ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2024/9/22)しばらく隔離スレの収集を停止します。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1731584596245.png-(1116268 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/11/14(木)20:43:16 No.1272277074 +11/18 1:03頃消えます
火星移住スレ
2030年代くらいには有人探査が行われるくらいになってないかな
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:45:35 No.1272277892 del そうだねx1
病気とか大丈夫なんかな
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:46:00 No.1272278040 del そうだねx7
地核が死んでるんで無理
後百歩譲って移住とは行かないまでも実験モジュールが出来たとしてもパウダーサンドで機材が速攻で摩耗するんでこれまた無理
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:46:09 No.1272278088 del そうだねx5
    1731584769171.png-(807635 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:46:26 No.1272278189 del そうだねx3
まず補給を安定的に送れるようにならないと
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:46:41 No.1272278264 del +
実際の火星はインターステラーみたいな嵐は起きないらしい
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:47:19 No.1272278478 del そうだねx3
なんか数年後にイーロンが無人機テストするとか言ってなかったっけ
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:47:29 No.1272278544 del +
移住というか滞在が移住規模になるだけだな
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:48:47 No.1272278961 del そうだねx16
>実際の火星はインターステラーみたいな嵐は起きないらしい
もしかして:オデッセイ
PLAY
無念 Name としあき 24/11/14(木)20:49:08 No.1272279087 del そうだねx9
食料燃料が現地調達できない限り地球からの補給物資定期だよりでは、いつか事故るのが目に見えてる
PLAY
10 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:49:38 No.1272279274 del そうだねx12
>もしかして:オデッセイ
おいは恥ずかしか!火星で生きておられんご!
PLAY
11 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:50:10 No.1272279456 del そうだねx3
SF的には火星政府が地球に宣戦布告して叩き潰されるまでがテンプレ
PLAY
12 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:50:42 No.1272279634 del そうだねx11
>>もしかして:オデッセイ
>おいは恥ずかしか!火星で生きておられんご!
解釈しもす!(ドリル漏電)
PLAY
13 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:51:21 No.1272279859 del +
君たちは火星の王になる
PLAY
14 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:52:07 No.1272280116 del +
何しに行くの?
PLAY
15 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:52:12 No.1272280144 del +
火星に住むなんて
意味がないからな
PLAY
16 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:52:13 No.1272280149 del +
色々新素材の開発が必要なんだろうなあ
PLAY
17 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:52:19 No.1272280190 del +
俺の脳内設定では火星人は地下に大都市を形成している
PLAY
18 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:52:36 No.1272280282 del そうだねx3
イーロン行ってこいよ片道切符で
PLAY
19 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:53:12 No.1272280474 del +
太陽光発電衛星とマイクロウェーブ送電システム(&地上側の受電装置)でもなきゃエネルギーの自給すらままなるまい?
PLAY
20 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:53:14 No.1272280490 del そうだねx2
古典SFだと火星とか金星にも文明がある
PLAY
21 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:53:17 No.1272280501 del そうだねx1
食料問題は農業用の土も持って行く事で解決できる
PLAY
22 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:54:09 No.1272280788 del そうだねx1
片道切符で送り込む計画あったけどもう頓挫したの?
PLAY
23 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:54:19 No.1272280836 del +
寒いよ火星
PLAY
24 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:54:21 No.1272280861 del そうだねx3
>太陽光発電衛星とマイクロウェーブ送電システム(&地上側の受電装置)でもなきゃエネルギーの自給すらままなるまい?
太陽光発電はあんまりアテにならん土地だよ
太陽から遠すぎる
PLAY
25 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:55:00 No.1272281077 del +
素直に原子炉持って行ったほうが良い
PLAY
26 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:55:15 No.1272281166 del +
死にに行くようなもんだが誰が行くんだよ
PLAY
27 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:55:30 No.1272281246 del そうだねx1
地上に太陽電池パネル置いてもすぐに砂まみれになるしな
PLAY
28 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:55:31 No.1272281251 del +
火星移住するより地下帝国作った方がよくね?
PLAY
29 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:56:43 No.1272281638 del +
地球が恋しくなるから誰もいかない
PLAY
30 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:57:34 No.1272281914 del そうだねx1
    1731585454206.jpg-(16838 B)サムネ表示
地球に居てもつまらないから余生は火星で過ごしたい
死んだらそこらへんに捨ててもらっても構わない
PLAY
31 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:57:54 No.1272282041 del +
>火星移住するより地下帝国作った方がよくね?
宇宙放射線対策に分厚い水の遮断層作ってその舌に居住区を作らにゃ長期滞在はままならない
さておいくら万円かかる事やら
PLAY
32 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:58:00 No.1272282072 del +
>素直に原子炉持って行ったほうが良い
あんなデカいのどうやって持っていくんだよ
PLAY
33 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:58:36 No.1272282254 del そうだねx1
>地核が死んでるんで無理
>後百歩譲って移住とは行かないまでも実験モジュールが出来たとしてもパウダーサンドで機材が速攻で摩耗するんでこれまた無理
ジオフロントになるんじゃね?
PLAY
34 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:58:56 No.1272282361 del そうだねx1
ルイス船長、あなたのセンスはクソだ
PLAY
35 無念 Name としあき 24/11/14(木)20:59:02 No.1272282397 del +
サクラボスコ事件とかゴキブリとかマーズジオンとか
変なのばっか居るから…
PLAY
36 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:00:18 No.1272282840 del そうだねx5
    1731585618711.jpg-(72667 B)サムネ表示
>あんなデカいのどうやって持っていくんだよ
小型のあるやろ
PLAY
37 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:00:50 No.1272283024 del +
>片道切符で送り込む計画あったけどもう頓挫したの?
まともなとこが企画した計画じゃなかった
PLAY
38 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:01:55 No.1272283377 del +
空気がどんどん減ってってるらしいが元はいっぱいあったのかね
PLAY
39 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:05:51 No.1272284712 del +
宇宙ネタは楽しいけど俺が生きてる間にほとんど解明されないんだろうな
PLAY
40 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:07:30 No.1272285239 del +
火星の先住民が亡霊となって現れる危険もある
PLAY
41 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:07:53 No.1272285351 del +
カタログで野獣に見えて死ねっていいそうになった
PLAY
42 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:08:10 No.1272285451 del そうだねx2
>宇宙放射線対策に分厚い水の遮断層作ってその舌に居住区を作らにゃ長期滞在はままならない
>さておいくら万円かかる事やら
火星は宇宙線届かないよ
地面があるから下半分からは来ないし上は大気がある
宇宙にいる時の半分以下になる
火星に向かう片道4~6ヶ月の被曝量のほうが大きい
PLAY
43 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:08:30 No.1272285552 del +
アーマードコアは2シリーズが一番好き
PLAY
44 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:08:31 No.1272285555 del +
>地核が死んでるんで無理
>後百歩譲って移住とは行かないまでも実験モジュールが出来たとしてもパウダーサンドで機材が速攻で摩耗するんでこれまた無理
加えて
・月のように大きい衛星が無いことにより地軸が不安定
・土壌中に高濃度の過塩素酸塩化合物
・太陽からの光量は地球の半分以下
・大気中に窒素がロクに無い

等の問題もある
PLAY
45 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:09:40 No.1272285937 del そうだねx1
>地核が死んでるんで無理
アホか
>後百歩譲って移住とは行かないまでも実験モジュールが出来たとしてもパウダーサンドで機材が速攻で摩耗するんでこれまた無理
火星ローバーは何年も走り回ってるが
PLAY
46 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:10:04 No.1272286091 del そうだねx1
創作の世界だけのお話なんやな
イーロンのカスが2020年くらいには火星にいくとかなんか言ってた気がするが
PLAY
47 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:10:14 No.1272286147 del +
>火星に向かう片道4~6ヶ月の被曝量のほうが大きい
へー
PLAY
48 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:10:14 No.1272286151 del +
問題だらけやん
PLAY
49 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:10:53 No.1272286364 del +
でもよイーロンマスクは2013年か2014年に10年後火星打ち上げを一度は成功させると宣言して今のありさまだぜ
どう思うスレあき
PLAY
50 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:10:56 No.1272286379 del そうだねx2
>火星移住するより地下帝国作った方がよくね?
やろうとした実験あるけど結構難しいらしいよ
やっぱり隔離された空間って汚染が始まると一気にやばくなる
PLAY
51 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:11:26 No.1272286576 del +
>・月のように大きい衛星が無いことにより地軸が不安定
それの何が問題???????
>・土壌中に高濃度の過塩素酸塩化合物
呼吸できる大気がないのに農業でもやる気か
>・太陽からの光量は地球の半分以下
火星の赤道地帯>地球の高緯度地帯
>・大気中に窒素がロクに無い
ちょっと面倒だけど喫緊の課題ではない
PLAY
52 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:11:50 No.1272286729 del そうだねx2
火星の台地に立ってチンコ出すのがとしあき
PLAY
53 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:12:17 No.1272286895 del +
>でもよイーロンマスクは2013年か2014年に10年後火星打ち上げを一度は成功させると宣言して今のありさまだぜ
>どう思うスレあき
それは無人の小型宇宙船の話だった
PLAY
54 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:12:48 No.1272287068 del そうだねx2
南軍騎兵大尉ジョンカーターでしか知らない
PLAY
55 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:13:09 No.1272287181 del そうだねx1
磁場が無いから宇宙線振り放題な地上は基本的に住める土地ではないことを鑑みてマントルのダイナモ運動も無ければプレートテクトニクスもほぼ起きてないから地下都市を作るというのは案外現実的な考えかもしれない
PLAY
56 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:13:40 No.1272287345 del +
>磁場が無いから宇宙線振り放題な地上
>地面があるから下半分からは来ないし上は大気がある
PLAY
57 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:14:08 No.1272287508 del +
地殻がしんでるって
唯の岩の塊ということなの?
PLAY
58 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:14:36 No.1272287679 del +
南極より寒く地球上のどんな砂漠より乾燥しててエベレスト山頂より気圧が低く酸素もない地獄なので
地球からの補給が止まっただけで移住者は全滅するよ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:14:56 No.1272287802 del そうだねx6
>地殻がしんでるって
>唯の岩の塊ということなの?
死んでる星かって言われたらそうだよとしか言えない
PLAY
60 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:15:24 No.1272287967 del +
>地殻がしんでるって
>唯の岩の塊ということなの?
地震が無くていいな
PLAY
61 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:15:41 No.1272288067 del +
なんだかんだ言って遠すぎる
月をどうにかできるようになってその後だろうから100年後もきっと火星移住はいつになるみたいな話をしている
PLAY
62 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:15:47 No.1272288099 del +
>火星
火星もホモっているのかな?
PLAY
63 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:15:48 No.1272288103 del そうだねx1
>南極より寒く地球上のどんな砂漠より乾燥しててエベレスト山頂より気圧が低く酸素もない地獄なので
>地球からの補給が止まっただけで移住者は全滅するよ
外からの補給が止まったら滅ぶ町は地球にもたくさんある
東京も
PLAY
64 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:16:43 No.1272288432 del +
>地震が無くていいな
地震より太陽風の方が良いんだ?
PLAY
65 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:17:03 No.1272288565 del +
>なんだかんだ言って遠すぎる
>月をどうにかできるようになってその後だろうから100年後もきっと火星移住はいつになるみたいな話をしている
月に100トンの荷物を運ぶのと火星に80トンの荷物を運ぶのが大体同じコスト
コスト的にはそんなに遠くないんだ
PLAY
66 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:17:13 No.1272288619 del +
>地震より太陽風の方が良いんだ?
PLAY
67 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:17:17 No.1272288644 del +
>創作の世界だけのお話なんやな
>イーロンのカスが2020年くらいには火星にいくとかなんか言ってた気がするが
そもそも宇宙探査に人間を使い必要性が無いからな
火星にしたって折角重力が弱くて濃い大気も自然もないんだから鉱山や工場として活用した方がよっぽど合理的だし
PLAY
68 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:17:36 No.1272288774 del そうだねx1
    1731586656688.jpg-(53958 B)サムネ表示
マントルの対流が起きてたら磁場が形成されているはずなので火星のマントルは磁場を形成するほどの対流は起きてないから星としては死んでると言ってもいい
PLAY
69 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:18:19 No.1272289043 del +
>片道切符で送り込む計画あったけどもう頓挫したの?
