NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「11月19日(火曜日)」、
- 11月11日(月曜日)はこちら、
- 11月12日(火曜日)はこちら、
- 11月13日(水曜日)はこちら、
- 11月14日(木曜日)はこちら、
- 11月15日(金曜日)はこちら、
- 11月16日(土曜日)はこちら、
- 11月17日(日曜日)はこちら、
- 11月18日(月曜日)はこちら、
- 11月19日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月20日(水曜日)はこちら、
- 11月21日(木曜日)はこちら、
- 11月22日(金曜日)はこちら、
- 11月23日(土曜日)はこちら、
- 11月24日(日曜日)はこちら、
- 11月25日(月曜日)はこちら、
- 11月26日(火曜日)はこちら、
ここから11月19日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(6)農業だってショータイム!
- [ステレオ]
- フランス南西部・オクシタニー。中世文化あふれるアルビと、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールの人々の豊かな暮らしにふれながら、フランス語の基礎を楽しく学びます
- 舞台はフランス南西部・オクシタニー。前半3か月は世界遺産の街並みを有し中世文化あふれるアルビを、後半3カ月はスペインに近く、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールを訪れ、文化や歴史、人々の豊かな暮らしに迫ります。フランス語初挑戦の俳優・田中道子さんとともに、「耳で聞いて真似て発音する」アプローチで、フランス語の基礎を楽しく学びます。今週のキーフレーズは「ショーは何時に始まりますか?」。
- 【出演】田中道子,ティノ・ブルーノ,マルレーヌ・ウリアン,【講師】東海大学 講師…中條健志,【語り】大江戸よし々
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- 5分でみんなの手話 入院したんだって?大丈夫?
- [ステレオ][字幕放送]
- 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「入院したんだって?大丈夫?」を学びましょう。
- 【出演】森田明,那須善子,那須映里,宮坂七海,【声】黒柳徹子
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTVセレクション What’s 差別? 第1回 どこからが差別?
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「差別はいけない!」でもそもそも差別って何?減らしていくには?2回シリーズの初回は「差別とは何か?」について。日常の言説やさまざまな学問での定義から差別を考える
- 「差別はいけない!」でも、そもそも何が差別にあたるのか?減らしていくには、どんな方法があるのか?2週にわたり考える。第1回は「差別とは何か?」。日常よく見聞きする言説について、“どこまで”“どこから”が差別なのか、人々の意識を調査。さらに社会学・文化人類学・心理学などさまざまな学問の知見も借り、差別を“因数分解”!実社会で避けては通れない「差別」について理解し、豊かな人間関係を結ぶヒントを探る。
- 【キャスター】瀬田宙大,【出演】星野ルネ,バービー,ゆめぽて,渡辺雅之
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,戸塚寛子,新井庸太,石川裕平,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「月のワルツ」
- [ステレオ]
- 「月のワルツ」うた:諫山実生
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「もいちどコンサート」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- がくせいじだいからの友人トミー・マイク・サム・エド・ピーターは、むかしバンドを組んでいて、いちどだけコンサートをひらいたことがあった。もうすぐその日から50年。そのきねんに、5人は50年前と同じばしょでもういちどコンサートをすることにした。トミーはマリーを招待(しょうたい)。マリーとトミー、そして今はなきトミーのつま・サリー間には、とても大切な思い出があったからだ。3人の青春のきおくとは?
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,さとうあい,小柳基,西村知道,種﨑敦美,うえだゆうじ,七緒はるひ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ モノだらけ!「たちつてと」
- [ステレオ]
- ふだん何気なく見ている身の回りのたくさんのモノたち。ちょっと想像をひろげてみると、あんなモノやこんなモノに変身して、楽しいお話を繰り広げてくれます。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「リスがわたる」歌:岩井勇気/「朝の1ぷん ネコササイズ」声:アン ミカ
- 【語り】古谷敏郎,【声】アンミカ
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊 ぶどう(前編)」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- クックルンの並行世界「デリシャス探検隊」。今回はヨモギが山梨県甲州市を訪れ、「ぶどう」について調べる。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「笑って、笑って、大笑い!」「アゲルちゃんとモンシロー」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,亀山助清,山口勝平,杜野まこ,高木渉,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】やすみ哲夫,石川あさみ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「折り紙で小さいかぶと」 ゲスト:長谷川忍
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「折り紙で小さいかぶとを作りたい」。ゲストの長谷川忍さんと見ていくよ。▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中。
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】長谷川忍,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。「ゾウといっしょにお風呂にはいること」と「ゾウといっしょにねること」どっちがいい? 「よんだ?」では、オフロスキーが「くりクイズ」を出してくるよ。ほかにも「らくだしさんのいつもひとやすみ」、「コッシーをさがせ」、「いすのまちのコッシー」のアニメも。うたは新曲「こどもでおとなでみいつけた!」。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「たのしいね」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちとお絵描きをしたい「おえかきクレッピ―」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「リン どーこだ?」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「リン どーこだ?」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ウピ・ウピ」、「ワンツー!パンツー!」、「ちゅるるんラーメン」、▼ぽぅぽのでーきた!「おはよう ぽぅぽ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。パクパクさん、パクこさんも登場!お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- でこぼこポン! こどもの発達をサポート!/あそびにさそう発明品!?
