花田こうじろう(伊丹市議会議員)

752 posts
Opens profile photo
花田こうじろう(伊丹市議会議員)
@itami_hanada
大阪府立高津高等学校卒 防衛大学校理工学部卒 元北海道庁職員 伊丹市議会議員(令和元年5月から現職) フェイスブックfacebook.com/itami.hanada インスタグラム instagram.com/itami_hanada/
兵庫県伊丹市千僧6丁目218番地Born April 14, 1990Joined December 2018

花田こうじろう(伊丹市議会議員)’s posts

伊丹市議会にて、朝鮮学校幼稚部に通う児童一人につき年額20万4千円を補助(現行6万2千円)することを求める誓願が賛成多数で可決されました。私は当然に反対しましたが、否決できなかったことを議員の一人としてお詫び申し上げるとともに、今後は誓願内容が実現しないよう力を尽くして参ります。
朝鮮学校に貸し付けている市有地の賃借料が相場の10分の1となっている問題に関して、本会議で質問します。契約が更新される令和3年4月からの賃借料をどう考えているのか、明らかにしていきます。 12月8日(火)14時40分頃~、議場での傍聴、ネット中継の視聴、よろしくおねがいいたします。
私は同性同士で暮らすことも、恋愛感情を抱くことも、当事者同士が良ければそれで良いと考えています。一方で、婚姻制度は子どもを産み育ててくれる可能性のある世帯に法的保護と社会的利益を与えるのが目的です。そのため、同性婚を法制化して現行の婚姻制度と同じように扱うことには明確に反対です。
不法滞在者が子供を産むと、日本しか知らない、日本語しか話せない子供ができます。子どもには気の毒ですが、彼らは強制送還せねばなりません。そうしないと、日本で産みさえすれば定住できるという前例を作ってしまうからです。感情論で秩序は保てません。
公明党の議員が議員辞職した理由はクラブ通いではなく、政治資金でキャバクラの支払いをしたことです。ところで、野党にもガールズバーの支払いを会合費として政治資金で支出していた議員がいますが、いつ議員辞職されるのでしょうか。
男女共同参画センターの購入書籍一覧を入手しました。購入した書籍が何か知りたいとの意図は伝えていましたが、当初元々所蔵していた本や寄付された本を含んだ一覧を渡され、時間を要しました。小選挙区制のワナという安倍政権批判の本など、無関係な書籍が多く見受けられます。議会で取り上げます。
Image
男女共同参画予算の無駄遣いについては是正すべきと先週の委員会で発言しました。あれから圧力紛いの言動も受けていますが、私は屈しません。今後は本会議で質問し、広報紙を発行して市内で配布します。既得権益を打破して子どもたちの未来のための予算をつくるため、粘り強く闘います。
情報公開請求をして入手しました。受講者数人の男女共同参画と無関係な講座が目立ちます。講座では毎回数万円の講師料が支払われており、施設の指定管理者である団体の職員自ら講師となって講師料を受け取る事例も多くあります。このようなやり口は、倫理的にどうなのでしょうか。議会で取り上げます。
Image
反対派の国会議員が嬉々として国葬儀への欠席を表明していることが、皮肉にも弔意の強制などありえない証明となっています。一方で、連合会長や民主党の元首相が出席を表明すると、彼らはなんとか阻止しようと躍起になっているようです。私は弔意を表明しないことを強制するのは許されないと思います。
あなたこそが「国賊」ではないか、そう憤りながらも情勢を見守ってきましたが、実質処分なし同然の対応に失望しています。同じ党でも細かな政策や考えに違いがあり、批判や反対をすることはあり得ますが、今回の発言やふざけた記者会見は度を越しており、一線を画します。私は、人として軽蔑します。
ヨガ講座、終活講座、自己主張スキルアップ講座、自分発見ワークショップ、その他にも男女共同参画と関係があるのかすらわからない、何の意味があるのかわからないイベントが目白押しなのが男女共同参画センターです。全て税金で運営されています。私には税金を食い潰すだけの利権にしか見えません。
日本ほど不当な差別が存在しない国は他にありません。多文化共生ならぬ他文化強制を推し進める政治には辟易しています。郷に入っては郷に従え、さもなくば去れ、それでいいではありませんか。
難民申請すれば送還されず、何度でも申請を繰り返して居座れる、これは法の欠陥です。自称難民による治安悪化や国保のただ乗りから人々を守らなければなりません。例えるなら、勝手に家に住み着かれて追い出せず、家族に乱暴され、お金を浪費される、そんな馬鹿げた話です。 news.yahoo.co.jp/articles/45277
参院選が終わるまで発信を控える予定でしたが一言だけ。 左派の政治家が火のないところに煙を立てようとして国会を空転させ、結果何も問題なかったと明らかになった「モリカケ桜」について、まるで問題があったかのような(野党が追及とのフレーズを用いて)報道をしている報道機関、恥を知りなさい。
Replying to
皆様の激励のお言葉、心より感謝申し上げます。個別に返信できないこと、お許しください。今後も伊丹のため、日本のため努力して参ります。 なお、会派ごとの賛否を問うお声が多かったので、申し添えます。 賛成:公明党、フォーラム伊丹(社民、立憲等)、共産党、元維新 反対:新政会、創政会、維新
男女共同参画センターで税金から講師謝礼を支払ってヨガ講座、おかしくないですか。男女共同参画とヨガに、一体何の関係があるのでしょうか。このような無駄遣いを是正させ、本当に必要な事業に予算を振り分けさせるのが地方議員の役割だと認識しています。
