タグ

hdampty7のブックマーク (9,875)

  • ソニー「KADOKAWA買収します」 クラスタによって心配が違っておもろい

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/19/news149.html ゲーマー民「フロムソフトウエアどーなるんや…」フロムソフトウエアとは、アーマードコアで有名なゲーム会社だそうで、KADOKAWAの連結子会社なのだそう。 さらにゲームのパブリッシャーとしてはバンナムと組むことが多いそうで、そこも心配の種っぽい。既にソニーコンピュータエンタテインメントの資が入ってるが ただ、ソニーグループがIP買ってるのはプレステがもう長く無さそうってのがあるから、わざわざ金の卵を産むガチョウを締め付けたりしないんじゃねーかな。心配はわかる。 学術出版民「角川学芸出版どーなるんや…」角川学芸出版とは、俳句や古典文学関係の書籍などを出版している出版社で、昔は独立した会社だったが、今は角川のブランドになっている模様。 特に、俳句などで文化的な役割が強いが、

    ソニー「KADOKAWA買収します」 クラスタによって心配が違っておもろい
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    角川の原作の映画化、アニメ化、ゲーム化が捗るかもってプラスの意見は案外ないのね。バンナムご愁傷様。
  • 兵庫県・斎藤元彦知事「25日の百条委員会、公務で出席難しい」 | 毎日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題や県議会百条委などの最新ニュースをまとめます。

    兵庫県・斎藤元彦知事「25日の百条委員会、公務で出席難しい」 | 毎日新聞
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    今更、百条委員会なんか無意味でしょ。それとも、また不信任出しますか?もう最強カード切って負けたんで、県民のためには県政を安定させることが重要。煽るよなぁ、オールドメディア。
  • 兵庫・斎藤元彦知事、パワハラ疑惑は「業務上の指導や注意だった」 | 毎日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題や県議会百条委などの最新ニュースをまとめます。

    兵庫・斎藤元彦知事、パワハラ疑惑は「業務上の指導や注意だった」 | 毎日新聞
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    「百条委が実施した県職員アンケートでは、「知事のパワハラを見聞きした」と回答が少なくなかった。」けど、実際、百条委員会で聞き取りをすると伝聞ばかりで直接パワハラの場面に遭遇したと証言者はいなかった。
  • 「石を投げても許される」という差別 「弱者男性」は推計1500万人 | 毎日新聞

    仕事や家庭、恋愛でうまくいかない、経済的に困っている、または社会的に孤立している。 こういった男性について取材したライターのトイアンナさん(37)は「弱者男性1500万人時代」(扶桑社新書)を刊行した。 19日は、男性ならではの悩みや葛藤、心身の健康、ジェンダー平等などを考える「国際男性デー」。トイアンナさんは「まずは弱者男性の存在を知ってほしい」と話す。 ――「弱者男性」とはどういった人のことでしょうか。 ◆出自や育った環境など、さまざまな事情を抱えているのに、同情を得にくく、自業自得と思われやすい。あるいは、存在を認識してもらえない、透明化されてしまっている人たちのことを指します。 ――SNS(ネット交流サービス)では、「弱者男性」という言葉がよく使われています。 ◆「モテない男」をたたくための単語として引用されることが多いですね。 女性の真意を読み取れない男性に対して、「これだから弱

    「石を投げても許される」という差別 「弱者男性」は推計1500万人 | 毎日新聞
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    相対的な分類なのに該当項目で判定する仕組みとは。多分、間違ってるんじゃねーかなぁ。
  • 「ネットde真実」がリアルの選挙で勝ってしまった兵庫県知事選orz - kojitakenの日記

    兵庫県知事選について書こうとしても、「言葉を失って」しまう。 とっかかりは、実は私があまり好んでいないoricquen氏の下記Xにしよう。氏には感心しない意見発信も少なくないが、鋭いと思える発信がしばしばある。下記は後者の例だ。 ポピュリズムが急に伸長したというより、今まで安倍自民一強体制が、ポピュリズム的なものを内包し潜在化させていただけなのかも。 安倍元総理が居なくなり、一気に潜在化していたものが露呈した https://t.co/MKdsHt7ul0 — Oricquen (@oricquen) 2024年11月17日 安倍晋三は確かに自らポピュリズム的な手法を駆使してネトウヨを言ってみれば養成していた。しかし安倍は同時にエスタブリッシュメント中のエスタブリッシュなので、自らの権威を揺るがすことがないような使い方をしていた。 今は「玉キッズ」にせよ「斎藤元彦現象」にせよ抑制が全く効か

    「ネットde真実」がリアルの選挙で勝ってしまった兵庫県知事選orz - kojitakenの日記
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    メディアが発信する情報が一方的過ぎたんじゃないんですかね。今回、相当程度、真実がネットにあったんだと思いますよ。公平性を失った媒体はプレイヤーになり、ネットをメディアとして活用しただけともいえる。
  • 久々にあった友人が陰謀論にはまってた