- [ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの子がドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回は友達を上手に遊びに誘う方法を紹介。/出演:鳥居みゆき、ちゅうえい(流れ星☆)。声の出演:吉岡里帆ほか
- 今回の番組のポイントはこちら!/(1)遊びにさそうときは言葉で伝える。(2)相手を待つことも大事。(3)無理にさそわないほうがいいときもある。詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
- 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,ちゅうえい,村山輝星,【声】吉岡里帆,一木千洋
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 英語で早口ことば対決!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- あおやんに英語の早口言葉を教えてあげるPEACHY。でもなかなかうまく言えない。そこに「私、できるよ!」とスラスラと英語の早口言葉を言いながら、得意げにサフィーがやってきた。ライバル心に火が付いたPEACHYとサフィー、ふたりの早口言葉対決が始まった…!▼今月の歌は、サフィーが歌う「WORLD OF HARMONY」▼データ放送クイズにも参加してね!
- 【声】きゃりーぱみゅぱみゅ,チャド・マレーン,ロナルド・ウー,【出演】サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ かいじゅうステップ ワンダバダ「ケムちゃん にんじゃたい!」
- [ステレオ]
- ケムちゃんといっしょに、忍者修行でござる! 森をかけ抜け、池を飛び、手裏剣を投げ……。ハードな修行に、ピグちゃん、ダダちゃん、カネちゃんは、もうヘトヘト。
- とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。きょうも、こどもかいじゅうが、楽しく遊んでる。泣いて、笑って、走りまわって、おおさわぎ。土にもぐったり、火を吹いたりもできるんだ。この星にやってきたピグちゃんは、ともだちのカネちゃん、ダダちゃんとみんなを助ける“かいじゅうやさん”をはじめたよ。勇気がでなくて立ち止まりそうなときは大きな声で、「ワンダバダー!」さあ、いっぽ ふみだそう。
- 【声】久野美咲,福圓美里,真堂圭,潘めぐみ,【語り】中尾明慶,【脚本】三浦有為子
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「講談えほん 西行―鼓ヶ滝」
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本一の歌詠み西行法師が若いころ、おじいさんおばあさん孫むすめに姿を変えた和歌三神から歌を直され、うぬぼれをやんわりたしなめられるお話。
- (講談…神田伯山/文…石崎洋司/絵…山村浩二)軽快な語り口の講談と人気作家の絵による、愉快なアニメーション!【内容】日本一の歌詠み西行法師が若いころ、おじいさんおばあさん孫むすめに姿を変えた和歌三神から歌を直され、うぬぼれをやんわりたしなめられるお話。監修の神田伯山さん自身がユーモラスに語りおこす。
- 【語り】六代目 神田伯山,【文】石崎洋司,【絵】山村浩二
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ともだちのともだち」/「ばく」
- [ステレオ]
- 「ともだちのともだち」うた:岡崎体育/「ばく」うた:浦島坂田船
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- おばけの学校たんけんだん「あきのおもちゃであそぼうよ~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は公園で見つけた落ち葉や木の実などを使っておもちゃを作って遊びます。
- とある学校の屋上にある「おばけの学校」。ここに通うおばけの子どもたちは、人間の子どもたちと同じような勉強をしてみたくてしかたがない。なかでもやってみたいのが楽しそうな「生活科」!毎回、おばけの子どもたちは、人間の姿に変身して、いろんな生活科の活動を体験します。今回は子どもたちが落ち葉や木の実でおもちゃ作りに挑戦!さらに年長児を招いておもちゃで遊び、どうやったら楽しんでもらえるかを考えます。
- 【声】坂田おさむ,【出演】黒木咲奈,笹木祐良,山﨑涼佑,遠藤奏斗,遠藤希子,伊藤慧
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科3年「音のふしぎ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「音のふしぎ」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「音のふしぎ」。
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科4年「空気をあたためると?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「空気をあたためると、どうなるのか?」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「空気をあたためると?」。へこんだボールに湯をかけるとボールが膨らむのはどうしてだろう。線香やもちに熱を加えた時の様子や、逆に、ボールに冷水をかけたときの様子、また、子どもたち自身の生活体験を手がかりにする。教室の子どもたちからは、どんな予想が出る?
- 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科5年「とけたものを取り出すには?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「とけたものを取り出すには?」
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「とけたものを取り出すには?」
- 【声】加藤諒,恒松あゆみ
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科6年「消えたアルミニウムのなぞ 考察編」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「塩酸に溶けたあとのアルミニウム」の考察。
- 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「塩酸に溶けたあとのアルミニウム」について。蒸発させて残った白い粉はアルミニウムなのか、違うのか?予想を確かめるために行った複数の実験の結果から考える。大切にするのは妥当性のある「考察」。番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
- 【声】堀内敬子,加藤諒
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- キミも防災サバイバー! 落雷の危機!
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- キミもなってみないか?災害から自分の身を守れる「防災サバイバー」に!熊本の小学生が落雷の危機を調査。緊急時の対処法を身に着ける!【出演】岩井勇気(ハライチ)
- いつ、どこで「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。どんな状況でも、自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。今回のテーマは「落雷」の危機。死亡率が高いにもかかわらず、「甘く見た」事故が多発しているのが特徴だ。熊本の小学生たちが落雷のメカニズムを調べ、どこで発生しやすいか、緊急時にどういったサバイブ法が適切なのか、などを体験的に身に着ける。【出演】岩井勇気(ハライチ)
- 【出演】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 身のまわりの植生(2)
- [ステレオ][字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第29回は、「身のまわりの植生(2)」です。植生は多様な環境を作り、さまざまな生物の営みを支えています。植物が土壌にどのような変化をもたらし、周囲の環境に影響を与えているのか、探究していきましょう。学習のポイントは、(1)土壌のいろいろ (2)森林の植生と土壌 (3)生物の環境形成作用 です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【講師】高校教諭…市石博,【語り】小山裕香
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 中和反応と塩の性質
- [ステレオ][字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 酸と塩基がたがいの性質を打ち消しあう「中和」。水素イオンと水酸化物イオンが過不足なく反応した点を「中和点」といいます。中和反応では水とともに「塩」ができます。この「塩」の種類とその性質について、くわしく学んでいきましょう!
