青山ゆみこ

144.7K posts
Opens profile photo
青山ゆみこ
@aoyama_kobe
物書き📚『元気じゃないけど、悪くない』『ほんのちょっと当事者』『人生最後のご馳走』など/神戸松蔭女子学院大学非常勤講師/🍀ASK認定依存症予防教育アドバイザー12期/🍮「話を聞きます」「ゲンナイ会」などお知らせはInstagramにて
instagram.com/aoyama_kobe/Joined December 2009

青山ゆみこ’s posts

2カ月前から、朝早く起きて毎日1万3000歩とか歩く生活が続いてる家人。持病のある心臓の定期検診にいくと、体重は高め安定で変化がないけれど、肝機能の数値などが劇的に良い方向に変化しており主治医の先生に驚かれたそう。なんと「心臓の音もきれいになった」とのこと。歩くってほんとにいいんだな。
わりと長い間「勝たないと投票した票は死ぬ」みたいな絶望を選挙の度に抱いていたんだけど、そうではないと今は考えている。 当選しない候補者に入れた票も「消える」ことはない。だからどんな票も死なない。わたしが入れたら0ではない。票は生きている。 だから選挙権のあるかぎり投票しようと思う。
第二次安倍政権以降はNHKのニュースが苦痛になり(民放は言うまでもなく…)、Nスペや特番、好みの番組は録画してでも見るが、その頻度は激減した。Eテレは資本格差を食い止める最後の砦感があり、自分の日常では身につけられない知識や文化を与えてくれる存在でもある。なぜ奪うことばかりするのか。
『ボヘミアン・ラプソディ』で左隣のご年配女性がずっとすすり泣いてて、エンドロール後にファンでしたか?と話しかけると「全然」と。何も知らずに流行りだからと観たらあまりに良くて、クイーンのCDを聴いて実は二度目で観に来たと。目を腫らして言う。70代前。フレディ、クイーンすごいわ。
軽いインタビュー記事ではなくて、すごいルポルタージュみたいな……。語られていることがほんの氷山の一角と感じる密度。読んでよかった。 「刑務所が無料の老人ホーム化」「刑務官は廃墟のような家に…」 杉良太郎が64年間、刑務所改革に取り組み続ける理由 dailyshincho.jp/article/2023/0 #デイリー新潮
真っ直ぐに頑張ってきた選手や関係者にはほんとにごめんだし、自分でもかなしいけど、オリンピックが日に日に「嫌い」になっている。存在が「憎い」とまで感情的になってしまう。いくらでも理由を言語化できるけど、その前に感情がぶわっと出てしまうほど、強烈なストレッサーになっている。
京都の堀川通りの迷い猫、なんと飼い主さんが見つかったそうです!!21歳だったとか。御礼とご報告まで。ほんとうによかった。ありがとうございます。 (犬も猫も大好きな写真家・福森クニヒロさんが保護されていました)
Image
Image
Image
あああ、私はもう吉本新喜劇を素直に見られないだろうなあ。大阪の芸人さんの話を聞くのも好物なのでよしもとクリエイティブエージェンシーとも何度も仕事をしてきたけど、その気力ももうわかない気がする。こういうのは言いがたく残念で悲しく辛い。権力を利用しおもねる企業と現政権への恨みが増す。
Quote
俵 才記
@nogutiya
これ総理大臣公邸ですよ。 これをNHKが放送してるんですよ。 情け無い!恥ずかしい! 予算委員会から逃亡し、消費増税を押し付け、社会保障を削り、賃金を下げ、沖縄の民意を無視し、世界中に金をばら撒いて、北方領土を放棄して、拉致被害者を救済出来ず、兵器を爆買いして・・・ 笑ってる場合か💢 x.com/nhk_news/statu…
Show more
【定義上、重症者は入院しない限り発生しません。つまりこれは重症者を経ずに死亡者を作り出して医療を支えようというに等しい。】 ほんとこれ。今回の政府の方針を言葉にして作り出した人に邪悪さを感じる。巧妙に計算し耳障りよくした言葉の恐ろしさが、震えるほど凝縮している。政治的な言葉遣い。 t.co/jDWMxoqkAI
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
親&義父母の介護に関わるかもしれない人は、ぜひぜひ読んでほしい。 うちは超絶めんどい実父の介護が始まったとき「兄と弟の妻は外す」と兄弟三人で相談して決めた(それでも時々助けてもらうことになった)。それは本当によかったと今でも思う。そしてたった今、私は義母の介護に一切関わっていない。