最近YOUTUBEで事情知ったけどマーズワン計画な
オランダの会社が提案したけどペーパーカンパニーということがわかって容疑者逮捕されてる
しかも住所が完全に全然関係ない個人の家だったという落ち
PLAY
70 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:19:10 No.1272289344 del +
>そもそも宇宙探査に人間を使い必要性が無いからな
>火星にしたって折角重力が弱くて濃い大気も自然もないんだから鉱山や工場として活用した方がよっぽど合理的だし
ロボットが全然人間の代わりになる代物じゃないので…
火星で資源採掘するにも人間が行ったほうが低コスト
小型車両1台で科学サンプル採取するだけならそりゃあロボットのほうが安いけど
PLAY
71 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:19:30 No.1272289468 del +
ペガサス計画とやらでもう何万人も移住してるよ
火星原生生物の巨大昆虫型星人にほとんど食われちまったらしいけどな
火星戦線に派遣されて行きて帰ってきたなんちゃら軍曹だかが暴露してたから間違いあるまい
PLAY
72 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:19:53 No.1272289593 del +
着陸すら難関じゃなかったっけ?
大気が薄くてパラシュートですら効果が薄い
探査機も何個か壊してる
PLAY
73 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:20:04 No.1272289666 del +
いまんとこなんかあるっぽい?程度で研究が止まってるダークエネルギーが推力に転用出来るようになればブレイクスルーになる気がする
でもその場合火星は僻地として無視されるかも
PLAY
74 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:20:08 No.1272289694 del そうだねx1
火星の自然環境を守ろうキャンペーン
PLAY
75 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:20:26 No.1272289807 del そうだねx1
>月に100トンの荷物を運ぶのと火星に80トンの荷物を運ぶのが大体同じコスト
>コスト的にはそんなに遠くないんだ
そういうのしってる!
コストだけで計画を立てたらあとでたいへんなことになるやつだ!
PLAY
76 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:20:52 No.1272289961 del +
>最近YOUTUBEで事情知ったけどマーズワン計画な
>オランダの会社が提案したけどペーパーカンパニーということがわかって容疑者逮捕されてる
>しかも住所が完全に全然関係ない個人の家だったという落ち
それも多分古い誤情報
募金で集めた金はアメリカのNASA関連の企業に宇宙服の製造見積もりとかを出したら高額で使い切ったらしい
PLAY
77 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:21:04 No.1272290045 del そうだねx2
>>地震より太陽風の方が良いんだ?
>?
プレート死んでると地磁気も無いから太陽風がモロに直撃するでしょ
PLAY
78 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:21:10 No.1272290078 del そうだねx3
砂漠の緑化のが楽そう
PLAY
79 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:21:33 No.1272290231 del +
>着陸すら難関じゃなかったっけ?
>大気が薄くてパラシュートですら効果が薄い
>探査機も何個か壊してる
地球への再突入と同じ難しさ
スペースシャトルは100回で1回失敗
PLAY
80 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:21:40 No.1272290287 del +
火星で何するんだろう…資源目的ならアステロイドベルト辺りで採集したほうが良い気がする
PLAY
81 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:21:49 No.1272290348 del そうだねx3
>>地震より太陽風の方が良いんだ?
>?
火星には磁場がないからバンアレン帯がない
つまり宇宙線や太陽フレアのような高放射線が直接降り注ぐ大地
PLAY
82 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:22:05 No.1272290440 del そうだねx4
>>・月のように大きい衛星が無いことにより地軸が不安定
>それの何が問題???????
>>・土壌中に高濃度の過塩素酸塩化合物
>呼吸できる大気がないのに農業でもやる気か
地軸が不安定ってことは長期的に一年の日射量が大きく変動するってことよ
過塩素酸塩の話にしてもそうだけどスレの趣旨が”移住”なのだから火星での自給自足も当然視野に入れるべきだろう
PLAY
83 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:22:29 No.1272290610 del +
>プレート死んでると地磁気も無いから太陽風がモロに直撃するでしょ
地震が少ない土地はいいですねって言われたら「地震より洪水のほうがいいんだ?」って返事するの?
PLAY
84 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:22:38 No.1272290659 del +
磁気発生装置でバリアを張るんだよ
PLAY
85 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:23:12 No.1272290868 del +
>火星で何するんだろう…資源目的ならアステロイドベルト辺りで採集したほうが良い気がする
太陽系外探索のハブ空港?的な
大気がめちゃ薄いんで飛翔体射出には便利だったりする
PLAY
86 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:23:46 No.1272291080 del +
40年くらい前のニュートンとかNHKでよく火星テラフォーミング特集してた
乾燥に強い種子と氷を大気圏からガンガン地表に打ち込んで酸素と水作らせて第二の地球の出来上がり!ってやつ
PLAY
87 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:23:53 No.1272291129 del +
>地震が少ない土地はいいですねって言われたら「地震より洪水のほうがいいんだ?」って返事するの?
洪水のおかげで地震が防がれてるのならそう言うけど現実にはそんな事起こり得ないでしょ
PLAY
88 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:24:06 No.1272291207 del そうだねx5
>マントルの対流が起きてたら磁場が形成されているはずなので火星のマントルは磁場を形成するほどの対流は起きてないから星としては死んでると言ってもいい
その話が決定的なのは間違いないが
そもそも火星移住できるほどの技術あったら
今現在の地球をもっと環境破壊せずに暮らしていけるようなサイクル作ったり
火星探査よりも進んでない海底探査して資源みつけて
地球で無駄なことせずクリーンに生活できてると思う
PLAY
89 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:24:17 No.1272291269 del +
>>プレート死んでると地磁気も無いから太陽風がモロに直撃するでしょ
>地震が少ない土地はいいですねって言われたら「地震より生身でウランを触れるほうがいいんだ?」って返事するの?
はい
PLAY
90 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:24:27 No.1272291335 del +
>火星で何するんだろう…資源目的ならアステロイドベルト辺りで採集したほうが良い気がする
資源ならそうだよね
でもアステロイドベルトは一つの星に何百人も住めないけど火星なら何百万人でも制限はない
火星なら水が豊富で重力も便利
PLAY
91 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:24:56 No.1272291479 del +
>ロボットが全然人間の代わりになる代物じゃないので…
>火星で資源採掘するにも人間が行ったほうが低コスト
>小型車両1台で科学サンプル採取するだけならそりゃあロボットのほうが安いけど
パラダイムシフトに期待するしかないですな
まぁ数百年後には流石に人間以上に有能なロボットが出ていることでしょう
PLAY
92 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:24:57 No.1272291485 del +
>40年くらい前のニュートンとかNHKでよく火星テラフォーミング特集してた
>乾燥に強い種子と氷を大気圏からガンガン地表に打ち込んで酸素と水作らせて第二の地球の出来上がり!ってやつ
土壌作る細菌とか微生物はどうするつもりなんだろう
PLAY
93 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:25:20 No.1272291622 del +
>火星で何するんだろう…資源目的ならアステロイドベルト辺りで採集したほうが良い気がする
宇宙棄民ですな若しくは流刑植民地ネオオーストラリア
PLAY
94 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:25:41 No.1272291759 del +
オリンポス山か20000メートルあるらしいから登ってほしい
PLAY
95 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:25:41 No.1272291762 del そうだねx1
    1731587141495.png-(1100731 B)サムネ表示
こんなところに死ぬまで住めと言われたら発狂しそう
PLAY
96 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:02 No.1272291880 del そうだねx1
火星に行くことはできないが
火星でイクことは試す価値がある
PLAY
97 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:13 No.1272291949 del +
ゴキブリに支配されてるという映画が大コケしていたような
PLAY
98 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:23 No.1272292014 del +
今だと行くまでに半年以上位かかるんだっけ
アーコロジー作れないと話にならないな
PLAY
99 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:35 No.1272292098 del +
>地軸が不安定ってことは長期的に一年の日射量が大きく変動するってことよ
長期的にって何年スケールの話?
一年(二年)の日射量が大きく変動するって日本にも四季があるけど?
>過塩素酸塩の話にしてもそうだけどスレの趣旨が”移住”なのだから火星での自給自足も当然視野に入れるべきだろう
なんでいきなり火星の土を「未加工で」使う前提なの?
数十万人の食料を生産するなら広大な農場が必要になるけど数千人くらいなら水耕栽培の野菜工場でいいだろ
PLAY
100 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:40 No.1272292127 del +
>こんなところに死ぬまで住めと言われたら発狂しそう

背後はコンビニとかいろいろある
女子小学生と二人で暮らしたい
PLAY
101 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:26:43 No.1272292143 del +
>>火星で何するんだろう…資源目的ならアステロイドベルト辺りで採集したほうが良い気がする
>宇宙棄民ですな若しくは流刑植民地ネオオーストラリア
自己改造してヤークサポンズとして生きるか
PLAY
102 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:27:11 No.1272292314 del +
>こんなところに死ぬまで住めと言われたら発狂しそう
チキショーだれがほろぼした!!
PLAY
103 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:27:11 No.1272292318 del そうだねx1
>こんなところに死ぬまで住めと言われたら発狂しそう
アメリカとかの砂漠地帯だいたいこんな風景
PLAY
104 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:27:18 No.1272292355 del +
急に来た?
PLAY
105 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:27:22 No.1272292367 del +
毎日ジャガイモ生活で生きれたとしても発狂しそう
PLAY
106 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:27:45 No.1272292495 del そうだねx4
    1731587265697.jpg-(138072 B)サムネ表示
>火星に行くことはできないが
>火星でイクことは試す価値がある
PLAY
107 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:28:00 No.1272292574 del +
>土壌作る細菌とか微生物はどうするつもりなんだろう
火星に隕石落とせる能力があるなら地球から細菌持ち込んでばら撒くのは余裕だろう
PLAY
108 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:28:03 No.1272292589 del +
Wi-Fi繋がるならなんとかなる
PLAY
109 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:29:03 No.1272292953 del +
>Wi-Fi繋がるならなんとかなる
通信遅延でけおりそう
PLAY
110 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:29:16 No.1272293028 del そうだねx1
>今だと行くまでに半年以上位かかるんだっけ
省エネで行くとそれくらい
大型ロケットで燃料たっぷり使えるなら3ヶ月ちょっと
PLAY
111 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:29:37 No.1272293159 del +
>>今だと行くまでに半年以上位かかるんだっけ
>省エネで行くとそれくらい
>大型ロケットで燃料たっぷり使えるなら3ヶ月ちょっと
じゃあそれで
PLAY
112 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:30:17 No.1272293392 del +
じゃあってなに
PLAY
113 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:30:45 No.1272293553 del +
>Wi-Fi繋がるならなんとかなる
光通信でも地球から3分のラグが出るんだが…
耐えられる?