- 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授…露久保美夏,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 大気の大循環
- [ステレオ][字幕放送]
- 私たちの身の回りにある自然の成り立ちについて学ぶ「地学基礎」。今回は、地球規模の大気の流れ(大気の大循環)を学習します。
- 太陽から受け取る熱は、地球が球形のため、緯度によってかなり違いがあります。「ハドレー循環」などによって熱が運ばれるため、赤道地方と極地方の温度差が小さくなっています。低緯度の「貿易風」、中緯度の「偏西風」。高緯度の極偏東風などの地球規模の風は、大気の大循環に伴う風です。今回は大気の大循環のしくみを考えます。
- 【出演】星槎大学 客員教授…武田康男,【司会】佐藤藍子,仁村紗和,【語り】橋詰知久
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 ミライのしごとーく「化粧品業界の未来」
- [ステレオ][字幕放送]
- カズレーザーのキャリア教育番組!同じ業界で働く大人3人が集まり、「仕事のやりがい」や「業界の未来」をトークする。今回のテーマは「化粧品業界」の未来。
- カズレーザーのキャリア教育番組!同じ業界で働く大人3人が集まり、「仕事のやりがい」や「業界の未来」を本音でトーク。今回のテーマは「化粧品業界」の未来。商品開発、研究員、美容部員の3人が、進化し続ける化粧品業界の未来と、10年後に求められているチカラについてトークする。聞き手は赤い学ラン姿の「情報収集マシーン」KAZU!【声の出演】カズレーザー/織江珠生
- 【声】カズレーザー,【語り】織江珠生
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L91
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【just can’t】です。
- just を can’t の前に置くだけでキモチがグッとこもります。【「どうしてもできない」と言うときの just can’t】、そして【「もうお手上げだ!」と伝えたいときの I just can’t.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク こどもの思い出収納術(2)作品収納
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】赤工友里,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ おうちで極上!中国料理(1)黒酢でコクあり!酢豚
- [ステレオ][字幕放送]
- 11月後半は、家庭でも人気の定番中国料理を、北京出身のパン・ウェイさんに教えてもらいます。今回は酢豚とチャーシュー。味もボリュームも大満足の2品です。
- パンさんの故郷・中国北部でポピュラーな、豚肉だけのシンプルな「酢豚」。あんは黒酢でつくります。豚肉のうまみと黒酢のコクが口いっぱいに広がります。「かんきつ風味のチャーシュー」は、豚肩ロース肉をマーマレード入りのつけ汁につけて、魚焼きグリルで焼く、簡単チャーシュー。こってりした味がご飯にもお酒にもよく合います。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「はじめての手仕事」 きのこのオイル煮
- [ステレオ][字幕放送]
- さまざまなきのこが出回る季節。フランス家庭料理が専門のサルボ恭子さんに、手軽につくれて応用範囲の広い、フランス風きのこの保存食を教わります。
- 秋になったら真っ先につくりたい「きのこのオイル煮」。きのこを半干しにして、少ないオイルで短時間で仕上げる工夫を紹介します。「デュクセル」はフランス風きのこペースト。数種類のきのこをペースト状にして、炒めて水分をとばしておけば、アレンジ無限大!肉がなくても満足感のある「ボロネーズ風」などに。きのこの魅力満載です!
- 【講師】サルボ恭子,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「子は宝! 豊国“七五三の宮参り”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!いつの時代も子は宝!ちょっと驚きの七五三の祝い方から、江戸の人々の子を思う気持ちが伝わってくる。
- 豪華な衣装をつけ、七五三の宮参りに向かう子供と大人たち。3歳の子は、頭はほとんど丸坊主で、前髪がちょっとあるだけ。当時は3歳を過ぎてから、ようやく髪を伸ばし始めるのだ。その祝いとして、頭に白髪に見立てた白い布をかぶせて長寿を祈る。そして7歳の女の子は、きれいな帯をしめ、目いっぱいおしゃれをして…あれ?男性の肩にかつがれている。一体どうしたの?そこにも、子供の成長を祝う江戸っ子の気持ちが表れていた!
- 【語り】柴田祐規子
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 髪と頭皮日常ケアから最新治療まで 円形脱毛症最新治療薬効果は?
