『絵師界隈』だけこんなに極端な反AIになってしまったのはなぜ?プログラマ、翻訳家、小説家、みんなAIと共存してるのに

  • follow us in feedly
AI 漫画 絵師 反AI 翻訳家 小説家 プログラマー 声優 共存に関連した画像-01


Xより



生成AIで世界はこう変わる (SB新書)

発売日:2024-01-07
メーカー:
価格:891
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:1323
Amazon.co.jp で詳細を見る


図解即戦力 AIのしくみと活用がこれ1冊でしっかりわかる教科書

発売日:2023-01-04
メーカー:技術評論社
価格:2200
カテゴリ:本
セールスランク:22808
Amazon.co.jp で詳細を見る


<ネットでの反応>

承認欲求が滅茶苦茶強いから

キモオタ絵師はラッダイトだから

一応声優業界とかも反対運動はあるけどあくまで特定声優狙い撃ちとか限定してるよな

↑個人的には声優もヤバイとおもう
人集めて収録とかしなくてよくなるから使いやすいし
ただ声優は安いからなあ


他はAI使った後の行程があったり入力時に知識が要求されるのに対して
絵はそういうの無いから


翻訳家はAIブームになる何年も前から借訳に機械翻訳使ってたから今更反対できないよね

文字ベースの職だと恩恵しかないんだろうな

個性の無い絵しか描けない人ほど怒ってるイメージ

AI程度で仕事奪われるPGや小説家なんて現実には存在しないからだね

絵描きは基本排他的だもん

プログラムはみんなうっすら助け合ってるからな
AIもそのひとつに過ぎない


フリー音源系も反AI勢多いと思う

単純労働者ザマァと思ってたらクリエイティブ(笑)から駆逐されるとは思ってもみなかったから

小説で例えるなら「小説全く書けない素人が自分好みの小説をAIでポンポン作れるようになった」みたいなことが実際に起こってるのが絵師界隈だし

↑別に小説でも何も変わんなくね
その辺のAIチャットでいくらでもそれっぽいの量産できるぞ


声優も反AIだが

声優のはaiを受け入れた上で妥協点を探す方針なんだろうね
イラストみたいに推進と反aiのヘイトスピーチの応酬で建設的な議論ができないのは望んでないんだわ


そもそも絵師に勝ち目あるのか

人手が足りなくてやりたい事が出来ない業界だとAIは好意的

社会性のない人間が多くて絵の需要がなくなったらいよいよ終わるから

完全上位互換だからじゃないのって思う
ワナビの絵の品質って生成AIより「下」だし


悪口じゃないけどみんな暇空茜が好きそうだよね

↑草

オタの唯一の取り柄がAIに奪われただけ
ポルノを学習とか糞どうでも良いだろ


プロとかのうまい人ほどむしろ資料として活用してる印象
騒いでるの中途半端なやつばっか


努力しても敵わないから嫉妬してるんでしょ

AIで生成した絵をトレースしたら手っ取り早く神絵師になれると思うんだけど何でやらないの?

どんな業界にも反対してる奴はいるが絵師ほど過激で多いとこはないだろう
AIナレなんて声業界の食い扶持だいぶん減らすのに絵師ほど過激ではないやん


AIの作ったプログラムって本当に大丈夫なのかね
こっちは人間の活動に真面目に関わるから心配


↑現状は任せきるのは大丈夫じゃない
おおざっぱにAIに作らせて人の手で調整することで工数を減らせるって感じ


自分たちの生産活動を「創作」「クリエイト」とかいって特別視してるんだよ
主観主義的な芸術観に染まってしまってる


最初にAIは終わりとか煽りまくったりリプにAI絵投下して嫌がらせしたりやったからだろ
あの異常なまでの煽りの熱意こそ怖かったわ
よっぽど嫉妬渦巻いてたんやなって


無個性のハンコ絵界隈が長年調子こいてたからスッキリするわ

超画力界隈だとどういう扱いなんだろ
例えばワンピースとかワンパンマンとかドラゴンボールとかは少なくとも今の時点だと構図とか複雑すぎてAIで作れるわけないやん


↑他は知らんけど尾田とワンピ公式はAIに好意的だから反AIに目の敵にされてる

↑ブラックジャックの新作を作ってるニュースがだいぶ前にあったけど当然人間が手直ししなきゃダメって感じだな
ああいうのは金使って解決してるから末端とは話は違うけど
しかしそれは時間の問題でどんどん出来ることが増えてくるだろう


翻訳家→機械翻訳が昔からあって今更
プログラマー→大半を占める面白くないコードを書かなくてよくて嬉しい
小説家→現状ある程度長いストーリーの出力が難しいから案出しとか校正程度
声優→そもそも人自体に人気がついてる


まあこれからの超人手不足社会にAIは追い風だよ
労働市場に人をどんどん増やしていこう


文章は記号の組み合わせに過ぎず恩恵の方が大きいからだろうけど
そう思ってると浸食されて死にそうだな


趣味の延長線に過ぎない人が大半だからAIによって趣味という神聖な領域が侵されると思ってんだろうな笑

自分の仕事が奪われるとなったら、みんな必死に抵抗しますわ
農家や畜産農家が輸入自由化に反対するのもそうだし


SNSにおける特権階級だからね
自分の発言力が無くなる






確かに他の業界は共存の道を探ってるけど絵師界隈だけは完全排除の流れよね
部分的に活かすことも可能だと思うけど・・・何でだろ
やる夫 PC 真顔 汗



完成絵が量産されて素人が荒稼ぎしまくってたのとか
走り出しの段階で恨み買ってるのは大きく影響してそうだわ
やらない夫 カウンター 真顔






装備製作系チートで異世界を自由に生きていきます5 (アルファポリスCOMICS)

発売日:2024-11-18
メーカー:
価格:770
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch

発売日:2024-11-14
メーカー:スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
価格:6282
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵は文にくらべたら手間取も
    時間がかかるからだろ。
    明らかに。
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章関連に関しては反対する間もなかっただけだよ
    このコメントへの返信 :>>678>>679>>701
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優も俳優も別に共存してねえよ
    どこの世界の話してんだこいつは
    このコメントへの返信 :>>20>>267
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら悪用するバカが多すぎるからだろ
    ほかと違ってダントツで多い
    このコメントへの返信 :>>565>>602>>605
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >部分的に活かすことも可能だと思うけど・・・何でだろ

    自分の作品には愛着があるからだろw

    なんで他人に勝手にパクられて喜ぶねんwww
    このコメントへの返信 :>>588
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テクノロジーの発展のために最早淘汰されるべき存在だな
    反AI絵師は足手まとい
    このコメントへの返信 :>>419
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    断末魔
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    なりすましのマッスルウィザード、アッシュ、豪鬼は苦しんで死ね!!
    このコメントへの返信 :>>13
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつ声優業界がAIとの共存を決めたんだよ
    自分の都合のいいように解釈するなよ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期段階から「絵師終わりwww」みたいなのがいたし他ジャンルと比べて互いにヘイト買う要素が大きい気がする
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SNSでカルト化してるから
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優業界は大反対してるけどね
    即仕事無くなるからだろうけど
    このコメントへの返信 :>>59>>62>>227>>581
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    1とっちゃってゴメン笑
    このコメントへの返信 :>>707
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字書きやコード書きには相応の知性が必要だから、母集団の質が違う
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お絵かきマンは自分らが特権階級でオタクヒエラルキーの頂点に立ってると本気で思い込んでるから
    このコメントへの返信 :>>79
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師とかいうなりそこないに気を使う必要なんかない
    画家でもなんでもない承認欲求だけの自慰大好きな豚に何を気を使う必要なんか無いだろ
  • 17  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の三田直樹はバカガキニート
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説と作曲は元々Ai的に生成した物を活用してたからな
    Aiを活用した小説が芥川賞受賞してるし
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    青二プロがAIと共存しているだろ
    このコメントへの返信 :>>76
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の笹田なおとは、低能バカ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の大東建託てナンバー車両住民は犯罪者
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマ、翻訳家、小説家どれも職業だけど絵師は職業ではない
    プロのイラストレーターや漫画家はAIに理解を示している人間は多い
    なんでだろうねぇ
    このコメントへの返信 :>>112>>517
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡市清水区北脇新田の大東建託てナンバー車両住民は犯罪者
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の話は金払っている奴はokだけど無断使用はNGやぞ?
    AI画像も金払って素材を使わせてもらえばokちゃうの
    ワンピースのやつはまさにそれだろ?
    このコメントへの返信 :>>583
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    翻訳やプログラムは業務上で役立つから需要高いじゃん
    小説や絵はよく言えば創作者の自己表現・悪く言えばオ〇ニーのためにやるものだから、AI生成でやる意味ないんだよね
    このコメントへの返信 :>>662
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後仕事奪っていくのAI対応したプロだからね
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、絵は時間がかかる上に
    ネットで参考にするたとえば
    鳥とかヤドカリとかの写真を
    見つけたい時に検索して一番初めに出てくる
    ヤドカリみたいな何かのAI写真が出てきたら
    真面目に絵を書けないだろ。
    だからだよ。
    このコメントへの返信 :>>94
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに博物系の本にしかホンモノの
    生物の写真がなくなって
    ネットでは確認できない
    時代になったらしい生成AIのせいでな。
    このコメントへの返信 :>>83
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマと小説家はAIを活用して自分の創作に生かせるじゃん
    でもお絵描きはAIあったらよっぽど上澄みの絵描き以外いらなくなるよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃAI絵が出てきてから手描きの絵師を煽ったり素材扱いして馬鹿にするやつが大量に出たからでしょ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静岡県警が怪しい
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権がないデータだからだろ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜって絵の才能がない奴でも好きなことやってそれなりに食っていける世界だから
    このコメントへの返信 :>>580
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声や絵・曲はほぼ真似されたらマジで終わりだからだよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    してないし、どの業界も話に上らないだけでぐちゃぐちゃだよ
    特に声優業界は無許可学習の有名声優の販売とかやって潰されてたやろが
    ずんだもん他のAIのこと言ってるならあれは収録しての公認だぞ(制約ありだけど
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌われてるのはAIじゃなくてAI絵師っていう承認欲求の化け物とお金大好きAI同人ゴロだろ。いつまで現実逃避してんだ
    このコメントへの返信 :>>43
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に平均的な知能レベルが低いからだろ
    プログラマ、翻訳家、小説家は馬鹿には務まらん
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    荒木飛呂彦もAIには否定的な意見だったろ
    このコメントへの返信 :>>591>>708
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独特な画風もコピーされるから危機感がダンチやろ
    このコメントへの返信 :>>592>>730
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は趣味なんかの絵師界隈は
    ウォーターマークつけるのが
    流行ってるらしいよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方的に盗まれて入力しかしてない奴らがクリエイター気取りで
    金儲けして本当のクリエイターを煽る姿を見てたら普通に嫌われるだろ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    でもお前らAIに肯定的な手書き絵師にも噛みつくし
    レジェンド漫画家にも噛みつくし
    ワンピの似顔絵AIにも噛みつくし
    ナウル共和国にも噛みつくキチガイじゃん
    このコメントへの返信 :>>599
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無職引きこもりの唯一の取柄だったんじゃない?
    このコメントへの返信 :>>45
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    AIが?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄だけで嫌う証明が出来て便利やね
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年の月日を使って磨き上げた自分のセンスを
    パッと数秒で盗まれたらなぁ。
    盗むだけならまだいいけどAIで出した物をオリジナルですと公表して
    SNSとかに出されたらさすがに文句も言いたくもなると思うわ
    このコメントへの返信 :>>593
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    絵師がAIを盗人っていう癖に無断でマックキャラのエロ絵描いてんだからお笑いよ
    このコメントへの返信 :>>80>>620
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットの反応だけでも理由は十分でしょ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏だから
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあどうあがいてもAIの進化は止まらんし
    お絵描きおじさんは諦めてハロワいってくれ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パクリパクリわめくやつに限って自分も誰かのマネ思っきりしてるパターン
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でAIユーザーがやる事がほぼ剥ぎコラっていうw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマだけど、ソースコードそのものには価値がない、と先人の人らが何年もかけてオープンソースの地盤を固めてきたからな
    それにAIで出力したコードでも品質を保つには同等の技術力が必要
    だから割とウェルカムな状況
    このコメントへの返信 :>>88
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちAIに
    ウォーターマークで『ちん🔘』とか
    メチャクチャ書いた無断コピー禁止の
    絵が出てむりやりAI が読み込んで
    すべての生成AI 絵に『ちん🔘』って
    記載されたりするんだよ。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【負け犬のお気持ち表明会場はこちらです】
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ無許可で儲けまくってた2次エロ同人界隈が荒らされるからよ
    小説も翻訳もプログラムもそんなの無いでしょ?
    このコメントへの返信 :>>61
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵は特殊技能だからな
    他のとは訳が違う、かかる時間がダンチでしかも金になるかというとならない
    これでAI学習されたらたまったもんじゃないだろうさ
    でも多分無理でAIの波に飲まれると思う、とくに背景専門作家は職なくなると思う
    このコメントへの返信 :>>96>>666
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それ無断使用とかに対しての話だろ?
    ○○の声で~とかモロ名前出して意識的にやってるやつ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵しか描けない知能が低い奴のアイデンティティがなくなるから必死なんだよ
    このコメントへの返信 :>>66>>679
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    小説はAI使ったやつが賞取ってたよな?w小説家って大したことないんだなw
    このコメントへの返信 :>>111
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    声優の会見をまるで見てないのはわかった
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵を参考にしたり着想を得たりみたいなことも拒絶してんだろ?
    もう原始人じゃん
    勝手に淘汰されてろ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに嫌なら絵を描く事をやめればいい何も盗まれないだろ
    頭の中が一番安全だ
    このコメントへの返信 :>>68
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラストレーターの反発具合と
    漫画家の余裕っぷりの差よ…
    このコメントへの返信 :>>69
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    AIで絵を描いてるやつの地位は
    それより低いわけだ
    このコメントへの返信 :>>71
  • 67  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>371
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    泥棒の発想で草
    このコメントへの返信 :>>81>>82
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    漫画は写真から線画起こすとかで
    背景はわりと楽に書いてる人間も
    いそうだからあんま関係なさそうだ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    地位を破壊するから下も上も無くなるだけやで
    つまりは全てに価値が無くなる
    AI絵師とやらも今だけだよ
    このコメントへの返信 :>>85
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーはマジで楽できる
    Chatgpt様様やわ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    苦労して有名絵師の絵柄をパクってハンコ絵で小銭稼いでたところ
    さくっとAIがその上行ったんだからそりゃ面白くないだろうよw
    このコメントへの返信 :>>77>>600
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ねえ?なんでやらおんとタイトルまで一緒なの?
    バイト大丈夫?
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいけどXの反AIども
    11/15になったらこんなSNSやめてやると大見得切ってたわりにほとんど出戻りしてて笑えるわ
    あいつらに恥の概念はない
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    あれは共存じゃなくて悪用対策でしょ。
    このコメントへの返信 :>>97
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    上には行けてない件w
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特定の作者の絵柄がばらまかれてるからじゃない?
    で、その状態が学習は無罪の一言で片づけられてるのが問題なんだろう
    このコメントへの返信 :>>117
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    まあ実際頂点だし、絵が上手いと女食い放題だったからな
    このコメントへの返信 :>>239>>257>>440
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    まあそこ創作が入るんだろ
    書いてる過程で
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    泥棒は盗めなくなったら困るだろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    失敬だなワイは泥棒ちゃうぞただ現実を言ったまでだ
    少なくても自衛するならネットに上げない事だが第三者が上げてしまえば意味がない
    だとすると完全に安全なのは頭の中から出力しない事になる
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    らしいな
    ネット検索で出る写真が既にAI作のものがトップに出る珍事になってるとかで
    最終的にはアナログが再評価される流れになるかもな
    このコメントへの返信 :>>146>>251
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が問題なのか知らない分野に言及できることはないかな
    その分野の人が問題提起して、それが広まれば風潮も変わるんじゃね
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    AI 絵をAI が食い始めてからが
    どうなるかだな。
    均一化 画一化 無個性になるのか
    ってあたり
    このコメントへの返信 :>>133
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感情で動いてるからだよ
    自分は他人の著作物無断で二次創作してるのに
    AIはやっちゃいけませんとか
    ちょっと考えれば論理が破綻してるのわかるのに
    このコメントへの返信 :>>92
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いらすと屋の上位互換 になるからでしょ。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    というか如何にコンピュータに仕事を代替させて自分がラクするかを考えるのがプログラマの性だからな
    作業をスクリプト化するのも実行を自動化するのもツール作るのも本質は全部これが動機
    コード出力してくれるAIなんてまさに渡りに船だったよな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーに当てはめるといきなりプログラムがコンパイルすっ飛ばしてインストールされたアプリになった状態で出てくる感じ
    デバッグしようにもブラックボックス化してて作業効率が悪いのとライセンスにも問題だらけバグだらけ、しかもなぜか一応動くのでプログラマーじゃない怪しい上流のコンサルが使い倒しててプログラマー代を中抜き、値踏みしてくる感じ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化庁だかにこの2年で生成AIによる被害ほぼゼロと認識されてるらしくて草
    反AIって冗談じゃなくてまじで青葉予備軍だったんだな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習っつうのは絵の特徴を真似てるだけでなんでしょ?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    AIには感情ないじゃん
    このコメントへの返信 :>>101
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    泥棒する、業界の価値を下げる
    これしかしていないからだろ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    そもそものリテラシーが終わってる人を基準にされてもな
    このコメントへの返信 :>>248
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AI は真似というかコピー
    コラージュの細かいやつだと思うね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    こういう選民思想も強いよね絵師界隈って
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    全然ちゃう。
    青二プロがAI音声技術で多言語化に対応するって案件やぞ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エコチェン引き起こしまくって宗教化したジャンルだから

