シェア=国際保健協力市民の会

シェアは、すべての人が健康で暮らせる社会を目指して、医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGOです。私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。

シェア=国際保健協力市民の会

シェアは、すべての人が健康で暮らせる社会を目指して、医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGOです。私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。

マガジン

最近の記事

離乳食教室体験イベントご報告

皆様こんにちは! 東京事務所インターンの今泉です。 今回は、10月1日に行われた「カンボジアスタッフに学ぶ『離乳食教室』体験イベント」についてご紹介します。このイベントでは、来日したカンボジア事務所現地スタッフのコンティアとともに、一緒に離乳食を作りながら、カンボジアでの活動を参加者の皆さんと一緒に体験できるよう、企画されました。 はじめに はじめに、シェアがどのようにしてカンボジアで離乳食教室を広めているのか、活動の概要が紹介されました。カンボジアの家庭では離乳食の習慣

    • お墓に牛の骨を飾る理由とは?!~東ティモールの「お盆」体験レポート

      こんにちは、駐在員の深堀です。 衆議院選挙、終わりましたね。先日、私も東ティモールで期日前投票に行ってきました!新政権の方針が生活にどう影響するのか。東ティモールの進む道も気になりますが、日本の未来も気になります…。 さて、今月は活動の話をおやすみして東ティモールの祝日「死者の日」についてお伝えします! 東ティモールのお盆「死者の日」11月2日はキリスト教の国東ティモールの「死者の日」です。亡くなられた方のため、家族みんなが集まってお墓参りをします。クリスマス休暇、キリス

      • 【マンスリーサポーター募集キャンペーン実施中です!】

        こんにちは!東京事務局で支援者サービスを担当している、吉野と申します。シェアでは、2024年9月よりマンスリーサポーター募集キャンペーンがスタートしました。10月31日までを強化月間と称して、ひとりでも多くの方にマンスリーサポーターになっていただけるよう、日々広報活動に勤しんでいます。 今回は、シェアのマンスリーサポーター制度である『いのちのリレー募金』のご紹介と、現在マンスリーサポーターとしてシェアを応援してくださっている方々がどのような人なのかやサポーターの声をご紹介し

        • 医療通訳者の必要性を実感~新規医療通訳者研修&選考会に参加して~

          はじめまして。今年9月よりシェアの在日外国人支援事業でプロジェクト運営業務を担当している村田です。今回は、初めて参加した新規医療通訳者研修&選考会(10月開催)の報告をします。 シェアでは現在、保健医療福祉従事者が言葉の壁に遮られることなく外国人母子にも納得のいく支援を行えるよう、外国人母子が必要な情報を得て、母子保健サービスにアクセスできるよう、母子保健分野の医療通訳の活用促進に取り組んでいます。その現場で、保健医療福祉従事者と外国人妊産婦や家族をつなぎ、支えて(くれて/

        マガジン

        • 「カンボジア」
          30本
        • 「東ティモール」
          42本
        • 「日本」在日外国人支援
          41本
        • 「事務局日記」
          13本
        • Dr.本田徹のひとりごと【アーカイブ版含む】
          85本
        • 【CF2022】外国人母子が保健サービスを利用しやすい社会へ
          35本

        記事

          シェアカンボジアスタディツアーの体験報告

          皆様こんにちは!10月に入って秋らしい気温になってきましたね。 東京事務所インターンの今泉です。 今回は、8月に行われたスタディツアーに参加してくださった看護学生さんにスタディツアーの体験談を書いていただきました。 海外に行くのが今回初めてであったという彼女が、どんなことを感じ、学んだのか、ご報告させていただきます。 ****** この夏、シェアのカンボジアスタディツアーに参加させていただきました、越智向日葵と申します。   私は現在、大学で看護の勉強をしており、特に、子

          シェアカンボジアスタディツアーの体験報告

          東ティモールの医療現場から~院内勉強会をジブンゴトにできたワケ

          日本の皆さん、お元気ですか?フレリアです!最後まで楽しく読んでいただけますように♪ 日本では医療スタッフが日常的に病院内で勉強会をしていると聞きます。東ティモールでは院内勉強会というコンセプトがありませんでした。そんななか、シェアの活動を通してみんなが勉強会をジブンゴトにできた、そんなエピソードをお伝えします。 東ティモールで医療従事者になると東ティモールでは大学を卒業したら保健省へ登録されます。国家試験などはなく、「医療従事者」として働くことが可能です。就職先はだいたい

          東ティモールの医療現場から~院内勉強会をジブンゴトにできたワケ

          中野区のネパール人集住地域で健康セミナーを初めて開催!

          こんにちは!在日外国人支援事業を担当している山本裕子です。今年の夏から更年期が始まったのか、そこまで汗かきではなかった私が、滝のような汗が始まり、いよいよきたか~!と思っている今日この頃です。 さて、本日は、女性普及員(Female Health Promoterと呼んでいるネパール人保健ボランティア)と昨年から企画を進め、8月17日に自治体の方々の協力(後援)をいただいて開催した、健康セミナーについて少しご報告したいと思います。 女性普及員の想い~多くのネパール人に健康に

          中野区のネパール人集住地域で健康セミナーを初めて開催!

