朱夏論(しゅかろん)

3,403 posts
Opens profile photo
朱夏論(しゅかろん)
@ura_account55
どんな事態に直面しても「それにもかかわらず (デンノッホ)!」と言い切る自信のある人間、そういう人間だけが政治への「天職(ベルーフ)」を持つ。 ――マックス・ウェーバー
Born July 14Joined July 2022

朱夏論(しゅかろん)’s posts

AIは音楽も作れるし、絵も描けるし、ゲームで遊んだり、最近じゃ東京大学の入試にだって合格できる。でも、介護の仕事はしてくれないし、被災地の瓦礫をどけてもくれないし、レジ打ちも、重い荷物の配達もしてくれない。みんなが望んでた未来って、この「逆」だったと思うんだよな。
紀元前4世紀のギリシアで、フリュネという美乳で有名な娼婦がいた。彼女はある重罪を犯したため、死刑はほぼ確実だったのだが、やけくそになった弁護士が、裁判の最終弁論で彼女の服をはぎとって、おっぱいを見せつけたところ、あまりのエロさに裁判員達は心変わりし、無罪になったという(実話)
Quote
フェリシア秘書子@第3号被保険者
@FerrisForOthers
「女の体エッロ!だから女の言うことは正しい!」←これ分かりやすくていいな。アンフェがよくゆってる「司法の女割」ってこうゆう意味ですよ。
Replying to
この「おっぱい逆転裁判」の弁護士は、ヒュペレイデスというギリシアの歴史上有名な弁論家で、この有名な裁判は、後にジェロームによって絵画にも描かれている。あまりに美しいおっぱいに衝撃を受ける裁判員達が見事に描かれた傑作である。美術史に残る名作となった。ドイツ・ハンブルク美術館所収。
Image
なんかこう、「三歳の男児よりも力が弱い」と「重労働の代表である水汲みは女がやってきた」と二つの矛盾する主張が、論点ごとにスイッチしながらお出しされるの、本当にやめてほしいんだけど。
Quote
中野彰子
@Toki2199r
重労働の代表は水汲みだと思う。ほぼ全ての地域でほとんどが女性や子供が担っていたことを考えるとインフラを担っていたのは男って理屈はちゃんちゃらお笑いだと思う。
世の中には「子供のやることだから我慢する」「女相手にムキになるなよ」みたいな概念があって、どっちも対象を一段劣った保護すべき対象とみなすものだ。フェミニズムは女性をそういう地位から救い出そうとするものだったけど、今や、女性たちは子供と弱者の地位を取り合うところまで劣化している。
国連の「アニメ・漫画は女性差別を招くから規制しろ」って論理、「コーランは女性差別社会を作るから規制しろ」って論とどう違うんだって気がする。ひとの文化を土足で踏みにじるなって話。
異世界転生ものを笑うけどさ、レディコミなんて30年前から「なんのとりえもない女子中学生が古代メソポタミア文明に転生」からの、なぜかヒッタイト王国のイケメン王子に一目ぼれされたり、エジプトの褐色肌の細マッチョ将軍に見初められたり、挙句自分を取り合ってナイル川で裸相撲したりするんだぜ。
Image
Image
どのような見た目であろうとも、「傷ついている」という告発の価値にはいささかも差がないのでは。その風刺で何が表現したいのですか?