    他にもサヨク界隈ネトウヨ界隈フェミ界隈エホバ統一教会創価界隈なども同じ

    普通の人間は関わらない精神異常、異端者のカテゴリ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴンボールとかジョジョみたいな個性的な絵ならAIがパクったって分かるけど
    元々美少女系なんてどれも似たような絵ばかりだろ
    AI以前に人間が誰かの絵をお手本に描いてるし学習は見方を変えれば相手のスキルを泥棒してるもんだよ
    日本語を今ワイはパクって使ってるとも言えるしね
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あきらめが悪いだけで時が経てば共存していくしかなくなる
    無駄なあがき
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    当たり前でしょ
    感情で動いてるのは絵師の方ね
    このコメントへの返信 :>>266
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや脚本も翻訳家もAI使って燃えてるよ…
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発達障害が多いから
    やたらと歪んだ正義感が強い
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーは共存してねぇよ
    あんなもん現場じゃ使えない
    このコメントへの返信 :>>116>>120
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからPCにもスマホにもAIが搭載されていくというのにどうやって生きていくのかは気になる
    思想を貫いて山小屋でいきるのか俺のAIはクリーンなAIというカスの理論で使うのか
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事タイトルの文言はどこ引用なん?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな派生できる。絵師は絵しか書けないから他に逃げれない
    だから必死に抵抗する
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の方は難病にかかって自力で喋れなくなったニャンちゅう声優がAI使ってまた自分の声で発信できるようになるなどいい使い道もあるからな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使ってる奴がなんのモラルもないキモオタだからでしょ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ絵ばっかり問題になってるけど
    小説とかも有名小説を学習させれば
    特徴を掴んだそれっぽいのが作れたりするの?
    このコメントへの返信 :>>135>>162
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    小説のやつは、AIを使った部分は大した量ではなかったって話だろ?
    このコメントへの返信 :>>119
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    普通に使ったら効率化を進めるためのただのツールだからね。
    法に触れる使い方する人がいるのが問題なだけで
     
    悪用することしか出来ない道具なら使用自体が法で規制されるけどそうじゃないし。
    このコメントへの返信 :>>582
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなくAI絵師は
    ジュラシックパークのネドリーみたいな見た目をしているんじゃないか
    という偏見を持ってる
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは簡単、絵師だけは社会性皆無の素人がたーーーーっくさん居るからだよ。
    それだけ。
    他の分野は基本的にしっかりとした「プロ」の世界だから、そこまでアホみたいな言動しない人のほうが圧倒的に多い。 絵師界隈だけは反対でプロよりほとんど素人じみたセミプロみたいなのが圧倒的に多いので。
    このコメントへの返信 :>>128
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵が複雑な技能だとしたら随分簡単にAIにパクられるもんだなとも言える
    けどほんとワイらの努力を一瞬で飛び越えるAIは脅威でもあるがより良い未来もくれる
    要は使い方だとは思う
    このコメントへの返信 :>>148
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    Excelあるのに電卓使えって言っている老害と同じセリフで草
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    特定の人物の絵柄とキャラを真似て出力して公開してたり売ったりしてるのは、
    著作権法で処せれるんだけどね。

    数が多くて個人じゃほぼ無理なのが問題よね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら自分の財産を盗まれてるんだから当たり前やろ
    このコメントへの返信 :>>130
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    >会見でとっさに出てしまったが、読み返したら単行本の1ページにも満たない
    >分量で言い過ぎだった
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    github copilot系も使わんの?
    海外のリファレンス漁るのにDeepLも使わないの?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ちゃうちゃう絵は書く事だけで完結しちゃうからやで他のAI利用事例は仕事の一部を任せている形何やけど絵は描いたら終わってしまう…AIで100%完結してしまうから元々苦労して描いていた人が怒る図式や。気持ちは分からんでもないがすでに世の中にはもうAIの絵がそこら中に蔓延ってると思うで
    このコメントへの返信 :>>310>>587
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の話になるとAIトレスすればいいじゃんっていう奴いるけどもう腐るほどいるだろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習、自作発言しなければいいと言われてるのを論点ずらしてる奴は
    わかりやすいな
    ナマポの外人不正受給を批判したらナマポそのもの批判にすりかえるやつと似てる
    このコメントへの返信 :>>139
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも売り方を間違えてる
    釣りが趣味の人に魚を売る、料理教室でカップ麺みたいな趣味的な分野とミスマッチを起こしてる
    生成AIの売り先は出版社やエンタメ業界じゃなくて広告や商社やその他企業広報みたいな絵が趣味的な意味を持っていない分野
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど
    絵師叩きしてる界隈も外をよく知らないんだな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうさ文明捨てて石器時代に戻ろうぜwwwとはならんやろ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食戟のソーマ読んでて思ったわ
    旨いもの食べた時に背景が派手なイメージ映像に変わる手法をウリにしてるなぁって
    でもこれって昔からある表現なのよね。古くはミスター味っ子が有名
    任天堂が特許ゴロしたのはコレなのよ
    ただの表現を特許として通した。これは特許庁の罪
    こんな汎用性プログラムを本来特許認めるべきではない
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    自分の絵がパクられるってのが嫌ってのは確かにあるけど
    これは半分建前で、下手なりに頑張ってる人が報われないってのがあるのかもね
    AIでどんどん上手な絵を生産してたらみんなそれに慣れて
    デッサン狂ってるような同人とか買わなくなるよね
    このコメントへの返信 :>>157
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵や音は技術者不要で完結する流れで使われているから、特にその傾向が強い気がするかな
    つまり訓練をした人間がツールに使っている産業と、訓練不要で出力結果を得られる産業の違い
    学習に使うデータが容易に手に入る形でばらまかれているというのも違いか
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    そう言ってる奴もだいたい他人の財産を盗んでるんだよね
    二次創作とか言って誤魔化してるけど
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師とAI絵師はそろばんと電卓だろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI絵師には社会不適合者が多いから絵の上手さで負けたら何も残らないと思っている節がある
    AIと共存できる絵師は絵の上手さよりも自己表現の補助ツールとして使っている
    時短、アシスタントの負担軽減など森を見て枝葉など省略できる所は効率化していく
    表現したいものが絵の上手さに依存したものではではないからAI絵そのものに反発はしない
    露骨に特定の絵師だけを抽出してその人の名誉を傷つける目的で使うのはアウトなのは人力の絵師でも同じ
    このコメントへの返信 :>>138>>275
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    新しいものは出ないんじゃない?
    時代の絵柄ってもんが存在しなくなると思うし、飽きられて価値を失うだけかと
    このコメントへの返信 :>>259
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像生成だけ特定の個人を狙って模倣したAIが溢れてるからな
    声はそういったのは批判されてるが画像だけそれも認めるべきって声が多すぎるし当たり前に使ってる人も多すぎる
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    論文とか小説とか有名人の名前勝手に拝借して本を出したりしてトラブルが起きてる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その中で絵師だけ平然とグレーゾーンの中で生きてる存在だから
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと神絵師を参考にしてパクってる盗人絵師が、
    生成AIを『俺より簡単にパクるのは許せない』と叩いているだけなんだよなぁ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    でもAIと共存って馬鹿みたいだよな。
    道具は使えなくなったら捨てるもんだろ?
    それを生き物みたいに後生大事にするべきだって
    そっちのほうが宗教ちゃうんか?
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    無断学習は法律で許可されてるんだよ
    嫌ならまず法律を整備しろ
    自作発言はまあクズだが
    このコメントへの返信 :>>144>>149
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    叩き棒にしてるやつらが圧倒的にきもい
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優業界とコスプレ界隈も反対してるけれどな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師叩いてるのが生産者ヅラしてる消費者なのが酷い
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分絵に関しては人が描く絵は価値を失わないと思う
    ただ売り方が変わるかもしれない
    AIに食わせる新しい絵柄を提供する形でのビジネスが現れるんじゃないかな
    誰もがAIを使う時代になればAI絵師って存在自体が無価値にはなるだろうけど
    AIの元データに追加する者の価値は失われないと思う
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    お前は今後法律的に問題ない転売屋叩くなよ
    このコメントへの返信 :>>150
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    単に画像ってのが一番端的にAIによる影響が可視化されてわかりやすいだけ定期
    小説家やらプログラマにも反対意見あるけど、ぱっと見で影響がわかりづらい、自分のコードらしきものが模倣されてたりパクられてても把握しづらいってだけ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    図鑑を買ったら生成AIの絵が載ってたら嫌だな…
    このコメントへの返信 :>>253
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素人でもAIでそれなりのイラストが出来るならイラスト自体に価値が無くなる。
    絵師にイラストを注文しなくてもAIで出せばいいから。
    このコメントへの返信 :>>153>>163
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    絵が簡単だったのではなく単純にネット上にAI学習に使える状態で落ちてるデータが多すぎた
    落ちてる量ももちろんだが学習用としてデータも整備されてる状態で一流のプロのデータが溢れてるジャンルはそうそうない
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    法律変えるために声上げて反対運動やら啓蒙理解推進活動やらするもんだし
    順序的には別に間違ってねーだろ
    このコメントへの返信 :>>158
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    わかりました!
    これであんたはAIに文句言わなくなるの?
    このコメントへの返信 :>>155
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイはよく好きな漫画の絵を書いてたわ
    それで絵が上手くなったからワイの絵はパクリで上達したんだよね
    それを泥棒と言われれば泥棒だろうね絵柄を真似ったからさ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カスが他人の絵盗んで承認欲求満たしてるからだろ
    本来の使われ方で伸びてたら誰も文句言わないだろう
    このコメントへの返信 :>>164
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    それに近いことをやったのがいらすとやなんだよな
    見事にあれは他の簡易イラスト界隈を破壊し尽くした
    通常のイラストもAIがそれを成してしまうかもしれないな
    このコメントへの返信 :>>159>>169
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵だけ真似の精度が高すぎて絵描きが不要になりそうだからだろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    レスバ判定員ですがあなたの勝ちです
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラムの話は勘違いしている人が多いと思うぞ?
    AI絵師の話とプログラムで比べるなら
    ソースぶっこ抜いてオブジェクトを自動で組み合わせて
    自動で完成品を出力するレベルまで来ているようなもんやぞ
    このコメントへの返信 :>>197
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    それでもあくまで本当の本当に趣味で絵を描いてるだけの人ならそんな感情なんか沸きようもない
    反AIに躍起になっているのは、絵で食っていけるほどの実力も知名度も無いけどいつかはそうなりたいと思ってる人や、超少ないながらも絵の仕事をしている人たちな
    そりゃこの手の人たちは自分の居場所、仕事を完全に取られる確率が大っていうか確実に取られるものだもの…
    このコメントへの返信 :>>586
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    記事の話題は「極端な反AI」についてだからね
    真っ当な反対運動やら啓蒙活動ならどうぞ頑張ってくださいって感じだな
    このコメントへの返信 :>>165
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    なお実はいらすとやは一定点数以上は料金を取ると言ってるし
    政治利用禁止と言っても守るものはおらん模様
    このコメントへの返信 :>>182
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカの新聞社も記事の無断学習をやめろとか言ってるし
    脚本家も反対してたとおもうけど。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるで他の業界は共存してるみたいにいうけどアメリカのハリウッドなんてボイコット運動起きたし
    日本は~とか絵師は~とか言ってるのはなんか違うな
    このコメントへの返信 :>>166
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    日常的に文章に触れてる人ならAIの書いた文章はすぐにわかる。特徴としてAIは文章を「説明」でしか書けない。
    このコメントへの返信 :>>172
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    趣味の世界になると写真があっても手で描いた精密な「手描きの絵」には一定の価値が残ってるし
    手描きを血統書みたいに証明するNFT技術も出てきた

    ただ、それが分かってるから手描き偽装するAI絵師がゴロゴロいるわけだが
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    本来の使われ方ってなに?
    このコメントへの返信 :>>174
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    このアフィブログは極端な事例だけ取り上げて罵り合いさせる気満々だからな
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    その運動もうとっくに終わったよ
    このコメントへの返信 :>>175
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル絵やってるならAIの補助使ってない奴いないだろ
    そのくせ反AIなんだから救いようがない
    このコメントへの返信 :>>180
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >声優のはaiを受け入れた上で妥協点を探す方針なんだろうね