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 髪と頭皮の悩み4回シリーズ。健康な人でも髪は毎日100本程度抜けているがそれが増えたら注意。1日目は薄毛、2日目は円形脱毛症、3日目はフケかゆみ、4日目Q&A。
- 「円形脱毛症」の新薬「JAK阻害薬」が2022年と2023年に相次いで承認された。従来の薬で改善しなかった多くの重症患者に髪が生える効果が確認されている。円形脱毛症は「自己免疫疾患」であり、ストレスのほか頭のけがや感染症も原因になりうる。「医療用ウィッグ」は自然な見え方で通気性も良く皮膚への刺激なども試験されている。頭皮への過度な紫外線は避ける。洗髪は行う方がよいが頭皮のマッサージは勧められない。
- 【講師】浜松医科大学 病院教授…伊藤泰介,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門(6)庶民ワクワク江戸の娯楽噺
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は庶民わくわく江戸の娯楽のお話。春の一大イベントお花見をモチーフにした「長屋の花見」はしゃれっ気たっぷり。富くじを題材にした「富久」では主人公の気持ちがジェットコースターのように揺れ動く。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】ウド鈴木,荒川(エルフ),【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「かくれんぼ」/「MEME」
- [ステレオ]
- 「かくれんぼ」うた:生田絵梨花/「MEME」うた:&TEAM
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 コンビニ半世紀 独自に進化する“インフラ”
- [字幕放送]
- 日本で本格的なコンビニチェーンの1号店が開業してから50年になります。独自に発展をしてきた日本のコンビニエンスストアの歴史や役割、課題について考えます。
- 【出演】中央大学名誉教授…塩見英治
- 【出演】中央大学 名誉教授…塩見英治
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「会津磐梯山」 福島県民謡 井上一平・編曲
- [5.1ch]
- 唄:會澤あゆみ はやし詞:梅元遥香 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:原田慶太楼 【ロケ地】福島県猪苗代町、北塩原村、会津若松市
- 福島県の名峰・磐梯山。人々の生活に恵みを与える山の偉大さと美しさをたたえる唄は、日本を代表する民謡として歌い継がれている。四季おりおりの山の風景をオーケストラのスケールの大きな音楽とともにお送りする。
- 【唄】會澤あゆみ,【はやし詞】梅元遥香,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】原田慶太楼
- 「会津磐梯山」
福島県民謡:作詞
福島県民謡:作曲
井上一平:編曲
(唄)會澤あゆみ、(はやし詞)梅元遥香、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)原田慶太楼
(4分55秒)
~NHK509スタジオ~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
- 【おとなの人形劇】プリンプリン物語「モンキー受難」(1)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
- きょうは「誕生日」。みんなが祝ってくれるけど、本当の誕生日はわからない…と悩むプリンプリン。一方ランカーは、いつも彼女と一緒にいるモンキーに狙いを定める…。そんな中、有名な私立探偵、シャーレッケ・マイホームが登場!自慢の推理力で、プリンプリンがどこの国のプリンセスなのか、その謎を解き明かしてみせると豪語する。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,堀絢子,神谷明,はせさん治,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,里見京子,八木光生
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
- 【おとなの人形劇】プリンプリン物語「モンキー受難」(2)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 1979年に放送を開始した人形劇「プリンプリン物語」が帰ってきた!自分の祖国や両親を探して、“プリンセス”プリンプリンが仲間たちとともに冒険の旅へ!
- カセイジンの「誰かが来る」という予感が当たり、シャーレッケ・マイホームが現れた!プリンプリンの祖国がどこか解明する、と豪語する推理の天才が注目したのは、プリンプリンの「おしり」だった…。一方ランカーは、県知事や警察署長の訪問を受ける裏で、兵器販売の悪だくみに余念がない。そして、モンキーにランカーの魔の手が迫る…。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,堀絢子,神谷明,はせさん治,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,八木光生,キートン山田
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
- 漢字ふむふむ 挨拶だけは勘弁して!
- [ステレオ][字幕放送]
- 日本語学校での授業、周さんは恐怖のあまり椅子から転げ落ちた!その原因となったのが「少年たちは整列して挨拶した」という一文。何がそんなに怖いのか?番組で確認を!
- 多くの中国語を母国語とする人が、日本語を学ぶ際驚くのが「挨拶」という漢字。実はこの言葉、中国の人は全く違う恐ろしいものを連想するという。そして、そんな恐ろしい言葉をさわやかな意味として日本人が使い続ける背景には、精神性を大切にする日本人ならではの生き方が関わっていた。知れば明日、あなたも話したくなる!漢字の物語にふむふむしてください!【出演】小野こまっち(近藤春菜)熊悟空(ランディ・リュウ)
- 【声】近藤春菜,ランディ・リュウ
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
- 【5分PR】3か月でマスターするピアノ
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 伊藤博文 国会開設・憲法制定への道
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 今回の主人公は初代首相・伊藤博文。近代国家への道をひた走る明治日本。国会開設、そして憲法制定という難題をいかにクリアしたのか。周到かつ緻密な仕事術を解き明かす。
- 大久保利通の死により明治政府の中心人物となった伊藤博文。高まる自由民権運動の中、国会開設と憲法制定が政治テーマに浮上する。政府内でも分かれる意見。ライバル大隈重信との対立。伊藤はいかに議論をリードしていったのか? 憲法制定にあたって障壁となったのが既存の行政システム。内閣制度を作り、天皇の権限に制約を加えようとする難題が立ちふさがる。キーパーソン・明治天皇に理解を求めるためひねり出した妙案とは?
- 【出演】干場弓子,小田井涼平,久保田哲,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 よこはま動物園 ズーラシア
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- よこはま動物園ズーラシアの裏側へ!今年7月、日本で10年ぶりにオカピの赤ちゃんが誕生。そこには知られざるバックヤード「繁殖センター」の存在が!
- 神奈川県横浜市にある日本最大級の動物園。実はここで見られる動物のほとんどが絶滅危惧種。しかもインドライオン、ドール、ウンピョウ、セスジキノボリカンガルー、テングザルは日本国内ではこの動物園でしか見ることができない。バックヤードには餌の木の葉の温度湿度を管理する倉庫、そして繁殖のヒミツが!日本で10年ぶりにオカピの赤ちゃんが誕生。その裏側にあった科学とは・・・
- 【語り】中村倫也,【リポーター】田中直樹
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 河江肖剰(エジプト考古学者)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 好評によりアンコール放送!今回はピラミッド建造の謎に最新の科学技術で挑むエジプト考古学者・河江肖剰さんが登壇!見えてきた古代人の意外な素顔とは?