Quote
青山ゆみこ
@aoyama_kobe
村井理子さんの『義父母の介護』(新潮新書)、後半も一気に読んでしまった。あまりに「めんどくせえ!」という気持ちが噴出しすぎて……。これだけ読ませる(笑わせて時に泣かせる)文章なのに、一刻も早く離れたいと思わせる人物……たまらん。マイ実父にクリソツな、あーうざっ(ごめんなさいごめ…
Image
Image
緊急事態宣言をうけて、休業や時間短縮などに入った「街の本屋さん」のwebshopをnoteにまとめていきます。 近隣地区で営業を自粛する本屋さんも、web販売があればご一報ください(実店舗がある本屋さんに限ります)。 →本屋さんに行けないときは「On-line shop」へ、ごー。
こ、これは本当に生活に行き詰まる世帯が急増する。経済的負担は精神的負担を倍増させることもいともたやすく想像できる。要介護2って結構大変だよ…。しかも3以上に上げないような風潮が強く感じられるし。団塊の世代を親に持つ子ども世帯の共倒れも目に見えるよう…辛すぎる。 x.com/hanayannikukyu
Age-restricted adult content. This content might not be appropriate for people under 18 years old. To view this media, you’ll need to log in to X. Learn more
【キャッシュレス社会は、電気がなければ成立しません。つまり、停電の状況下では、どれだけ電子マネーを持っていようと、モノを買うことができなくなってしまいます(略)キャッシュレス社会を目指すのであれば、災害時でも使えるような電子機器を開発するか、今の仕組みを大きく変える必要が…】
Quote
孤蝶
@kotyou1969
千葉県富津市で被災した「被災者」が想うこと yugaswiftly.com/life/victim-ty
ベルリン市わー!韓国すげー! と、わたしが世界の国や地自体の救済対応を見ているように、海外からも日本政府の動きを見てる人が多いだろう。 和牛…商品券…自粛要請はしてもイベント主催者やアーティストに補償なし…。 うちの家あかんねん。あほやねん。恥ずかしいから見んといて!と泣きたい。
新卒入社したアパレルで落ちこぼれてしょっちゅう怒られていたわたしは、本社ビル一階にある荷受けの佐川急便の担当のおじちゃんのところに泣きついて、いつもお茶をご馳走になり、めそめそ話を聞いてもらってた。 辞めるときお餞別にいただいた扇子。今も大切な宝物。大切な手紙入れから出てきた。
Image
Image
肺は5葉あって、わたしは3葉がCTで真っ白に写った肺炎になったことあるけど(2018年)、ステロイド点滴を3日間3本打って2週間寝込んだ。「わ」ふぅふぅ「た」はぁはぁ「し」ぜいぜい(私が言えなくて倒れる)。あの時、放置という名の自宅療養になってたらこの投稿もできてなくてこの世におらんわ……
Quote
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中
@mori_arch_econo
中等症はCTで肺に影が出てて、呼吸器で酸素吸入出来ないと死ぬレベルです。 だから、自宅ではどうしようもないと思いますが。 家族が全員中等症に陥ったら全滅してしまう。 x.com/occupy012123/s…
これニュースでも見た。ひどい。 【追記】  大阪市は、利用者と相談したうえで、分割での支払いも可能としています。ただし、分割の場合は延滞金が発生し、利率8.7%(2023年)だということです。 ↑ここがまたひどい、、、
Quote
深町秋生「血は争えない」連載中
@ash0966
大阪市ひどすぎるだろ……未来世紀ブラジルかよ。経緯があまりにひどくてたまげた。 / “『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」(MBSニュース) - Yahoo…” htn.to/2Vb958us6n
こ、この人たち…ほんとうに…。
Quote
ケッケロ
@k66sergeant
特別定額給付金の支給が遅れて市民に迷惑を掛けているにも拘らず当事者意識の無い松井市長。大阪市民でありながら松井市長に注意もせず松井市長の返しにただ笑っている吉村知事。笑いごとではありません。 #松井市長吉村知事の問題発言に抗議します (引用元) youtu.be/KbChEr8YRrM