PLAY
114 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:30:48 No.1272293573 del +
>ペガサス計画とやらでもう何万人も移住してるよ
>火星原生生物の巨大昆虫型星人にほとんど食われちまったらしいけどな
>火星戦線に派遣されて行きて帰ってきたなんちゃら軍曹だかが暴露してたから間違いあるまい
じょうじ
PLAY
115 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:30:56 No.1272293620 del そうだねx5
若い頃は「半年もかかるの」って思ったけどさ
最近は「そんなもんで着くんだ」になっちゃったよ
PLAY
116 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:31:09 No.1272293697 del +
>通信遅延でけおりそう
cloudflareのキャッシュ鯖を地球と火星の間に置いとけばレイテンシ隠蔽できる
PLAY
117 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:31:53 No.1272293950 del +
>アメリカとかの砂漠地帯だいたいこんな風景
>発狂しそう
PLAY
118 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:33:37 No.1272294577 del そうだねx5
無知ならではの興味や楽しみ方があって
ちょっとした疑問にさらっと答えてくれるとしあきが頼もしくて好き
「そんなことも知らねーのかよ」と否定的な短文レスしてる人は友達できないだろうな
PLAY
119 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:35:23 No.1272295206 del そうだねx1
知ったかすると「そんなことも知らねーのかよ」って反応が高確率で帰ってくるよ
PLAY
120 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:35:34 No.1272295279 del +
火星までの時間を短縮しないと開発なんて…
PLAY
121 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:35:36 No.1272295290 del +
>若い頃は「半年もかかるの」って思ったけどさ
>最近は「そんなもんで着くんだ」になっちゃったよ
冥王星探査機とかもそんな感じだった俺
他のミッションと組み合わせるのが難しいから
俺が生きているうちに詳細画像見れないと思ってた
PLAY
122 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:36:41 No.1272295693 del +
航空宇宙学囓り始めると「人間脆すぎ…」ってがっくりする
PLAY
123 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:36:43 No.1272295710 del そうだねx2
>若い頃は「半年もかかるの」って思ったけどさ
>最近は「そんなもんで着くんだ」になっちゃったよ
2クールアニメの最終回が早い…
PLAY
124 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:37:06 No.1272295843 del +
火星までの半年間の燃料や乗組員の生活環境の確保が容易になっても退屈との戦いが大変そう
とりあえず俺は至極のエロ画像をスマホに入れてそれで耐え忍ぶ
PLAY
125 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:37:24 No.1272295958 del +
今はまだ科学的知識よりロマンで語る段階だからねー
パーシバル・ローウェル先生を讃えるスレ
PLAY
126 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:38:23 No.1272296330 del +
>火星までの半年間の燃料
宇宙って最初に加速したらその速度でずっと等速直線運動できるんだぜ
地球出発時に加速したらあとは惰性で行けるってこと
PLAY
127 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:39:13 No.1272296611 del +
>今はまだ科学的知識よりロマンで語る段階だからねー
100年前の人かよ
PLAY
128 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:39:25 No.1272296701 del そうだねx1
>航空宇宙学囓り始めると「人間脆すぎ…」ってがっくりする
一番邪魔な部品が人間なんだもの仕方ない
PLAY
129 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:40:20 No.1272297002 del そうだねx1
>「そんなことも知らねーのかよ」と否定的な短文レスしてる人は友達できないだろうな
案外そんな感じの人に限って全く知識無いんよね
航空宇宙工学修士なのに自信満々で文系扱いされたことある
PLAY
130 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:40:27 No.1272297043 del +
もうちょっとしたら火星が東の空から登ってくる
スレが落ちる0時くらいにはちょうど良い高さだろうから
晴れているなら外に出て見てみると良いかも
PLAY
131 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:40:53 No.1272297202 del +
勝手に考えて進化する機械が人間の代わりにならねーかなー
PLAY
132 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:40:59 No.1272297239 del +
でも人間がその地に到達したっていうのはやっぱり欲しい実績
PLAY
133 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:41:20 No.1272297366 del +
火星と木星かなり眩しいよね今
PLAY
134 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:41:39 No.1272297479 del そうだねx2
>勝手に考えて進化する機械が人間の代わりにならねーかなー
地球乗っ取られるわ!
PLAY
135 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:41:46 No.1272297512 del +
>宇宙って最初に加速したらその速度でずっと等速直線運動できるんだぜ
>地球出発時に加速したらあとは惰性で行けるってこと
笹本祐一がそんなSF小説を書いてた
宇宙飛行が飛行がひたすら地味
PLAY
136 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:44:26 No.1272298515 del +
    1731588266046.mp4-(458666 B)サムネ表示
こんな感じで火星に向かう
PLAY
137 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:47:13 No.1272299522 del そうだねx1
    1731588433435.png-(2306697 B)サムネ表示
冷戦中もっと気合い入れて宇宙開発していれば・・・
PLAY
138 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:47:32 No.1272299636 del +
>>火星までの半年間の燃料
>宇宙って最初に加速したらその速度でずっと等速直線運動できるんだぜ
そりゃ間違いじゃないんだけど地球から火星への移動だとだいぶイメージ違う
ホーマン遷移軌道でググると意味が分かるはず
PLAY
139 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:48:11 No.1272299877 del +
>>宇宙って最初に加速したらその速度でずっと等速直線運動できるんだぜ
>>地球出発時に加速したらあとは惰性で行けるってこと
>笹本祐一がそんなSF小説を書いてた
>宇宙飛行が飛行がひたすら地味
小川一水のフリーランチの時代の話すっかー!?おー?
PLAY
140 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:49:49 No.1272300475 del +
>なんでいきなり火星の土を「未加工で」使う前提なの?
火星の土の使い道は農業だけではなく、初期の入植者を放射線から防護するために入植地を覆う遮蔽材としても使用されるわけで
そうした諸々に含まれた化合物がエアロックを通じて居住区内にも少しずつ入りこみ移住した人間の健康を少しずつ害していくことが予想される
あと水耕栽培についてだけど数千人規模のものを向こうに運ぶって相当コストかかるよ
そもそも加工しないのが前提なのではなくてそれだけまともに生きていこうとしたらコストが掛かる厄介な土地ですよって話だろう?
誰も「未加工」で使う前提なんざ立ててないぞ
PLAY
141 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:50:48 No.1272300815 del +
>1731588433435.png
ジョン・グレンは死んじゃったけどバズ・オルドリンはまだ元気だった
>1969年に人類初の月面着陸に成功した宇宙船アポロ11号に搭乗した元飛行士バズ・オルドリンさん(94)は、トランプ政権下で宇宙開発が「再び重要性を帯びた」とトランプ氏を称賛し、支持すると明らかにした。
PLAY
142 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:50:48 No.1272300822 del +
戦争勃発す 豪大陸粉砕 ニューヨークとロンドンは爆撃を受く カエリキタレ
PLAY
143 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:50:52 No.1272300844 del +
ずっと建物の中にいても気が狂うと思うんだがな
PLAY
144 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:51:24 No.1272301030 del +
まぁネットができてamazon届くなら大丈夫だと思う
PLAY
145 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:51:51 No.1272301217 del +
自分で星作ればいんじゃね?
PLAY
146 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:52:32 No.1272301451 del +
>そりゃ間違いじゃないんだけど地球から火星への移動だとだいぶイメージ違う
>ホーマン遷移軌道でググると意味が分かるはず
火星なら大気ブレーキで直接飛び込めるから
火星軌道に大気ブレーキなしで入りたいならホーマン遷移軌道になるけどね
PLAY
147 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:53:00 No.1272301601 del +
人口の月でも作ってやりたい
PLAY
148 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:53:02 No.1272301618 del +
    1731588782490.jpg-(28999 B)サムネ表示
>火星までの半年間の燃料
火星まで3週間で行けるようになってもその間にトラブルが無いとは限らないしな
PLAY
149 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:54:02 No.1272301973 del +
ガブル ガブル ガビッシュ
PLAY
150 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:54:51 No.1272302243 del +
>ガブル ガブル ガビッシュ
FDR山にショッピングモール作らなきゃ(使命感)
PLAY
151 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:55:41 No.1272302491 del +
>火星の土の使い道は農業だけではなく、初期の入植者を放射線から防護するために入植地を覆う遮蔽材としても使用されるわけで
>そうした諸々に含まれた化合物がエアロックを通じて居住区内にも少しずつ入りこみ移住した人間の健康を少しずつ害していくことが予想される
アスベストとかダイオキシンみたいな毒物じゃないぞ?
部屋の中をチリが舞うレベルならまだしも
>あと水耕栽培についてだけど数千人規模のものを向こうに運ぶって相当コストかかるよ
数千人を火星に運ぶコスト問題が解決してる前提だ
>そもそも加工しないのが前提なのではなくてそれだけまともに生きていこうとしたらコストが掛かる厄介な土地ですよって話だろう?
別の話になってる
PLAY
152 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:56:21 No.1272302713 del +
>まぁネットができてamazon届くなら大丈夫だと思う
いいよね
その時のamazonの配送料
PLAY
153 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:56:42 No.1272302804 del +
    1731589002682.jpg-(70291 B)サムネ表示
>100年前の人かよ
先人を馬鹿にはできんよ
ウェルズの月世界旅行の描写なんて160年前のものとは思えないほど正確だし
PLAY
154 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:56:46 No.1272302817 del そうだねx1
    1731589006646.jpg-(259845 B)サムネ表示
古代火星人ってどこにでも出てくるよね
PLAY
155 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:58:38 No.1272303400 del そうだねx1
フォボスとかそぉい!って地表に叩き込んだら環境変わったりしないもんかねえ
PLAY
156 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:59:10 No.1272303575 del +
>先人を馬鹿にはできんよ
>ウェルズの月世界旅行の描写なんて160年前のものとは思えないほど正確だし
ヴェルヌは正確性を期したんじゃなくて風刺をこめてこの設定にしたらしい
ヴェルヌの時代でもロケットのようなものが正解だと分かってたけどアメリカ人への風刺で大砲型になった
PLAY
157 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:59:26 No.1272303667 del そうだねx1
>フォボスとかそぉい!って地表に叩き込んだら環境変わったりしないもんかねえ
小さすぎる
もうちょっとデカいのがいい
PLAY
158 無念 Name としあき 24/11/14(木)21:59:40 No.1272303745 del +
>火星なら大気ブレーキで直接飛び込めるから
>火星軌道に大気ブレーキなしで入りたいならホーマン遷移軌道になるけどね
煽りじゃなくて自分の知識に自身が無くなってきたから聞くんだけど
エアブレーキがあっても地球→火星ならホーマン遷移軌道が最小ΔVじゃないの???マジで?
PLAY
159 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:00:42 No.1272304089 del そうだねx1
    1731589242534.jpg-(229690 B)サムネ表示
>砂漠の緑化のが楽そう
まぁみんな思ってる
PLAY
160 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:00:42 No.1272304094 del そうだねx1
金星に大規模プラント作ってCO2を固定化させる方が実現性ありそう
重力地球と同じだし
PLAY
161 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:00:50 No.1272304143 del +
火星名物静電気 ロシアの探査機を何機も血祭りに上げてきた
PLAY
162 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:01:27 No.1272304351 del +
>フォボスとかそぉい!って地表に叩き込んだら環境変わったりしないもんかねえ
良い方向に変わるという保証は無いからな
あと大規模な隕石が落ちた影響が数十年で収まるかどうかもわからんし
PLAY
163 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:04:04 No.1272305232 del そうだねx1
    1731589444619.jpg-(14713 B)サムネ表示
>火星移住スレ
地球の温暖化一つどうにもできない人類に何ができるって言うんだ? 
寝言は寝て言え
まぁ、あと1000年もすれば可能かもな
PLAY
164 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:04:11 No.1272305283 del +
>エアブレーキがあっても地球→火星ならホーマン遷移軌道が最小ΔVじゃないの???マジで?
最小ではなく省エネと短時間のバランスがホーマン遷移軌道かな
去年SLIMはホーマンより省エネな弾道捕獲軌道で月に行った
有人で火星着陸するつもりならホーマン遷移軌道で半年かけるよりもっと高加速して短期間で行けばプロジェクト全体でのコスト効率は高まる
半年のんびり航海してんじゃねえよ早く火星行ってキリキリ働けってこと
PLAY
165 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:04:53 No.1272305508 del +
>金星に大規模プラント作ってCO2を固定化させる方が実現性ありそう
大規模が過ぎる…
PLAY
166 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:05:03 No.1272305574 del そうだねx1
地球の大規模改造で失敗したら最悪人類終わるし
そういう保険も込みで他惑星に夢見てる気もする
まあ惑星改造失敗しても地球が無事な保証はないんだが
PLAY
167 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:06:35 No.1272306097 del +
>>砂漠の緑化のが楽そう
>まぁみんな思ってる
サハラ砂漠が無くなるとアマゾンの熱帯雨林が無くなるのさ
PLAY
168 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:06:52 No.1272306180 del +
順調に行ってもごく少人数の往還があと100年で出来るかどうか
ってところじゃない?
植民とかなんの冗談だよって感じ
PLAY
169 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:07:02 No.1272306248 del +
アポロは月から戻ってくるときに月軌道脱出には燃料使ったけどその後は微修正しかしてないからね
火星に行くのもそのイメージ
PLAY
170 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:07:24 No.1272306353 del +
今のまま人口が増え続けたら地球の資源だけでは足りないから
宇宙資源でどうにかしようってなってるのでは
PLAY
171 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:07:27 No.1272306373 del +
ふつう目指すのは異世界転生だよね
そっちの方がよほど現実味がある
PLAY
172 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:08:05 No.1272306579 del そうだねx1
>別の話になってる
元々のレスは火星に移住する上での問題点を挙げたもの
それに対して反論したいのならせめて自分の定義を明示しなさいよ
お互いの基準や前提も把握できてないのにまともに議論できる訳ないだろう
PLAY
173 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:08:32 No.1272306712 del +
    1731589712589.mp4-(8109841 B)サムネ表示
>順調に行ってもごく少人数の往還があと100年で出来るかどうか
>ってところじゃない?
