北海道でコッピ―を買い、育てていた友達と
最近瓶詰のアカヒレさんを見なくなったねーと話していたのですが
ふとニュースを見ていたら、
このコッピ―を発案・販売していた(株)ぶらっさむ が
昨年11月に倒産していたことを知りました
私自身、この瓶詰でアカヒレさんに出会ったわけですが
とても活動的で、本来4㎝ほどまで成長するアカヒレさんを
あんなビンに詰めて売っている商法に
憤りを感じていたことも確かです
この会社に勤めていた方もいらっしゃったでしょうから
喜ぶのも不謹慎かもしれませんが
正直な所、やっぱり良かったなと思います
生き物を辛い環境に置き、それでビジネスをするというのは
やはり今の時代に合っていないのかもしれないですね
これをきっかけに、ではないですが
今まで以上に、幸せなアカヒレさんが増えますように
最近瓶詰のアカヒレさんを見なくなったねーと話していたのですが
ふとニュースを見ていたら、
このコッピ―を発案・販売していた(株)ぶらっさむ が
昨年11月に倒産していたことを知りました
私自身、この瓶詰でアカヒレさんに出会ったわけですが
とても活動的で、本来4㎝ほどまで成長するアカヒレさんを
あんなビンに詰めて売っている商法に
憤りを感じていたことも確かです
この会社に勤めていた方もいらっしゃったでしょうから
喜ぶのも不謹慎かもしれませんが
正直な所、やっぱり良かったなと思います
生き物を辛い環境に置き、それでビジネスをするというのは
やはり今の時代に合っていないのかもしれないですね
これをきっかけに、ではないですが
今まで以上に、幸せなアカヒレさんが増えますように
AD
4
Re:無題
そうなんですね!知りませんでした。
アカヒレを観賞魚として有名にしたのも
あちらの会社なんですね...。
物事は見る角度によって違うものですね!
おさかなママ
2016-08-09 22:55:38
返信する