    びっくりした 陰謀論ってもっと無知な人、知的でない人、老人、子供、無職、みたいな属性の人たちのものと思っていた 友人は高校の同級生、いまはちょうど40歳 40歳はもうおっさんだが、インターネットは小学生の頃に普及し始め、中学時代にポケベル普及、高校時代に携帯普及、mixiやSNS、スマホ普及のときはまだ20代だったわけで、一応デジタルネイティブ初代くらいの年代だ 俺と彼が卒業した高校は偏差値70くらいの学区の頂点にある高校 そして彼も当然国立大に進学していた いまは学校の先生をしている 世間的な属性や、元々の知的度で言えば、そんなくだらない物に真実を感じちゃう人間では決してないはずだった ところが10年ぶりくらいに会った彼は、俺はコロナワクチンを打っていないんだ、すごいだろ偉いだろのようなことを誇ったり、飼い犬の狂犬病ワクチン接種が毎年なのはおかしいとか、コロナワクチンを何回も打つのはおか

    久々にあった友人が陰謀論にはまってた
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    信仰なら尊重しろ。科学なら論破しろ。病気なら入院させろ。40歳にもなって人の思想を軽々に「陰謀論」とか、ありえんぞ。リスペクトした上で対処しろ。見下している感があって気分が悪い。
  • 【斎藤元彦氏再選】「SNSはフェイク」批判の前に猛省すべきはマスメディア、 無難な選挙報道がマスコミ不信を増幅 | JBpress (ジェイビープレス)

    (田中 充:尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授) 兵庫県の「出直し知事選」は、パワハラ疑惑などを内部告発された問題で失職した斎藤元彦前知事が再選した。元尼崎市長で自民や立憲民主党の県議ら党派を超えて支援を受けた稲村和美氏ら無所属新人6人を破っての“圧勝”だ。厳しい選挙戦とのマスメディアの当初予想は、もろくも外れた。それは、7月の都知選における「石丸現象」や、10月の衆院選での国民民主党の大躍進に続く、「マスメディアの敗北」とも言える。 3つの選挙に共通するのは、メディアの取材が及びづらい無党派層を中心としたSNSからのうねりだ。インターネット上で広がった斎藤氏を支持する声の多くは、今回の選挙戦を「ネット世論vsマスメディア」の“代理戦争”に見立てていた。権力を監視するはずのマスメディアが、民意から敵視される対象となっている現実が浮き彫りとなった。 【関連記事】 【兵庫県知事に斎藤元

    【斎藤元彦氏再選】「SNSはフェイク」批判の前に猛省すべきはマスメディア、 無難な選挙報道がマスコミ不信を増幅 | JBpress (ジェイビープレス)
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    放送法の縛りがあるTVとその他を同列に論じてもねぇ。そもそもメディア同士は批判し合わないんだからやりたい放題じゃん。プロレスでいいからちゃんと批判し合って相互監視してるよって、アッピールしないと。
  • 【速報】斎藤氏の疑惑調査する百条委委員長が会見「家族が避難」立花氏が自宅前で演説し誹謗中傷と訴え「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上脅して自死しても困る」 | 読売テレビニュース

    【映像】「帰れ!帰れ!」「斎藤!斎藤!」聴衆同士の小競り合いも…勝因はSNSの広がり 異様な選挙戦の裏側 陣営のボランティアは2900人、動画を1日100超配信 兵庫県知事選で斎藤氏が再選 17日の兵庫県知事選挙で再選を果たした斎藤元彦前知事の“パワハラ”などの疑惑を調査する県議会の百条委員会が18日、兵庫県庁で会見を開き、今回の選挙戦で特定の候補者から「言葉の暴力」により「家族が避難を余儀なくされた」などと訴えました。 委員を務めていた県議の一人は18日、議会事務局に辞職願を届け出ています。 ■奥谷氏は“立花氏が自宅前で街頭演説”と訴え「引きこもってないで出てこい」 奥谷委員長は、選挙期間中に「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、奥谷氏の自宅の前で街頭演説を行い、「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上、脅して奥谷が自死しても困るのでこのくらいにしておく」と言われたことを

    【速報】斎藤氏の疑惑調査する百条委委員長が会見「家族が避難」立花氏が自宅前で演説し誹謗中傷と訴え「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上脅して自死しても困る」 | 読売テレビニュース
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    立花孝志が害悪ならこの委員長も同じくらい害悪でしょ。マスコミ含めて今回の登場人物はまともな人が一人も登場しない。いつもなぜ片方の意見だけに同調できるのか不思議。
  • エンジニア教育についての個人的な思考整理