Quote
のん
@nontann_kuso
現実はこれだから x.com/chihiro_girls/…
Image
これ本当にそうで、いつの間にかフェミニズムの思想的本質が男女の憎悪とか対立の感情にすり替えられているんですよね。大元のフェミニズムの思想、それこそJ・S・ミルの時代の思想などを見れば、男女の協業を説いていた思想なのに、それがいつの間にか階級闘争のようなものになってしまっている。
Quote
フェミトー@feminist_tokyo
@feminist_tokyo
>フェミニストは男性と触れ合った負の経験からなるもの 平塚らいてう「お前ちょっとそこ座れ。ふざけるな正座だ」 x.com/ny_b94x/status…
今回の自民党の敗北は、石破自民の自爆なんだけど、「わざと」やってる節はあるんだよな。石破にとっては安倍派を完全にパージし、しかも、自分の息のかかった議員を比例当選させることができた。敗北にも関わらず党内基盤が盤石化するという、憲政史上まれにみるパターンなのではないか。
Quote
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式
@kikumaco
石破が自分から「政治とカネ」を争点にしちゃったから、しょうがないよね。 あと、石破に人気がないのが最大の敗因じゃないかな。
ムカつくやつをぶんなぐってスッキリしたいって欲求はだれしもあるけど、現実でそれをしちゃいけないからフィクションがあったのに、フィクションにも人権とか反差別とかを持ち込んだ結果、逆に「こいつは殴っていいやつだ」みたいな殴りつける理由みたいなのを求め始めた。
あまりにも馬鹿げているというか、悪いことを悪くないように描く創作物もある(例えば盗みを快事のように描く怪盗ものとか)し、IFの歴史を描いた時代小説なんかだと、「実在する事柄について嘘を描く」ことに該当する。なにかを批判したいがためにその場しのぎのルールを作るのはやめましょう。
Image
女性にとっては、「弱者男性の嫁」という立場になるぐらいなら、「独身を選んだ自立した女」になったほうがいくぶんか自尊心が保たれる。戦後のフェミニズムの本質というのは、そういう女性の「逃げ場」を用意してやることだったといえるだろう。
「聖書やコーランは人生の根幹にかかわる大切なものだが、アニメやゲーム『なんか』子供の遊びなんだから規制されても我慢しろ」っていうのが、要するに規制を言い出す人の本音だと思うんだよな。
こういうことを言って、対立する陣営を支持する人を「低学歴」みたいに馬鹿にするから、負けたんじゃないかなあ。一番デカいのは、リベラルのそういうエリート主義的な見下しに嫌気がさしてきてる人が多いってところじゃないかな。
Quote
町山智浩
@TomoMachi
残酷な事実:アメリカの赤い州(共和党が強い州)は州民の大卒率が全米平均の大卒率43.1%より低く、平均より大卒者が多い州は青い州(民主党が強い)になる。大卒率が全米平均くらいの州は共和党と民主党が拮抗する「接戦州」になる。
Image
いつも母親の子殺しの話が出るたびに、「射精責任!!!」とか言ってる人たち、こういうときには「妊娠の継続を決めるのは女性だけの権利」みたいな話をしがちなのなんでだろう。権利と責任は常にセットだと思うのだが。
Quote
産婦人科医YouTuber高橋怜奈
@swkcrena
そもそも妊娠して出産するのは女性だけなのだから、妊娠の継続を決めるのは女性だけの権利であるべき。 x.com/47news_officia…
まさに、今のリベラルの危うさってそこだと思うんです。暴力の存在を認めるんじゃなくて、「これは暴力じゃない」ことにしようとする。他者の人権を制約しなければならないときに、人権同士のバランスを考えようというんじゃなくて、「これは人権じゃない」みたいな話をする。
Quote
CDB@初書籍発売中!
@C4Dbeginner
「この暴力はポリティカルコレクトである、よって暴力ではない」というのが僕の考える最も恐ろしい物語ですね。「総括」とか「自己批判」みたいなやつ。 x.com/ura_account55/…
いま、私のところに私の人格とか非モテを小ばかにする女性(推定)のみなさんが殺到しているのですが、これはどういう現象なのでしょうか……。
Quote
ブルタ
@buruzer
人を小馬鹿にしたり弄ったり腐したりしないといられない男ってある世代以上の男にやたら多い。特に今の40代以上の男に多くて、下の世代にはあんまりいなくなってくる。個人の性格的なものというより時代の風潮による文化的なものなのかなと思っている。 x.com/hattatu_matome…
中国資本が開発している「雀魂」のJR駅広告が炎上したこともあったので、そういうのはまったく関係ないと思います。
Image
Quote