    有名&人気声優は亡くなってもAIボイスで残ってみんな使用料払ったりするんだろうけど無名や新人はキツイだろうな
    もうアニメ化するものが無くて昔のリメイクばかりだろ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    イラストやがやったのは養殖真珠が天然真珠を駆逐したのと同系列
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間にAIが助力するのがプログラマ、翻訳家、小説家
    AIに人間が助力するのが絵師
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI利用を否定しているわけでは無く〇〇というAI利用法に対して問題があるので見直しが必要だと思われる的な発言に対しても反〇Iとか言ってるバカが記事にしたり発言したりしてる状況である限り混沌状態は終わらんだろな。
    このコメントへの返信 :>>176
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    最初はその程度の認識だったけど、近頃の有料AIの文章はそうでもなくなってきた印象
    手直し必要だけど、部分的には十分情緒的と言っていい表現になってたりする
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エコチェン引き起こしまくって宗教化したジャンルだから

    他にもサヨク界隈ネトウヨ界隈フェミ界隈エホバ統一教会創価任天堂界隈なども同じ

    洗脳されたものが行きつく先
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    餌も自分で用意する
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    バイデンが言い分認めたがトランプでひっくり返ったらまたやるんじゃないの?
    ひょっとしてその辺りはAIに聞かんで勝手に判断して書いた?
    温かみのある反論とか反AIかよ(笑)
    このコメントへの返信 :>>185
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    そういうこというと、「極端な反AIがテーマの記事だから」とかぬかして言い逃れしようとするぞ
    このコメントへの返信 :>>195
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生でも凄い絵が描けますみたいなAI絵師塾あったこと思い出した
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵で食ってきた2割のイラストレーターに
    使い物にならん盗みだけが取り柄のゴミ人間8割が殴り込んできたら
    そりゃイラストレーターが数で負けます罠
    このコメントへの返信 :>>190
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットに上がってるグラビアのポーズ参考にしたりファッションサイトの服参考するけど自分の絵は使うなってのは訳がわからん
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    知らんけど、AI使わんデジタル作画環境ってそんな非現実的なんか?
    このコメントへの返信 :>>250
  • 181  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    そらそうやろ
    ばら撒きまくる戦略で一気に台頭してお金払ってくださいって言っても誰が従うんだって話よ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵に限らず苦労せずにパクリって嫌いな奴の方が多くねーか?
    ゲームもアイディアやモーションパクってガワだけ変えてドヤ顔されたらキレんだろ
    このコメントへの返信 :>>192
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだから。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    ハリウッド俳優のストライキの話だろ?
    バイデンとトランプはどこから出てきたんだよw
    頭イカれてんのか?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついこの間、学者たちがAIで捏造された論文を自分の名前で雑誌に投稿されて迷惑だっていってたじゃんw
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で作った物の売買はキャラ絵が多かったから一番最初に衝突しただけだよ
    小説は素人がポン出しで使うにはまだ未熟
    声優は現在では事務所に所属してる声優を使うのが業界で一般的だけど
    その業界が声優をAIでやり始めたら衝突が起こる
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体「絵師」って何やねん。職業なんか?
    このコメントへの返信 :>>198
  • 189  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    しゃーない
    それが時代の流れや
    諦めてハロワいってもろて
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優はドル売りの結果、「生身」がないと人気でないのが分かってるから深刻な事態にはならんと思う
    生身の無い声だけのAIじゃファンがつかない
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    苦労したかどうかが問題じゃねえのよ
    きちんと法律で議論しねえから絵師は馬鹿にされるのよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師じゃない奴がAIで悪さしまくってAIの世間イメージ悪くしたから
    本職の絵師がAI活用しにくくなったからやろ
    絵師がAI使ったら叩かれる始末
    このコメントへの返信 :>>200
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々プログラムのエラーチェックはAI任せだし、これまでAIにエラー判別させてたプログラマーが
    AI反対なんて言ってたらお笑い草だろ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    結局は反〇Iという文字のみを見るとAI利用は全面的にNG、というイメージが強いのに部分的に良いとは思えないに対しても使ってる奴も居るのが多く居るのが問題なだけよ。反ワクと違い曖昧な意味を持つ造語になってしまっている。
    このコメントへの返信 :>>611
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お絵かきだけが取り柄のニートが多いからだよ
    元々絵師なんてのは画業で飯食っていけないやつが自称してた蔑称だからな
    プログラマで飯食えないのに自分のことコード師とか言ってSNSでいいねもらって喜んでるアホいないだろ
    声優にしろプロゲーマーにしろプロとして食えなきゃ廃業するだけで、儲からない=世の中から求められてないのに自分のことクリエイターだと勘違いしてるワナビなんて他にはない
    そういう頭のおかしいのが百万人規模でいるのが絵師界隈
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    一目見てバグが見つかるプログラムとかクソの役にも立たんぞ
    このコメントへの返信 :>>204>>225
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    イラストレーターや漫画家って名乗れない人だから絵師なんだよ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?なんやこれ、何のソースを元に記事立てたんや?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    残念ながら世間は別にAIに悪いイメージ持ってないよ
    企業が使うと絵師が騒ぐが
    このコメントへの返信 :>>209
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に翻訳やプラグラムしてくれるAIと違って絵のAIはどっかの絵パクって来てる問題が付随するから
    このコメントへの返信 :>>207
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成人向け二次創作で小銭稼ぎは仕事じゃないだろ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはAI加筆絵師が主流
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    だから完成品が自動で出せるレベルまできた時代なった時に問題視
    されているだけの話なんだよ
    プログラムは現状まだまだ、小説はあと少し、絵は達成された
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確定申告とかもAIで出来る時代なのに何故か税理士からは悲鳴上がらない不思議。いや悲鳴上げてるのかもしれないけど、絵師に比べたら数が少なすぎて聞こえないかもしれない
    絵師が排他的というより声を上げる数が多いってだけかも
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪用するアホが多いから
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    翻訳やプログラムもどっかからパクって来てるんだよ
    絵師ってそんなこともわかってねえの?
    このコメントへの返信 :>>210>>212
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのツールでしかないし使いこなせるかで生産性だいぶ変わるのに拒絶してあほだなあと思う
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    AIというかAI絵だなそこは
    某同人誌販売サイトですらAIフィルターって機能が付けられてんだから
    ある程度AI絵嫌いな人が多いって事
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    言語にパクリもクソもあるかよ
    このコメントへの返信 :>>213
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コード書いてるけど、copilot最高。AI最高
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    言語は単語レベルでは作品にはならないからな
    パクリ扱いは難しいのでは?
    このコメントへの返信 :>>217
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    やっぱ絵師って選民思想がすげえし無知だな
    翻訳にも著作権は発生するんやで
    このコメントへの返信 :>>216>>222
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は絵を描いてる人に嫉妬して叩いてるだけだよね
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあちょっと考えたら分かることなんだけどね
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    話になりませんわ
    このコメントへの返信 :>>218>>231
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    それで言うとAI絵の学習だって単語レベルみたいに分解して学習してるぞ?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    お、逃げましたね
    このコメントへの返信 :>>226
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    要はAIが居れば要らない人達って事かな
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライセンスや著作権の確認(フリーより著作権者と交渉できる方が好まれる)、描かれている物の角度や詳細な制御ができず、真面目に使おうとすると0から描いた方が早いレベルで面倒な作業が発生する
    だから不真面目な使われ方に多用されて信用が落ちてる
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲやらVtuberの盛り上がりも落ち着いて、今はイラストレーターの数が需要に反して多くなった感あるしな。生活苦の鬱憤をぶつけるには丁度良いんだろ。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    いやいや翻訳作業に著作権が発生するかって話なんだが?
    このコメントへの返信 :>>223
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    翻訳に著作権は発生しますよ、納得いかないならググってね
    このコメントへの返信 :>>234
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ職種が違えば変わるさ
    当たり前だろうに
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    それは使い方悪いだけや
    ざっくり書かせて、パッと見てわかる部分について掘り下げさせて、良いライブラリ提案させんねや
    丸ごとお任せでやるんじゃなくて逐一依頼することで素早く仕事すんねん
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    なに?真面目に話したかったの?
    絵師でもないのに絵師で選民思想と決めつけてくる奴とは話さないよ
    このコメントへの返信 :>>232
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    なんとか兄弟とか誰々風の声を売りにしてるYouTuberとか嫌悪感抱くからそれだけじゃないんだろうな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チー牛界隈は声だけデカくて数字もってないから無視すればいいのにね
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の物を勝手にパクって煽り散らかしてる奴がいなくなれば共存できるよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあちょうど良かったんじゃね
    絵に関してはAI絵メインで見たい活動したい奴はxで、手描き絵メインで見たい活動したい奴は手描き絵で住み分けされて
    このコメントへの返信 :>>235
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    絵描きさんももうちょっとITリテラシー身につけてくれ
    せめて文化省が出してるAIについての公式youtube解説ぐらいは……
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    ああ、絵師じゃないのか、そりゃ決め付けて悪かったね
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵だけ人の才能や努力をぶんどって新しい利権を生み出そうとしてるもんね
    声に関しても近しい感じはするけど大御所の報酬は美味しいのかな
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    翻訳した物に著作権は存在するのは判るよ?つまり翻訳行為だよ
    英語を日本語に翻訳する行為の権利を有している人って誰よ?
    このコメントへの返信 :>>242>>244
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    訂正
    手描き系はブルスカで
    このコメントへの返信 :>>238>>241
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にAI絵師(笑)がイキってるからじゃないかな
    このコメントへの返信 :>>243
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説家がAIと共存しているはずねーだろ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    ブルスカのほうがやばいのに、嬉々として移動しているのが情弱すぎてつらいわ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    頂点では無いよね
    歌い手やらコスプレイヤーやらでも少し名が知れれば食えるし
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の界隈はAIを『活用』しているが
    絵師界隈は「描けないカスが絵師名乗るための道具」になってるから(笑)
    あくまでも問題視されてるのはAI絵師とかいう「人」だよ(笑)
    このコメントへの返信 :>>247
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    ブルスカの方が外部からAI製作者が好き放題データ抜けるって色んなエンジニアが注意喚起してんのにバカしかいねえんだよな……
    このコメントへの返信 :>>263>>270>>273>>278
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    頭が弱そうだから解説すると、翻訳元にも著作権はあるし、
    翻訳された文章にも著作権はあるよ
    このコメントへの返信 :>>245
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    文字入力して数分待つだけの作業にプライド持ち始めてるのがね...
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    何の話してるの?
    AIの学習データの話かと思ったけど、違うの?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    通訳は誰に著作料を払わないといけないの?
    このコメントへの返信 :>>255
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エンジニアがやってるみたいに絵をAIに描かせた後細かい修正だけすることで効率化すりゃ良いのにな
    こういう修正は絵描きのが絶対細かくできるのにマジでもったいねえ
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    まぁ、鑑賞する側もテンプレ絵に慣れっこだから、それっぽい絵でも
    受け入れちゃうのが問題といえば問題だよね
    AIが吐き出す文章は、どう頑張っても使い物にならんわけで
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    学術的な意味でも生成AI 写真
    なんかはヤバイ位置にあるよ。
    あとアサシンクリードの
    黒人のサムライ写真捏造とか。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使って絵を生成してる人が「絵師」と名乗りさえしなければこんなにあれなかったと思う。
    描いてないものを描いたって言ってるから、本当に描いてる人達から嫌悪されてる。
    他の業界ではAIを使って生成したものは「書かせた」と言ってるのに絵だけ頑なに「描いた」と言っている。
    AIは絵を描いているが、AI絵師とやらは描いてない。
    このコメントへの返信 :>>306
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    自動補正はあるけど問題になってるAIとは別の技術
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    ネットの利便性が生成AI で
    失われてるってわけ。
    このコメントへの返信 :>>254
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ2000年代前半あたりからずっと
    インターネット上では絵師様が威張り散らしてたのも事実だからな
    極一部の本物を除いて正直ちやほやされて性格悪いのも多かった
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    それは図鑑の価値が微妙だな。
    このコメントへの返信 :>>260
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    それはAIを見たくない一部の人達の話であって
    大抵の人はそんな事考えちゃいないわ
    このコメントへの返信 :>>421
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    各著作物にそれぞれ著作権を払うの
    翻訳文章を利用するのであれば、原文+翻訳に著作使用料だし、
    原文だけなら原文に著作使用料が発生する
    翻訳文章が機械翻訳ですべてを翻訳できれば0円になる未来が来るかもね
    現状は完全に無理筋
    このコメントへの返信 :>>269
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIには出来ない事をする能力もそれに対する誇りもないのに
    自分は絵師側だと思ってる異常者が大量にいるから
    AIが発達すると本当に要らなくなる存在だから危機感を覚えてる
    このコメントへの返信 :>>264>>271
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    頂点クラスのやつがいるってのと頂点混同すんなよ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともとダブスタな奴等だからだな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    要するに生成AI は暇つぶし
    なんだな。
    このコメントへの返信 :>>265>>288
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    図鑑に必要なのは正確性なので
    AIかどうかは問題じゃないでしょ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭が悪いから意外に理由ある?
    他はみんな知能労働だからね
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰かの個性を真似できるから抵抗あるんじゃないの?
    プログラムはわからんが小説とかでも誰か個人の特徴を学習してその人が書いてるような文章で小説が簡単にできたら怒ると思うし
    音楽だって特定のバンドっぽい曲を簡単に作りまくれたら怒ると思う
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    まあ現状抜く気がありゃxだろうと簡単に抜かれる事に変わりはないんだから意思表示的な感じなんだろう
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    あなたみたいにコラ合成しかできない今のAIで絵師論とか語りだす
    アホがいるからもめているってそろそろ自覚したら?
    このコメントへの返信 :>>271
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    今の段階でも誰の絵柄でもない絵は出せるっぽいし
    今後更に発展すりゃ、新しいものがどんどん出せる可能性は否定できんよ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    AI は感情ないんだから
    二次創作はできないだろ
    このコメントへの返信 :>>272>>274
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    声優は反AIとレッテル貼られないな何故か
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで困ってることといえば、noteみたいなブログとかもそうだけど生成した文章だったり絵を確認もせずネットに投稿し続ける人がいるせいでもう誰も管理しなくなったことだな
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    著作物の話なんぞしていない
    機械翻訳や通訳に著作が発生するのかの話をしているのだが?
    自動文書生成の話ではなく翻訳行為の話だよ
    このコメントへの返信 :>>284
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    ブルスカはブロックリストがあるから
    Xで頻繁に混ざってくるAI絵師を共有ブロックして見えなくする事ができる
    AIが嫌い何じゃなくてAI関係者が嫌いなんだろ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    その回答は>>256への返事になってないじゃんw
    はっきり言ってデジタル絵師の大半は画家としては能力不足が多い
    もちろん一部優れた人達もいるけどね
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    全くその通りですけど、何が言いたいの…??
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    そもそもpixivが狩場だし…
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    立ち位置的に言えばAI生成ソフトってフォトショップやクリップスタジオみたいなもんでしょ
    使い方がデジタルペンかキーボードかっていう違いはあるけど
    このコメントへの返信 :>>614
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    そもそも絵のうまさの基準がな…
    インパクトでいったら
    しょうこお姉さんのスプーは
    かなりレベル高いだろ。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成気に入らないのは当然だと思うけど最近はもう魔女狩りみたいになってきてるな
    過去に試しにAI生成試しただけでAI絵師判定して叩こうとするやつが居たり
    そもそも絵が参照されるのを嫌がってる割に自分は無断で二次創作してるような奴らも大量にいるし絵師達の底が見えたような感じだな
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状AIを使う側から見たら共存だけど、AIに仕事奪われる側からしたら殺しにきてると言っても過言じゃないだけどね。
    後、絵とかは無料で学ばせるシステムが悪いと思うんだよな。絵や音楽とかは感性ありきで、さらに努力が合わさってやっと唯一無二のものが出来上がるのに、そこが苦労なく盗まれると思うと、自分の存在意義の否定だと思うんだよな。
    まあ、盗む側は何も考えてないと思うけど。
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    そもそも世の中の公開する以上安全なとこなんてないし、ましてxとブルスカとかいうsnsにおいてどっちがより安全かなんて目くそ鼻くそレベル
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師がくずだから
    このコメントへの返信 :>>286
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このページはchatGPTによりお送りしました
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    神絵師がXにウォーターマークつけてる画像アップしてんのみたことない
    ウォーターマークつけて喜んでる奴はその程度の層だよw
    このコメントへの返信 :>>295
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由は簡単でAI利用者のモラルだよ
    絵師にコンプレックス拗らせて煽ってくるAI絵師()が怒らせただけ
    このコメントへの返信 :>>285
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国のAI絵師が何故か高くついて手描きイラストレーター呼び戻した事件思い出したけどやっぱり絵が描けるって必要な技術なのか?
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    横から失礼するが、207だ
    翻訳やプログラムもネットにあるデータを学習して
    それを元に翻訳やプログラムを出力してるんだぞ
    そしてそれらの元データには絵と同様に著作権があるって話をしてるんだが
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    結局感情で動いてるだけなのよね反AIって
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    くずは言い過ぎな気がするが結局はそういうことなのかなと思う
    他のAI使用者は目立たずちゃんと他のプログラマーとか小説家に気を使ってるんだと思う
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直言って補助に使うなら兎も角、全てをAIに任せて絵を描いて何が楽しいのかってのはある
    技術の発展途上の時は面白かっただろうけど、ほぼ完成されたプログラムで打ち出す作業とか誰でも出来るから金にもならんし虚無でしかないと思うんだが
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    手描きの絵もそう
    その暇潰しに金払う奴がいるかどうかだけ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが学習できないように画像にノイズを入れるツールが流行ってるけどそのツールが内部で生成AIを使って実行されるものって聞いて笑った
    このコメントへの返信 :>>291>>293
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寄生の事を共存って呼ぶのは寄生虫サイドだけやろ
    不法移民マインドが世界のトレンドなのは分かるけどさ
    このコメントへの返信 :>>292
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    なんかもうそれを解除するAIも存在してそうだな
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    お、二次創作する絵師への批判か?
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    AIそのものが嫌というより学習されるのが嫌なんだから別にノイズ入れる為にAI使っても笑うところない気がするけど
    このコメントへの返信 :>>294>>297>>339
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    反AIなのにAIに頼ってるところが面白いんじゃん
    結局ダブスタなのよな
    このコメントへの返信 :>>298>>299
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    ウォーターマークはかなり
    見えないものもあるよ肉眼では
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIになってしまうのは承認欲求が強くて絵を描く楽しみ<<<SNSでいいねが欲しいってなってしまってる人が多い
    その承認欲求の強さゆえ無駄にプライドが高いからか絵が描ける事が何よりも偉く、特殊な才能だから無条件で保護されるべきで横暴な行為も許されると思ってるらしい
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    俺の絵を学習するのは駄目だけど、他人の絵を学習してできたAIを使うのはオッケー!ってことね!
    はたから見たら冷笑されるよ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    「反AI」って煽る為に勝手に呼ばれ出しただけで当人たちは別にAI何でも否定って訳じゃないっぽい
    このコメントへの返信 :>>307
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    反AIって言ってもAIそのものを反対って訳じゃないと思うんだよ
    あくまでも勝手に学習されることを嫌がってる人を周りが反AIって言ってるだけでしょ
    このコメントへの返信 :>>312>>347
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに学習されるのが嫌って、自分は他人の絵から一切学習したこと無いんだよな?って言われたらなんも言い返せんよな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    共存してないが?
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    同調圧力について述べていないゴミ記事
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を描くのはなんかいい感じを探したいからで
    生成AI はなんかいい感じをAIに探して貰う
    かんじなんだろうな。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前のラフの絵先に完成させたわって煽りは必要だったのか?
    このコメントへの返信 :>>322
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理の一般的な調理法に権利とかなくて良かったよ。でなければこんなふうに料理を楽しめていないだろう。プログラミングでもコードを書くこと自体の技法は自由で部分的に真似てもそっくりそのままでも可。ただアプリやソフト目線でパクリ物と認定されれば話は別で違法になり得るけどね。
    誰か「この絵はAIには絶対無理だろう」のスゴイ絵を描いて世間を驚かせてくれないかなあ。人間には人間ならではの「想い」がある。どんなにAIに学ばせても、それを絵に込められるのは人間しかいない。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    いつも言われてるがAI絵師は元々生成AIそのものに使われてた名称で、その後反AIがイメージダウンとして蔑称として使い出したのが始まり
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    反AIの呼称を唱え出したのは反AI側なんだし
    AI反対という意見を持つだけで反AIだぞ
    一般人はそもそもAIかどうかに拘らないし
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師は盗人の犯罪者
     