>植民とかなんの冗談だよって感じ
冗談じゃないよ
PLAY
174 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:10:03 No.1272307249 del +
>今のまま人口が増え続けたら地球の資源だけでは足りないから
>宇宙資源でどうにかしようってなってるのでは
火星まで行かなくても…まずは月じゃない?
とりあえず行って帰ってこれた実績もあるんだし
それ以前に地球の資源と言っても色々あるから全部宇宙で採れるわけじゃないだろう
PLAY
175 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:10:21 No.1272307341 del そうだねx1
    1731589821931.jpg-(61342 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
176 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:10:36 No.1272307417 del +
惑星的に冷えて固まってマントル動いてないから
大気飛んだ死んでる星っぽいしなあ
火星の月でもぶつけて惑星改造したいレベル
PLAY
177 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:11:06 No.1272307614 del +
>No.1272305283
あー何っとなーくイメージできた
スイングバイとごっちゃになってたけど普通に常識的な話なのか
不勉強でした
PLAY
178 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:11:11 No.1272307641 del +
    1731589871872.jpg-(55677 B)サムネ表示
>金星に大規模プラント作ってCO2を固定化させる方が実現性ありそう
これがそんな内容だったな
雲の層の上に飛び出るくらいの台地を作ってそこで暮らすとか
PLAY
179 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:11:41 No.1272307806 del +
>元々のレスは火星に移住する上での問題点を挙げたもの
>それに対して反論したいのならせめて自分の定義を明示しなさいよ
>お互いの基準や前提も把握できてないのにまともに議論できる訳ないだろう
元レスはこれだったか
>・土壌中に高濃度の過塩素酸塩化合物
過塩素酸塩が現実的な問題になるのは火星移住の初期段階を過ぎたあとって事
それまでは無視できる些細な問題
初期段階を過ぎたら新たな問題に直面するのは当たり前
>まともに生きていこうとしたらコストが掛かる厄介な土地
つまり初期段階が不可能な理由ではない
PLAY
180 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:12:14 No.1272307987 del +
>あー何っとなーくイメージできた
>スイングバイとごっちゃになってたけど普通に常識的な話なのか
>不勉強でした
こっちも言葉足らずでごめんね
PLAY
181 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:12:48 No.1272308188 del +
火星と地球だと時間の速さは違うの?
PLAY
182 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:13:07 No.1272308302 del +
マントル活動が終了してるので磁場バリア無し放射線浴びまくり→植物無理自給不可能
地球は過去と現在で月さんが醸してくれてるのでまだ活動中
重力が弱いので大気薄すぎ&宇宙空間に水蒸気と共に霧散中→テラフォーミングも無駄
うん詰んでる
閉鎖空間の中で細々暮らす位しかできない
PLAY
183 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:13:38 No.1272308483 del +
火星の一日は地球の3秒だよ
PLAY
184 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:13:51 No.1272308560 del そうだねx1
>スイングバイとごっちゃになってたけど普通に常識的な話なのか
重力井戸の底に向かうのは宇宙業界だとあんまり一般的じゃないから仕方ねえ
軌道から軌道への遷移ばっかりで
PLAY
185 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:13:59 No.1272308608 del +
>>火星移住スレ
>地球の温暖化一つどうにもできない人類に何ができるって言うんだ? 
みんなソラリスを読もう!
PLAY
186 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:14:26 No.1272308757 del そうだねx1
>マントル活動が終了してるので磁場バリア無し放射線浴びまくり→植物無理自給不可能
>地球は過去と現在で月さんが醸してくれてるのでまだ活動中
>重力が弱いので大気薄すぎ&宇宙空間に水蒸気と共に霧散中→テラフォーミングも無駄
>うん詰んでる
>閉鎖空間の中で細々暮らす位しかできない
もうそのネタ終わってますよ
PLAY
187 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:14:42 No.1272308856 del +
>今のまま人口が増え続けたら地球の資源だけでは足りないから
>宇宙資源でどうにかしようってなってるのでは
世界人口は限界まで増えたら後は勝手に減るだけじゃないのかな…
既に増加ペースは落ちてるし
PLAY
188 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:14:50 No.1272308915 del +
火星の位置に金星あったらワンチャンあった気が
PLAY
189 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:15:26 No.1272309123 del そうだねx2
>火星と地球だと時間の速さは違うの?
相対論的な時間の話ならごくごくわずか違うんじゃないかな
地球の人工衛星ですらズレがあると聞いた
1日の時間とかならそりゃ違うだろう
PLAY
190 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:16:02 No.1272309328 del +
火星行くにしても今のところ
地球→ISS→火星 しか無いから
もっと中継地点を増やさないとダメだよね
PLAY
191 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:17:15 No.1272309720 del +
>地球の大規模改造で失敗したら最悪人類終わるし
>そういう保険も込みで他惑星に夢見てる気もする
>まあ惑星改造失敗しても地球が無事な保証はないんだが
サハラ砂漠に行けってのはタワマンに空き部屋が余ってるから行けって言ってるようなもんだ
小さな島にタワマンが1棟だけおっ立ってて全人口がそこに住む世界
火星に行くのは他の島に行く事
PLAY
192 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:17:59 No.1272309993 del +
100mごとに宇宙ステーション作ればそれ伝って火星までいけるんじゃね?
PLAY
193 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:18:53 No.1272310302 del そうだねx1
    1731590333375.jpg-(55248 B)サムネ表示
実際存在してたら面白かったんだけどね
PLAY
194 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:18:58 No.1272310333 del +
>もっと中継地点を増やさないとダメだよね
やはり月に恒久的な基地を建設して
そこでロケットや燃料を作れるようになって
それからようやく火星じゃないかな
それまではロボットで現地情報を集めまくるしかない
PLAY
195 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:19:18 No.1272310443 del +
>火星行くにしても今のところ
>地球→ISS→火星 しか無いから
>もっと中継地点を増やさないとダメだよね
ISSに行っても何もないぞ
中継地点になれない
PLAY
196 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:19:26 No.1272310488 del そうだねx2
>自分で星作ればいんじゃね?
王様は気楽にそう言うけど転がす方はたまんないね
PLAY
197 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:21:12 No.1272311096 del +
>100mごとに宇宙ステーション作ればそれ伝って火星までいけるんじゃね?
何十箇所もある休憩地点でワイン飲みながら走るマラソン大会があった気がする
PLAY
198 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:22:27 No.1272311578 del +
数百年後には火星が中継基地になるぞ
PLAY
199 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:23:13 No.1272311882 del +
>実際存在してたら面白かったんだけどね
これ火星年代記だっけ?
PLAY
200 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:23:40 No.1272312043 del +
>やはり月に恒久的な基地を建設して
>そこでロケットや燃料を作れるようになって
月に建設物資を運び込むΔVと月から月軌道上に燃料を持ち上げるΔV
地球から地球軌道に燃料を持ち上げるΔVのほうが安いんやな
PLAY
201 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:24:32 No.1272312359 del +
アステロイドベルトって全部足しても月より全然小さいのか
PLAY
202 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:25:22 No.1272312707 del +
モノだけ飛ばすならマスドライバーじゃないですか
PLAY
203 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:25:48 No.1272312877 del +
>火星と地球だと時間の速さは違うの?
火星の公転速度は24.07km/s
地球のは29.78km/s

多少は火星の方が時間の流れが早くなるだろうけどぶっちゃけ誤差
PLAY
204 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:26:52 No.1272313249 del +
いうても月の質量の大部分にはアクセスできないし月の重力も燃料を消費するからアステロイドベルトのほうが鉱山としては有望
PLAY
205 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:27:44 No.1272313549 del +
>>「そんなことも知らねーのかよ」と否定的な短文レスしてる人は友達できないだろうな
>案外そんな感じの人に限って全く知識無いんよね
>航空宇宙工学修士なのに自信満々で文系扱いされたことある
向学心のある人ほどマニアとして嬉しい存在は無いのにねぇ
PLAY
206 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:29:46 No.1272314246 del +
まぁ邪魔されずオナニーできてネットできる環境が保証されてるなら火星に行ってもいいかな
PLAY
207 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:29:59 No.1272314341 del +
>まぁ、あと1000年もすれば可能かもな
1000年程度では無理だと思うわ
最低でも1万年後以降じゃないと
PLAY
208 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:30:14 No.1272314447 del +
>冷戦中もっと気合い入れて宇宙開発していれば・・・
過去の無人探査機ってだいたい平原に降りてるんだよね
絵づら的にこんな感じの山がちの風景の場所に降りてほしい
PLAY
209 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:30:36 No.1272314570 del +
>マントル活動が終了してるので磁場バリア無し放射線浴びまくり→植物無理自給不可能
太陽-火星のラグランジュ点に磁場発生装置を置けば解決するぞ
MRI程度の強度でも結構有効なようだ
PLAY
210 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:30:57 No.1272314681 del +
>月に建設物資を運び込むΔVと月から月軌道上に燃料を持ち上げるΔV
>地球から地球軌道に燃料を持ち上げるΔVのほうが安いんやな
となると地球から直に打ち上げのほうが効率がいいの?
往復分の燃料と生命維持機構と火星着陸船それを収容する機体が
制作できるようになれば火星有人探査のめどが立つのか
PLAY
211 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:32:43 No.1272315360 del +
現在の地球の文明では、石油、天然ガス、石炭以外のエネルギーって
これら3種をベースにして成り立ってるからな
まず地球上で、まやかしではないエネルギー革命が起きないとな
その上で火星移住を考えるのなら何かできる余地はあるかもしれないけど
そうじゃなければどうしようもないよね現時点で
PLAY
212 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:34:25 No.1272316063 del +
>となると地球から直に打ち上げのほうが効率がいいの?
地球と月を往復するだけなら月の燃料を使わない手はないけど火星はまた別だからね
月にマスドライバーを作れれば低コストで燃料運搬できるけどそんなの待ってたら火星が何年後になるやらだから
>往復分の燃料と生命維持機構と火星着陸船それを収容する機体が
>制作できるようになれば火星有人探査のめどが立つのか
そういうことになる
それをやってるのがイーロンの会社
PLAY
213 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:34:43 No.1272316187 del +
だから月とか火星で化石燃料の代わりになるものがないか調査しているのでは
PLAY
214 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:35:07 No.1272316351 del +
>まず地球上で、まやかしではないエネルギー革命が起きないとな
やはり多少危険はあっても核エネルギーなのかねぇ
PLAY
215 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:35:20 No.1272316442 del +
>火星着陸船それを収容する機体
イーロンがやってるのは宇宙船全体が着陸船になってる構造
PLAY
216 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:35:51 No.1272316653 del +
第二の故郷というよりは土星や木星への足掛かりとして運用するのが正しい気がする
PLAY
217 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:36:19 No.1272316853 del +
>月にマスドライバーを作れれば低コストで燃料運搬できるけどそんなの待ってたら火星が何年後になるやらだから
つまりそれが恒久基地ということなのでは?
PLAY
218 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:36:22 No.1272316864 del +
>現在の地球の文明では、石油、天然ガス、石炭以外のエネルギーって
>これら3種をベースにして成り立ってるからな
>まず地球上で、まやかしではないエネルギー革命が起きないとな
>その上で火星移住を考えるのなら何かできる余地はあるかもしれないけど
>そうじゃなければどうしようもないよね現時点で
ほぼ全ての人工衛星は太陽光発電で動いてます
PLAY
219 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:36:31 No.1272316935 del +
重力ある以上は高出力高火力だけど
重力なければ超低出力のイオンエンジンで十分だよね
PLAY
220 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:38:12 No.1272317589 del +
>重力ある以上は高出力高火力だけど
>重力なければ超低出力のイオンエンジンで十分だよね
星間航行ではイオンエンジンのほうが使い勝手は良いね
燃料とエンジン機構に容積取られないのも良い
PLAY
221 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:38:21 No.1272317651 del +
>まやかしではないエネルギー革命が起きないとな
結局そうなんだよなぁ
カルダシェフ・スケールLv2位になって太陽さんのエネルギー総取り位できるようになったら膨大なコスト問題が解決する
よっしゃ金星は終わったから次は火星でもちょっくら開発すっかな!的な
PLAY
222 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:39:02 No.1272317927 del +
>つまりそれが恒久基地ということなのでは?