    ※思考整理メモだから箇条書きで読みづらくてすいません... Xでエンジニア教育(とりわけ新人の教育)について色々と話題になっているのを目にした。自分も10年以上エンジニアとして働いてきたので少しは思うところもあり、良い機会なので自分なりの考えを整理してみる ちなみに最初に断っておくが、自分は教育の専門家ではないので、あくまで過去の経験や日々の思考に基づいたものにすぎない。よって唯一の正しい考え方を主張しているわけではない。 また、職業としてはソフトウェアエンジニアの話なのでその分野に限った話になる(よって以下"エンジニア"というときはソフトウェアのエンジニアを指す)。 エンジニア教育のゴール エンジニア教育のゴールは新人教育に限って言うと「一人前になってもらうこと」だと思う 一人前とはどういう状態か それはその企業・配属された部署、もしかするとチームによっても異なるかもしれないが、自分は

    エンジニア教育についての個人的な思考整理
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    技術の進歩が速すぎて他人を教育している場合じゃない。自分が振り落とされないように必死なのが現状。技術が細分化してカバー範囲が広がる一方、専門家として専門性を深めて食える程のパイもない。しんどい。
  • 百条委委員の兵庫県議辞職 知事選のネット中傷理由に | 共同通信

    Published 2024/11/18 19:58 (JST) Updated 2024/11/19 00:47 (JST) 兵庫県議会の竹内英明県議が18日、議員辞職願を議長に提出し、許可された。所属していた「ひょうご県民連合」によると、斎藤元彦氏が再選した知事選の期間中、竹内氏への誹謗中傷がネット上で過熱したのが理由。竹内氏は県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員として、斎藤氏の疑惑告発文書問題を厳しく追及していた。 選挙戦では、斎藤氏を応援する目的で立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏が、百条委委員に関する情報などを街頭やネット上で発信。ひょうご県民連合の上野英一幹事長によると、立花氏がSNS(交流サイト)上で竹内氏の自宅に行くと予告したり、デマ情報を流したりして生活が脅かされ、家族を守るために辞職を決断したという。 上野氏は「議員を追い込んだネットの怖さを

    百条委委員の兵庫県議辞職 知事選のネット中傷理由に | 共同通信
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    現職の知事を任期満了前に不信任に追い込んでおいて自分が批判されると即辞職するスネ夫ムーブ。この件に関してマスコミが中立な報道者でなくてすでにリングインしているプレイヤーであるのが問題を複雑にしてる。
  • リベラルはまず「パワハラで内部告発者が自殺した」ってデマを謝罪した方がいいぞ

    引くに引けなくなってるのかわからんが、マジでただのカルトになってるぞ。 草津の件の反省がまったく活かされてなくて寒気がする。 初見にもわかりやすいように論点を二つに絞って簡単に書くが、 ①内部告発者を無理やり犯人探ししたわけじゃない 県の職員の文章は内部告発の窓口に出されたものじゃないぞ 県知事が人を殺した、選挙で犯罪行為をした、というただの怪文書 斎藤は内部告発者の犯人探しをしたんじゃなくて、怪文書を誰が書いたのか調査しただけ 謎の文章でデマ書かれたら調査をするのは普通でしょ ②自殺の原因はパワハラじゃない 自殺の原因でパワハラに因果関係を求めるのは無理やりすぎる だったらパワハラされた時点で自殺してないとおかしいのに、そうなっていない 自殺の原因はわからない これ以上でもこれ以下でもない 自殺の原因はパワハラだ、って断言したら単なるデマ 事実を歪めて喧伝している時点で、リベラルは不誠実

    リベラルはまず「パワハラで内部告発者が自殺した」ってデマを謝罪した方がいいぞ
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    3/12怪文書。3/25片山副知事によるガン詰め。犯人発覚。4/4内部窓口公益通報。7月自○。外部通報でも公益通報なら保護対象になる可能性はある。怪文書の最初の項で役職解任された人が病死したのは知事が原因という無理筋
  • 兵庫県知事選挙で、またも透明化される民意について

    まず最初に、兵庫県知事選の結果を見て欲しい。 齋藤元彦 1,113,911 (45.2%) 稲村和美 976,637 (39.6%) ( NHK選挙報道より https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241117/k10014640801000.html ) どちらが勝ってもきっとそうなるだろうなと思ったので、強く強く強調しておきたいのだが、兵庫県民がパワハラを良しとしたわけではないし、県民が県庁職員の命を軽んじているわけではない。 逆に言えば、もしも稲村和美が選ばれていたとしても、パワハラが許されない県民性だ、と言うこともできなかった。 これは右派左派問わず、まず念頭において欲しい。ブコメをする際にも一瞬だけ書き込む手を止めて考えて欲しい。 97万人もの人間、投票したうちの39.6%の人間の意思を無視した発言になってないか。 兵庫県で起きていたこと(前半戦)自