    既存の絵に寄生してるだけの寄生害虫
    このコメントへの返信 :>>320
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっそAI 絵抽出師側は
    神絵師のみAI に入れて
    その他不特定多数のネットにある
    創作物つかわなきゃいいんだよ学習で。
    このコメントへの返信 :>>314
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    人間もAIで代用できるんだからいらない
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章って誰が書いたか重要だけど、絵は誰が書いたかなんてどうでもいいからね
    AIに居場所を潰される恐怖が大きいんだろ
    このコメントへの返信 :>>325
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    学習されることを嫌がってる時点で反AIの条件満たしてると思うぞ
    周りの所為にするなよ、そういうところだと思うぞ
    このコメントへの返信 :>>329
  • 313  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
    このコメントへの返信 :>>331
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    いやどんな絵でも学習されて然るべきだろ
    学習は違法でもないし
    人間絵師も他人の絵を無断学習するんだからな
    このコメントへの返信 :>>317
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師が暴れたり仕事でトラブルを起こすほどAIに移行するかってなるから無理ゲーなんだよなぁ
    このコメントへの返信 :>>319
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI 絵抽出師も基本スタンスは神絵師しか
    使いたくないみたいなやつじゃん?
    ほかの趣味で描いてるだとかの絵は
    レベルもなにも
    関係ないのに学習されてんのよ。
    それどーよっていう
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    いやだからさ、AI 抽出側は
    毎回言うじゃん神絵師以外の
    絵描きはクズだしとか。
    クズの絵を何故そこで学習するよ
    って話だよ
    このコメントへの返信 :>>330
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金を持つと仕事ってくだらないなぁとおもうよ
    10年後にはもうまともな仕事は残ってないだろうし
    その間に逃げ切れないやつって一生家畜以下の生活になると思うと
    涙が止まりませんよ
    このコメントへの返信 :>>342
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    すでに腫物扱いよな
    反AI思想持ち=異端という考え方で大体あってるし
    AI絡むだけでトラブル起こしそう
    このコメントへの返信 :>>337
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    警察が無能過ぎん?
    このコメントへの返信 :>>354
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    と言うかね、文化庁の出してるAIと著作権についてを読めば、個々の感想はともかくとして、反AIの主張はデタラメだらけってのが分かるはず
    筈なのに各々が勝手にぼくのかんがえたさいきょうのAIと著作権法を下に持論展開するもんだからそりゃ勝手に恐れて反AIになってくわなと
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    必要なわけないわ
    あんなクズはAI利用者からしても迷惑でしかないわ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスするとSNSとソシャゲと同人の登場で絵師バブルがきて絵で飯が食えると勘違いしたやつが量産されたから
    どれもAIに代用されるってならばギリギリお小遣い程度稼いでたやつはそりゃ反発するよ

    音楽は作曲家がいいと言った保証を求めるし
    翻訳家は元から狭き門でこれも翻訳の保証が必要だし
    プログラマーも同じ
    絵師だけ素人でも見た目でいいなと判断できるから
    絵師は必要ない
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きにコンプ拗らせてる凶暴なAIかぶれが多いのは当たり前
    職も学歴も無い性格終わってるクズが一発逆転で手を出すジャンルっつったら昔からある程度決まってる
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    どうでもいいけど、推しの子はめんごの絵柄だったから流行ったような気がしてきた
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するにAI 側の節操なく写真も
    犯罪系の写真からデッサン情報とるとか
    やって問題になってんだし、
    神絵師で金を払えば描いてくれる
    AI に学習させてくれる絵師の絵だけを
    学習させればいいんだよ。
    他の関係ないやつの邪魔をするなよ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    切り貼り絵師が量産されるのは嫌やろふつうに
    このコメントへの返信 :>>333
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒント!SNSでの承認欲求!
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    条件って・・・
    それはつまりあなたが定めた条件に当てはめてるわけでしょ?
    周りが勝手に決めてるってことじゃないの?
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    それについてはAI利用側としてはクズ絵は学習データから排除したいが、
    いちいち排除できなくて悩ましいってのが実際だな
    このコメントへの返信 :>>346
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    お前が一瞬絵を見て
    次の瞬間頭の中でイメージできたら学習完了してるんだよ
    そのイメージを出力してるだけなのになんで違うの?

    もしかして絵を見ても何度も何度も見ないとイメージできない人?
    このコメントへの返信 :>>336
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとは見た目的にパクられたというのがすぐわかるし横行してるからかな
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>327
    二次創作絵師が大量にいるから今更別になんとも思わんけど
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師って漫画家の下位互換じゃね?
    AIに淘汰されて当然だろw
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロアマ問わずXに居座り続ける反AIはハッキリと見下してる
    規約に同意してそのサービスの恩恵にあずかりながら、自分の嫌な規約は踏み倒すなんてのは社会人としての常識としてあり得ない
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    写生した事ないだろ
    人間の記憶と認知能力あやふや過ぎてビビるぞ
    このコメントへの返信 :>>341
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    それならわかりやすいけど
    無駄に修正させられましたとか
    表紙描いたのに金払ってくれませんとか言い出すと
    ならAIにするかぁってなるだけっていうね
    これからなんの文句を言ってもAIの移行を考えられるから無理ゲー
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イマイチわからんのだよその神絵師のみ、
    過去の名画のみ(著作権きれてるやつ)を
    AI に学習すれば失敗はないわけだし
    なぜそこでネットにある
    ぼくわたしがかいた にがおえ
    さんさいのぼくがかいたくるま
    おかあさんのかお
    みたいなのを学習に入れたがるのか。
    このコメントへの返信 :>>343>>344>>345
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    そもそもこのツールというのが「勝手に大量の画像を学習した画像生成AI」で作ったノイズを画像に合成するツールだからAI絵師と同じことしてるじゃんって話
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼくわたしがかいたにがおえ
    をAI に学習させる意味がまるでわからんのに
    不特定多数の神絵師じゃない
    趣味で描いてる絵描きの
    絵を巻き込んでるから反感が出るんだろ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    イメージを具現化することを表現と言うんだぞ
    絵師がやってるトレーニングは全部それ

    ワンピースのルフィを一度見た後に
    ルフィをイメージできれば学習自体は完了してる
    それを正しく描けるかはトレーニングが必要なだけ
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    何も心配する事ないぞ!人間にしか出来ない消費活動があるからな!
    そのためにだけに生かされる
    このコメントへの返信 :>>351
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    だめな例、クオリティの低い例として学習するから
    俺等が名画、神絵師だと思う絵画のみをぶち込んでもAIは何をもってクオリティの高低を決めるのかの判断ができないから
    このコメントへの返信 :>>349
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    これはゴミ絵ですよって学習するため
    このコメントへの返信 :>>353
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    それは学習から排除したがってるぞ
    だが、絵の良し悪しを機械的に判断するのが現状難しい
    ピカソなんてめちゃくちゃだけど名画とされてるしね
    このコメントへの返信 :>>357>>359
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    そうだろ?だから神絵師だけデータに
    入れときゃ良かったのに
    不特定多数のなぞの人らを
    巻き込むからだぞ。
    このコメントへの返信 :>>348
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    まず仕組み的に不可能だからな、A作の元絵をBという人物が模範する
    そのB作が学習許可出すと間接的にA作も学習してる
    じゃあAがBに絵柄真似るなになるが、人同士は良いというのが反AIの言い分だぞ
    絵柄模範するならAI許可出すな、なんてそれこそ模範線引き厳しいだろ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    だからいちいち判定して排除するのが難しいからだってば
    このコメントへの返信 :>>392
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    神絵師の絵だけを
    いれときゃ最高の絵が
    でてこないAI なんなん。
    バカなん
    AI はクオリティ関係ないやろ
    AI まわしてるやつがクオリティ
    きめてんだからさ
    このコメントへの返信 :>>352
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時短で金儲けできるから群がってるだけ
    都合が悪くなると後がどうなろうと知ったこっちゃない
    嫌われるに決まってる
    このコメントへの返信 :>>356
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    逆だと思ってる
    全ての構造物はクオリティが均一化するから
    めちゃくちゃ人がこだわって描いた作品が注目される
    この人がこだわってるということは何かあるはずだという意味を求めて
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    もちろんAIはバカだよ
    魔法じゃねえんだから
    このコメントへの返信 :>>394
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    だからそれいらんだろ。
    そのゴミ絵機能がゴミ絵認定
    されたやつの怒りを買うのが、
    分からねーわけはないやろ。
    ゴミ絵つかってます!
    とか言う気か?
    このコメントへの返信 :>>360>>367
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    闇バイトと同じだからな
    指示役が居るし
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レベルの違いじゃないかな
    要はパクる人とパクられる人の人数差
    このコメントへの返信 :>>361
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    二次創作作家の悪口はやめろ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    だから絵の善し悪しは
    AI 回し側がきめるんだから
    ゴミ絵を最初から入れるなよ
    このコメントへの返信 :>>365
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小手先の手癖が個性だと思ってるからだろ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345 関係ないが
    ピカソはゴミ絵といいたい
    のか?みたいなはなしか?
    このコメントへの返信 :>>372
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    厳密にはゴミ絵とは言っていない
    こんな感じの絵を描いてという方向性のために分布が必要
    このコメントへの返信 :>>362
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    それはまあ真理
    反ワクもそうだけどどうしてもマイノリティになるんだわな
    どう考えてもマジョリティサイドは「AIかAIじゃないかに拘らない人」になるしな
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    だからその分布を
    神絵師に絞れば良いんだよ。
    なぜそのへんの趣味でかいた
    絵を巻き込んでんだっつう
    迷惑だろ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。ww
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    機械学習は数が必要なんだよ
    だからネット上からたくさん引っ張ってくるの
    何億個とかの絵をね
    それをいちいち上手い下手って現状は機械で判定できない
    このコメントへの返信 :>>373
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから神絵師の個性で満足してりゃ
    いいのに不特定多数を
    巻き込みすぎなんだよ生成AI は
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    少し詳しく言うと
    特徴を表示するために
    ノイズ画像から少しづつノイズを除去して偏りを作り出してる