それを作るのにかかる時間と費用と実現した時の燃料コストはいくらになるか
例えば20年という短期間で実現したとしてその時の燃料コストが地球から持ち上げた時と大差なかったら20年が無駄になる
PLAY
223 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:39:52 No.1272318247 del +
地球から燃料や資材を積んだ無人船を火星軌道にいっぱい送り込んでそれが溜まったら有人船を送り込めば往還だけなら強引にでも出来そう
PLAY
224 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:40:14 No.1272318381 del +
ボイジャーが異文明に回収されて
なんか凄い船が地球に飛んできて
急激に科学技術が進化する未来に賭けるしかない
PLAY
225 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:41:20 No.1272318806 del +
    1731591680500.jpg-(137533 B)サムネ表示
みんな大好きパイオニア2
これ作ろうぜ!
PLAY
226 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:41:24 No.1272318822 del +
>地球から燃料や資材を積んだ無人船を火星軌道にいっぱい送り込んでそれが溜まったら有人船を送り込めば往還だけなら強引にでも出来そう
まさに今の計画がそんな感じ
先に十分な物資を送り込んでおくから生存性が高まる
PLAY
227 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:42:07 No.1272319090 del そうだねx1
>ボイジャーが異文明に回収されて
パイオニアだったらぴにゃーって名前になる
PLAY
228 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:42:17 No.1272319151 del +
>例えば20年という短期間で実現したとしてその時の燃料コストが地球から持ち上げた時と大差なかったら20年が無駄になる
その後どれだけその施設が使えるかでコスト問題は全然結果が変わってきそうだな
PLAY
229 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:43:04 No.1272319440 del +
>急激に科学技術が進化する未来に賭けるしかない
やって来るまでの時間を考えると
進化にありつけるのは人類以後の後継者なんだろうな
PLAY
230 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:44:16 No.1272319887 del +
>重力ある以上は高出力高火力だけど
>重力なければ超低出力のイオンエンジンで十分だよね
イオンエンジンは噴射時間が長いのがなぁ
PLAY
231 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:45:41 No.1272320397 del +
>>現在の地球の文明では、石油、天然ガス、石炭以外のエネルギーって
>>これら3種をベースにして成り立ってるからな
>>まず地球上で、まやかしではないエネルギー革命が起きないとな
>>その上で火星移住を考えるのなら何かできる余地はあるかもしれないけど
>>そうじゃなければどうしようもないよね現時点で
>ほぼ全ての人工衛星は太陽光発電で動いてます
いやだから、その太陽光発電も、火星移住で使えるような製造コストの目処が全然立ってないでしょ
そもそも今現在の地球上で太陽光発電がメインで化石燃料がおまけになる余地があるのかって話しだよ
PLAY
232 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:46:02 No.1272320539 del +
>ボイジャーが異文明に回収されて
>なんか凄い船が地球に飛んできて
>急激に科学技術が進化する未来に賭けるしかない
1000年後でもまだ1光年の距離に達していないという…
PLAY
233 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:46:49 No.1272320814 del +
>その後どれだけその施設が使えるかでコスト問題は全然結果が変わってきそうだな
不確定要素が多くて結果が出るまでに時間もかかるならそれを前提にした計画を立てるのはハイリスクという事になる
結局は月に行くにも火星に行くにも「地球から低コストで宇宙に上がる技術」が根幹になるからそこに資源集中して低コスト化を実現するのが最もローリスクという事
そこが低コストになれば月に基地を作ることも低コストで出来るようになるし
PLAY
234 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:48:04 No.1272321265 del そうだねx2
>ボイジャーが異文明に回収されて
>なんか凄い船が地球に飛んできて
>急激に科学技術が進化する未来に賭けるしかない
ボイジャーが半世紀近くかけて飛んだ距離ってせいぜい0.0025光年なんですよね…
最初に太陽系以外の恒星の近くを通るのは今からおよそ4万年後という
PLAY
235 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:48:28 No.1272321415 del +
>ボイジャーが異文明に回収されて
>なんか凄い船が地球に飛んできて
>急激に科学技術が進化する未来に賭けるしかない
それ、現存する生物に例えると
俺たち人間が、ニホンザルの群れに、少し頑丈でボタン操作しやすいスマホ与えて
電話できるよとか、写真撮れるよとか、動画見れるよってやってるのに近い話しなんだが
その状態って、そもそも凄い船の異星人が世界管理して
その枠の中で生きるだけになるけどいいの?
PLAY
236 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:49:48 No.1272321903 del +
地球と火星は2年周期でしか行き来出来いないから…地獄への片道切符だぞ
PLAY
237 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:50:08 No.1272322014 del +
>いやだから、その太陽光発電も、火星移住で使えるような製造コストの目処が全然立ってないでしょ
移住コストはロケットのコストがほぼ全て
太陽光パネルのコストは全く問題じゃない
ただの水でもパネルでも1kgは1kg分の輸送コスト
火星で油田発見したとしても(無いけど)それを燃やす酸素がないし
>そもそも今現在の地球上で太陽光発電がメインで化石燃料がおまけになる余地があるのかって話しだよ
すでにいくつかの国で昼間の電力は太陽光発電だけで100%超えてる
PLAY
238 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:50:09 No.1272322015 del +
探査計画段階では採算分岐点など設定できないから
まずは地球軌道で商売っていうイーロンの手法が結局一番効率的…なのか?
冷戦時代のように採算度外視で月まで到達したパワーはもうどこの国にも無さそうだしな
PLAY
239 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:50:21 No.1272322089 del +
このまま放っていおいても地球ごと窒息しそうな人類だし保護されるのは悪くないな
そんなもの好きが宇宙に居るかは知らないが
PLAY
240 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:50:36 No.1272322180 del +
鉄血だと農園作って農作業してたけど、地表に地球と遜色ない気圧を維持できる大気を安定して存在させるなんてどんな超技術が必要なんだろう
PLAY
241 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:51:15 No.1272322415 del そうだねx3
>すでにいくつかの国で昼間の電力は太陽光発電だけで100%超えてる
具体的にどこよ
PLAY
242 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:51:27 No.1272322485 del +
>鉄血だと農園作って農作業してたけど、地表に地球と遜色ない気圧を維持できる大気を安定して存在させるなんてどんな超技術が必要なんだろう
鉄血だと遠心力によらない人工重力発生させてたからな…
PLAY
243 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:52:20 No.1272322797 del そうだねx1
>このまま放っていおいても地球ごと窒息しそうな人類だし保護されるのは悪くないな
>そんなもの好きが宇宙に居るかは知らないが
どのみちパルサーの位置と地球ここだヨ!って丁寧な地図書いてあるからね
コンニチワされても仕方ないよね
PLAY
244 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:52:24 No.1272322819 del +
>ボイジャーが半世紀近くかけて飛んだ距離ってせいぜい0.0025光年なんですよね…
>最初に太陽系以外の恒星の近くを通るのは今からおよそ4万年後という
もう地球でもっと早い移動方法ができてそう
PLAY
245 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:52:28 No.1272322846 del +
そのうち地球もキャパの限界に達して人口が頭打ちになるのは確実、しかもそんな遠い未来でもない
江戸時代の日本みたいに停滞するのは…
PLAY
246 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:53:12 No.1272323090 del そうだねx1
>このまま放っていおいても地球ごと窒息しそうな人類だし保護されるのは悪くないな
>そんなもの好きが宇宙に居るかは知らないが
いわゆる人工知能が「地球に一番害悪なのは人類だから滅ぼそう」みたいなSFあるじゃん
あれを異星人に置き換えて、ネズミやゴキブリ駆除する感覚で人類駆除しにやってくると考えた場合
残念ながら客観的にかなり妥当な判断になるんだが
としあきはそんな未来をお望みか?
PLAY
247 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:53:46 No.1272323292 del +
宇宙用のGaAs太陽電池はメッチャクチャ高いし放射線で劣化するし…地上と同じに考えてはいけない
PLAY
248 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:53:53 No.1272323323 del そうだねx2
>最初に太陽系以外の恒星の近くを通るのは今からおよそ4万年後という
人類が出せる速力で考えれば光速は途方もなく早いけど、宇宙を自由に移動するには遅すぎるってこの世界設定ミスってる…
PLAY
249 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:54:24 No.1272323510 del +
>地震が少ない土地はいいですねって言われたら「地震より洪水のほうがいいんだ?」って返事するの?
致命的な放射線が絶えず降り注ぐとか地獄でしかない
PLAY
250 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:54:25 No.1272323512 del +
石油の採算的枯渇があと70年と言われてるので
宇宙に移民する人類の未来なんてのはないのだ
PLAY
251 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:54:34 No.1272323565 del +
もう200年くらい宇宙に向けて電波飛びまくってるだろうし今更じゃない?
PLAY
252 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:55:05 No.1272323734 del +
>江戸時代の日本みたいに停滞するのは…
停滞しても200年以上安定するならその方がいいな
と思ってしまうのは俺が年寄りだからか
PLAY
253 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:55:14 No.1272323789 del +
>>すでにいくつかの国で昼間の電力は太陽光発電だけで100%超えてる
>具体的にどこよ
俺は別のとしあきだが知りたいところではある
天候などの条件によってできる国とできない国があるとは思うが
地球上の半分の国で達成できたとしたら今現在の紛争の数と規模が
もっと少なくてもいいはずなんだがな...
PLAY
254 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:55:33 No.1272323900 del そうだねx1
10年や20年でなんとかできる話じゃないし急いで行く意味もない
ブレイクスルーが起きるまで気長に待とう
PLAY
255 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:56:32 No.1272324229 del +
>いわゆる人工知能が「地球に一番害悪なのは人類だから滅ぼそう」みたいなSFあるじゃん
>あれを異星人に置き換えて、ネズミやゴキブリ駆除する感覚で人類駆除しにやってくると考えた場合
>残念ながら客観的にかなり妥当な判断になるんだが
>としあきはそんな未来をお望みか?
ネズミやゴキブリを飼う人類が居ることを思えばどう転ぶかは分からんよ
PLAY
256 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:56:34 No.1272324254 del +
そもそも銀河系から外に出られたとして地球との時間軸ってやっぱ変わるよな
PLAY
257 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:56:44 No.1272324304 del +
>10年や20年でなんとかできる話じゃないし急いで行く意味もない
>ブレイクスルーが起きるまで気長に待とう
スレタイの2030年代に移住というはさすがに無理だよね
PLAY
258 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:57:08 No.1272324455 del +
>>最初に太陽系以外の恒星の近くを通るのは今からおよそ4万年後という
>人類が出せる速力で考えれば光速は途方もなく早いけど、宇宙を自由に移動するには遅すぎるってこの世界設定ミスってる…
でもそのおかげでJWSTで100億年以上前の銀河を見たりできる訳で
一長一短よ
PLAY
259 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:57:25 No.1272324542 del +
トータル・リコールのシュワちゃんが減圧で目玉飛び出そうになってた記憶がある
PLAY
260 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:57:39 No.1272324624 del +
>>すでにいくつかの国で昼間の電力は太陽光発電だけで100%超えてる
>具体的にどこよ
横レスだけどたぶんアフリカとかの話
土地が広大過ぎて電線引くより自家発電したほうが経済的
PLAY
261 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:58:10 No.1272324790 del +
>人類が出せる速力で考えれば光速は途方もなく早いけど、宇宙を自由に移動するには遅すぎるってこの世界設定ミスってる…
どんなに人類が頑張って超技術開発しても局部銀河群から出ることは出来ないんだよね…
PLAY
262 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:58:14 No.1272324822 del そうだねx2
>スレタイの2030年代に移住というはさすがに無理だよね
絶対無理
花京院の魂を賭けてもいい
PLAY
263 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:58:29 No.1272324909 del +
>横レスだけどたぶんアフリカとかの話
>土地が広大過ぎて電線引くより自家発電したほうが経済的
消費も超少なそう
PLAY
264 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:58:41 No.1272324977 del +
>石油の採算的枯渇があと70年と言われてるので
>宇宙に移民する人類の未来なんてのはないのだ
そうなんだよなぁ
70年目の前にもっと早く恒久的なオイルショック社会になる
PLAY
265 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:59:18 No.1272325196 del そうだねx2
>石油の採算的枯渇があと70年と言われてるので
1970年代から言ってませんかそれ
PLAY
266 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:59:23 No.1272325222 del +
火星に移住したら住民票どうなるんだろ
PLAY
267 無念 Name としあき 24/11/14(木)22:59:31 No.1272325261 del +
>もう200年くらい宇宙に向けて電波飛びまくってるだろうし今更じゃない?