せんせん㌠
@sendousen
ちなみに純日本の作品には噛みつくが こういう中国の資本や開発運営が関わってるものだとその特定界隈が黙るようになるのが闇深い。 x.com/ginseiou/statu…
男子だって思春期になれば悩みもするし、実存に苦しんだりもする。そういう時期の子供に、「お前たちは他害的だ」って植え付けるの、本当に残酷なことですよ。何の罪もない子どもたちを、男性を懲らしめたい欲求を解消する道具に使うなよ。マジで。
社会学者は、そろそろ小山氏のこの歴史観に(できるものなら)ちゃんと反論したほうがいいのでは。
Quote
小山(狂)
@akihiro_koyama
ピンと来ない方も多いと思うのでざっくり解説すると、金持ち男性のみに選挙権があるのが昔の選挙制度だったんですね。そこに労働運動家が「貧富の差なく老若男女に選挙権を与えるべきだ!」と言い出してそれが主要な普通選挙運動になったんだけど、フェミニストは「金持ち女性にも選挙権を!あ、貧乏人 x.com/akihiro_koyama…
Show more
Replying to
人権派とか反差別とかやってる人が、普通の人よりも暴力的なのはたぶん原因がそこにあって、「殴ってもいい理由」を作り上げちゃったんだろうな。そしてそれは麻薬的な快楽なので、他人を殴ってでも守ろうとする。そのスパイラルでどこまでも過激になっていく。
「好きな人同士が結婚するのは当たり前だ」っリプがたくさんよせられてるんですけど、私は「当たり前」じゃないと思うんだよな。少なくとも、人類史的に見れば、人間的な好意だけで男女関係が成立した事例なんか希少で、あとから愛情や愛着が生まれたケースのほうが多いんじゃないかな。
「殴ってもよい理由を見つけた」人というのは、こういうふうになるわけですよ。レインボーのアイコンを掲げながら、異論者を平気で罵倒する。本来、融和というのは議論や対話なくして成立しないのに、この人々はそれを拒否・拒絶する。なぜなら、融和のアイコンも他者を殴るための道具にすぎないから。
Quote
鉄のカニ🌈
@crab_of_steel
「僕はアホです」って宣言して楽しい? x.com/ura_account55/…
ある種のフェミニストや女性は、「批判をされること/議論の対象となること」に耐えられないっぽいんだよな。だから、自分たちの意見への批判を見るだけで、「私たちは黙らせられた」という認知が生じてしまう。そうではなくて、ただ単に人間として対等に扱われているだけなのだが。
Quote
とど丸@ウマ息子アグネスタキオン
@todomaru2
「キモいという言葉を奪わないでほしい」らしいが、誰がいつ奪ったのかと 単に「キモイと言っても咎めないでほしい」ってだけで、意味合いがどうであれ要求としては「これからも差別させろ」でしかない 知るかバカが、使いたきゃ使え 使った責任も負えないから一人前扱いされないんだよ
Show more
うん、そうなんだけど、まあ言ったらアマチュアと草野球したらほぼ100パーでプロが勝つじゃないですか。それがいわばプロ野球選手の根源的価値なんですよ。でも、人文科学という説得の学が、市井の人と議論して説得できる学として今も機能してるのか、が問われてるんだと思う。
Quote
特急北近畿
@sute0015
プロ野球も元々は草野球で市井の人も分け隔てなく参加できるものですが。采配やリードについて議論するのも仕事ですよね。 x.com/ura_account55/…
いや、小山さん、あれで思想史とか生活史の文献を相当読み込んでますよ。それが浅薄だと言いたいなら、キッチリ人文学徒のみなさんが、何がどう誤っているか指摘して、堂々と議論したらいい。つべこべ理屈をこねて議論を避けるの、はたから見たら逃げ回ってるようにしか見えませんよ。
Quote
卍Kyakuaka of Men's Biore, so nice...卍
@RYOK_HIGH_Esthe
人文学徒として、そのご指摘真摯に受けとめます。 一方で、学問とはひらかれたものです。研究者のものではありません。ですので、この場合、自らに都合のよい言説だけをかいつまんで、浅薄な知識を臆面もなく振りかざす小山(狂)さんこそが、まずは歴史学に手を伸ばすべきなのだと考えます。 x.com/ura_account55/…
ワッシュさんとかフェミニストのみなさん、その場しのぎのルールを作って、自分たちの表現は擁護しつつ、批判したい作品だけ批判できる世界を作ろうと毎度画策するんですけど、そんな浅知恵で切断処理できるほど世界は単純にできてはいないんですわ。
「絶対的な権力は絶対的に腐敗する」とはアクトンの言葉だけれども、それが反権力という権力であったとしても、絶対性を与えられれば必ず腐敗しますよ。免罪符を作ってはいけない。
なんの関係もない秋葉原のオタクが被弾している。いつもの日常風景だ。
