここでは貸与説を採用します)。
知事のこの貸与された、ゆかたの着付けを県中播磨県民センターから姫路市の観光部局に事前にお願いしていたとのことです。
姫路市では姫路市長やセレモニーに出席する他の来賓らと同じく姫路市立城南公民館でボランティアの城南婦人会の方に着付けを依頼して知事を待っておられました。ところが知事は城南公民館での着付けを当日直前にキャンセル(末尾知事会見で知事本人が「結構、直前だった」と認めています)。公民館に車をとめて他の来賓とは別に自分だけ西二階町商店街を300メートルほど歩いて急遽探された着付けができる専門店に行って持参した播州織のゆかたを着付けしたと聞きました(支出決定書で確認済)。
また、城南公民館での着付けなら無償であったこと、当日のドタキャンであり当初に予定のなかった支出であることから知事のポケットマネーで支払うと思ったら、公費で払うことになり、中播磨県民センターではなく、秘書課が負担することになったと聞きました。そこでこのことを公費で払うのは好ましくないと認識した関係者もいたということです(プロでなくても代替手段等があることが証明されればオンブズマンなどから監査請求が出る場合もあるでしょう)。
この話はドタキャンとあわせて県や姫路市の職員に知事のわがまま話として広まりました。これが私の把握している話であり、下記が公式調査回答です。
公文書に支払内容「和装着付」摘要「夏物和装」と書いてあるとおり、着付けをお願いしただけで知事が貸衣装を借りていないことを事実確認しました。
いずれにしろ無償着付けを断ったのだから、少なくとも自分のポケットマネーで払うべきだと私は思いました。
※本来公費の支出先企業名は開示されていますが大変ご迷惑がかかるのが確実なので追加で黒塗りして配慮しています。
職員アンケートの中で、姫路のゆかた祭りで着付けをするのが、地域の婦人会の方に設定されていたことについて、「そんな素人にさせるんだ」という発言を基に呉服店を手配したという証言がありましたが、そのような事実は記憶にありますか。
記憶上、そういったことは言っていないと思いますね。
呉服店を手配したという事実はあるのでしょうか。
それはあると思います。
私も記憶していますが、播州織の浴衣を初めて着る時でしたので、自分の着丈に合っているかどうかというのも分からなかったので、見てもらった方がいいのではないかということで、結構ぎりぎりになったと思いますが、呉服店の方にお願いしたということです。
呉服店には、どういう内容、どのぐらいのタイミングで言ったのでしょうか。
結構、直前だったと思いますね。
ちゃんとプロに見てもらった方がいいのではないのということで、着丈がもし合わなければ、別のものを、やはりゆかた祭りですから、代替も含めて相談して、着付けをしてもらえるようにということで、お願いしたというふうに覚えています。
サイズ感を懸念されて、呉服店を呼んだということですか。
サイズとか体に合っているかどうかとかですね。
その辺りと、もし合っていなければ別のものも含めて相談できるように、呉服店でやるということになったと思っています。
地域の婦人会では、それはできないからということでしょうか。
そこはちょっと分からないですけども。
地域の公民館とかの指摘があったと思いますけど、立ち寄ってもないですし、元々、呉服店で、初めての播州織の浴衣ですから、見てもらった方がいいのではないのかなということで、その店に直前だったと思いますが、してもらったということだと思います。