    その偏りを作り出すためにあらゆる画像があるほど正確に偏りを生み出せる
    このコメントへの返信 :>>381
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人同士のコミュニケーションだと最低限リスペクトはあるよね
    ところが 間に AI 挟むとなぜかそれがない
    AI を使ってるは人間なのにね
    このコメントへの返信 :>>376>>379
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師はなぜか 苦行を美徳としてる人が多い
    楽して生成するなんてもっての他って考えが主流派
    あと最初に大きな分断を生んだのがイラスト界隈だったから、もう振り上げた拳を下げる事は出来ないw
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってシコシコ出力してるだけだもんな
     
    出力お疲れw
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    工口と癖の塊で出来たようなありとあらゆる創作物が跋扈する現代においても古代インドで作られたドスケベヤクシー像が評価されているという現状を見るに、内容の是非はともかく真に人心を掴むのは情熱と思入れなんだなって強く思う。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>359
    人体の絵の学習データとしてピカソの絵を学習したら、
    めちゃくちゃな人体の絵が出力されるって話
    このコメントへの返信 :>>375
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>365
    それなんで機械側に
    権利搾取されてんだろな。
    やっぱAI アホだな。
    ネット上からひっぱるのやめて
    神絵師ばっかの絵から
    ひっぱればいいだろ。
    適当過ぎんだよ 
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それらの職業と違って絵師は勉強ができないので
    知識も理解力も論理的思考力もないから
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    じゃあピカソはゴミ絵なわけか。
    ピカソみたいな絵をAI に
    かかせたかったら
    ゴミ絵は写実になるわけかね。
    ほらやっぱAI 回し側の基準じゃん
    神絵師のやつだけ使っとけよ
    このコメントへの返信 :>>378
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    人による、としか
    AI使ってる人間が全員絵師煽りしてるわけじゃないんだよ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ところでたくさんの絵を学習というけど
    誰か一人の絵師の絵を全部学習させたらその人そっくりの絵を出せるの?
    このコメントへの返信 :>>382>>385
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    神絵師の絵が何億個も入手できたらそれでいいんだけどね
    このコメントへの返信 :>>383
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    最低限のリスペクトあるネット空間を見たことがない
    平気で二次創作を商用利用してるこの世界で
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI出てきたら面白い作品出てくんのかなぁと期待した結果が二次創作絵師の後追いでちょっとショック...憧れてただけなんじゃないかこいつら
    このコメントへの返信 :>>384
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    あらゆる画像をつかうから
    生成AI 側は嫌煙されてるわ。
    なんでどっかで絞れよ、さすがに
    無駄なんだよデータ
    食い過ぎ、エネルギー使いすぎ
    このコメントへの返信 :>>387
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    チューニングすればできるよ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    何億も必要ない。
    10枚くらいでどうにかしろよ。
    さすがに
    このコメントへの返信 :>>390
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    いうて絵師の言い分だと二次創作からクリエイターの卵は生まれるらしいから
    これからに期待だな
    このコメントへの返信 :>>391
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>377
    それやってるのが公式ワンピのAI生成
    まだ数量精度甘くもっと詰めれるけどね
    このコメントへの返信 :>>388
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期のミッドジャーニー?あたりは
    奇怪でなかなかよかったけどな。
    奇怪な絵のジャンルとしてはかなり
    よかった。
    このコメントへの返信 :>>389
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    「絞られた人に全て押し付ければ俺は満足」ってことか
    このコメントへの返信 :>>396
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>385
    あれうまいよなぁ
    ワンピのAIを公式で出したから
    尾田の絵をチューニングしたモデルは全部しょっぴける
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    奇抜な絵自体は今でも作れるよ
    需要がないから人が生成しないだけで
    このコメントへの返信 :>>405
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    なんで必要かどうかお前が決められるんだよw
    このコメントへの返信 :>>398
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    すでに完璧なもの手に入れてるんだから一次創作でなんか作ってくれよぉ!😭
    このコメントへの返信 :>>393
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    だから判定するまえに
    不特定多数の絵を入れるなよ
    といってんだよ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    絵が綺麗なだけで言うほど完璧じゃないんだよなぁ
    自由度を求めるならまだまだ手書きに及ばない
    AIに合わせた新しい絵の書き方を発見しない限り
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    そのAI の無駄な
    不特定多数から学習のやつを
    制限くらいしろよ。
    このコメントへの返信 :>>397
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを否定していいのは完全オリジナルで描いてる奴だけ
    オリジナルで描いてない奴にAIを否定する資格なし
    このコメントへの返信 :>>407>>414
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    押しつけた人は神絵師なんだし
    神絵師は商売で絵を描いてるし
    AI には好意的なんだろ?
    そうかいてあったよこのスレ
    このコメントへの返信 :>>399
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    無駄な絵かどうか判定できないって言ってんだろしつこいな
    このコメントへの返信 :>>412
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    そらAI をつかうのは人間なんだから
    読み込ませる絵を絞るのも
    人間ができるだろ
    このコメントへの返信 :>>401
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    じゃああんたがAI研究者と神絵師の双方にそう提言すればいいんじゃねえの
    このコメントへの返信 :>>413
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の発想では生まれ得ない、或いは思いついてもまず描かない絵を出すのもaI絵の楽しみの一つではあるな
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    じゃああんたがやればいいよ
    このコメントへの返信 :>>408
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冨樫とかのように腰とか体を悪くして漫画描けない漫画家がAI利用して描けるようにならんのかな?
    おれ今だに蛭田達也のコータローまかりとおるLを待ってるんだけど
    このコメントへの返信 :>>418
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI技師は楽しそうなのに
    反AIはいつもつまらなそう
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかく絵を生成できるようになったのに
    他人の絵柄を欲しがる人の気持ちだけはよくわからん
    他人の絵柄で生成したら他人の成果になるやん
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    需要無かったか…ギーガーみたいな
    絵を描く人間いまいないから
    ミッドジャーニーがやるんかなと
    思ってたよ。

  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだけで満足してやつはまじで創作素人、最強なのはAI使いこなす神絵師だぞw
    このコメントへの返信 :>>411
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    オリジナルを描いてるようでも 誰かしらの絵に影響を受けてその絵になってるんだからAIを誰も否定できない
    このコメントへの返信 :>>410
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    AI つかわんで絵を書くから
    いらない笑
    このコメントへの返信 :>>409
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    じゃあしつこく言うなよめんどくさい奴だなw
    このコメントへの返信 :>>415
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    影響とAI のコラージュは違うだろ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    それはそう、絵を知ってる人が使った方が凄いものできると思う
    でもその他にも潜在的なセンスの有無はあると思う
    音楽でもそうだけど音楽制作したことない人が音楽生成AI使ってもハイセンスなのが出来てるからな
    結局は何を目指してるのかがセンスに直結してると思う
    絵や音楽の経験あっても目指すものが人からあまり共感を得られないものだと
    センスが無いと判断されがちだ、これは人力でも同じ
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    無駄な絵はAI 使うやつがわかる
    だろ最初に
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>399
    AI 使ってないから言う必要がない。
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    そんな奴一人も存在しないだろ
    既存の絵を見て絵を知って絵を描くんだから
    その時点で無断学習してんだよ絵師全員が
    このコメントへの返信 :>>416
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    勝手に使われてるなら
    そら言うだろ。
    勝手に学習されてんだし
    だからウォーターマークを
    絵描きが入れてるんだろ?
    ネット上にある絵は
    このコメントへの返信 :>>417
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    絵を
    見てなかったらどうすんだ?
    絵は自然や風景からでもかけるぞ
    このコメントへの返信 :>>420
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    しつこいってのは数が必要って言ってるのに根拠無く必要ないって言ってることについてだよw
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    絶対不可能だったブラックジャックが復活した
    野沢雅子音声もAI化稼働したし、使うところは使うという流れさね

    このコメントへの返信 :>>422
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    反AI 絵師の絵は無断学習させなきゃ
    いいだけ。
    このコメントへの返信 :>>579
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    そんな奴
    現代文明の中には存在しないだろ
    ネットもテレビも無い隔絶された密林の奥地に住む民族とかくらいだろ
    このコメントへの返信 :>>425>>429
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    いや?多分 これなんの
    ヤドカリだろうな、とか
    ネット上で探すときにAI 写真や
    絵がじゃまになるんだよ
    このコメントへの返信 :>>423
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    ブラックジャックAI
    面白いのかね
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    図鑑でも見とけよ
    というか画像検索だけで本物と信じ込むなら相当情報リテラシー低いな
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の業界はAIの品質がまだ低いからやで
    絵だけはAIの品質や量産性に明確に負けてる
    このコメントへの返信 :>>426
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    いや、ふつうに絵を書いてる
    画家は例えばミュシャなんかも
    植物から図を描いてるわけだろ?
    不特定多数の絵は
    参考にはしてないわけだよ
    植物が手元にあれば絵を書け
    るわけだし
    このコメントへの返信 :>>428>>430
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>424
    音楽も音質さえ解消されたら絵と同じくらい目の敵にはなってくる
    というか現時点でも既に大手レコード会社が訴訟起こしてるけどな
    判決まだだけど
    このコメントへの返信 :>>435
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵を習得するまでの時間的投資の長さと、描く作業の手間暇エグイからね
    サラッと横取りされて笑顔でいられる奴なんて、あまりおらんやろ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    いや絵というものを見たことがない前提で語らないと
    ここでは学習の有無が話の軸なんだから
    このコメントへの返信 :>>431
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>420
    だからコラージュは
    画材に不特定多数の絵は必要だが
    画家は植物が一つあれば
    絵を書けるわけ。
    AI とは違うだろそれは明確に
    このコメントへの返信 :>>432
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    見た時点で参考にしてるだろ
    下手な言い訳だよそれ
    このコメントへの返信 :>>434
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    だから
    人間はモデル一人から絵を書くが
    AI は不特定多数絵が必要って
    学習の違いが明確にあるやん。
    このコメントへの返信 :>>436>>439
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    その植物一つ描くかどうかも
    学習してきたノウハウがあるからできるんだがな
    このコメントへの返信 :>>437
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に絵を描くのが得意で評価されてる漫画家とかは反AIじゃないだろ
    仕事でも実際役に立ててるだろうし
    反AIとか全員自称絵師で中途半端なイラストXに投稿して承認欲求満たしてるような奴らだろ
    このコメントへの返信 :>>442
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    だから、AI と人間は
    絵を書く学習の仕方が違うわけ
    似てるのはコラージュ
    このコメントへの返信 :>>441>>450>>460
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    そりゃ自社で作ったら金になるからな
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    いや数多の既存絵から学習のしたことで
    その一つのモデルから絵を描くことができるわけだが?
    このコメントへの返信 :>>469
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    それは不特定多数の絵ではなく
    画材と筋力なんで
    AI には画材と筋力はないやん
    このコメントへの返信 :>>444
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師死ねが35万いいねで反AI死ねが350いいねでしょ
    おそらく複垢つかって350
    AI絵師って本当に存在するの?代表作は何?
    このコメントへの返信 :>>445
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    今まで一度も絵を描いたことが無く
    タヌキを見たことも無い人間が
    タヌキを見てそっくり絵を描けるわけないだろ
    このコメントへの返信 :>>471
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    だったからなって、お前誰だよ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    だからそれは既存のノウハウを知ってるからできるんだろ
    一つのモデルだけを描き続けた奴なんて密林の奥に住んでる奴だけだって言ってんだろ
    1度たりとも絵というものを見たこと無い奴だけがお前の言う人物だよ
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433だからAI つかってる漫画家のみ
    AI に学習させれば
    いいんだよ
    承認欲求だかなんかしらん一般市民の
    絵を勝手に使うから叩かれる
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツールじゃなくて
    ジェネレーターとして使っているからでしょ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    何を言ってるのかわからん
    もう一回わかりやすく説明してくれ
    このコメントへの返信 :>>448
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438代表作ない。
    そもそもAI 絵はつくったやつに権利がない
    このコメントへの返信 :>>455>>458
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドア系の土方みたいな
    稼げるようになるまで長いが敷居がめちゃくちゃ低い
    紙とペンだけあれば絵の練習できる
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの人は自分がこれまで学習したという事実を忘れてる
    それを棚に上げて無断学習などと言いだす
    このコメントへの返信 :>>449
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>444
    画家は人間だから
    絵を描くときには手の筋力
    つかうんで筆致は筋力から。
    色は画材の絵の具からくるだろ?
    モデルは一人、植物はどっかに
    はえてるやつで
    不特定多数の絵はいらないわけ
    このコメントへの返信 :>>451
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    ま、実際無断学習だからな
    かってに使ってるし
    このコメントへの返信 :>>452>>453
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    文化庁に知識基盤が低いとまで言われたのにまーだコラージュとかトンチカンなこと言っているのか……
    このコメントへの返信 :>>473
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    筋力云々はシンプルにイメージを媒体に出力するための方法だろ
    出力の効率と精度はAIに劣る、何故なら人間の持つイメージと出力するための動作は不正確だからだ
    モデルを決めてその絵だけ見てたならお前のいう無学習だが
    そんな奴は存在しないので、学習済みである上でモデルを選び描いてる
    その時点で学習なくして絵を描いたとは言えない
    このコメントへの返信 :>>480
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    絵師()は許可取ってんの?
    このコメントへの返信 :>>486
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    だな、と言うことは人間も同じく無断学習してるんだよ
    許諾なく学習して自らの実力かのように絵を披露してるのが人間様なんだからな
    このコメントへの返信 :>>490
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実力頭打ちの守銭奴イナゴが騒いでるイメージしかない
    このコメントへの返信 :>>459
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    文化庁見解により人的介入があったAI絵には著作権が認められる。AI絵師が加筆修正するのは理由があるんやで
    このコメントへの返信 :>>461>>482
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撮り鉄と同じ層だからだろうな
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パクリだからだよ
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    よくAI絵のタグ付けろとか言ってる反AIの人いるけど
    それだとAI絵って言わないほうがいいよねw
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    コメント欄見てる分には逆で、生成AI使いたい、もしくは色々な意味(Viewとか)で稼ぎたい輩が一部の使い方に疑問視してる人にレッテル張って混沌状態を引っ張ってるだけに見える。
    このコメントへの返信 :>>462
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    デジタル作画も印刷機使わんと形に出来んだろうに
    アナログ作家からしたら同じ絵描きとするんじゃねー言われるかもよ
    お前らは実際には描いてないだろと描いてるのはプリンタだと
    このコメントへの返信 :>>476
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    アメリカ最高裁で決着ずみAIには権利発生せず
    加筆修正でも120時間600プロンプトかけても著作権局から拒否されました
    このコメントへの返信 :>>463>>465>>467>>472>>478
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    それは反AIのお前がズレてるだけ
    レッテルもなにもお前はその条件を満たしている人間ってだけ
    このコメントへの返信 :>>468
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    しかしここは日本です
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職業意識もないのに趣味にもなりきれない中途半端なワナビが絵師だからな
    仕事でやってるやつは責任持ってやってるし、趣味なら自分がやりたいことやるだけで他人の評価なんて二の次でいい
    他人の権利物を平気でパクってウケ線狙っていいねもらって喜んでる、なんていう塗り絵見せびらかして喜んでる小学生みたいなのが「我々は30万人だ!」とか言ってんのが異常なんだよ
    対価を得るためや自己表現のために絵を描くんじゃなくて承認欲求を満たすための成果物として絵を利用してるだけ
    よーするにAI絵師とやらとモチベが全く同じだから「楽して成果物が得られてズルい!」って発狂してるだけ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    即釣れるとは・・・w
    真面目なトコだと否定派を叩く場合この手の発言無視するしな。
    このコメントへの返信 :>>468
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師はパクられたならともかく、結構利用して作業時間短縮させてる人が多い。
    煩いのは周りだけで利口な絵師は無視してるね。
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    でも上からそっくりになぞって手描きとか言えば権利発生するんでしょ
    不思議だね
    このコメントへの返信 :>>477
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぉ >>465>>462 向けの発言な。
    このコメントへの返信 :>>470
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436それはAI で
    人間はその日の気分で色とか
    変えるし
    AI は気分ないだろ。
    このコメントへの返信 :>>475
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    釣り宣言で精神勝利しても虚しいだろ
    このコメントへの返信 :>>474
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    そら三歳児の筋力と
    20才とか
    80才の筋力ちがうし
    そっくりってのは画材にも寄るだろ。