Quote
ゆずゆ🍊😪おとなのASD
@yuzuyuhanemui
若い女の子が多い渋谷に貼るのがさらに悪質だわ。 それなら秋葉原に鏡見た?とか風呂入った?とか貼れよ。 x.com/nyaw_pipy/stat…
最近ちょっと思うのは、フェミニズムっぽい言説に一部女性が引き寄せられるのは、フェミニズムの論理が「被害者」の地位を与えてくれるからであって、マジでフェミニズムの理想が実現して男女平等パンチな世界が実現することまでは望んでないんじゃないかってこと。
過去のフェミニストが積み上げてきたそうした自由と権利に対して、現代のフェミニストは胡坐をかき、男性憎悪と男女の分断を煽るばかりではないか。都合の良いときだけ過去の思想的遺産を持ち出すその態度こそ、恥を知るべきであろう。
Quote
Prof. Keiko Torii
@KeikoUTorii
フェミニストがいなければ、貴女は高等教育を受けることも、参政権をもつことも、プロフにあるようなキャリアを積むことも叶わなかった。これまでフェミニスト達が戦ってきた恩恵を自分では享受しながら、後進の女性達の道を塞ぐ。それが貴女のような人達 x.com/rk751118/statu
私のこのポストに対して、かなり感情的な反論が多数寄せられているんですけど、その多くが、「恋愛による結婚の方が相対的に幸福だ」というある種の「ロマンチック・ラブ・イデオロギー」が根底にあって、その根強さに驚嘆してしまう。
Quote
朱夏論(しゅかろん)
@ura_account55
女性にとっては、「弱者男性の嫁」という立場になるぐらいなら、「独身を選んだ自立した女」になったほうがいくぶんか自尊心が保たれる。戦後のフェミニズムの本質というのは、そういう女性の「逃げ場」を用意してやることだったといえるだろう。
この判決を見て、「冤罪を叩くのではなくて、強盗殺人犯を叩くべき。強盗殺人がなくなれば冤罪はなくなる」なんて言う人がいたら、なんてズレたことを言うんだと怒るでしょう。でも、痴漢とか性犯罪ならそういう言説が平気で通っちゃうんだよな。
Quote
安田菜津紀 Dialogue for People
@NatsukiYasuda
袴田巌さんの姉、秀子さん。死刑確定後、巌さんが面会を拒むようになっても拘置所に通い、再審の審理では、出廷できない巌さんに代わって証言台に立った。事件から58年。秀子さんは91歳。「47年間、巌は拘置所で頑張った。その頑張りを、再審法改正に」と。配信で▶ youtube.com/watch?v=fqwpWK #D4P
今こそ変えよう!再審法 @ 日比谷公園大音楽堂にて、マイクの前で発言する袴田秀子さん。佐藤慧撮影
これめちゃくちゃ本質だと思っていて、近代的な人権思想からすると「表現物は表現者の所有物である」って話になるけど、たぶん、女性は「女性を描いた表現物」に対して、うっすらとなにか特別な権利が存在していると思ってる気がするんだよな。だから「表現されない権利」みたいなことが言えてしまう。
Quote
フェリシア秘書子@第3号被保険者
@FerrisForOthers
女性が “自由” とか “権利” とかゆってるのを聞いたら男は一旦外国語か何かだと思って「翻訳」した方が良いと思うんですよ。大体、〜されない自由、〜されない権利、みたいな話をしているので。
それって、国粋主義者が望む日本人女性像を作り上げるために、表現物の内容を統制することを是とするわけですよね。AVが統制されるばかりではなく、貞淑でお淑やかな女性像が賞賛されるような作品ばかりにすべきだ、みたいな話になると思いますけど、それって本当に健全な社会ですか?
Quote
藤井セイラ
@cobta
Replying to @cobta
だからさー、国粋主義みたいな人ほどAVが国境を超えて消費されて日本人女性を人知れずそういう地位におとしめている(具体的に何もされなくてもそういう目で見られるだけで損するし疲れます)ということを憂いてほしい。同胞女性の貞操がー、ですよ。
いや、水戸先生、そういう物言いは「女は子宮でものを考えるから政治を任せられない」式の差別であって、やめたほうがいいと思いますよ。女性の権力者だって乱倫にふけることはありますし、それによって国益や自らの権力を危うくするなんて事例も歴史上何度も起こっています。
Quote
水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
@mittochi
セクハラ訴訟やハニトラによる情報漏洩のリスク、頭ではわかってるんですがチンコが言うことを聞かないんですぅ〜!ふぇぇん!ってリスクが男性には多過ぎるので、せめて半分は女性議員にしておかないとマジで国が滅ぶ。僕チンを誘惑した女が悪い!女媧!魔女狩り!みたいな他責もやめろ。 x.com/hokusyu1982/st…