- 世界が注目するエジプト考古学者・河江肖剰さん。ドローンによる計測でピラミッドの精密な3Dデータを作成するなど、科学的手法で古代の謎に挑む革新者だ。その研究人生もドラマチック。なんと高卒で単身エジプトに乗り込み、ツアーガイドをしながら現地の大学に進んで、世界の一流考古学者と居並ぶ研究者に。情熱と好奇心で解き明かしてきたピラミッド建造の意外な真実を熱く語る。古代人から学ぶ「豊かな人生のヒント」が満載!
- 河江肖剰
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- エイゴビート2(16)英語で弟子入り!(4)/第13~15回のまとめ
- [解説][ステレオ]
- リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
- キッズたちがその道の達人・マスターに英語で弟子入りする企画の第4弾。ハワイ出身でフラダンスの元世界チャンピオン、アネラさんに教わる。手の動きには、天気などさまざまな意味があると聞き、キッズたちが意味当てクイズに挑戦。指導はすべて英語で行われるなか、驚きのコミュニケーション能力を発揮する。チャンツダンスは直前3回のキーフレーズをまとめた特別バージョン。各回のエッセンスをもう一度振り返る。出演・すみれ
- 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- ねこのめ美じゅつかん 16歩め 仙がい義梵の絵は“元祖ゆるキャラ”?
- [ステレオ][字幕放送]
- 江戸時代後期の九州博多で活躍した禅僧・仙がい義梵。「がい画無法」(世の中の絵には法があるが自分の絵には法などない)を標ぼうし斬新でユーモラスな禅画を数多く残した
- 禅のむずかしい教えを庶民に広く伝えたことで知られる仙がい義梵の作品は、大胆なデフォルメや斬新な表現を使って難解なイメージの強い禅画を「楽しくて、かわいい」と感じさせる不思議な魅力に満ちあふれるものにした。究極の作品はぐるっと丸を一筆書きで書いただけの「円相図」。「元祖ゆるかわ画家」ともいえる仙がいの禅画に狙いを定め、ゆかりの地福岡に初上陸し仙がいの「楽しくて、かわいい」奥深き、禅画の魅力に迫ります
- 【声】カミナリ,【出演】古川琴音
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ウピ・ウピ」、「ワンツー!パンツー!」、「ちゅるるんラーメン」、▼ぽぅぽのでーきた!「おはよう ぽぅぽ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。パクパクさん、パクこさんも登場!お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
- ワンワンわんだーらんど メモリーズ 2014年 福岡・北九州
- [ステレオ][字幕放送]
- 2014年の福岡・北九州公演だよ!小倉といえば、焼うどんにラーメン!?小倉祇園太鼓!? みんなで「ちゅるるんラーメン」の歌や“口太鼓合戦”で盛り上がったよ!
- 2014年の福岡・北九州で開催された公演をお届けするよ。小倉といえば、焼うどんにラーメン!?小倉祇園太鼓!? みんなで「ちゅるるんラーメン」の歌や“口太鼓合戦”で盛り上がったよ!ことちゃんとうーたんも登場のメモリーズをお楽しみに!
- 【出演】チョー,空閑琴美,足立夏海,恵畑ゆう,恒川奈穂,本吉羽純,【声】間宮くるみ
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- u&i「きこえないってかわいそう?~聴覚障害」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの困難があるこどもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組。マイノリティへの理解を深め共生社会の実現に貢献する力を育む。
- 今回のテーマは「聴覚障害者」。公園でブランコで遊ぶ女の子(ユウ)に代わってくれと何度か頼むが無視されたアイ。怒って話しかけるとユウは真っ赤な顔をして逃げていった。「なんか変な子!」と思ったアイは、夢の世界でココロの電話をユウにかけることに。するとユウは、生まれつき耳が聴こえないこと、聴こえないゆえに怖い思いをしたり、聴者の子と仲良くなりきれなかったと語り始める。
- 【声】伊野尾慧,きゃりーぱみゅぱみゅ,笹野高史
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- Why!?プログラミング マイクロビットで演奏しよう!
- [ステレオ][字幕放送]
- スクラッチを使ってプログラミングをする力を育てる番組。今回は教育用の超小型コンピュータ「マイクロビット」を使い、楽器を演奏するプログラムに挑戦する。
- スクラッチを使ってプログラミングする力を育てる番組。スクラッチワールドからSOS!森の音楽会でドラムを演奏するはずだったタヌキがいなくなったのだ。ジェイソンは代役を務めることに。教育用の超小型コンピュータ「マイクロビット」に内臓された「加速度センサー」や「タッチセンサー」を使って、複数の音を使い分けながら演奏するプログラムに挑戦する。
- 【出演】厚切りジェイソン,【声】日髙のり子,IKKAN
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「もいちどコンサート」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- がくせいじだいからの友人トミー・マイク・サム・エド・ピーターは、むかしバンドを組んでいて、いちどだけコンサートをひらいたことがあった。もうすぐその日から50年。そのきねんに、5人は50年前と同じばしょでもういちどコンサートをすることにした。トミーはマリーを招待(しょうたい)。マリーとトミー、そして今はなきトミーのつま・サリー間には、とても大切な思い出があったからだ。3人の青春のきおくとは?
