動画のあとがき的な。
November 16th, 2024 09:15・All users
やっと投稿されましたね。
今年の4月から制作は始まってましたが、途中で立ち絵とか合同誌とか色々やってて動画の進捗がありませんでした。
年内に完成してよかったです。
頑張ったところいっぱいあるので色々語っていきます。
アニメーションはEDも含めて全てプロクリエイトドリームズというアニメーションソフトで制作しています。
動画編集ソフトに似た部分もありますが、大きな違いは動きを全部自分で設定しなければならないことです。
バウンドとかフェードインとかそういうのないです。
自作はできますが。
あとLive2D的な機能はありませんが頑張ればそれっぽくできます。
最初の頑張りポイントは冒頭のトカゲ(カナヘビ)です。
リアルな動きを追求して2週間ぐらい向き合ってました。
絵自体はすぐできたし差分は
「本体」に手足や目をちょっと描き変えたやつが計3体。
別パーツとして動く後ろ脚が1つ。
という構成で、あとはワープ変形、で滑らかに動かし、
移動を進めたり戻したりしてブレを表現したりしてます。
次にこのリュックを持ち上げるシーンですがこれはイラスト6枚で動いてます。
ただちょいズルをしていて、1枚のイラストにディストーションをかけて
ちょっと形が変わるようにしています。
赤のいっぱいある四角いマークがそれですね。
これによって絵の枚数が多くなったようにみえ、アニメーションとして自然になります。
これやらないと普通に素材動かしただけのシーンになります。
また、この動きは実際自分でリュックを持ち上げるシーンを撮影し、その動画の上から要点となるコマを抽出してトレースしたものです。
0からアニメーションが描けない時はこれで行こうと思います。
次に歩行シーンですね。
いくつかありますが大体作り方は一緒です。
上手くGIF化できなかったので動画をこちらに↓
劇中では映ってない部分も作ってあります。
シーンによって違う立ち絵を使ってるのでパーツ構成はやや異なりますが、
基本的には
「表情」「前髪&横髪」「本体」「後ろ髪」でなんとかなります。
気になればもう少し細かくすればいいです。
最後の後ろ姿のシーンでは葵ちゃんのリュックが独立したパーツになってます。
動かし方ですが、肩の左右が交互に前後するのを意識するとそれっぽくなります。
主にワープ変形で形を変えたり戻したりします。
あと今までと違うのは撮影処理をしているところですね。
撮影処理というべきではないほどの拙い撮影処理の真似事ですが。
紫とか青とかをブレンドモードで重ねてます。
光と影を感じますね。
また、今回は画面の下に黒いグラデーションをかけており、ここに白字の字幕を入れていました。画的にも雰囲気出たんじゃないかなと思います。
小ネタ、ここの葵ちゃんは最初ゆかりさん置いて帰った時の立ち絵。
ここのゆかりさんは最初の正面向きの立ち絵をグニャグニャに変形させたもの。
首がなくて横髪だけ浮いてる状態だったりする。
ここの背景は「ちっちゃいなちゃん。」の冒頭でツバメが飛んでたところ。
今回、ゆかあおの立ち絵は合計10体でした。
差分数や描画の範囲に差があれど大変でしたね。
フカンやアオリも挟んで平面的な画がつづかないようにしました。
他に考えたポイントは、
今回は「心の声」を使わずに挙動や表情で演出すること。
間を沢山使うこと。
カメラの動きを少なくすること。
です。
ちょっとドラマっぽい雰囲気を目指しました。
回によって変わると思います。
↑顔や表情差分があるのに劇中顔が映ってない立ち絵。
そしてEDですが曲はGLATOSさんにお願いしてお借りしました。
本当に嬉しい限りです。
配布しているものではなかったので諦めて他のフリーBGMを探そうかと思ったのですがどうしてもこの曲の明るいけど騒がしくなくテンションを上げてくるイメージがピッタリだったので。
気合い入れてED作りました。
もちろんここの動きも全部手動で設定していますよ。
↑途中段階でこんな感じです。
今後もありがたく使用させていただく予定です。
画面またまに変化すると思いますが、詳細はお楽しみに。
とてもいいアイデアがあるんです。
尚、次回は来年で時期未定。
そろそろ立ち絵作りたいかも。
以上です。