          カンボジアでのインターン生活~現地から活動報告~

          こんにちは!6月からカンボジア事務所でインターンをしている櫛渕です。カンボジアでの仕事や生活は日本とは大きく異なり、日々新たな学びがあります。今回は、私のインターン経験を通じて、現地での活動やスタッフの様子をご紹介します。 カンボジアでの仕事 私の主な業務は、2023年にフェーズ2の活動の一環として実施した、ベースラインサーベイのデータ分析です。この調査は、SHAREの活動前に5歳未満児の栄養状態を評価し、活動の必要性や終了後の成果を測定するために行われました。WHOの調

          カンボジアでのインターン生活~現地から活動報告~

          新インターンからの挨拶

          はじめまして。今年(2024年)の9月からシェアでインターンシップを始めました徐銘(じょめい)です。商学部2年生で中国からの留学生として日本に来て今年2年目になります。 シェアに出会うきっかけ 大学で授業を受けながらも、将来何を目指すべきかまだ模索している段階です。今までアルバイトの経験がなくて、社会経験もほぼゼロであるため、インターンシップを通して実践的な経験を積みたいと考えるようになりました。そんな中、大学のキャリア支援のサイトを閲覧するところ、アジア・コミュニティ・

          地域の健康を支える:スタッフによる保健ボランティア紹介

          日本の皆さんこんにちは、アラオです。 東ティモールでは暑い毎日が続いています。 日本は台風が発生しているそうですね。東ティモールには『台風』という単語はなく、『風が強い日』とか『雨がひどい日』といわれてきました。携帯のSMSに『警報』が入るようになったのはここ数年のことです。今は乾季なので雨が降ることはありませんが、風が強い日は屋根のトタンが飛んだりします。皆様、災害に気をつけてお過ごしください。 僻地で活動する保健ボランティア今回のブログで私が紹介したいのは、ビケリ村ファ

          地域の健康を支える:スタッフによる保健ボランティア紹介

          医療通訳者ってすごい!~新規医療通訳者研修に参加しての学び~

          はじめまして。今年5月より、シェアの在日外国人支援事業で医療通訳の調整を担当している永島です。 今回は、7月に行った新規医療通訳者研修&選考会に初めて参加しましたので報告します。 シェアの医療通訳について シェアでは2006年から15年間、東京都の委託にて外国人結核患者の支援場面への医療通訳派遣に取り組み、2021年からは助成金をいただきながら母子保健分野の医療通訳の活用を進めています。その活動を支えているのが、17言語の医療通訳者の方々です。 新規医療通訳者の募集はしば

          医療通訳者ってすごい!~新規医療通訳者研修に参加しての学び~

          カンボジアで一緒に歯磨きしよう!~UAゼンセン海外派遣ボランタス活動~

          『とても有意義で感動いっぱいの研修、一日たりとも忘れずに過ごしています。』 こんにちは。東京事務所の有満です。シェアでは6月にUAゼンセン(注)主催のスタディーツアーの受け入れを行いました。UAゼンセンは社会問題の解決をめざして活動している非営利団体のプロジェクトに対して支援を行っており、シェアも長年カンボジアの子どもの栄養改善事業にご支援をいただいています。UAゼンセンでは、毎年支援しているプロジェクトに対して、視察・体験・現地交流する目的で、組合員の派遣もおこなっていま

          カンボジアで一緒に歯磨きしよう!~UAゼンセン海外派遣ボランタス活動~

          給水設備支援のその後:「ものを大切にする心」を育むには

          こんにちは、日本の皆さん!今年の日本の夏は酷暑だそうですね。こちら東ティモールは乾季に入り、朝晩は肌寒く感じる日々が続いています。風邪をひかないようにお互い気を付けましょう。   私たちシェアが活動を行っているディリ県メティナロ郡のサブリ村。ここにあるサブリ小学校では、2022年に給水設備を導入しました。今回はその後の現状をお伝えします😊   給水設備支援の活動についてはこちら▼ 学校にもキレイな水を!給水設備支援の活動|シェア=国際保健協力市民の会 (note.com)

          給水設備支援のその後:「ものを大切にする心」を育むには

          ネパール人妊婦のための母親学級に初めて参加して

          はじめまして。2024年4月よりシェアでインターンをさせていただいている納富です。今回は、6月末にオンラインで開催されたネパール人妊婦対象の母親学級に初めて参加しましたので、ご報告します。 母国語で話ができるアットホームな母親学級 このブログでも何度か紹介されている、ネパール人妊婦を対象とした母親学級ですが、今回は最大最多の15人の妊婦さんが参加されました! シェアの母親学級は、参加されている妊婦さんの妊娠週数に合わせて赤ちゃんや妊婦さんの身体の変化をお伝えしたり、参加者

          ネパール人妊婦のための母親学級に初めて参加して

          子どもの栄養改善事業 第2フェーズについてご報告

          こんにちは。インターン生の今泉です。7月になってから、猛暑が続いています。みなさん体調に気を付けてお過ごしください! さて、今月のカンボジアブログは、カンボジア事務所プログラムオフィサーのコンティアからご報告いたします。 ****** みなさん、こんにちは。 私の名前はChieb Kontheaで、SHAREカンボジア事務所でプログラムオフィサーを務めています。2018年11月からシェアで働いています。現在、シェアでは第2フェーズとなる『コミュニティにおける子どもの栄養

          子どもの栄養改善事業 第2フェーズについてご報告

          東ティモールの食文化:欠かせないごはんのお供を紹介🍚

          こんにちは!現地駐在員の深堀です。もうすぐパリオリンピックが開催されますね!エッフェル塔近辺に競技場がつくられているとニュースで知りました。どんな感動が生まれるか、今から楽しみです♪ ところ変わって東ティモールではコパ・アメリカ(南米サッカー連盟に加盟する国々の代表チームが参加する国際サッカー大会)が大盛り上がりです⚽仕事中も外から大歓声が聞こえ、一瞬現実逃避することができます。近所の皆さんと一台のテレビにかじりつき、映像に一喜一憂できるっていいですね。日本では昭和が最後か

          東ティモールの食文化:欠かせないごはんのお供を紹介🍚

        シェア=国際保健協力市民の会|note
        word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1