    兵庫県知事選挙で、またも透明化される民意について
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    「そろそろマスメディアが私刑として機能し、首長を叩き辞任させようとする傾向は慎むべきなのだと思う。」←知事のパワハラ疑惑なんかより重大な問題と思う。斉藤氏が味わったマスメディアの暴力を想像できないのか
  • 「斎藤氏の支持者がデマを熱狂的に信じた」という言説の落とし穴 兵庫県知事選・後編【解説】

    兵庫県知事選をめぐる偽・誤情報の拡散に関する解説の後半です。背景にはマスメディアの影響力低下とソーシャルメディアにおける選挙情報の拡大という世界で共通する大きな潮流があります。その中で、信頼性の高い情報に基づいた民主主義を成立させるためには、どうすればよいか。 SNS・動画が選挙情報の中心に 偽・誤情報だけでは語れない兵庫県知事選・前編【解説】兵庫県知事選でパワハラ問題などで失職した前知事の斎藤元彦氏が再選しました。「SNSの勝利」「マスメディアの敗北」などとも言われる中、何が起きていたのか。都知事選の石丸現象や総選挙の国民民主党の躍進、アメリカ大統領選などと比較し、アルゴリズムやバイアスなどの観点から解説します。 SNS動画を投票の参考に 新聞テレビを上回る SNSでの支持の広がりが斎藤氏の再選を後押ししたと言われる今回の選挙。データがそれを裏打ちしています。NHKが投票所で実施した出口

    「斎藤氏の支持者がデマを熱狂的に信じた」という言説の落とし穴 兵庫県知事選・後編【解説】
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    簡単なことなんだよな。マスコミ同士がプロレスをやればよいのよ。X上で朝日と産経が互いの記事について議論してれば多分変わる。記者クラブの彼らは皆同じこと書いて同じことを書かない。ファクトチェックじゃ無理
  • はてブは「テレビや新聞しか見ない層」をバカにしていたのに今さらなにを言っているの?

    今回の兵庫県知事選の結果に対するはてブの反応がおかしすぎない? これまで「テレビや新聞しか見ない層」を情弱だって言って批判してきたのはきみたちでしょ。 それが今回の選挙の結果が出たら、今度は「テレビや新聞を見ないからこうなるんだ」って言い出す。 新聞社の経営不振に喜んで潰れろって言っていたよね。 いったいどうなっているの? ネット選挙を解禁しろって言っていたのはきみたちでしょ。 それがネットを使って選挙活動をし始めたら、今度は「規制しろ」って言い出す。 「若者も選挙に行け」「投票率の低さが問題だ」って言っていたのはきみらでしょ。 それが投票率が上がったら「よく考えてない奴らが投票に行くからおかしなことになる」って言い出す。 投票率が低かったら組織票が有利になるんじゃなかったの? それがひっくり返ったよ。 マスコミだけの一方的な情報だけじゃなくて、ネットを見て多角的な情報を接種するのが賢いん

    はてブは「テレビや新聞しか見ない層」をバカにしていたのに今さらなにを言っているの?
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/19
    はて部で発言を担当している人はね、その時不満がある人から順に選ばれるの。人生に満たされてるときははて部なんて見たくないから、当然のことだよね。
  • N党立花氏、兵庫で地域政党設立を宣言 斎藤氏対抗馬支援の22市長に〝刺客〟擁立へ

    17日投開票の兵庫県知事選で、告発文書問題を巡り県議会から不信任を突き付けられた斎藤元彦前知事(47)が再選を確実にしたことを受け、斎藤氏を事実上支援するために立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は、同日夜のインターネット番組で兵庫に地域政党を作る考えを明らかにした。知事選で「反斎藤」の立場を鮮明にした県内22市長に対し、それぞれの次期首長選で対抗馬を擁立するとも表明した。 立花氏は今回の選挙戦で「文書問題の真実を知ってほしい」と訴え、斎藤氏のパワハラなどを否定。自身への投票を呼びかけず、X(旧ツイッター)などの交流サイト(SNS)を駆使し、斎藤氏を擁護する持論を展開していた。 同日夜、知事選の特別番組に出演した立花氏は選挙に与える報道の影響力について「いつかはテレビからネットに代わる。それが今日だった」と強調。自身の活動は斎藤氏の疑惑を巡る新聞・テレビの一

    N党立花氏、兵庫で地域政党設立を宣言 斎藤氏対抗馬支援の22市長に〝刺客〟擁立へ
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    この人は「選挙だけ」なんで当選した後、行政なんか退屈でできないよ。自分が出るとか言ってるけど、誰かを当選させてる時が一番、輝いていることを忘れてる。政治家と選挙を分離するというアイデアはすごいけどね。
  • メディアの中の人が感じていることを書くよ