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,さとうあい,小柳基,西村知道,種﨑敦美,うえだゆうじ,七緒はるひ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「笑って、笑って、大笑い!」「アゲルちゃんとモンシロー」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,亀山助清,山口勝平,杜野まこ,高木渉,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】やすみ哲夫,石川あさみ
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊 ぶどう(前編)」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
- クックルンの並行世界「デリシャス探検隊」。今回はヨモギが山梨県甲州市を訪れ、「ぶどう」について調べる。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子 【音楽】原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽新潟・佐渡島へ島留学!動画クリエイターけえさん
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽わくわく島留学!新潟・佐渡島を人気動画クリエイターのけえさんとめぐろう!世界遺産・佐渡金山、海をプカプカたらい船、島の名物いごねりに夕焼けの絶景▽高岸と遊ぼう
- ▽てれび戦士が各地の島で未知の体験「わくわく島留学」はハフォードとポンちゃんが新潟・佐渡島へ。人気動画クリエイターのけえさんと世界遺産・佐渡金山の内部へ。白熱の砂金とり競争、海をプカプカたらい船、島の名物いごねり作りに夕焼けの絶景まで。けえさんの地元・佐渡への思いにてれび戦士感動!▽ジオゲークラブ「高岸ランド」ジオ高岸にポーズを指示してまたの下にボールを通そう!▽王林とリモコンゲームは5:56ごろ
- 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,堀井美香,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「たのしいね」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちとお絵描きをしたい「おえかきクレッピ―」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ みんなの for every child 神木隆之介
- [ステレオ]
- NHK×セサミストリート×UNICEF、3団体コラボ企画!今回は俳優の神木隆之介さんにエルモとクッキーモンスターがインタビュー!どんな言葉が聞けるかな?
- NHK×セサミストリート×UNICEF、3団体コラボ企画!今回は俳優の神木隆之介さんにエルモとクッキーモンスターがインタビュー!神木さんが考える「世界の子どもに必要なこと(for every child)」にエルモもジュリアもワクワクドキドキ興味津々!どんなfor every childか、みんなも一緒に聞いてみよう!
- 【声】松本健太,竹田佳央里,佐藤哲也,【出演】神木隆之介
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。「ゾウといっしょにお風呂にはいること」と「ゾウといっしょにねること」どっちがいい? 「よんだ?」では、オフロスキーが「くりクイズ」を出してくるよ。ほかにも「らくだしさんのいつもひとやすみ」、「コッシーをさがせ」、「いすのまちのコッシー」のアニメも。うたは新曲「こどもでおとなでみいつけた!」。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽壁がくる・・・何になるかな?
- [ステレオ][字幕放送]
- ピタゴラスイッチ、今回は「壁がくる」。木のキューブが集まると、どんな絵になるかな?「アルゴリズムたいそう 忍者」手裏剣クラッチあり。
- 【出演】いつもここから,【声】土屋礼央,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「三治郎の挑戦状の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 乱太郎のもとに、矢文(やぶみ)がとどいた。手紙を出したのは、同じ一年は組の三治郎(さんじろう)。きょうの放課後、乱太郎とかけっこの勝負がしたいというのだ。その日、補習(ほしゅう)授業があった乱太郎。いそいで補習をおわらせて、三治郎のもとへ向かおうとするが……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスター わがまま!言い訳!甘やかしたから?
- [ステレオ][字幕放送]
- 「わがまま」に「言い訳」ばかりの女の子!困ったママとパパに送るてぃ先生のアドバイスは「親子ラブラリー」!やってみると子どもが笑顔に!いったいそのヒミツとは!?
- ママとパパのお悩みは、4歳の娘が「わがまま」でなんでも「言い訳」してしまうところ!片づけを促しても「疲れた」といってやらなかったり、食事を自分で食べようとしなかったり。ママとパパは、自分たちが甘やかしてきたことが原因では?と感じている。モニタリングが始まると、「着替え」や「トイレの促し」がうまくいかずに困ったママとパパ。そこで、てぃ先生のアドバイスは「親子ラブラリー」!はたしてどんな効果が!?
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 秋を楽しむあったかグルメ&ゲーム
- [ステレオ]
- 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
- アイドルグループCANDY TUNEの福山梨乃と立花琴未が登場!海外でも人気の2人と今話題のSNS投稿をチェック▼数学は何色?教科のイメージカラー論争!スタジオではスプーン論争を展開▼寒い季節に食べたい世界のあったかグルメ!ブータンのとうがらしスープを辛いもの好き立花さんが実食▼英語が得意な福山さんおすすめ!海外ファミリー動画▼進化系○×ゲームできゃんちゅーとレギュラー陣が対決!勝つのはどっち?