200光年なんて宇宙規模だと全然遠くないから多分知的生命体居たとしても届いてないよ
PLAY
268 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:00:10 No.1272325472 del +
火星に数年の短期滞在ぐらいは可能でも永住は無理
1/3Gしかないから人体じゃ無理
PLAY
269 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:00:20 No.1272325517 del +
イーロンマスクがなんとかしてくれる
PLAY
270 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:00:49 No.1272325687 del そうだねx1
>1970年代から言ってませんかそれ
採算的枯渇だと言ってるだろ
赤字で掘ればいくらでもあるんだよ
PLAY
271 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:01:28 No.1272325936 del +
    1731592888673.jpg-(42254 B)サムネ表示
>どんなに人類が頑張って超技術開発しても局部銀河群から出ることは出来ないんだよね…
せめて変な千切れ方してるオリオン腕だけでも全制覇したいね
PLAY
272 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:01:58 No.1272326088 del そうだねx1
>採算的枯渇だと言ってるだろ
>赤字で掘ればいくらでもあるんだよ
採算度外視するなら海水からウランだって抽出できるしな
PLAY
273 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:02:12 No.1272326155 del そうだねx2
まあもっと宇宙に出ないとこの世界の謎は解けないしな
宇宙の果てに行ってみたいだろ?
PLAY
274 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:02:38 No.1272326323 del +
>1970年代から言ってませんかそれ
原油をこんだけ掘って無限に続くと思ってるのが頭おかしいことにまず気付け
PLAY
275 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:02:40 No.1272326328 del +
>石油の採算的枯渇があと70年と言われてるので
>宇宙に移民する人類の未来なんてのはないのだ
なあにどうせ氷床の融解した北極なり南極で新たな油田が見つかるさ
PLAY
276 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:03:12 No.1272326504 del そうだねx3
>せめて変な千切れ方してるオリオン腕だけでも全制覇したいね
グレート・アトラクターの正体が知りたい
PLAY
277 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:03:31 No.1272326604 del そうだねx1
>まあもっと宇宙に出ないとこの世界の謎は解けないしな
>宇宙の果てに行ってみたいだろ?
???「無限の彼方へさあ行くぞ!」
PLAY
278 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:04:20 No.1272326879 del +
>火星に数年の短期滞在ぐらいは可能でも永住は無理
>1/3Gしかないから人体じゃ無理
非科学的なこと言わないでね
PLAY
279 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:04:55 No.1272327073 del +
    1731593095948.jpg-(37957 B)サムネ表示
>グレート・アトラクターの正体が知りたい
ここだけの話、あれは超種族が造ってる別宇宙への脱出路なんだ
PLAY
280 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:05:26 No.1272327254 del +
生きてるうちにベテルギウス爆発してくれればいいや
PLAY
281 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:05:51 No.1272327396 del +
>トータル・リコールのシュワちゃんが減圧で目玉飛び出そうになってた記憶がある
逆シャアのクェスは生きてた
PLAY
282 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:07:00 No.1272327771 del +
>生きてるうちにベテルギウス爆発してくれればいいや
今見えてるのは623年前のベテルギウスだしたぶん爆発してると思うよ
PLAY
283 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:08:37 No.1272328314 del +
643年だったわ
PLAY
284 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:08:54 No.1272328404 del そうだねx1
重力が小さいのは地球との往復考えているなら結構問題だと思うぞ
PLAY
285 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:09:15 No.1272328514 del そうだねx1
2001夜物語は俺の火葬の時に一緒に燃やしてもらうよ
PLAY
286 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:09:47 No.1272328700 del +
小惑星帯には人類が使い切れない程の資源がある
これらを利用出来るなら人類の文明は半永久的に続く
でも移動手段がロケット止まりだとジリ貧というか地球と運命共にするしかない
はよ軌道エレベーターなりスカイフックを実現させて欲しい
PLAY
287 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:13:49 No.1272330044 del +
ダイソン球作れればテラフォーミングできそうだけど今の技術じゃ無理
PLAY
288 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:13:55 No.1272330079 del そうだねx2
火星が住めなくなるから地球に来たのに
住めなくなった火星に戻りたいとは
PLAY
289 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:14:30 No.1272330260 del +
>重力が小さいのは地球との往復考えているなら結構問題だと思うぞ
重力が1/3なら地球での重さと同じになるように重りつけて生活すればいいだけだな
PLAY
290 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:15:28 No.1272330595 del そうだねx1
    1731593728585.jpg-(636935 B)サムネ表示
アドアストラの主人公の父ちゃんみたいに家族とか家とか地球とか全てどうでもよくて宇宙で過ごして宇宙で死ぬみたいな願望あるわ
PLAY
291 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:16:54 No.1272331083 del そうだねx1
>重力が1/3なら地球での重さと同じになるように重りつけて生活すればいいだけだな
亀仙人かよ
PLAY
292 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:17:08 No.1272331151 del +
>でも移動手段がロケット止まりだとジリ貧というか地球と運命共にするしかない
>はよ軌道エレベーターなりスカイフックを実現させて欲しい
ロケットより安い軌道エレベーターは地球では無理
スカイフックはロケットとの組み合わせなら実現の可能性がある
PLAY
293 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:18:21 No.1272331560 del +
宇宙探査で培った技術は地球環境の研究や改善にも役立つだろうからガンガンやってください
舐めんなイーロン
PLAY
294 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:19:02 No.1272331789 del +
>アドアストラの主人公の父ちゃんみたいに家族とか家とか地球とか全てどうでもよくて宇宙で過ごして宇宙で死ぬみたいな願望あるわ
なんではた迷惑な自殺を選んだんだっけ…
PLAY
295 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:19:34 No.1272331976 del +
>ダイソン球作れればテラフォーミングできそうだけど今の技術じゃ無理
このバズワード並べただけ感
PLAY
296 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:20:03 No.1272332154 del +
火星に住むぐらいなら砂漠にでも済んだ方がマシじゃないの
PLAY
297 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:21:45 No.1272332762 del +
>火星に住むぐらいなら砂漠にでも済んだ方がマシじゃないの
そんな事に気づくなんて天才かよ…
ノーベル賞取れるよお前
PLAY
298 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:22:52 No.1272333141 del +
>火星に住むぐらいなら砂漠にでも済んだ方がマシじゃないの
現状はその通りだな
火星移住が真剣に検討されるようになるのは
もう地球がどうにもならない終わりの時だろうし
PLAY
299 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:23:00 No.1272333179 del +
>ダイソン球作れればテラフォーミングできそうだけど今の技術じゃ無理
ダイソンスフィアとテラフォーミングは全く異なる話なんだが
PLAY
300 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:23:37 No.1272333383 del +
>火星に住むぐらいなら砂漠にでも済んだ方がマシじゃないの
でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
PLAY
301 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:23:39 No.1272333397 del +
>なんではた迷惑な自殺を選んだんだっけ…
反物質の実験してたステーションで過ごしてたけど太陽系危ないから吹き飛ばすわって話になって完全に生きがいなくしたとかじゃなかったっけ
良く覚えてない
PLAY
302 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:23:58 No.1272333507 del +
それはそう
何せ地球上ならよほど標高の高いところにでも行かなければ少なくとも呼吸に関しては何も心配する必要がない
PLAY
303 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:26:48 No.1272334493 del +
ダイソン球を作ってほぼ無尽蔵な熱エネルギーを手に入れた人類は、これ幸いと膨大な量のお湯を沸かして無数のクソデカタービンをぶん回した
PLAY
304 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:27:32 No.1272334755 del +
火星なんかよりサハラ砂漠緑化してみろって話
PLAY
305 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:28:32 No.1272335111 del そうだねx1
>ダイソン球を作ってほぼ無尽蔵な熱エネルギーを手に入れた香川県民は、これ幸いと膨大な量のお湯を沸かして無数のうどんを茹で続けた
PLAY
306 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:29:16 No.1272335348 del +
>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
火星に住むなんて潜水艦より簡単だぞ?
原子力潜水艦と同じく電力が十分にあるかどうかがほぼ全て
PLAY
307 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:29:41 No.1272335482 del そうだねx1
>火星なんかよりサハラ砂漠緑化してみろって話
それが必要だと思ってる人が頑張ればいいだけなんじゃないですかね
PLAY
308 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:30:39 No.1272335811 del +
宇宙は鉄を作るためにあって
ダイソン球はお湯を沸かすためにある
PLAY
309 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:31:57 No.1272336236 del +
>>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
>火星に住むなんて潜水艦より簡単だぞ?
>原子力潜水艦と同じく電力が十分にあるかどうかがほぼ全て
簡単じゃないから原潜と違って実現してないんだけど…
PLAY
310 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:32:40 No.1272336478 del +
>火星なんかよりサハラ砂漠緑化してみろって話
巨大砂漠緑化するの環境変動リスク高すぎるんでそれやるなら火星緑化のほうがリスク少ないと思う
PLAY
311 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:32:56 No.1272336559 del +
>宇宙は鉄を作るためにあって
やがて鉄56になる…
PLAY
312 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:35:21 No.1272337252 del +
    1731594921360.jpg-(263273 B)サムネ表示
これの断熱性を高めて熱交換器を地中にでも埋めて食料を年に1回缶詰で買い込めば砂漠に住めるね
で?それに何の意味が?
PLAY
313 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:35:38 No.1272337335 del +
夢のある棄民…
PLAY
314 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:37:08 No.1272337751 del +
>簡単じゃないから原潜と違って実現してないんだけど…
火星まで行く費用が用意できなかったから実現してないだけ
アポロは50年前に実現できたのにその後月に行けてない理由と同じ
技術ではなく旅費の問題
PLAY
315 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:37:34 No.1272337890 del +
火星より月面基地の方が良くね?
PLAY
316 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:38:01 No.1272338021 del +
イーロン的には火星移住は核戦争から抜け出す唯一の手段だから譲れない所がある
PLAY
317 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:38:17 No.1272338088 del +
>>簡単じゃないから原潜と違って実現してないんだけど…
>火星まで行く費用が用意できなかったから実現してないだけ
>アポロは50年前に実現できたのにその後月に行けてない理由と同じ
>技術ではなく旅費の問題
それを簡単とは言いません
PLAY
318 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:38:48 No.1272338249 del +
>それを簡単とは言いません
じゃあ原潜はどうして実現できてるの?
PLAY
319 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:39:54 No.1272338551 del +
>火星より月面基地の方が良くね?
火星の前に月面基地建設はやるってさ
PLAY
320 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:40:51 No.1272338850 del +
>>それを簡単とは言いません
>じゃあ原潜はどうして実現できてるの?
火星に住むより簡単だからです
PLAY
321 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:42:29 No.1272339276 del +
原潜はクソ重いけど船にとって重さは全く問題ではないから
火星へ行くには重さが輸送費を決定する
「火星に住める技術」は軽量な原潜環境を作るか重量物を運べるロケットを作ればいいということになる
「火星に住める技術」なんて何も特別なものではない
PLAY
322 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:44:22 No.1272339837 del そうだねx5
非現実的な極論言って構って欲しがるのは中学生くらいまでにしときなよ
PLAY
323 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:44:33 No.1272339883 del +
>これの断熱性を高めて熱交換器を地中にでも埋めて食料を年に1回缶詰で買い込めば砂漠に住めるね
>で?それに何の意味が?
砂漠に住みたがってる人からの返事が無いな…
PLAY
324 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:45:41 No.1272340203 del +
「火星に住める技術」とか言い出しておいて具体的にどんな技術が足りないのか何一つ指摘できない中学生を馬鹿にするな
PLAY
325 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:47:52 No.1272340815 del +
スレを伸ばしたいのか煽って楽しみたいのか知らんが火星に住むなんて潜水艦より簡単はいくらなんでも無理がありすぎる
PLAY
326 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:47:55 No.1272340826 del そうだねx1
>火星移住スレ
>2030年代くらいには有人探査が行われるくらいになってないかな
今の技術だと往復するだけで放射線ヤバイことになるんじゃないの
ISSは何だかんだでまだ地球の大気圏内だから半年ぐらいは大丈夫だけど
現在の技術だと火星まで往復で2年以上かかる上にその間なにも護るもののない宇宙空間に晒され続けることになる
PLAY
327 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:48:42 No.1272341058 del +
>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
どういう理屈?