    マスメディアが負けたとか、SNSの勝利だとかいろいろ言われている。 いちおうメディア業界に20年ほどいるので、いま感じていることを書いてみるよ。ちなみに某放送局で、主に制作側の仕事をしている。キー局ではない。在阪局でもなく兵庫県民でもないので県知事選挙の有権者の判断に何か言いたいわけでもない。 メディア側の人は悪意がないことが多い個人的にはこれがいちばん厄介だと思っている。中には思想的に偏っていたり政治的意図を持って番組を作る人もいるかもしれないが、自分の観測範囲では多くの人が公平に不偏不党な報道をやってる、と自己認識をしているように見える。 その割に、例えば選挙では明らかな泡沫候補は扱いが小さかったり、そもそも触れなかったりする。 「主な候補」の演説内容を報道するときは、「秒数を揃える」ことで公平性を保っている、ということになっている。ところが、当然ながら演説している候補者はそんなに都合

    メディアの中の人が感じていることを書くよ
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    斉藤支持ではないけれど、夏ごろの報道は戦前の報道を彷彿とさせるくらい一方的だったよ。自分からリングに上がってるのにプレイヤーでなくレフリーのつもりという思い上がりが分からんならもう無理だよ。
  • 【速報】斎藤氏の疑惑調査する百条委委員長が会見「家族が避難」立花氏が自宅前で演説し誹謗中傷と訴え「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上脅して自死しても困る」|YTV NEWS NNN

    奥谷委員長は、選挙期間中に「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、奥谷氏の自宅の前で街頭演説を行い、「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上、脅して奥谷が自死しても困るのでこのくらいにしておく」と言われたことを明かしいた。 奥谷氏は、母親に避難をさせる措置をとったことを打ち明け、「家族が怖い思いをしたのは大変遺憾。今後厳正に対応していきたい」と述べました。 ■竹内県議は辞職願「言葉の暴力が拡散して、家族が狂乱状態に」 さらに、18日、竹内英明県議が議会事務局に辞職願を届け出たことが明らかになっています。 上野英一委員は、竹内県議から「言葉の暴力が拡散して、家族が狂乱状態までになった。昨晩も話をしっかりしたが、家族から『政治の道から退いてほしい』と話があった」と相談を受けたと話し、「優秀な議員を追い込むほどのネットの怖さ、これを武器として選挙をする怖さがある。この問題をしっかりし

    【速報】斎藤氏の疑惑調査する百条委委員長が会見「家族が避難」立花氏が自宅前で演説し誹謗中傷と訴え「引きこもってないで家から出てこい」「これ以上脅して自死しても困る」|YTV NEWS NNN
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    録音・録画とか言ってる人がいて(笑)。普通にyoutubeチャンネルでライブしてた。すごく立派なお宅だなという感想。奥谷さんが正々堂々と立花氏に反論してたらまた違っただろうに。斉藤氏のリンチも同罪だろ。
  • 兵庫県知事選を見て思ったオールドメディアのこと

    普段Twitterやyoutubeで政治に関する話を見ないもんだから結果を見てちょっと驚いた。どうやら自分の観測範囲外でネット世論が無視できないほど盛り上がってたらしく「斎藤知事が再選してよかった」と言ってるフォロワーも居たりして俺は浦島太郎なんだけど、流れが分からない自分に今回の選挙がどうとか言える立場ではないし出回ってた話の真偽も分からないがオールドメディアの影響力が弱いことは明らかに思えた。 影響力が弱いどころか、マスコミ不信により何かを伝えればそれの逆張りが盛り上がり、無視できない影響力にまで膨れ上がるこの流れは選挙ハックに利用されかねず、悪意の陰謀論をもって選挙に挑むことが勝つための最も合理的な手段になり得てるのではないかと(今回の選挙に当てはまる事例があったかは知らないが) そのような時勢の中でオールドメディアはこれまで通りの報道の仕方を続けていたら今後も逆張りハックされてネッ

    兵庫県知事選を見て思ったオールドメディアのこと
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    衆議院選でもそうだけど、明らかな「政争」に対して数字欲しさに一方の味方について攻撃的、先鋭的な報道を執拗に繰り返す。国民が政治活動するのは自由だけれど、TV局は政治活動をしてはいけない。
  • 斎藤知事の件、どこからどこまでが「陰謀論」なのか検討しようぜ

    いったん俺が斎藤擁護派の立場から想定問答に回答していくので、増田たちはそれに反論を加えてくれ。 そして現在の断絶から少しでも有意義な気づき合いが発生すれば幸甚だ。 なお、俺個人は斎藤氏に対して否定的である。 発端である怪文書に対し、「犯人探し」を命じた時点ですでに首長としての資格がないと考える。王様気分か。 そもそもパワハラする奴は無条件でNOである。 それはそれとして、果たして斎藤批判の、あるいは斎藤擁護の、 どの部分がどの程度妥当なのかを、もう少しだけ見極めたいというのが怪文書の趣旨である。 斎藤のパワハラについてパワハラの程度もちろんパワハラは許されない。モラハラも、セクハラも同様だ。 斎藤はこの一点においてたしかに非難されねばならない。 が、パワハラには程度というものがあるよな。 「机を叩いた」「20メートル歩かされたことで文句を言った」というのはパワハラレベルとしては10点満点