  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    アメリカは申請式だつーの、法律がそもそも違うのに全世界のように言うな
    ちなイギリスはAI著作権認めてる
    このコメントへの返信 :>>511
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    不特定多数の絵を使うなら
    コラージュ以外ない。
    不特定多数の絵は人間は
    絵を描くときにつかわんし
    使うとしても数枚だろ?何億も
    必要ない。
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    一応だが自分は否定派は反ワクと同類と思ってる。
    んが、規制派と反ワクとは別物だと思ってる。
    で、クズはその辺を意図的に同じと認識して混沌とさせてレスを引っ張る。そんな感じ。
    このコメントへの返信 :>>479
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    どう反論しようと
    既存絵から学習したことがない絵師なんていねえよ
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    色鉛筆 絵の具
    コピックとかだろ?
    昔は良くつかってたよ
    このコメントへの返信 :>>484
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    発生しない
    アメリカ著作権局はまじで全部提出させてる
    人生のリスクかけて詐欺るしかない
    このコメントへの返信 :>>498
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    まーた嘘ついてる
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    ようわからん、お前が気に入らないかそうでないか
    それだけにしか思えん言説だ
    このコメントへの返信 :>>481
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    モデルってのは人間のことで
    絵ではないよ。
    ミュシャには明確にモデルが一人いて
    俳優だったし演劇やってた
    サラベルナールという。
    彼女一人をモデルにして
    絵を描いてる
    このコメントへの返信 :>>483>>485
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    まぁ理解しない輩が多いのは長い事みてるからよくわかってる。
    んが、理解して区別してくれてる人も増えてるので無理に理解してくれとは言わんよ。
    このコメントへの返信 :>>487
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    人的介入てなんなん。
    AI はかくやつ、ほかは
    指揮する人だろ。
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    絵というノウハウありきで
    だろ?
    もういいわお前の言いたいことはわかるけど
    お前の話はもう学習の有無とは関係ないわ
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>476
    デジタルもアログも紙一枚に出させたら等しく描いたというだろ
    だが仮定は違うわな、プリンタ使用せず同等の物を筆で描けてから言えよと
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    当然だがその絵を一枚描く前の人生の中で学習や練習があるから
    モデル一人を見て絵が描けるんだぞ
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    なんの?
    このコメントへの返信 :>>489
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    じゃあ説明するだけ無駄だと思う
    お前の気分と同じかどうか
    それだけの話なんだからそれ
    このコメントへの返信 :>>491
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    pixivとかもうアホがアホほどAI絵連投して人気タグ独占状態にしてるからもう無茶苦茶よ…
    このコメントへの返信 :>>492>>494>>500
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    学習のだろ
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    AI はそのもの使うけど
    人間は記憶だろ?
    記憶はそこまで完全じゃない
    このコメントへの返信 :>>496>>501>>519
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    相手を刺激せず会話終了に持って行こうとしてるのが見え見えなのになぜにひっぱるのやら・・・
    まあおやすみ。
    このコメントへの返信 :>>495
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    独占って
    それだけ母数が多くて人気なんだな
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >著作権局はアレン氏に対して、「Theatre D'opera Spatial」を著作権で保護するためには、Midjourneyが生成した画像の一部を放棄する必要があると述べましたが、アレン氏がこれを拒否したため、著作権局はアレン氏の申請を却下しました。

    著作権の発生しない部分について自分の著作物であるって主張をしたから申請を却下されてるんであってAI使ってる絵には著作権がないなんて話ではないよ?
    頭悪いから文章読んでも理解できないんだろうけどw
    このコメントへの返信 :>>570
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    権利もないんじゃないかそれ
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491
    そんな気遣いお前の自己満足だろ
    他人の所為にするな
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    AIの学習もそのものを使ってるわけじゃなくて
    特徴を抽出して学習してるんだよ
    このコメントへの返信 :>>691
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特権階級ww
    どんだけ憧れてんのよ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    いやそれはAI絵というのが前提の話でしょ
    最初から手描きって言えば元がAI絵かどうかなんかわかんないじゃん
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    著作権ないから学習教育にしか
    売っちゃいかんのが生成AI だったはずだが
    なんか変わった?
    このコメントへの返信 :>>503
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    だからAI絵師にはモラルがないんだ!とかやってるけど、一般人はピクシブで承認欲求満たすことに価値なんか見出さないんだからそんな真似してんのは「AI使えるようになった底辺絵師」やで?
    底辺絵師同士仲良くやれよw
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    AIは出力結果を変えてる
    この時点でコピーでないことは明白なんだが
    お前にはわからんのだろうな
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検索したら出た

    生成AIで作られたコンテンツについて、近年、著作権に関する議論が進められていますが、生成AIを利用した創作物の著作権は認められていません。
    このコメントへの返信 :>>505
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    たぶん君がなんか勘違いしてたんじゃないかな
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検索したら出た
    AIが生成した絵に著作権はかかりますか?
    基本的には生成AIによって作られた文章や画像は、思想又は感情を創作的に表現したものではないため、「著作物には該当しない」としています。 つまり、たとえ生成AIを利用して、社内で優れた文章や画像を作ったとしても、その生成物は著作物ではないため、企業はその生成物の著作権を主張することはできない、ということになります。
    このコメントへの返信 :>>507>>509
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>502
    その検索結果以外もあるぞ
    もっと探ってみろ
    チェリーピッキングしてないでな
    このコメントへの返信 :>>508>>513
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから生成AI絵は権利者とかはない。
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    だからチェリーピッキングはいいって
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    検索したら出た

    イラストAIは著作権を発生させますか?
    機械(AI)が自動的に作った生成物について、基本的には著作物性が認められず、著作権は発生しません。
    このコメントへの返信 :>>510>>514
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    つまり創作性が認められるなら著作物である、が結論ってことだよ
    「AIが生成した絵に著作権はない」は間違い
    このコメントへの返信 :>>520
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    それもチェリーピッキングな
    お前の確証バイアス
    でもいいけど
    このコメントへの返信 :>>515
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>472
    どこで学んだ?wwAI絵師なんてボーダーしかいないんだから話聞いちゃだめだぞ
    アメリカも1989年にベルヌ条約加入済みで著作権は無方式主義
    ただし侵害訴訟を起こすには著作権局に登録済みである必要がある*海外は不要
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなくチェックしてみたら"RqRtZBIP0"の発言の量すげーなw
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    検索したら出た


    生成AIで作ったイラストは著作権がある?
    基本的に、AIが生成した作品に対して著作権は発生しません。 AIが自動的に生成したものであれば、その作品に対して思想などがないので、著作物として認められません。 ただ、AIによる作成の生成のプロセスでしっかりと関与しており、その関与が認められた場合は、AIによる生成でも著作権が認められます。2023/12/28
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    著作物性が認められるなら著作権が発生する、ということ
    「AIが生成した絵に著作権はない」は間違い
    このコメントへの返信 :>>516
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    現行の著作権法上、人間以外の思想や感情は認められていませんから、権利の帰属についてもそのように考え、AIが100%生成した作品については「権利者不在」であるといった不思議なことが起こっているんです。

    一方、人間が AI に対して創作的に、かつ具体的で詳細に指示して生み出された作品や、AI 生成作品に対して人間が手を加えた上でオリジナルの表現物となった作品については、今後著作権の保護対象となる可能性があります。
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    ないってかいてあるがよ。
    このコメントへの返信 :>>522
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    プログラマーは人手不足と使用可能環境がまだ限られている
    翻訳と小説はまだレベルが低い
    イラストレーターは元から人多すぎで仕事になってる奴が少ない
    って感じかなあ
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検索したら出た

    米国著作権局(USCO)は、最終的に「AI が生成したアートワーク(イラスト)」の箇所を除いて著作権登録を認めました。要するに、AIを使わずに人間が主体となったテキストの選択や調整、構成などの部分だけが著作物であるという判断ですね。
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    人間様が情報量と精度と速度が劣ってるだけ
    このコメントへの返信 :>>692
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    AI の部分は著作権はないよ。
    人間が
    関与した部分のみ著作権がある
    とかいてあるがよ
    このコメントへの返信 :>>523
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって殆どの絵師より遥かに上手いし
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    やっぱり日本語読めないやつが反AIとかやってんだなwww
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    自分が描いた絵をAIで仕上げたらそいつの創作性なんだからそいつの著作物だろう
    こんな当たり前の話を理解できないのか?
    このコメントへの返信 :>>526
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからプロンプト?は著作権発生するが
    AI がかいた絵は著作権発生しないんだろ。
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり呪文は著作権があるが
    呪文でできた絵には著作権発生しないから
    AI 絵は勝手に使って良いやつなはずだよ
    資料として。資料になるレベルかは
    わからんが
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    だから。
    プロンプトは著作権発生するけど
    絵はAI が描いてるから
    著作権発生しないんだろ。
    このコメントへの返信 :>>529>>530
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵はなんかもったいない感じするんよな
    せっかくいろんな絵柄を学習できるのに揃いも揃って似たような絵柄ばっかりやし
    既存の画風の数だけ素材があるんだからそれを組み合わせてもっと個性が出るようにしたらええのに
    このコメントへの返信 :>>542
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI生成ってプロンプトで出す絵だけだと思ってる?
    絵を元にして出力するimg2imgって方法もあるんだが?
    このコメントへの返信 :>>531
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    アメリカでは?
    このコメントへの返信 :>>532
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    ガチで日本語理解できないんだなw
    プロンプトの話なんか一言もしてねーんだがw
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>528
    じゃそれはimg2imgが関与してるから
    img2imgに著作権発生するんじゃね。
    このコメントへの返信 :>>535
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    これでは
    米国著作権局(USCO)は、最終的に「AI が生成したアートワーク(イラスト)」の箇所を除いて著作権登録を認めました。要するに、AIを使わずに人間が主体となったテキストの選択や調整、構成などの部分だけが著作物であるという判断ですね。
    このコメントへの返信 :>>534>>537
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えばクリスタにはAI生成なんか出る前からAIによる自動彩色機能がついてるけど
    それ使ったらそいつの絵じゃないんだ!って話になんのか?
    脳味噌使って考えてみろよw
    このコメントへの返信 :>>536>>541
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    だからプロンプトは著作権発生する
    絵は発生しない。
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    ????????
    「AIには著作権は発生しない」って話してたんちゃうん?
    もう何の話してたかすら理解できてないの?
    このコメントへの返信 :>>538
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    クリスタに著作権発生するんじゃね?
    書き手でなく
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    あ、やっぱアメリカの法律ね
    このコメントへの返信 :>>544
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    AI 生成会社に著作権発生するんじゃね?
    ノラAIなんかいないわけだし。
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    i2i使ったら著作権を無効化出来るなら版権絵をi2iに通したらパクリ放題だなwww
    なんでこんな頭悪いのにすぐ著作権がーとか言いたがるの?w
    このコメントへの返信 :>>540
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>539
    i2iつくった会社に著作権発生するんだろ。
    このコメントへの返信 :>>543
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    クリスタはAI 関係ない場合は
    画材の一部の認識だったから
    画材には著作権発生しないけど
    AI なら
    クリスタが著作権発生してるかそれを
    放棄してるかだろ
    このコメントへの返信 :>>547
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    どの界隈見てるか知らんけど人によって結構個性はあるよ
    俺も自分の好みの絵柄を作ってやってるし
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    お得意の検索()で調べたら?www
    このコメントへの返信 :>>546
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    日本だと検索したら
    発生しないで出るから多分
    発生しないし
    日本の生成じゃなくだいたいが
    アメリカ産生成AI な気がするんだが
    ミッドジャーニーだとかなんとか
    このコメントへの返信 :>>549
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このAI絵に著作権発生しないって割と致命的だよな・・・
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    しらべてみるか寝る前に

