LayerX 新卒採用|LayerX Newgrads Information 読み込まれました

LayerX 新卒採用

意思決定の数だけ
成長する。

大切な “時間” を投資するなら。

「どんな会社に新卒入社/インターンしたら良いか?」。そう聞かれた時に、私たちは「成長している事業があること」が大事だとお伝えしています。

なぜなら、どれだけ自分で意思決定をしてきたかで、その後の成長角度が大きく変わってくるからです。大小問わず、毎日意思決定ができる環境を選ぶこと。毎日1つ意思決定するとして、1年で200回。1年で数回の意思決定しか担えない環境と比べると、その差は歴然です。

LayerXはスタートアップです。日々新規プロダクトや事業が次々と生まれており、自ら意思を持って決めないといけないことが本当に多い。もちろん、放ったらかしではなく、「本気の大人」が「本気で伴走」します。

成長したい、活躍したい人に相応しい環境を用意して、お待ちしています。

募集職種

開発職 新卒採用/インターンシップ

LayerXが開発するプロダクト(既存及び新規含む)コア機能の開発及び将来展開の検討。PdM、ソフトウェアエンジニア、デザイナー、QAと共にイシューベースの開発に取り組みます。セールス、CS等のビジネスサイドメンバーとも連携し、さまざまな工程に携わる中で、プロダクト開発のコアを担います。

ポジションの魅力・キャリアパス

・経験豊富なCTO経験者、エンジニア、デザイナーと働ける
・お客様やビジネスサイドと近い距離で開発ができる

ビジネス職 新卒採用/インターンシップ

LayerXが開発するプロダクト(既存及び新規含む)のマーケティングから、プロダクトフィードバックループを軸とした改善まで、開発メンバーと密に連携しながら取り組みます。データ/AIを軸としたソフトウェアプロダクト群の提供〜利活用を通じて、顧客と共に意思決定プロセスの再設計に挑みます。

ポジションの魅力・キャリアパス

・経験豊富な経営陣と近い距離・同じ目線で、意思決定を行います
・社員とインターンで触れる業務、情報の質に全く違いがない=情報の透明性が高い

Our Actions

map

LayerX OpenDoor(カジュアル面談)

LayerXメンバーによるカジュアル面談です。中の人にリアルな話を聞くことで解像度が上がり、エントリー前に疑問点をクリアにしていただけます。新卒入社者、インターン中、新卒採用責任者など様々なレイヤー、職種のメンバーが色々なテーマで公開していますので、お好みのテーマ・メンバーのページからお申し込みください!

新着情報

新卒採用に関する新着情報・関連記事/動画をまとめています。

インターン、新卒社員の働き方

急成長スタートアップのLayerX、エンジニアコミュニティでの活躍が採用の原動力に【サポーターズ 公式noteより】

2022年入社 ソフトウェアエンジニア 白井清貴

私は入社前からチームに入って仕事をはじめ、手厚くレビューをしてもらったり、オンボーディングのときには他のチームと交流させてもらったり、要領をつかんでから入社することができました。

「大学生正社員」という働き方。現役・筑波大生の僕がLayerXに入社した理由【Business Insider 掲載記事】

2022年入社 インサイドセールス 羽倉光一

「LayerXでインターンとして働き始めて2週間ほどで、『ここで正社員になりたい』と思いました。大学を卒業して1年後に正社員登用にチャレンジするという選択肢ももちろんありますが、1年後に挑戦するなら、今やってみてもいいじゃん、と。

エントリー

ここまでご覧いただきありがとうございました。専用のフォームからエントリーをお願いいたします。
お会いできる日を楽しみにしています!

伸びる会社で
思い切りやろう

LayerX

について

LayerX羅針盤

LayerXは、性質の異なる複数の事業を抱えるコングロマリットカンパニーです。この資料では、LayerXがどこに向かっていくのかの目安・考え方や、会社として「何をしたいか、どうありたいか、どんな価値を提供したいか」を示しています。

共同代表からのメッセージ

2023年3月、LayerXは本格的に新卒採用を開始しました。CEO福島とCTO松本が、LayerXの新卒採用にかける思いをお届けします。

Copyright ©︎ LayerX Inc.