    斎藤知事の件、どこからどこまでが「陰謀論」なのか検討しようぜ
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    公益通報者保護制度違反についても3月当初は外部通報で内容も告発というよりは流言飛語(怪文書)の類なので犯人探しを即違法と位置付けるのは難しい。厚生労働省でも検討中だったはず。パワハラと同じで曖昧。
  • 兵庫県知事選挙雑感: 極東ブログ

    2024年11月17日に行われた兵庫県知事選挙は、これまでの地方選挙の枠を超えた注目を集める選挙となった。不信任決議を受け、メディア的にバッシングされた前知事の斎藤元彦氏が再出馬し、そして民意によって再選を果たすという展開は、政治の混乱とそれに対する市民判断の新しい局面を象徴する出来事となるかもしれない。私は東京都民であり、この話題には関心がなく、メディア報道もSNSの動向も事実上無視していた。しかし、この結果には驚いた。他地域の市民にとっても、この兵庫県知事選挙の結果は地方政治にとどまらず全国的な影響を持つ可能性もあるかも知れない。 今回の兵庫県知事選挙には過去最多となる7人が立候補し、投票率は前回の41.10%から大幅に上昇して55.65%を記録した。高い投票率とも言えるだろう。その背景には、斎藤氏の再出馬をめぐる議論や、候補者間の激しい政策論争が有権者の関心を引きつけたことがある。そ

    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    トプコメちょっと遅すぎよね。自殺の原因も複雑なんよ。百条委員会開いたせいで自殺したのだとしたら・・マスコミや県議会議員が個人情報と言い張って公開拒んだ理由があるのかも。https://gendai.media/articles/-/139743?page=4
  • 兵庫県知事選でおきたこと

    多くの流言飛語が飛び交っているので実際に起きたことを間近で目撃していた者として記します。 今回は兵庫県民も、そうでない人も、何が起きたのか理解できてない方が非常に多く、それも当然かと思います。 また、私が記すことは、今後、他の方...

    兵庫県知事選でおきたこと
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/18
    本質を見誤っている。県議会もマスコミも公益を無視しエゴ全開の行動を取っていた。選挙前の報道は戦前と同じと言えるくらい偏向報道であったし、百条委員会開催中に不信任を決議したのがそう。
  • たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ

    減税ってただの政策オプションじゃん 料理していて強火にしたり弱火にしたり、鍋の様子見ながら調整するみたいなもんだろ ところが日はちょっと減税試そうとするだけで、これだけ与党も野党も官僚もマスコミも総出で潰そうとするんだぜ マジ狂...

    たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/16
    何をいまさら。立憲主義の名を冠した政党が憲法の改正に反対してるんだぜ?憲法と聖書の区別がつかないカルト宗教まがいの政党が野党第一党ってわけ。ほとんど一党独裁のなんちゃって民主主義国へようこそ
  • 隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由

    富岡市役所(「富岡市観光サイト」より) 日を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザインした建築物で、相次いで急速な劣化が顕在化している。群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。同市役...

    隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    物理は誰が見ても分かる分、大変やな。ITは中見ると1年も掛からずに、大抵、腐っとるよ。
  • なぜ「上司の説得」はムダなのか?|山口周

    よく「環境関連のビジネスを提案してるけど上司が認めてくれない」「クリティカル・ビジネスのアジェンダを提案しているけど会社が認めてくれない」という悩みを聞きます。 この悩みの先には、必ず「どうやったら上司を説得できますか?」という...

    なぜ「上司の説得」はムダなのか?|山口周
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    「力による説得」も説得の一部ではないのかな。友人の卒論が「説得」関連で友人曰く「説得は合理性よりもパワーに準拠」の方が一般的ということだったので。説得の目的は許可と納得があって納得はなくても許可はある
  • 見せてあげますよ、「本物のLaravel批判」ってやつを。

    第40回関西PHP勉強会 https://phpkansai.connpass.com/event/335411/ にて発表

    見せてあげますよ、「本物のLaravel批判」ってやつを。
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    フレームワークとパッケージが内部結合してるかのよう。大規模にスケールさせ辛い。migrationとか雑。staticとかglobal使いまくりのせいでswooleとかまともに動かない。フレームワークの起動がクソ遅い&重い。
  • 兵庫県知事選 市長会の有志22首長、稲村和美氏への支持表明 | 毎日新聞

    斎藤元彦・前兵庫県知事(47)の失職に伴う知事選(17日投開票)を巡り、同県市長会の有志は14日、無所属で立候補している前尼崎市長の稲村和美氏(52)を支持する意向を表明した。県内29市のうち22の市長が賛同しているという。投開票の3日前に...