- 【司会】太田光,森川葵,【ゲスト】CANDY TUNE,【講師】鳥飼玖美子,【声】マシューまさるバロン,【語り】OWEN真樹
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 言葉のちから 第92回全国盲学校弁論大会
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 盲学校に通う生徒が、自らに向き合い考え抜いた思いを弁論に込める「第92回全国盲学校弁論大会」。全国7地区の予選を勝ち抜いた9人の弁士の切なる思いを伝える。
- 92回目を迎える「全国盲学校弁論大会全国大会」が10月4日に水戸市で開催された。全国の盲学校から、中学部・高等部の生徒たちが参加。13歳から50歳まで、全国7地区の予選を勝ち上がった9人の弁士が訴えたのは、盲学校での学びや生活の中で、自身の心の内と向き合い、自らに問いかけてつかんだこと。7分間の弁論時間の中に込められた、心揺さぶる「言葉のちから」を見つめる。
- 【語り】河野多紀
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 冬はつらい 股関節の痛み「股関節いたわり術」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 寒い時期に股関節が痛みだす場合、「冷え」が関係していることがある。痛みの予防や改善に効果がある運動として、「3Dジグリング」と筋肉をほぐすストレッチを紹介する。
- 冷えによって血流が低下すると、股関節周りの筋肉が緊張し、関節にかかる負荷が大きくなり痛みが生じる。特に変形性股関節症がある人に起こりやすいと考えられている。痛みの予防や改善には運動やストレッチが有効。「3Dジグリング」という股関節を立体的に動かす運動と、自宅でできる筋肉をほぐすストレッチを紹介する。
- 【講師】北里大学大学院 教授…高平尚伸,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】戸田康之,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 アップルコブラー
- [ステレオ][字幕放送]
- アメリカの菓子文化に詳しい原亜樹子さんに、ワンボウルで簡単にできるアメリカ家庭菓子を2品教わります。
- アップルパイと並ぶポピュラーな家庭菓子「アップルコブラー」。スライスしたりんごにクッキー生地をのせて焼くと、りんごはトロリ、生地はサクサク!シナモンとナツメグがふんわり香ります。2品目も“おおざっぱにつくって大丈夫”という「アップルマフィン」。ヨーグルトを加えてもっちり仕上げます。
- 【講師】原亜樹子,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ゆでてしっとり バンバンジー
- [ステレオ][字幕放送]
- 人気のバンバンジーは、徐々に火を入れることでパサつかず、しっとりとした食感が生まれます。もう一品、鶏とカシューナッツの炒め物も紹介しますよ。
- 「バンバンジー」をしっとりと仕上げるコツは、沸騰した湯で2分間ゆでたあと、そのまま30分ほどおいて余熱で火を通すこと。湯に紹興酒と香味野菜を入れることで、肉のくせを抑えます。風味豊かなごまだれも、手づくりしましょう。「鶏肉とカシューナッツの炒め物」は、カリッとしたナッツの食感が楽しい一品。鶏肉にしっかりと焼き色をつけるのがポイントです。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門(7)泣いて笑って じんわり人情噺
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
- 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は「泣いて笑ってじんわり人情の話」「文七元結」と「芝浜」を紹介。どちらも暮れになると、寄席で人気のもの。お客さんも年の最後は、じんわり心が温かくなる、良い話をもとめているのかも。
- 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】ウド鈴木,荒川(エルフ),【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 時代が生んだ?幕末の“悪奉行”鳥居耀蔵
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 江戸末期・激動の時代に悪名を恐れずに突っ走った幕府官僚・鳥居耀蔵。「妖怪」「まむし」と呼ばれ、情け容赦ない取り締まりを徹底した男がたどった数奇な人生に迫る。
- 気に入らない政敵や思想を持つ者に密偵を放ち、ありもしない事件をでっち上げ。庶民の娯楽は厳しく取り締まり、嫌われ者に。それでも自分の正しいと思う道を進み続けた幕末の奉行・鳥居耀蔵。ついには失脚して23年間に及ぶ軟禁生活。それでも自分の考えを曲げることはなかった。鳥居の生き方に知恵を探る。【出演】今野敏(小説家)・山口真由(法学博士・信州大学特任教授)・大石学(東京学芸大学名誉教授)
- 【出演】今野敏,信州大学 特任教授/法学博士…山口真由,東京学芸大学教授…大石学,【司会】高井正智
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン知るを楽しむ 瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く第3回
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を4Kリマスターでお届けする。今回は2005年12月21日放送の「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く」、その第3回。
- 知的好奇心をくすぐるテーマで好評を博したシリーズ「なんでも好奇心」。その人の生き方に関心を持った著名人がその人物について語る。室町時代の能の天才、世阿弥は72歳で将軍・足利義教によって島流しにされ、その後、消息がほとんどわかっていない。世阿弥は佐渡で、どんな能をつくろうとしていたのか?佐渡に唯一残された鬼の面は何を物語るのか?作家・瀬戸内寂聴が、その謎を解くために佐渡を旅する。第3回「最後の花」
- 【出演】瀬戸内寂聴
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「子どもたちの熱い戦い 豊雅“十二支 犬 霜月”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は、あるものをかけた子ども達の熱き戦いの一幕。さらに、江戸時代の犬の飼い方は、ちょっと驚き!
- 子供たちが髪の毛や着物をつかみあっての大げんか。犬も参戦しての大騒ぎだ。その原因は一体何?この日は旧暦の11月8日。冬の恒例行事の、ある祭りが開催された日だ。辺りには犬がたくさん。みな首輪をしていないが野良犬ではない。現代とはちょっと違う飼い方をしているのだ。「11月」「子ども」「犬」という絵に隠されたヒントを読み解くと、子どもが祭りに夢中になった理由と、江戸っ子流の浮世絵の楽しみ方が見えてくる。
- 【語り】柴田祐規子
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L91
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【just can’t】です。
- just を can’t の前に置くだけでキモチがグッとこもります。【「どうしてもできない」と言うときの just can’t】、そして【「もうお手上げだ!」と伝えたいときの I just can’t.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(7)最高に甘いひとときを
- [ステレオ]
- フランス南西部・オクシタニー。中世文化あふれるアルビと、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールの人々の豊かな暮らしにふれながら、フランス語の基礎を楽しく学びます
- 舞台はフランス南西部・オクシタニー。前半3か月は世界遺産の街並みを有し中世文化あふれるアルビを、後半3カ月はスペインに近く、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールを訪れ、文化や歴史、人々の豊かな暮らしに迫ります。フランス語初挑戦の俳優・田中道子さんとともに、「耳で聞いて真似て発音する」アプローチで、フランス語の基礎を楽しく学びます。今週のキーフレーズは「レモンタルトを1つください」。
- 【出演】田中道子,ティノ・ブルーノ,マルレーヌ・ウリアン,【講師】東海大学 講師…中條健志,【語り】大江戸よし々
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた The Swallow ツバメ~ワールド版/ツバメ~Eテレアニメ版
- [ステレオ]
- 「The Swallow ツバメ~ワールドバージョン」「ツバメ~Eテレアニメバージョン」うた:YOASOBI with ミドリーズ
- 「The Swallow ツバメ~ワールドバージョン」うた:YOASOBI with ミドリーズ/「ツバメ~Eテレアニメバージョン」うた:YOASOBI with ミドリーズ
午後11時55分から20日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 「虫へんが通ります」歌:桜井秀俊(真心ブラザーズ)/「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹
- 【声】阿佐ヶ谷姉妹,石澤典夫
20日午前0時00分から20日午前0時30分(放送時間30分間)
- 阿佐ヶ谷アパートメント 2024▽第6話 “猫にゃん”ダンスナイト
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 阿佐ヶ谷姉妹が大家を務めるアパートで、住人たちがダンスナイト!室山姉妹の“猫にゃん踊り”とは!?みんなの暇つぶし法も調査!暇つぶしに人生をささげた達人も登場!