火星は真空だから条件が全く違うのに
PLAY
328 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:50:58 No.1272341709 del +
>スレを伸ばしたいのか煽って楽しみたいのか知らんが火星に住むなんて潜水艦より簡単はいくらなんでも無理がありすぎる
火星に住むのに何が障害になってるのかを何一つ説明できてない事に気づいてない?
「誰も住んでないということは不可能だからです」とか言わないでね
PLAY
329 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:51:12 No.1272341759 del +
>火星なんかよりサハラ砂漠緑化してみろって話
サハラ砂漠を緑化すると今度は南米のアマゾンが壊滅するらしい
豊富なリンを含んでる砂塵が南米にまで到達することであの肥沃な地が出来上がってるとかで
PLAY
330 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:51:25 No.1272341845 del +
>>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
>どういう理屈?
>火星は真空だから条件が全く違うのに
火星みたいな不毛の土地をテラフォーミングできる文明ならそりゃ地球の砂漠くらい同じように環境を変えられるのでは
PLAY
331 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:52:22 No.1272342093 del +
テラフォーミングとか言い出しちゃった
PLAY
332 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:52:53 No.1272342246 del +
>No.1272285555
じゃあ彗星や微妙なやつロケットかなにかでぶつけるか誘導してそちらの軌道にのせれないかな
PLAY
333 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:52:54 No.1272342250 del +
>火星より月面基地の方が良くね?
アルテミス計画というのがあってな
PLAY
334 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:53:18 No.1272342351 del +
>火星みたいな不毛の土地をテラフォーミングできる文明ならそりゃ地球の砂漠くらい同じように環境を変えられるのでは
これ本気で言ってるのか不安になるな…
PLAY
335 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:53:29 No.1272342405 del +
火星に住むのに何が障害になってるのかを何一つ説明できてない事に気づいてない?
「誰も住んでないということは不可能だからです」とか言わないでね
距離も重力も大気も温度も全てが障害でしょ
土壌も農業ができるような代物じゃないし
潜水艦より簡単なわけが無いと思うけど
PLAY
336 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:54:48 No.1272342795 del +
潜水艦より簡単とかいう妄言をまず撤回してね
PLAY
337 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:55:59 No.1272343137 del +
片道切符で行く話はどうなってんの
たしかオランダか欧州の話
コロナ前だけど
PLAY
338 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:56:49 No.1272343342 del +
引用が消えてたので修正
>火星に住むのに何が障害になってるのかを何一つ説明できてない事に気づいてない?
>「誰も住んでないということは不可能だからです」とか言わないでね
距離も重力も大気も温度も全てが障害でしょ
土壌も農業ができるような代物じゃないし
潜水艦より簡単なわけが無いと思うけど
PLAY
339 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:57:53 No.1272343602 del +
距離はアポロで大体解決済み
重力は問題ではない
大気はほぼ真空だから1気圧差に耐えるだけでいいから潜水艦と違って極薄の壁でもいい
温度はもっと過酷な環境はいくらでもある
農業は住居とは別の問題だと気づいてない?
PLAY
340 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:58:25 No.1272343733 del +
>片道切符で行く話はどうなってんの
>たしかオランダか欧州の話
>コロナ前だけど
https://www.gizmodo.jp/2019/02/mars-one-bankruptcy.html
破産して頓挫した
これに限った話じゃないけど宇宙関連は非現実的なとんでも計画打ち出して出資してもらおうとする話がたまにある
PLAY
341 無念 Name としあき 24/11/14(木)23:59:52 No.1272344075 del +
>潜水艦より簡単とかいう妄言をまず撤回してね
>>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
>火星に住むなんて潜水艦より簡単だぞ?
「火星に住める技術」は具体的に何が足りてないのか一つでも上げるのが先だな
PLAY
342 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:03:29 No.1272344984 del +
>距離はアポロで大体解決済み
500倍は差があるんだが……
>重力は問題ではない
住むとなったら体への影響があるでしょ
>大気はほぼ真空だから1気圧差に耐えるだけでいいから潜水艦と違って極薄の壁でもいい
破損リスク考えたら極薄の壁は危険過ぎるでしょ
>温度はもっと過酷な環境はいくらでもある
平均気温-60度なんですが…
>農業は住居とは別の問題だと気づいてない?
常に地球から物資を大量に補給しないと住めないじゃん…

潜水艦より簡単は絶対に間違ってるだろ流石に…
PLAY
343 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:04:20 No.1272345174 del +
>そしてSPACENEWSいわく、彼らはロッキード・マーティンとサリー・サテライト・テクノロジーと契約し、着陸機や軌道周回衛星を手に入れる算段になっていたようです。ですがお金が底をついちゃったんですね。
SPACENEWSを見るとアリゾナ州ツーソンに拠点を置く生命維持技術開発企業パラゴン・スペース・デベロップメント社へのミッションコンセプト研究の依頼で資金切れになったようだ
PLAY
344 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:04:41 No.1272345264 del +
>>潜水艦より簡単とかいう妄言をまず撤回してね
>>>でも火星に住める技術があれば砂漠を居住性最高の楽園にできるぞ
>>火星に住むなんて潜水艦より簡単だぞ?
>「火星に住める技術」は具体的に何が足りてないのか一つでも上げるのが先だな
っていうかそもそも潜水艦の技術と別の惑星に住む技術だと足りる足りない以前に別物な気もするんだがなぁ・・・
PLAY
345 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:09:07 No.1272346335 del +
>500倍は差があるんだが……
距離と燃料消費は無関係
>住むとなったら体への影響があるでしょ
体に影響が無い環境は無い
低重力で長期間暮らした生命を人間はまだ知らないから何が起きるか分からないとしか言えない
大丈夫とも駄目とも言えない状態
>破損リスク考えたら極薄の壁は危険過ぎるでしょ
火星における破損リスクとは?
ローバーは車輪が壊れただけ
実際には火星基地には火星の土を被せて遮蔽とする想定
>平均気温-60度なんですが…
ISSは-200度
>常に地球から物資を大量に補給しないと住めないじゃん…
砂漠と同じですね
サハラ砂漠のど真ん中とは違って火星は水を入手可能だけど
PLAY
346 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:10:26 No.1272346625 del +
>っていうかそもそも潜水艦の技術と別の惑星に住む技術だと足りる足りない以前に別物な気もするんだがなぁ・・・
密閉環境
酸素の生成と二酸化炭素の除去
電力
基本は同じだな
PLAY
347 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:10:38 No.1272346669 del そうだねx1
そもそも火星に行くまでISSより遥かに過酷な宇宙空間での放射線を1年以上耐えつつ火星についたあとも住む前提ならそこでも放射線を絶対防御しないといけないわけだが現代の技術で可能なのかそれ
PLAY
348 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:11:22 No.1272346822 del +
大量にウンコとかヘドロとか投下しまくったら大気できねえかな
PLAY
349 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:11:49 No.1272346919 del +
>>平均気温-60度なんですが…
>ISSは-200度
室温20℃ぐらいのはずだが
PLAY
350 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:13:53 No.1272347400 del +
>ISSは-200度
何を言ってるんだお前は
PLAY
351 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:14:08 No.1272347451 del +
燃料以外でも距離って滅茶苦茶大きい問題では・・・?
PLAY
352 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:14:34 No.1272347555 del +
NASAによると人間1人の1年間の水・酸素・食料の必要量は1.5~2トンくらい
最低限でしかないが
その程度を火星に配備できない理由はない
PLAY
353 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:17:32 No.1272348172 del +
>そもそも火星に行くまでISSより遥かに過酷な宇宙空間での放射線を1年以上耐えつつ火星についたあとも住む前提ならそこでも放射線を絶対防御しないといけないわけだが現代の技術で可能なのかそれ
月面基地では地下に建設して放射線をある程度防ぐ案もあるけどそれでもISSよりかなり速い段階で帰還しないと駄目だったはず
PLAY
354 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:18:14 No.1272348325 del +
>そもそも火星に行くまでISSより遥かに過酷な宇宙空間での放射線を1年以上耐えつつ火星についたあとも住む前提ならそこでも放射線を絶対防御しないといけないわけだが現代の技術で可能なのかそれ
遥かに過酷ってことはない
ヴァンアレン帯を出るとISSの2倍以上の被曝量だけどそもそもISSの遮蔽能力は最低限しかない
ISSの隔壁に宇宙線が当たって発生する二次放射線の対策を全くやってないし
まともな隔壁と二次放射線対策があればISSにいるよりも被曝は減らせる
火星に着けば土を被せるか地中に潜ればいい
PLAY
355 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:19:22 No.1272348560 del +
>イーロンマスクがなんとかしてくれる
イーロンの火星計画がガチならトランプも利用出来る駒に過ぎないのかな
PLAY
356 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:20:05 No.1272348693 del +
潜水艦なら何かあっても陸地に一時避難できるけど
火星で何かあったら逃げられないじゃん
PLAY
357 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:20:12 No.1272348723 del +
>燃料以外でも距離って滅茶苦茶大きい問題では・・・?
宇宙は最初に加速すればその後は燃料は使わない
距離が伸びると人間の消費物資が増えるけど
でも火星と往復するなら2年以上かかるんだから消費物資は2年分以上を積んでいくわけで距離は問題にならない
PLAY
358 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:20:54 No.1272348850 del +
>潜水艦なら何かあっても陸地に一時避難できるけど
>火星で何かあったら逃げられないじゃん
予備の基地を近くに作って繋いでおけばいいね
PLAY
359 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:21:02 No.1272348882 del +
>潜水艦なら何かあっても陸地に一時避難できるけど
>火星で何かあったら逃げられないじゃん
とりあえず火星に海を作ろう
PLAY
360 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:21:27 No.1272348971 del +
>・土壌中に高濃度の過塩素酸塩化合物
少し耕したら普通の土だったりしないのかな
何十メートルも過塩素酸塩の層なのかな
酸素取り出してあとはポイするとかできないのかな
PLAY
361 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:21:46 No.1272349040 del +
簡単に言ってるけど土を被せるにしても極薄の壁で良いってことはないのでは
重力が弱いとは言え人間達が充分に居住できる大きさの地下施設を作るなら掘削の時間も必要だし
PLAY
362 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:22:12 No.1272349121 del +
>>>平均気温-60度なんですが…
>>ISSは-200度
>室温20℃ぐらいのはずだが
外気温の話が突然室温にワープしたようだ
PLAY
363 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:23:09 No.1272349318 del +
火星の基地建設って現代の技術で可能?
PLAY
364 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:23:11 No.1272349328 del +
>>燃料以外でも距離って滅茶苦茶大きい問題では・・・?
>宇宙は最初に加速すればその後は燃料は使わない
>距離が伸びると人間の消費物資が増えるけど
>でも火星と往復するなら2年以上かかるんだから消費物資は2年分以上を積んでいくわけで距離は問題にならない
消費物資を積んで火星まで行ける宇宙船と火星で暮らせる設備用の資材も居るってことだし
潜水艦より簡単はやっぱフカし過ぎだって
PLAY
365 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:24:45 No.1272349665 del そうだねx2
一気に月まで行けたのに
そっから興味なくして地球の衛星軌道でチョロチョロしかしなくなったのマジでつまんねーよな
さっさと火星や木星まで行けよな
PLAY
366 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:24:49 No.1272349678 del +
>>っていうかそもそも潜水艦の技術と別の惑星に住む技術だと足りる足りない以前に別物な気もするんだがなぁ・・・
>密閉環境
>酸素の生成と二酸化炭素の除去
>電力
>基本は同じだな
潜水艦に放射線対策は必要ないぞ
PLAY
367 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:25:15 No.1272349757 del +
地球の砂漠開発したほうがいいだろ
PLAY
368 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:25:19 No.1272349768 del +
>少し耕したら普通の土だったりしないのかな
>何十メートルも過塩素酸塩の層なのかな
太陽からの放射とかで生成されたから表面だけだろうね
>酸素取り出してあとはポイするとかできないのかな
できる
反応しやすい物質だから厄介なんだけど反応しやすいってことは簡単に壊れるってことだから
マット・デイモンがやってたように水で湿らせればそのうち壊れる
PLAY
369 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:25:33 No.1272349801 del +
宇宙船団みたいなのを形成して運搬用とか
複数のスターシップでいくんじゃないかな
PLAY
370 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:25:47 No.1272349851 del +
>火星の基地建設って現代の技術で可能?