    兵庫県知事選 市長会の有志22首長、稲村和美氏への支持表明 | 毎日新聞
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    面白くなってきました。やっぱ展開としてこうでないと。他県民なので。ただ、地方行政の闇ってあると思うので改革派の知事を選ぶべきとは思うけど。日本全国多くの地方行政は深い闇がありそう。
  • 兵庫県知事選挙について|尼崎市長 松本眞

    はじめに私のSNSは、自分の政治活動以外は、尼崎市政の情報を中心に皆さんにお届けすることを前提に運用しており、インプレッション数などは特に意識していません。 しかし、今回の兵庫県知事選挙は、ネットの世界で、全国からユーチューバーやS...

    兵庫県知事選挙について|尼崎市長 松本眞
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    斉藤氏が優秀かどうかは不明だけど、告発文書いた局長が公用PCを使うという非常識な点を考えても兵庫県職員は大きな改革がないまま時代遅れの意識で仕事してたことは想像に難くない。県政史みてもずっと禅譲だもの。
  • ネットの財務省ディープステート論者が理解できない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000384456.html 最近国民民主党の話題が増え、はてなでも財務省ディープステート論が目立つようになってきた 気で財務省が世界を操るディープステートって思えるの...

    ネットの財務省ディープステート論者が理解できない
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/15
    歳入庁に反対するからやろ。税制と予算は権限を分けるべき。経済の専門家でなくて法律の専門家が主に採用されてる不思議なところ。
  • 息子にいきなり「お母さん、ぬるぽ」って言われたから「ガッ」って答えたら「なんで知ってんの!?」って言われたけど、それはこちらのセリフです

    ashen@お正月には @Dol_Paula わかりみ。小学生の姪が「夢が欲しけりゃカネ払え!」 とかこの動画見て叫んでて、どこで知ったと聞いたらばクラスで流行ってると聞いてぶったまげたw ネズミーマウスマーチ(高画質版) nicovideo.jp/watch/sm24206...

    息子にいきなり「お母さん、ぬるぽ」って言われたから「ガッ」って答えたら「なんで知ってんの!?」って言われたけど、それはこちらのセリフです
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/14
    segmentation fault core dumped
  • いい加減大人になれよ…若い世代からも強まる氷河期世代へのバッシング。ロスジェネ世代の〈最大の不幸〉とは? | ゴールドオンライン

    1970年から1982年前後に生まれ、1990年代後半から2000年代にかけて高校や大学を卒業して就職を迎えた「就職氷河期世代」あるいは「ロスジェネ世代」。彼らはバブル崩壊後の「時代の不遇」を一身に受けてきました。最近では、社会的支援や救済を...

    いい加減大人になれよ…若い世代からも強まる氷河期世代へのバッシング。ロスジェネ世代の〈最大の不幸〉とは? | ゴールドオンライン
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/14
    こういう主語が大きい語りをやりたいなら文学とか作品で時代や人を切り抜いて表現して貰わないと納得感がない。正直「氷河期世代」という言葉を広めたやつとそういうのに影響されるやつがクソだと思う。
  • 数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学

    公平な資源配分のアルゴリズムを研究する情報理工学系研究科の五十嵐歩美准教授。「公平性」の概念を数学的に定義して、配分のしかたを数理的に解析する「公平分割理論」を研究してきました。その取り組みが評価され、2021年にMITテクノロジーレ...

    数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/14
    基礎の研究は意義とか考えることないけど、こういう応用研究の紹介の仕方は意義が分からん。イデオロギーに媚びてキャッチーな研究の紹介の仕方はマジ害悪。
  • 宮城県知事“103万円の壁”見直しで 県全体で約810億円減収 | NHK

    国民民主党が求める、いわゆる「103万円の壁」の見直しをめぐり、全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事は、13日の定例の記者会見で、年収の壁を見直した場合、宮城県の試算では、県全体で年間およそ810億円の減収が見込まれることを明らか...

    宮城県知事“103万円の壁”見直しで 県全体で約810億円減収 | NHK
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/14
    そもそも東京都以外の自治体は地元の収入の範囲内で予算組んでるところとかないでしょ。仕組みからして国からの分配金で運営している組織がこの問題に容喙する権利とか意義とかあるの?(桁が違うから黙ってろって)
  • 一緒に仕事してる人がミスした時「なぜミスをしたんですか?」と聞くと感じ悪いじゃないですか→良い感じに原因を聞き出せる言葉

    グッドフクサニティ賞 @fukusanity 一緒に仕事してる人がミスした時「ミスの原因を知りたいな」と思っても「なぜミスをしたんですか?」と聞くと感じ悪いじゃないですか。色々考えた結果「私もよくこの作業するんですけど同じミスしそうなので詳...