SDGsは結構ですが、下らない綺麗事に国民を巻き込まないでいただきたいです。そもそも、ウイグル族に強制労働させて作られ、山を切り拓いて設置され、天候次第で全く役に立たず電力の需給状況に悪影響を与え、再エネ賦課金として余計な出費を強制する太陽光発電こそ、SDGsに反してはいませんか。
三年の間に二人の娘の父となり、市議としては二期目の任期を迎えさせていただきました。見えている景色や生活が多少変われども、政治に対する思いは三年前と何ら変わることはありません。強く、美しい日本のために。我が国の伝統と、子どもたちの未来を守り抜くために。
Image
Quote
花田こうじろう(伊丹市議会議員)
@itami_hanada
Image
強く、美しい日本のために。私も妻も、もちろん高市候補に投票いたします。夫婦で「高市早苗」と書くことができ、自民党員でよかったと心から感じています。 #高市早苗議員を総理大臣に #自民党総裁選2021
選択的夫婦別姓には反対です。改姓に伴う問題は公的書類への旧姓併記で対応すべきです。 伊丹市議会では私の力が及ばず「選択的夫婦別姓の国会審議に関する意見書」が賛成26反対1で採択されました。しかし、全会一致を阻止しただけでも一定の意義はあったと思っています。
永住許可を得ている外国人が故意に公租公課の支払いをしなかったり、拘禁刑に処されたりした場合に永住資格を取り消すことの何が問題だというのでしょうか。そのような人たちが日本に居続けることは、真っ当に暮らしている在日外国人にとっても迷惑ではありませんか。 news.yahoo.co.jp/articles/f0063
外国人の入国を止める、帰国者には現在形骸化してしまっている2週間の隔離と空港からの公共交通機関の利用制限を義務化、徹底する、たったこれだけで状況は劇的に変化するはずです。まさか、春節のインバウンド消費や東京オリンピックを意識しているのでしょうか。
私はLGBT法案に反対です。日本に存在しない差別を騒ぎ立てて、新たな利権をつくろうとしているとしか考えられません。また、子どもたちにLGBT教育を行うことにも反対です。大人から繰り返し言われると、思い込みが生じる可能性もあります。勝手な価値観を子どもたちに押し付けるべきではありません。
男女共同参画センターの購入書籍一覧の公開について担当課と現在調整しています。これまで市では購入書籍が適正かチェックしていなかったが、これからはチェックすること、書籍購入代金は来年度予算から減額すること等を、先程約束していただきました。必ず3月定例会で議事録に残し、実行させます。
女性の安心、安全を守るため、トイレ、更衣室、浴場、スポーツ等は生物学的特徴によって線引きすること、教育の場においては中立性や保護者の理解が必要不可欠であり、安易に外部講師を招いて「身体は男だけど女性スペースに立ち入りたい」等の主張を教育現場でさせないこと、以上を本会議で求めます。
Image
「選択的」夫婦別姓という言葉に騙されてはいけません。戸籍制度はどうするのか、両親の姓が違う、兄弟姉妹で姓が違うことに子供たちが悩む社会がいいのか、賛成する政治家はしっかりと意見を表明すべきです。当事者間だけの問題ではありません。
昆虫を趣味嗜好で食べる分には個人の自由ですが、税金を投入したり給食で提供するのには反対です。昆虫食に補助金を出すことでも昆虫を率先して食べることでもなく、昆虫を食べなくても良い社会を維持するのが日本の政治家の仕事です。
伊丹市男女共同参画センターでは「陸自が宮古島に来たら絶対に婦女暴行事件が起こる」とSNS上で主張して辞職勧告決議を受けた元市議など、野党の女性政治家のインタビュー集をオススメ図書として掲示しています。特定野党の応援がしたいのであれば、公金ではなく私費ですべきです。
Image
Image
10年以上前から男女共同参画の闇に気付き、闘い続けてこられたのが杉田代議士です。政務官の職を辞されるに至ったのは残念ですが、閣外にいる方が思うように発言できる強みもあります。利権化し、旧態依然とした男女共同参画事業に立ち向かう先生のご活躍を祈念いたします。
本日の決算委員会において、朝鮮学校へ何故補助金を支出するのか問うたところ「強制連行した歴史的経緯」との答弁がありました。他の議員からも怒りの声があがりましたが、私も到底看過することはできず、厳しく追及したところ「強制連行があったかどうかわからない」との内容に訂正がなされました。
きららホールが独自に外国籍市民への配慮と考えてはじめたが、数年前申請書類の整理の際に取り止めたそうです。現在は添付写真のとおり違和感のないものとなっています。
Image
Quote
裏腹ゴリラ
@DoguGOD
Image
そもそも、役所に置いてる申請書の見本があからさまに在日前提なのなんかおかしくないですか???? びっくりしすぎて思わず写メ撮ったんやけど。 #伊丹市 #なんかおかしい
子育て支援の所得制限は単純な予算の節減ではなく、子供の増加を抑制して子育て支援の総額を減らそうとしているかのようで、疑問を覚えます。子育て支援は究極の福祉、未来への投資であり、日本人の子供たちは未来の担い手、日本の宝です。子育て支援、やりすぎな位で丁度良いのではないでしょうか。
私事ですが、先日二人目の娘が産まれました。公務で病院へ送ることも立ち会うこともできなかったため、申し訳なく思うと同時に妻には心から感謝しています。この子たちの世代に誇りを持てる、豊かな美しい日本を引き継いでいくことが我々の責務です。父として恥じぬよう、より一層職務に邁進致します。
Image