首長・県議所得、最多は相生市長 知事資産該当なし 22年県内 /兵庫

 県内の首長や地方議員の2022年分の所得や資産を記載した報告書が4日までに公開された。2021年8月に就任した斎藤元彦知事の所得は初めて公開された。3割カットしている給与1760万円のほかに所得はなく、資産は全て「該当なし」のまま変動はなかった。【栗田亨、宮本翔平】

 毎日新聞の集計によると、市長の中で所得が最も多かったのは、谷口芳紀・相生市長で4127万円。最少は特例条例で給料を削減している酒井隆明・丹波篠山市長で720万円。

 県議(定数86)の所得は22年1月から1年間を通じて在職した79人が公開された。平均1394万円で最も多いのは水田裕一郎氏の3860万円だった。県議のうち資産などの補充報告書は11人、関連会社などの報告書は28人がそれぞれ提出した。

この記事は有料記事です。

残り2436文字(全文2769文字)

全ての有料記事が読み放題

ご登録から1カ月間は99円!!

※会員ページからいつでも解約できます。

※料金は税込です

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月