技術的には可能
費用が問題
PLAY
371 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:26:10 No.1272349918 del +
>火星の基地建設って現代の技術で可能?
https://gigazine.net/news/20190205-building-marsbase-horrible-idea/
不可能ではない
予算の話は知らん
PLAY
372 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:26:13 No.1272349926 del +
>潜水艦に放射線対策は必要ないぞ
原潜…
PLAY
373 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:26:42 No.1272350025 del +
>>少し耕したら普通の土だったりしないのかな
>>何十メートルも過塩素酸塩の層なのかな
>太陽からの放射とかで生成されたから表面だけだろうね
その表面が何kmかだな
PLAY
374 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:27:03 No.1272350102 del +
>一気に月まで行けたのに
>そっから興味なくして地球の衛星軌道でチョロチョロしかしなくなったのマジでつまんねーよな
>さっさと火星や木星まで行けよな
放射線が問題なんじゃ
ロケットみたいなガワじゃ防げないでしょ
PLAY
375 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:27:15 No.1272350140 del +
>>潜水艦に放射線対策は必要ないぞ
>原潜…
元レスは原潜とは言ってないので
PLAY
376 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:27:25 No.1272350172 del +
もう赤字か
出遅れた
PLAY
377 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:28:14 No.1272350336 del +
>もう赤字か
>出遅れた
今日はその方が良かったと思うぞ
PLAY
378 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:28:15 No.1272350342 del +
>簡単に言ってるけど土を被せるにしても極薄の壁で良いってことはないのでは
>重力が弱いとは言え人間達が充分に居住できる大きさの地下施設を作るなら掘削の時間も必要だし
ISSは極薄の壁1気圧差に耐えている
土を1mや2m被せても火星の重力では大した荷重ではない
空気圧差で風船のように耐えられる
不安なら柱でも追加すればいい
PLAY
379 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:28:36 No.1272350411 del +
>放射線が問題なんじゃ
>ロケットみたいなガワじゃ防げないでしょ
>まともな隔壁と二次放射線対策があればISSにいるよりも被曝は減らせる
PLAY
380 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:28:45 No.1272350436 del そうだねx1
>放射線が問題なんじゃ
>ロケットみたいなガワじゃ防げないでしょ
水を満タンにした機体の中心部にキャビンを置いて
その中でできるだけ過ごすとか
PLAY
381 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:28:48 No.1272350453 del +
>No.1272343733
詐欺だろ
PLAY
382 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:29:16 No.1272350525 del +
>その表面が何kmかだな
地球ですら土壌は極薄なのに
PLAY
383 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:29:59 No.1272350673 del +
>>まともな隔壁と二次放射線対策があればISSにいるよりも被曝は減らせる
それが大変なのでは
簡単だったら福島とか苦労しないでしょ
PLAY
384 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:30:11 No.1272350715 del +
>宇宙船団みたいなのを形成して運搬用とか
>複数のスターシップでいくんじゃないかな
アーレハイネセンになるのか長征一万光年
銀河英雄伝説みたいだ!
道なき道をつくる工程にはロマンがある
誰かスレ立てて欲しいくらい
PLAY
385 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:31:11 No.1272350916 del +
>水を満タンにした機体の中心部にキャビンを置いて
>その中でできるだけ過ごすとか
火星への旅は人間1人あたりに最低2トンくらいは水を持っていくから10人なら20トン
その水タンクで船内を囲えばいいな
PLAY
386 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:31:37 No.1272351002 del +
>それが大変なのでは
>簡単だったら福島とか苦労しないでしょ
原発の放射線なめてんのか
PLAY
387 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:32:12 No.1272351131 del +
>土を1mや2m被せても火星の重力では大した荷重ではない
地球の4割の重力があるんだから大した荷重でしょ
PLAY
388 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:32:18 No.1272351145 del そうだねx1
>誰かスレ立てて欲しいくらい
4日後に6回目の飛行テストだから多分スレ立つよ
PLAY
389 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:32:23 No.1272351169 del +
宇宙線は火星のほうが過酷だぞ
ISSは地球の磁場の影響があるから
PLAY
390 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:33:53 No.1272351454 del +
>>誰かスレ立てて欲しいくらい
>4日後に6回目の飛行テストだから多分スレ立つよ
じゃあ楽しみにしてるね
銀河英雄伝説スレでもいいよ
PLAY
391 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:34:28 No.1272351578 del +
>地球の4割の重力があるんだから大した荷重でしょ
常識的に考えて与圧キャビンの大きさ次第でしょ
ISS程度のサイズなら土の量は少ない
体育館サイズなら土の量は多い
PLAY
392 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:36:27 No.1272351977 del +
>宇宙線は火星のほうが過酷だぞ
>ISSは地球の磁場の影響があるから
火星のほうが少ない
星そのものが下からの放射線を完全を防ぐ
横からの放射線は大気が防ぐ
上からの放射線は大気が薄いからあんまり防げないけどISSには大気すらない
PLAY
393 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:37:51 No.1272352252 del +
NHKつけてたら何か火星の大気がどうとかってドラマが始まったぞ
PLAY
394 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:37:53 No.1272352260 del +
https://www.sasappa.co.jp/online/abstract/jsasem/1/059/html/1110590207.html
月面ではやはり地中に潜ることで高い防御効果を得られるらしいが当然探査となると外に出て調査するわけであり火星もそれは例外ないわけで
PLAY
395 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:39:13 No.1272352521 del +
>上からの放射線は大気が薄いからあんまり防げないけどISSには大気すらない
地場
PLAY
396 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:39:53 No.1272352654 del +
>月面ではやはり地中に潜ることで高い防御効果を得られるらしいが当然探査となると外に出て調査するわけであり火星もそれは例外ないわけで
ローバーの上に鉛板の傘をつけておきたいね
PLAY
397 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:40:42 No.1272352824 del +
ISSはまだ一応地球の大気圏内だから宇宙空間よりはマシだけどさすがに火星よりは過酷なはずだが
PLAY
398 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:43:24 No.1272353351 del そうだねx1
>死にに行くようなもんだが誰が行くんだよ
まずは刑務所からかな
SF的だけど
PLAY
399 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:43:47 No.1272353414 del +
>ISSはまだ一応地球の大気圏内だから宇宙空間よりはマシだけどさすがに火星よりは過酷なはずだが
簡単に帰れないという点や資源の安定調達の難しさがあるな
要は距離が遠すぎる
火星が地球の月(距離的に同じとはいかないだろうけど)だったら往復も楽だったかもね
PLAY
400 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:44:00 No.1272353454 del +
>地場
磁場
ISSは年間200~250mSv
月面は年間420mSv
火星は年間230mSv
火星は遮蔽なしの数字
PLAY
401 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:45:44 No.1272353792 del +
磁気バリア無い火星の価値か
太陽膨張するし避難場所にいいかも?
PLAY
402 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:45:45 No.1272353798 del +
火星に住むのが潜水艦作るよりも簡単なんて聞いたことないんだけども
専門家でそれ言ってる人いるのか?
PLAY
403 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:45:52 No.1272353815 del +
>要は距離が遠すぎる
もっとスピードが出るロケットとかできないのかな
PLAY
404 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:45:54 No.1272353826 del +
宇宙でやばいのは太陽フレア
ISSは隔壁が比較的厚い場所に逃げこむしか無い
月や火星なら地中シェルターを作れる
PLAY
405 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:47:27 No.1272354134 del +
>火星に住むのが潜水艦作るよりも簡単なんて聞いたことないんだけども
>専門家でそれ言ってる人いるのか?
「火星基地は作れない」なんて言う専門家はいない
技術的に異なるものを比較対象にする理由がない
PLAY
406 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:47:32 No.1272354142 del +
潜水艦くん
もしかして絢爛舞踏祭の世界から書き込んでる?
PLAY
407 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:48:00 No.1272354233 del +
>ISSは年間200~250mSv
>火星は年間230mSv
ISSよりマシな環境のようだ
PLAY
408 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:48:49 No.1272354397 del +
>>火星に住むのが潜水艦作るよりも簡単なんて聞いたことないんだけども
>>専門家でそれ言ってる人いるのか?
>「火星基地は作れない」なんて言う専門家はいない
>技術的に異なるものを比較対象にする理由がない
じゃあ潜水艦作るより火星に住むほうが簡単と言うのは間違いか…まー流石にそうだよな
戸惑ったわ
PLAY
409 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:49:22 No.1272354503 del +
>>密閉環境
>>酸素の生成と二酸化炭素の除去
>>電力
>>基本は同じだな
>潜水艦に放射線対策は必要ないぞ
密閉環境と呼気管理と電力が同じってことには反論ないようだね
PLAY
410 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:51:30 No.1272354934 del +
原子力潜水艦は原子炉と耐圧隔壁と兵器システム
火星基地は基本的にISSと同じ
ISSと違って重力を利用できるから生命維持装置は簡素化できる
PLAY
411 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:55:10 No.1272355612 del +
>放射線
なんかノイズキャンセラーみたいな電磁的に相殺できたりしないのかな
PLAY
412 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:55:21 No.1272355647 del +
>>>密閉環境
>>>酸素の生成と二酸化炭素の除去
>>>電力
>>>基本は同じだな
>>潜水艦に放射線対策は必要ないぞ
>密閉環境と呼気管理と電力が同じってことには反論ないようだね
その3つに共通点があるから簡単って極論が過ぎるだろ
ミソもクソも一緒にしすぎ
PLAY
413 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:55:24 No.1272355656 del +
>もっとスピードが出るロケットとかできないのかな
化学反応の噴射ガスの速度的に余裕があるから燃料を大量に使えばもっとスピード出るよ
漫画のプラネテスは核融合エンジンで木星まで2年未満だったけど燃料さえ大量にあれば普通の化学エンジンでも同程度の速度を出せる
PLAY
414 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:56:51 No.1272355949 del +
>燃料さえ大量にあれば普通の化学エンジンでも同程度の速度を出せる
なんかイーロンならできそうな気がチョットだけしてきた
PLAY
415 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:58:41 No.1272356296 del +
共通点があるから簡単ってことは無いだろ
1キロ走れたからフルマラソンも可能!って言うようなもんだ
夢見てないで寝ろ
PLAY
416 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:58:45 No.1272356306 del +
Gガンダムのせいで頓挫したというガンダムボルケーノ…
PLAY
417 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:58:50 No.1272356324 del +
>その3つに共通点があるから簡単って極論が過ぎるだろ
>ミソもクソも一緒にしすぎ
文明技術ツリーの話だよ
潜水艦を作れる川重とかのメーカーが宇宙基地を作れるという意味ではない
原子力潜水艦で3ヶ月の連続潜水をやったアメリカの科学力なら宇宙基地も作れるという意味
PLAY
418 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:59:26 No.1272356447 del そうだねx1
イーロンなら実現に近づくことは可能かもしれんが30年代のうちにいけるかな
PLAY
419 無念 Name としあき 24/11/15(金)00:59:49 No.1272356527 del +
>なんかイーロンならできそうな気がチョットだけしてきた
イーロンがやろうとしてる事がそれだからね
実験は半年以内に宇宙でやる予定
PLAY
420 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:00:10 No.1272356589 del +
>Gガンダムのせいで頓挫したというガンダムボルケーノ…
それはボルカガンダム
PLAY
421 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:00:48 No.1272356716 del +
ヴィナス戦記
PLAY
422 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:01:13 No.1272356789 del +
>文明技術ツリーの話だよ
>潜水艦を作れる川重とかのメーカーが宇宙基地を作れるという意味ではない
>原子力潜水艦で3ヶ月の連続潜水をやったアメリカの科学力なら宇宙基地も作れるという意味
アメリカの科学力とかいうざっくりとした括り
PLAY
423 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:01:57 No.1272356943 del +
dice1d26=7 (7)
PLAY
424 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:02:04 No.1272356967 del +
火星の欧になるからよ…
PLAY
425 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:02:31 No.1272357044 del +
アポロ計画は造船所でロケットの一部を建造してたから海と宇宙はそう離れてない世界
欧州でエアバスが建造予定の宇宙宇宙ステーションも造船所で作る予定
PLAY
426 無念 Name としあき 24/11/15(金)01:02:31 No.1272357047 del +
オリンポス山登山記念
11/18 1:03頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト