玉木さん、応援してるけど、正確には、
【憲法審査会は、衆議院議員の紹介で会長の了承を得れば、一般の方も傍聴することができます。 衆議院議員を通じてお申込みください。】( shugiin.go.jp/internet/itdb_)
なので、すべての傍聴者は、いずれかの衆議院議員が紹介者となって、衆議院憲法審査会長の了承を得ているわけです。
議論になっている共産党系(かな?)のヤジはもってのほか(だから紹介した共産党議員は出てきて謝罪すべき)ですが、玉木さんが招いた傍聴者の方々に(玉木さんから)発言等を依頼してなくても(何かあれば)その責任の一端は、紹介者である衆議院議員、このケースでは玉木さんにある。ここは認めた方がいいと思います。
そして、実際に、紹介者として招き入れていたことも。
本件、五月雨式に新しい情報が出てくるのは良くないので、正確に宜しくお願いいたします。
一国民として。
Quote
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
憲法審査会に限らず国会審議の傍聴は誰でもできます。なお、憲法審査会では、一部の傍聴人の方が、護憲派の議員の発言に賛同の拍手をしたり、改憲を主張する議員の発言に対して不快の意を示すといった言動があったため、森憲法審査会長からたびたび注意が行われた経緯があります。 x.com/mui_cri/status…
Show more13.1K
Views