Show more
コロナ禍以降、ニュースを見る回数が激減した。政治家の使う言葉が、態度が、耐えられなかったから。 小田嶋隆さんの新刊『日本語を取り戻す。』読み、自分が見聞きするのを避けた言動を理解し、何に憤ったのかを知った。腑に落ちまくる名文。見事だ。思い出すのもうんざり。だからこそ読むべき一冊。
Image
Image
嫌な奴が威張る時代を生きるのか。嫌な奴に媚びる人を目にする時代を生きるのか。日本はまた暗い時代になるんだなあ。安倍首相と菅官房長官、自民党と公明党。間違いなく時代に裁かれるときがくるだろう。早くそんな時代を取り戻すためにできることは。悶々としながら晴れた空の下で洗濯物を干す。
作家さんによる新潮社に関するツイートを見ると胸が締めつけられる。確信犯としか思えないのが、また悲しい。 若い頃、お金がないので文庫ばかり読んでいた。新潮文庫は装丁もフォントもシックで洗練された品格を感じて、手に取るだけでもちょっと賢くなった気がした。憧れた。そんな版元が…辛いよ。
毎朝、新聞が辛い。理解しがたいなことが「異例の」とつければ成立することも辛い。都や国の負担になるぽい。全国民の負担てことか。IOCが利権まみれのタチの悪い組織と露呈したので、次回以降も私の中の五輪イメージはもう戻らない。真っ直ぐにスポーツやってる選手、ごめん。五輪は見たくない。
Image
Image
Image
大規模なデモになっていいくらいの、人を人とも思わない、ひいては国民を舐めきった国家権力の下劣さがだだ漏れた週刊文春のスクープ。怒りがおさまらない。関係者の全員が徹底的に法で裁かれてほしい。大阪地検特捜部も含めて。国民を裏切りすぎやろ。 #森友事件改ざん
自分の暮らす国の首相の顔も見たくないってキツいなあ。ニュースで流れる顔を見て声を聞いたら怒りでかっと身体が熱くなった。発する言葉に謝って欲しい。あなたにはそんなふうに言葉を使って欲しくない。ああ手が震えそう。
久しぶりに『とと姉ちゃん』。ふと思い出して引っ張り出した『暮らしの手帖』96号戦争中の暮しの記録特集(1968年夏号)。あとがきの花森安治さんの言葉に強い思いを感じる。 #とと姉ちゃん
Image
Image
Image
先の話からズレるような地続きのような…オリンピックももう時代遅れなやり方だと思う。スポーツで競うという目的は普遍でシンプルな尊いものだけど、スポーツをビジネスや、観光わっしょいにしたシステムがオールドスタイルすぎて、万国博覧会くらい古臭く感じる。近代のもの、やり替え時期だよなあ。
関空の件でもっとも腹立たしいのは、無理高じてもし人的なミスでも起きたとき、誰も政治家は責任を取ろうとしないとわかりきってること。口だけのおっさんはええかっこすな!ひっこんどけ!と久しぶりに腹わた煮えくりかえる。
NHKスペシャルはこの特集を変更してください。 「衝撃」という不安を煽るタイトルにも違和感があります。 まだ解明できない事実の、数少ない断片を切り貼りしたものではなく、「真相」と銘打てる正確な報道特集を望みます。
Quote
NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時
@nhk_n_sp
#NHKスペシャル 「安倍元首相 銃撃事件の衝撃」 9(土)今夜8時〜[総合] 参議院選挙で街頭演説中の安倍元首相が銃撃され亡くなった事件。 犯行の目的や容疑者の人物像は?事件はなぜ防ぐことが出来なかったのか? 事件の最新情報を総力取材。 nhk.jp/p/special/ts/2 nhk.jp/p/special/ts/2
Show more
「自分の発言」を「自身の文書」で否定する、って。あまりにむちゃくちゃすぎて、驚き呆れるばかり。 MBS「ミント」でこの事実は報道されるのか。 報道機関としての責任をどこまで感じているのか。 注視したい。
Quote
shinoda soshu
@ssoshu
既に電話で回答を得ていた内容ではありますが。テレビで松井市長がグラフを示して「財政局が作った」と言った件について、財政局から、市長のハンコ付きで否定して頂きました。
Image
誰かの気持ちを想像するけれど、自分が想像できる気持ちしか想像できない。自分が想像できない気持ちがそこにはあるのかもしれない、とは想像できる。それしかできない。