    関連する質問
    i2iは違法ですか?
    まず、i2iツールは、元のイラストを基に新たなイラストを生成します。 元のイラストに直接依拠するこのプロセスは、新たに生成されたイラストが元のイラストと本質的に類似している場合、複製権侵害あるいは翻案権侵害の問題を引き起こす可能性があります。
    このコメントへの返信 :>>548
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    なんでこんなに頭悪いんだろ?w
    AI 関係ない場合だのAI 関係ある場合だの意味不明だわ
    著作権が発生するのは「思想又は感情を創作的に表現したもの」だって調べてきたんじゃなかったの?w
    このコメントへの返信 :>>553
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>546
    結論としては、依拠性という概念がAI生成物の著作権侵害問題における中心的な役割を果たすことが確認されます。そのため、具体的な指示の内容や、特定の線や形状を描く過程、それらが表現する意図などを踏まえて、著作権侵害の成否を判断する必要があります。
    このコメントへの返信 :>>550
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    人間が AI に対して創作的に、かつ具体的で詳細に指示して生み出された作品や、AI 生成作品に対して人間が手を加えた上でオリジナルの表現物となった作品については、今後著作権の保護対象となる可能性があります。
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>548
    これはよくあるパクリ問題に
    似てるな。
    漫画の上にかみをのせて
    なぞると著作権侵害みたいなやつじゃね
    このコメントへの返信 :>>551
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    多分なんか元にした絵と
    どんだけにてるか違うかみたいな
    話なんだろ
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツールなんだから当たり前だが使い方による
    防犯カメラの映像に著作権なんかないからって「カメラで撮った映像には著作権は発生しない!」って言ってんのがアホの反AI
    このコメントへの返信 :>>555>>556>>568
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    AI は無断学習してる手前
    著作権発生できないはずだよ。
    だからAI つかい師の
    呪文には著作権発生するんだろ。
    そこに創造性が発生してるわけで
    あとはAI つくった会社が権利
    あるわけだし
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Q.『絵師界隈』だけこんなに極端な反AIになってしまったのはなぜ?プログラマ、翻訳家、小説家、みんなAIと共存してるのに

    A.並外れて頭が悪いからです
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    防犯カメラの映像は肖像権とかじゃ
    ね~のかね
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    実在人物の場合は権利は変わるよ
    絵じゃないから
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのみつけた

    生成AIで600回以上プロンプトを試行錯誤した画像でも著作権登録できない?~米国著作権局の判断~
    このコメントへの返信 :>>559
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「SNSにおける特権階級だからね」
    手書き絵なんて3年くらい努力すれば手に入る技能だぞ?
    西洋画より技術ハードル高くないし。
    何がトッケンカイキューだ。
    自分で勝手にきめたハードルで勝手に屈しただけだろw
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>557
    すなわち、Midjourneyは、「人間のように文法、文章構造又は単語を理解するわけではない」から、「Midjourneyはプロンプトを特定の表現結果を作成するための具体的な指示として解釈しない」と米国著作権局は述べています。

    このように、米国著作権局は、Midjourneyが画像を生成するに際してプロンプトを直接的な指示として扱っていないため、プロンプトは生成される画像の内容を制御できているわけではないことから、プロンプトを入力する者は、生成される画像における創作的な表現(文学的、芸術的若しくは音楽的表現又はこれらの選択、配置などの要素)に直接かつ具体的に寄与しているわけではないという考え方に立っていると思われます。現に、米国著作権局は、本作品の著作権登録申請者が600回以上のプロンプトを行ったという点に関し、「ユーザーは満足のいく画像にたどりつくまでに何百回もの反復を試みる必要がある場合がある」にすぎないと述べています。

    結論として、米国著作権局審査委員会は、Midjourneyに対してテキストプロンプトを入力するという作業を行ったにすぎない著作権登録申請者は、本件Midjourney画像の著作者であるとはいえないとしています。
    このコメントへの返信 :>>561>>570
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら商用利用されてるAI生成物を無断で売ればいいじゃん
    権利無いんでしょ問題ないともうヨ?それが一番証明できると思うよ
    自分は権利侵害が怖くてやらないけどさ、権利無しマンはやってみようよ
    このコメントへの返信 :>>564
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>559
    多分生成AI 会社によって
    著作権発生の仕方がちがうんだろな
    つかってないからわからん。
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあプロンプト式だけはもう古くなるよ、ペンタブマウスでリアタイ描写AIが出てきた
    もうお絵かきソフトの境目が曖昧になってくるのかも
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文章に関しては単にパクリ元とかわかりにくいからだろ
    絵は明らかにパクリ元が判るの多いし、音源関係も結構判るから荒れてるよな
    このコメントへの返信 :>>667
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>560
    さらさらってバズったAI絵が即Civitaiにあげられて喚いてたじゃん
    削除申請したのにあなたに権利はありませんていわれて消してくれないって
    訴えてみれば?AI絵で著作権発生しますって言って
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    逆にAI利用できないバカが多いからだと思うわ。
    chatGPTはスマホでアプリをダウンロードするだけで利用できるけど、画像生成のStable Diffusionは最低でも20万くらいのゲーミングパソコンと環境構築するための最低限のプログラミング知識が必要だからキッズとバカと貧乏人には使えないんだもん。
    そりゃ使える奴は叩かれるよ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクからしたら「誰が描いたか」も重要だからだろ。
    見た目同じならなんでもいいなら、メルカリで有名人の偽サインとか買っとけ。
    このコメントへの返信 :>>589>>590
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪で使われてることのが多いよな
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>552
    アホさん!?
    このコメントへの返信 :>>693
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIには著作権がないからな
    あると主張してるバカもいるけど判例は存在しないからな
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493>>559
    >>AI使ってる絵には著作権がないなんて話ではないよ?
    AI使ってる絵には著作権がない話でした
  • 571  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死んだ絵師でもAIで復活出来るやん
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうこと言ってるからクソほど嫌われて30万以上のイイネが付くんだよな
    大多数の人間は問題点ちゃんと理解してるし、反AIと騒いでも必ず規制される
    AIはすごくても使ってる奴が、絵師は特権階級!とか言ってるコンプ塗れの糞なのが生成絵界隈
    このコメントへの返信 :>>575>>576
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師って心狭いんだね😄
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    反AI30万とか
    それ以外の「どっちでもいい派」に比べたらミジンコ以下
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    特権階級?
    既得権益守りたいだけの守銭奴
    の間違いだろ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういやXの学習から逃れたい反AIは隔離されたのかな?
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パルワールドは一千万人以上に遊ばれてますけど笑
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    ネットから離れるしかない
    油絵はいいぞ~実物は立体的で面白い
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    嫉妬やん…w
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    「根絶して!」とは言っていない
    そんなカルトな意見は『お絵かき』業界だけ
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    プロ「自分の絵を学習させました」
    お絵かき「ギャオーん!総攻撃だ!」
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    世界クラスの尾田っちを攻撃しているから、お絵かきは身の程知らず
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >他はAI使った後の行程があったり入力時に知識が要求されるのに対して絵はそういうの無いから
    出力した後に加筆修正してるAI絵にもボロカス言ってるじゃん
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵の練習始めて二ヶ月、立方体から手のデッサンが出来るようになり、ここまでくると自分の思うように絵が描ける楽しみが湧いてきます
    デッサンにしろイラストにしろ、絵の描き方というのはとてもメソッド化されていて、基本的な事を10回も繰り返せば上達が実感できます
    絵を描くのは、特殊な才能や神の所業のように考える必要はありません
    むしろ、あなたの書いている漢字の方がよほど複雑かもしれませんよ
    このコメントへの返信 :>>677
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    まぁそんな仏みたいなやつは人間には存在しないしな。絵を描いてる以上「これを誰かに見てもらいたい」って感情は少なからずあるだろってね。
    仕事だって「その人の画風(構成)が好き」以外で魅力になるのなんて殆ど無いしな。
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    AIで一部を任せて残りは自力でって使い方を模索したプロはすごく叩かれてたけど
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    尚パクられた証明はほぼ出来ない模様
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    ならAI叩かずにその誰かを褒め倒して金出して支えればいいだけでは?
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    それじゃブランドだけで買ってる女となんも変わらんやん
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    否定的と根絶派は大きな隔たりがあるけどな
    まず、荒木先生は尾田っちを攻撃しない
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    水玉画風をコピーしても、草間彌生には勝てんぞ
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    「根絶しろ~!」「謝罪するまで追い詰める!」
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文字はそれ自体に価値は無いが、絵はそれ自体に価値があるから。
    おっぱいという文字に価値は無いが、おっぱい画像には価値があるだろ?
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師界隈は変な人多いしな
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルスカに集団移動してくれて助かる
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに頼ってばかりで碌なもん作れない癖に検索の邪魔だから嫌い
    このコメントへの返信 :>>598
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    それ言ってる奴がまともなもの作れているのか疑問だわ
    このコメントへの返信 :>>601>>652
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    AI隠してるゴミにしか噛み付かないよ😄
    このコメントへの返信 :>>604>>619
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    パクれるやつも一握り
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    時々仕事依頼するのにただただ邪魔やねん
    アナログな仕事でまともな物作ってるで😄
    このコメントへの返信 :>>603
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    悪用する奴が多いからだよの
    特に巷に溢れている絵師やイラストレーター(笑)なんて夢破れてで妬みつらみヤバい糖質多いから人気ある人への凸や嫌がらせ凄い世界だし
    そういう奴等に相応の罰は与えないとね
    なんたらロミだってあんなん終身刑で刑務作業一生させて返済させるか刺されろよって話しだし
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    おまえにとってのだろ
    個人的な尺度でそんなもん語ったところでお笑い種だわ
    このコメントへの返信 :>>608>>653
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>599
    手描きかAIかも見破れずに魔女狩りしてる奴等がよういうわ😅
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    まず反AIの主張する悪用の定義が曖昧だよな
    AI使用そのものを盗用と言うやつも悪用してると主張してるわけで
    法的解釈無視して勝手な解釈で悪と認定してるから堂々巡りなんだろこれ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    翻訳家とプログラマはそら楽できるから好意的だろ
    絵師は自分のオリジナリティで勝負するからそれ誰でもマネできたら困るわな
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマだけどあんまり使ってないよ。AIが考えてプログラミングするわけじゃないしね。単純なのは使えるかもだけど。
    このコメントへの返信 :>>658
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    こんな場末の落書き帳で価値のある話なんて期待してんの?
    このコメントへの返信 :>>610
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメントが稼げて嬉しいねぇ
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    言い訳だけは一人前だよな
    お前みたいなのって
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    レッテル貼りのレスバ前提のアフィブログだからな
    極端な事例持ち出して互いの陣営の憎悪を煽ってアクセス稼ぎが本業だからどうしょもないっちゃどうしょもない
    ただ軽蔑するだけ
    このコメントへの返信 :>>615
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカは単純労働がAIで駆逐されると思ってたのか
    このコメントへの返信 :>>617
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモオタが多いからやろ
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    さすがに全然違うだろ
    お前何か出力する道具やら機械はみんな同じに見える人なんか?
    このコメントへの返信 :>>616
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>611
    だったら利用するなよ
    何コメントしてんだよ…
    結局自分のポジションが不利な時だけそうやってアフィブログに当たり散らして
    有利な時だけ便利に利用してるだけじゃん
    クソだよお前みたいなのが一番
    このコメントへの返信 :>>622
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>614
    コピーと模倣は違うことがわかるならAIとコピーの違いもわかるだろ
    馬鹿かよお前は
    このコメントへの返信 :>>623
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>612
    単純馬鹿の反AIは駆逐されるけどな
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    荒木先生の発言をまとめサイト横並びで無視して草
    さすが詐欺師集団
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>599
    だからそれ以外にも噛みついてるだろって言われてるのがわからんのか
    このキチガイは
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そういうイラストを盗用して作ってるのがAI絵師なのに何でそんな偉そうな口を利けるの?

    すべてにおいて絵師より下のクセに都合が悪くなると絵師叩きするよね?
    そういうところだぞ
    このコメントへの返信 :>>621
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    自分達のことを棚にあげて盗用とか言ってるお前がまず黙れよ😄
    全てに於いて絵師より下?
    AIより上手い絵を描いてからそういうこと言えっつーの😂
    このコメントへの返信 :>>725
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>615
    罪を憎んで人を憎まず
    どんだけ運営やらバイトやらが品性皆無の社会悪だとしてもちゃんとそう指摘してわからせてやらんとな
    社会紊乱の種まき散らして銭稼ぎしてるどうしょもねえ存在だって言ってくれる人がいるうちが花
    このコメントへの返信 :>>626
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>616
    AIとコピーが違うこととデジタルペイントツールとAI生成が一緒か否かがどう関係あるん?
    頭悪すぎて話になってなくない??
    このコメントへの返信 :>>627>>628
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらただのトレパクツールなんだから当たり前だろ
    オープンソース使うことは話が違いすぎるんだわ
    このコメントへの返信 :>>625>>641
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    ソースコードだって明らかに特定エンジニアのもの丸パクリなの判明したらさすがに問題視されるよな
    把握すんのが事実上不可能ってだけで
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>622
    なにがわからせだよ
    お前がまず自分自身を理解しろよ
    何様だよお前は利用させてもらってる立場だろうが
    このコメントへの返信 :>>638
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    お前が区別ついてないってことだろ
    このコメントへの返信 :>>635
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    そうだよお前の頭悪すぎて話になってないんだよ
    わかったら二度とその口開くな
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル世界でのコミュ力が不足しているからだと思う
    絵で食べていく以外の道、仕方なく堅気の仕事をする道を考えらたくない人が多いように見える
    ナレーションとかの人は仕事にもコミュ力使うから、仕方ないから堅気の仕事するか、という決断がまだ出来る
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イラスト制作ツールのAI補助すら完全拒否しちゃってたのが印象深いわ
    あくまで彼らは既存のイラストツールないしアナログ手法で生成AIと市場で真っ向勝負していく感じだ
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の絵柄を丸パクリだからでしょ
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分人の差
    外資系とかに行くような人が絵を書く職業に集まってたら
    SNSでお気持ち表明するだけじゃなく
    今の状況上手く利用して儲けてそうな気はする
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師とかいう何かを産んだ気になってる無能が存在するから
    このコメントへの返信 :>>639
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ての書き込みもいいねもAI
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>627
    >立ち位置的に言えばAI生成ソフトってフォトショップやクリップスタジオみたいなもん
    お前これ見て同じ立ち位置のもんだって思うん?
    んで、なんでこっちが区別ついてないってなるんかマジでわからん
    このコメントへの返信 :>>640
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    してないだろ?
    こないだ翻訳界隈が荒れてたぞ
    このコメントへの返信 :>>637
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>636
    なんか絵界隈って毎日騒いでる印象
    このコメントへの返信 :>>644
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>626
    社会の底辺が社会の底辺を嘲笑う虚無っぷりをわからせてやるための社会正義活動がよっぽど都合悪いんか?
    効いとる効きとるw
    このコメントへの返信 :>>642
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>633
    他人の絵から無断学習してる人間絵師がそれを言うとコントにしかならない
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>635
    一生考えてろよもう
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>624
    トレスと模倣の区別もついてないからなお前みたいなのって
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>638
    何が社会正義だよお前の正義だろそれ
    おまえみたいな独善的正義を翳す奴が一番危ないんだよ
    このコメントへの返信 :>>705
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    何を根拠に共存してるとか言っとるんや?
    システムエンジニアも結局自分でプログラミングしてるし翻訳も誤訳が多いから実用性低いし小説も抽象的な表現しか出来ないからなろうよりも酷い出来栄えだろ
    ノイジーマイノリティーどもはすぐに大言壮語を吐き散らかすな
    SNSばっか見てないで現実見ろよ
    AIの話が絡むとき何で毎回イラストレーター関係なんだよ毎回同じ人間なのバレてんだよ
    このコメントへの返信 :>>645
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>637
    あいつら自分の絵が認められないことが悔しくてAIに当たってるだけだしな
    ほんまダサイ奴等
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>643
    ノイジーマイノリティーってクリエイターのことじゃん
    クリエイターの方が圧倒的少数だぞ
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の絵に自信が無いから
    AIや他人の絵が気になるんだろうね
    格好悪い人が反AIになるんだろうね😄
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって反AIしてる連中ってバカしかいないじゃん
    キモオタで頭悪いやつしかおらん
    そんな界隈キモ絵のやつらだけだよ
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    尾田にしてもそうだけど、本物の人はAIには肯定的なんだよ
    イラストレーターだって声優みたいに、本人自体にファンがついてる
    有象無象の絵描き気取りが食い扶持潰しで困るだけ
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の界隈はそのほとんどがガチの上澄みしか評価されない世界だから
    AIが来たところで楽できるくらいの感覚しかない
    一枚絵の絵師は二次創作の流行に乗るだけでオリジナリティや性癖磨いてない中途半端な画力だけしかないようなやつでも承認欲求満たされるくらいには評価してもらえる
    騒ぎ立てるのはそこらへんで中間層の絵師に勘違いが生じてるんじゃないかと思うわ
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    百聞は一見にしかず
    目に見えてわかりやすいからやろ
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくとも小説家はしてねぇよ
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    見る側の話なのに言ってる奴が作る必要あんのか?
    このコメントへの返信 :>>654
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    こんなの個人的以外の何物でもないだろ
    見ればわかることなのに一々絡む奴があたおか
    このコメントへの返信 :>>655
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>652
    絵も描けずAIすら扱えず何一つ作れない奴が言ってるなら尚更笑えねえ
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>653
    お前にとってのあたおかとか知らんがな
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆のタッチや色の調合等アナログ表現を機械に任せてデジタルでラクしてた連中が「ココまでは技術の進化、コレ以上は尊厳の破壊だ!」とかw片腹痛いんよww
    ”絵師”として頑張りたいんならアナログ行ってテッペン目指せばええんやで?
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利者の権利を侵害してるからだろ
    絵と音は昔から権利関係うるさいしな
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    まだAIじゃ設計部分はできないからなぁ
    アルゴリズムというか処理の概要まで思いついてれば出力できるかもしれんけどその部分までは人間が考える必要があるんで結局微妙だよね
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使用者が従来の絵師に対して強いコンプレックスを抱いてるのか、AI絵で絵師を煽ったり嫌がらせしたりする件が多発してるせい。
    絵師の中でもほとんどの人は「AI技術」については問題ないと思ってるけど、現段階では学習が無許可な事と使用者のモラルと倫理観が終わってるから反対してるだけ。
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも使用者がイラストレーター当人でなくどっかのトーシロな点で違うだろ
    補助機能の側面のものならイラストレーターやクリスタ他既存ツールにオプションであるがそれが進化するわけでなく、自分たちの仕事が楽になるわけでもない丸パク出力野郎がイキリるだけのツールが出来ても邪魔なだけだろ
    このコメントへの返信 :>>663
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    途中経過のラフ絵をAIに取り込んでそのラフツイに引用で「完成させました^^」ってAI絵載せられたら誰だっていい気分しねえだろ
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    翻訳もプログラムもさらっと嘘書くからまだまだ人間が必要
    正確な情報じゃなくて、こんな感じの文章が連なるよね~って作ってるだけだからね