    一緒に仕事してる人がミスした時「なぜミスをしたんですか?」と聞くと感じ悪いじゃないですか→良い感じに原因を聞き出せる言葉
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/12
    「なぜ?」が間違い。「なに」が起こったかを把握したいと言えばよい。個人のミスなのか組織の伝達とか構成上の問題なのかが重要なのであって個人がなぜミスしたかは正直どうでもいい。
  • にわかに注目「性的行動をチェックする国民民主党の修正案」 玉木氏に突き刺さる「大ブーメラン」

    2024年11月11日、国民民主党の玉木雄一郎代表について、写真週刊誌で「高松観光大使」を務める元グラビアアイドルとの不倫デートが報じられた。 報道を受け、玉木氏による「性的行動をチェックする国民民主党の修正案」に関する過去の投稿がにわ...

    にわかに注目「性的行動をチェックする国民民主党の修正案」 玉木氏に突き刺さる「大ブーメラン」
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/12
    揶揄したい人情では分かるけど、政府の要職者の話でしょ。野党の代表は勝手に不倫してればいいけど、政府の要職者の場合は国民の生活にもかかわる。ひどく下世話な週刊誌のような記事だな。あ、jcastだった。
  • 総理に就任し心身すり減らすゲル閣下を見て改めて岸田文雄元総理が化け物だということを感じさせられる「心臓に剛毛が生えているとしか思えない」

    だあきにい @nfxnteHLKi6UVfM 心身すり減らしてるゲル閣下を見て改めて思うのは、岸田文雄という政治家は化け物だという事。 あの安倍さんでさえ総理在任中は体調を何度も崩してたというのに、岸田文雄は賞味期限が過ぎたお好み焼ソースを平気で...

    総理に就任し心身すり減らすゲル閣下を見て改めて岸田文雄元総理が化け物だということを感じさせられる「心臓に剛毛が生えているとしか思えない」
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    総裁選の時のTV取材で息子と同居してて洗い物をしている姿を流してたんだが、コップを洗うスティックのスポンジで茶碗を洗っていてバレバレの「普段から晩御飯を作っています」アピールに度肝を抜かれた記憶が。
  • JavaScriptのthisもこれで完璧!呼び出し方で変わる5つのパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JavaScriptのthisもこれで完璧!呼び出し方で変わる5つのパターン - Qiita
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    昔流行った、htmlエレメントとそれを操作するclassのインスタンスを同一視するためのbindなんかが特殊だった。それ以外は直観的な文脈で決まる。関数言語的な書き方が主流な最近では使わなくなったね。
  • 『レベルアップ方式じゃなくて、特別度を下げて日常にしていくんだよ』初デートのお店選びの鋭い言語化「毎日特別ではいられないから」

    わらび @Mse7Ys デートってレベルアップ方式じゃなくて、どんどん特別度を下げて日常にしていくゲームなんだよ〜! サイゼでご飯してるカップルは付き合ってそれなりに仲を深めて、二人でいるのが日常化したあとだよ x.com/thunder691019/… 2024...

    『レベルアップ方式じゃなくて、特別度を下げて日常にしていくんだよ』初デートのお店選びの鋭い言語化「毎日特別ではいられないから」
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    うちの奥さんは「マックでいいよ、もったいない」って感じの人で、そういう意味では楽だった。ただ、面倒くさいネガティブな部分も多かった(お互い様!)けど、なぜか不思議と継続できた。そういうもの。
  • 高齢者が今すぐ全員いなくなると

    ・年金の負担がガクンと減って手取りが激増する。 ・介護に取られていた人材が他業界に流れて、人手不足が解消する。 ・病院が空いて並ばずに診てもらえるようになる。 ・医療費が減るので保険料負担も減る。手取りが上がる。 ・マイナンバーに...

    高齢者が今すぐ全員いなくなると
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    寂しくて泣いちゃう。
  • 【速報】百田氏が「子宮摘出」発言を撤回し、謝罪

    保守党の百田尚樹代表は10日、名古屋市で街頭演説し「30超えたら子宮摘出」とのユーチューブ番組での自身の発言を撤回し、謝罪した。

    【速報】百田氏が「子宮摘出」発言を撤回し、謝罪
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    同じSFなら「コンドームとピルの廃止」の方が作品として面白そう。
  • もうすぐ結婚するけど

    自分の人生から「メンタル病んだら仕事を辞めて何もかも放り出してどこか遠くに現実逃避する」っていう選択肢が実質消えるのが結構キツい。自分の方が高収入を得てる、いわゆる大黒柱だし。 前の会社もメンタルの調子崩して逃げるように辞めたし...

    もうすぐ結婚するけど
    hdampty7
    hdampty7 2024/11/11
    ただのマリッジブルー。メンタルだけでなく、病気や不慮の事故、自分自身では回避できない不運も含めていっしょに生きていく。自分に対して相手に対して誠実であること以上にできることはなく独身の時と変わらない。