- “インバウンドごっこ”に“消しピン”…みんなの暇つぶし法とは!?暇つぶしの達人による、直径5ミリという驚きの極小折り鶴のスゴ技も!さらに謎のロックンロール集団を直撃し、世間のダンス事情を調査!アパートでは美穂さんのふしぎな踊りに、室山姉妹の“猫にゃん踊り”のダンスナイト!そして関口メンディーさんが、“気軽にお腹が割れる筋トレ法”をずん飯尾さんに伝授!阿佐ヶ谷姉妹と心ほぐれるひと時をお届けします。
- 【出演】阿佐ヶ谷姉妹,飯尾和樹,タブレット純,【語り】石澤典夫
20日午前0時30分から20日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 障害のある子を育てながら働く
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 障害のある子どもを育てる親が直面する育児と仕事の両立の壁。両親ともに離職を余儀なくされるケースも。障害のある子どもを育てながら働き続けるには何が必要か、考える。
- 少子化が進む一方、特別支援学校や特別支援学級などに通う義務教育段階の児童生徒の数はこの10年で2倍に増え、64万人にのぼる。そうした障害のある子どもを育てる親の多くが、子どものケアと仕事の両立の壁に直面している。そんな中、5月「改正育児・介護休業法」が成立し、初めて“障害児を育てる親への配慮”が盛り込まれ、支援制度への期待が高まっている。障害のある子どもを育てながら働き続けるには何が必要か考える。
- 【出演】工藤さほ,田中智子,【アナウンサー】瀬田宙大,【語り】柳原可奈子
20日午前1時00分から20日午前1時05分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ 11分の1のヒトって?女性管理職 ▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は「女性管理職」。日本で女性管理職を増やそうと開かれる研修合宿に密着した。
- 11分の1。今回のテーマは「女性管理職」。男女格差を測るジェンダーギャップ指数、日本は146か国中、125位と低迷している。大きな理由のひとつが「女性管理職の少なさ」。日本は管理職の「11人に1人」しか女性がいない。番組は日本で女性管理職を増やそうと開かれる研修合宿に密着。参加するキャリア女性たちが抱える「壁」とは?語り:永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
20日午前1時05分から20日午前1時10分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ 100分の1のヒトって?1年以上「育休」をとった男性
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は「男性の育休」。1年間の育児休業中の男性に密着▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- 100分の1。今回のテーマは「男性の育休」。日本では配偶者が出産した男性で「育休(育児休業)」を取得するのは7人にひとり。その期間は「2週間未満」が最も多く、半数を超える。いっぽう「1年以上」は育休を取得した男性の中でも100人にひとり。番組は1年間の育休を取り、2人の子どもの育児と家事に専念する男性に密着。その日常から“ニッポンの今”が見えてきた▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
20日午前1時10分から20日午前1時15分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ 25分の1のヒトって?メイクを毎日する男性
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回はメイク歴5年の男性を取材▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- 25分の1。近年、盛り上がりを見せる男性向けコスメ。マーケティング会社の調査によれば、メイクを毎日する男性は25人にひとりにまで増えた。30代、メイク歴5年というWEBデザイナーの男性を取材。メイクのきっかけは肌荒れを隠したい一心だったというが、変化したのは外見だけではなかったとも…。メイクのマジックにあなたはどう思う?▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
20日午前1時15分から20日午前1時20分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ 156分の1のヒトって?トランスジェンダー▽語り#永積崇
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回はトランスジェンダー。出生時に割り当てられた性別とは異なる性で生きる人たち
- 156分の1。生まれた時に割り当てられた性別とは、異なる性で生活することを望む「トランスジェンダー」。全国6万人を対象にした調査では、自分がトランスジェンダーだと答えた人の割合は、156人に1人。生活の中で性別を変える人や、戸籍上の性別を変える人も。まだまだ理解が進んでいない社会の中で、仕事、結婚、レジャー…当たり前の日常を生きる人たちに密着。語り:永積崇[ハナレグミ]
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
20日午前1時20分から20日午前1時25分(放送時間5分間)
- ナンブンノイチ 4分の1のヒトって?母親が“毒親”▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- [ステレオ][字幕放送]
- ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は毒親。苦しみから立ち直ろうとする人たちを取材。▽語り#永積崇[ハナレグミ]
- 4分の1。“毒親”という言葉をよく聞くようになった。子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親と言われる。2022年の調査によれば、母親や家族が毒親だったと考える人は4人に1人。番組では、毒親に苦しめられつらい過去を持つ女性たちを取材。彼女たちは大人になり仕事をもってからも生きづらさを抱えながら暮らしている。中には、家族と絶縁して新たな人生を歩む人も。毒親に育てられた彼女たちの悩みや願いとは?
- 【語り】永積崇[ハナレグミ]
20日午前1時25分から20日午前5時30分(放送時間245分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.