    絵に関しては細かいところは破綻してても細目で見たら成立しちゃう
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    これな~
    見る側だった奴らがクリエイター面して絵界隈に乗り込んで、界隈のマナーとかルール無視で暴れまくってるだけだからな今。
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説家が文句言わないのは著作権が切れてる作品を学習させるだけでも十分な成長が見込めそうだからだと思う
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法整備されてないことをいいことにした、
    ただの盗みだからな。
    このコメントへの返信 :>>669
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    その考えが馬鹿にされるんだろ
    声優や作曲、動画などのAIには文句言わずに絵だけ文句言ってるのがキモい
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563
    パクってると証明できるなら訴えることが可能なんだから問題なくない?
    証明できないならパクってると言えないから、やっぱり問題なくない?
    このコメントへの返信 :>>697
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニュースサイトとか小説家とかも勝手に使われてるって言ってる場所もある
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>665
    そうだよね。
    手描き絵師の無断学習もろとも根絶すべきだね。
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラムだって
    市販のゲームプログラムがAI学習されて、そのクオリティでゲーム量産できるようになったら反感かうだろ
    特に任〇堂あたりからさぁw
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマー目線からすると、(ゲームやWeb系は専門外だから分からんけども)例えば「センサーからデータを取得するプログラム」とかは作れるけどそのデータをどう活用するかとか、「他の機器との通信するプログラム」は作れるけど、通信の品質を担保するためのタイミングや通信の内容をどうするかとかはまだAIじゃ難しいんよな
    つまり部品は作れるけど完成品はできない
    絵はやっぱり絵そのものが作れちゃうから反感が強いんじゃないかね
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎回AIイラスト関連記事になると怒涛のようなコメント数になるけど
    さすがにいつまでこんなとこで不毛な争いしてんだ感でてきたなw
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルースカイがAIに使用しないと言ったって
    そこに投下される絵に他の人がAIのためにあつまるだけじゃないの?
    このコメントへの返信 :>>676
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIがあれば人間いらんやろ
    努力することすらしなくなるんだから滅びていいよ
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自体は全然使ってるけど、PerplexityとかCursorとか。Stable Defusionもローカルで動くし。けど、絵描く人にとって、勝手にAI絵の学習データにぶっこまれてモデルにされるのは嫌だって普通の話じゃね?イラスト描くときにPinterest参考にするのと同じでAIで絵出力して参考にするのは良いだろうけど、もともとトレスして自作発言とか古塔つみみたいなパクリ絵師は許されない風潮。パクったら裁判で訴えられた事例なんで実際あるしね。
    このコメントへの返信 :>>678
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    狙い撃ちLoRAを作るためにって事?
    前々から言ってるけど、そういうのはどうぞ裁判でもして懲らしめてくださいよ
    普通に企業から提供されてるツールを使って作ってる側からしても迷惑なので
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>585
    成長曲線で学び始めはめっちゃ自信出てくるんだよね
    その先に進むと学ぶことが多すぎて徐々に自信無くなっていくよ
    パース、アナトミー、光と色、色価、構図、演出いくらでも学ぶ要素がありますよ
    このコメントへの返信 :>>717
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1>>2>>675
    なんていうか想像力ない人多い罠

    ちょっと考えれば反発する理由なんて幾つも考え付くのに
    このコメントへの返信 :>>680>>682
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    こうやって煽るのも一因っていつになったら理解するんだろ
    そこらへん理解せずに「どうして反発するの?」って態度するのは控えめに言って下品>>1>>2
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    おいおい、ちゃんと文章読んで書き込んでくれよ~
    AIを認めない絵師が悪いなんて書いてない子逆のこと言ってるのに
    こういう脊椎反射してると話通じないって思われんぞ
    このコメントへの返信 :>>681
  • 681  名前: 678 返信する
    >>680
    ごめん安価間違えてる
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>678
    よく見たらコイツ何言いたいのか分かんね
    主語とか抜けててバウンダリー曖昧そう
    AI反対してる人に反発してる理由が明確ってこと?
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金儲け出来てるかどうかだぞ
    ようは嫉妬wwwwwwww
    このコメントへの返信 :>>685
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    翻訳もAI問題あるけどね、漫画のAI推進のときに少し話題になったけど、
    なんかヤフコメとかで外野が適当なこと言ってたけど未熟なAIや機械翻訳の後始末させられるのも翻訳者なんだよな
    だから積極派と懐疑派もおる

    まあ絵師界隈がXでの声でかいんだろ
    このコメントへの返信 :>>686
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>683
    決めつけるのってASD感あるよ

    例えばだけれど、この人からすれば商売敵が現れて迷惑に感じてる様子も嫉妬になるのだろうか
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>684
    てかライター業と絵描きの母数が違う罠

    ゲーム速報的に言うならゲーマーに「好きなライターと原画マンってだれ?」と聞いたとして、前者と後者の割合がどのくらいの差になるかは火を見るよりも明らかだと思う
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    訴えても逃げられてるわ、しらみ潰しになるから
    同人ゴロ達に泣き寝入りした一次創作者もいっぱいいたんだろうな
    もう二次創作完全アウトでいいでしょ
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流行りの絵柄をパクったハンコ絵しか描けない奴が発狂している印象
    このコメントへの返信 :>>690
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名なイラストレーターのAI使用疑惑だの馬鹿言ってんなと
    芸術家じゃなくて職業なんだから使って当然だろうと
    当然の様に普段デジタル彩色使っていて理解してないのかな
    技術革新で条件が横並びになった後起こる事なんていつも一緒
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>688
    横田守の垢見てきたらいいよ
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    人間がコピーできるわけないから
    人間が描いた絵もコピーではない。
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    じゃあAI で学習する必要ないやん
    劣ってるんだし
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>568
    著作権と肖像権は違うんだよ
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ普通に商売目的で使われてたら嫌ちゃうの?
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンテキストの無い絵で小銭稼ぎしてたアマチュアが機械で代替可能だと突きつけられたからでしょ
    オリジナル作品作りに向き合うクリエイターになってればただの便利ツールの一つとして受け入れられただろうに
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽で言えば打ち込みで楽器の練習しなくても綺麗な音で速弾きできちゃうのは問題にならないけど、作曲者の癖を学習してそれらしい曲を大量生産出来るツールとなれば大問題
    一部前者の方の事で文句言ってる層が居て、至極真っ当な主張の反AIの人らが同派にされるのは可愛そうだなとは思う
    このコメントへの返信 :>>701>>704
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    そうやって悪用するからきらわれるのでは?
    このコメントへの返信 :>>729
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか個人使用での学習は合法でも商業利用はだめでないの?
    商業利用なんて個人使用ですらないじゃん
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大多数の絵師はまともなのに、
    統失の反AI(クソ底辺画力)が
    ここでは絵師扱いしてもらえるからハッスルしてるだけ
    このコメントへの返信 :>>700
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>699
    こういう貶めたいってのが透けて見えるのがね
    kemonoスレとかにいそう
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696>>1>>2
    というかまともな否定派を「反AI」として一緒くたにしないと肯定派は噛み付けないっていう・・・
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説家も自らの小説を学習したAI小説家の方が売れる小説を書けるようになったら反対するようになる
    絵師は既にその傾向が出てるだけで対岸の火事で終わらせた方が良いと思うけどね
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが学習した内容に1個でも著作権が含まれてる事が証明出来たら
    そのAIで作成した生成物全ての権利が消滅・AIの学習履歴を全て消去
    著作権者には該当作品以上の賠償金を払い
    それ以外の利益は全て罰金として徴収する法律がいるな
    このコメントへの返信 :>>706
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>696
    その例で言うなら打ち込みそのものじゃなくそれを演奏しましたって言っちゃうやつらに文句言ってんのよ、打ち込みをプログラムしたのであって自分で演奏はしてないからね
    絵でも小説でも出力しましたって言うならそこまで問題ないけど書きましたって言うのは違うから
    このコメントへの返信 :>>728
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>642
    そんなお前もこのサイトが社会悪なの否定せんのな
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>703
    単純に使用された分だけ利益が権利者に入り込むような仕組みでいいような気がしてきた
    近頃の動画配信系はそういう仕組み多いんだろ?
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    絵師ってパソコン詳しくないからね、かんたんに反AIに騙されちゃう
    自然派ママが反ワクチンに騙されて、イベルメクチンやらサプリやら買わされてるのとおんなじ
    私は勉強したんだ!目覚めよみんな!と(エックスやユーチューブで怪文書を読んで)ぐるぐる目になってる。こうなったらもう治らない

    たまーに、パソコンに詳しい絵師が「ウォーターマークは学習阻害にならないし無意味だよ」と忠告するけれど、バカは難しいことわかんないから集団ヒステリー起こして正しい絵師を攻撃する。だからみんなもう忠告しないし、エコチェンの中の人はもう出られない
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    「AIによる著作権侵害」への嫌悪感だからな
    AI推進派も著作権侵害はしちゃダメってのはわかってるよ
    ダメってわかっててもやってるのが同人界隈で、絵柄を著作権だと思って自分も荒木サイドだと思ってる反AIもいるから結局プロ未満の絵師界隈がヤバい
    このコメントへの返信 :>>710
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >小説
    AI絵の前に話題になってたろ
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>708
    割れサイトの画像食わせてるのは気にしないんだ
    このコメントへの返信 :>>713
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンプレックスまみれのおじさんがマウントとったり
    いやがらせが横行したからじゃね?
    自業自得
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらAIと同じくらいのクオリティしか出せないならまじでいらんからな…
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    だから割れサイトで学習したLora使ってるのが同人界隈だろ アスペか?
    このコメントへの返信 :>>716
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵描きに依存してるくせに絵描きを滅ぼすからよ
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ界隈そのものを潰したいがために悪用するような奴等がちゃんといてるから排除に動くのも仕方ないのでは?
    声優界隈だってライン引きを急いで作らないと確実に悪用されるのが目に見えているからこその共同声明だったのに現実は共同声明そのものがたたかれてしまっているからな
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>713
    もうちょっとkwsk
    このコメントへの返信 :>>721
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    ほほほw好きな流派は分割主義です
    ま、一緒に浅いところでちゃぷちゃぷ楽しみましょう
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから無許可で盗んでるからと何度も
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    KindleQuotesという機能があるから転載はOK。
    Grokという機能はあるけど生成AIはNO。

    ???
    文章の権利が軽く見られてるのか、イラストの権利を重視しすぎてるのか……
    絵師()の特権意識はこういうところからわかるんだよな
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師界隈じゃなくて
    同人ゴロ界隈だけだろ騒いでるのは

    犯罪者しか文句言ってない
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>716
    特定イラストレーターやキャラクターの画像収集して学習したLoraはどこに使われるか? 誰がどういう目的で出力するか? 同人活動だろ 
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怒らないやつはプライド無いからな
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習は合法
    こんな簡単な日本語も理解できないアホがXには多すぎる
    知識基盤が水浸しの土くらい緩い
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師界隈はAI側も相当なネンチャッキー
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>621
    ブーメラン刺さってるぞバーカ
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが出始めた頃にAI絵生成して手描き絵師を煽り散らかしてたから敵対する印象できたんよな
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

    必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    才能もない哀れなチーギュウが
    ハンAIガー喚いて 惨めな人生
    未来ない  自殺したらw。
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>704
    そんな言葉遊びみたいなことでイライラされましてもてん
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>697
    悪用???
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    独特な音楽や言い回しも学習されますよ
    そもそも画風に権利なんてないのになんの危機感が?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク