NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「11月15日(金曜日)」、
- 11月7日(木曜日)はこちら、
- 11月8日(金曜日)はこちら、
- 11月9日(土曜日)はこちら、
- 11月10日(日曜日)はこちら、
- 11月11日(月曜日)はこちら、
- 11月12日(火曜日)はこちら、
- 11月13日(水曜日)はこちら、
- 11月14日(木曜日)はこちら、
- 11月15日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月16日(土曜日)はこちら、
- 11月17日(日曜日)はこちら、
- 11月18日(月曜日)はこちら、
- 11月19日(火曜日)はこちら、
- 11月20日(水曜日)はこちら、
- 11月21日(木曜日)はこちら、
- 11月22日(金曜日)はこちら、
ここから11月15日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 映像詩 千年続く祈りの風景
- [ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
- 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
- 「月あかり」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「青のゆりかご」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「閉塞成冬」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「ユメノクニ」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan
「ハビエル城の記憶」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「雪」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ、川上 ミネ
「空なる器」
真砂 秀朗:作曲
真砂 秀朗
「O MEU CAMINO」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「大原」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「空からのまなざし」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「ささやき」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「とこしえのうた」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「弘前 vol.2」
- [ステレオ][字幕放送]
- 青森県弘前駅の改札近くに置かれた1台のピアノ。バッハを弾きこなす女子高生。20年ぶりに弘前を訪れた作曲家。歌手の夢を追い続ける男性。どんな思いで曲を弾くのか?
- 今回の舞台は、「洋館の街」と呼ばれる青森県弘前市。音楽で街を盛り上げようと2021年4月、弘前駅に1台のピアノが設置された。通りがかった市民が思い思いの曲を弾いていく。ピアノを3人の子育てに役立てているという母親。結婚式で流した思い出の曲を弾く会社員。シンガーソングライターを目指す介護福祉士の男性。バッハを弾きこなす女子高生。20年ぶりに弘前を訪れた作曲家。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 イ・ムジチ合奏団 演奏会
- [5.1ch][ステレオ]
- 1952年に活動を開始したイ・ムジチ合奏団は、長年にわたり様々な音楽家と共演してきた。今回は日本を代表する歌手の一人、ソプラノの天羽明惠との共演をお送りする。
- 「イ・ムジチ」。イタリア語で「音楽家たち」という意味の名を持つ合奏団は、聖チェチーリア音楽院の卒業生を中心として1952年にデビュー。以来、長年にわたり様々な音楽家との共演を重ねてきた。今回の共演者は、日本を代表するオペラ歌手の一人、ソプラノの天羽明惠。華やかなコロラトゥーラとリリックな声が、国内外で高く評価されている。イ・ムジチの生き生きとした演奏と天羽の歌声が奏でるハーモニーをお届けする。
- 【出演】イ・ムジチ合奏団,天羽明惠
- 「ディヴェルティメント ニ長調 K.136」
モーツァルト:作曲
(室内楽団)イ・ムジチ合奏団
(12分32秒)
~2019年10月2日 サントリーホール 大ホール~
「歌劇“ジュリアス・シーザー”から“つらい運命に涙は流れ”」
ヘンデル:作曲
(室内楽団)イ・ムジチ合奏団、(ソプラノ)天羽 明惠
(7分05秒)
~2019年10月2日 サントリーホール 大ホール~
「歌劇“クセルクセス”から ラルゴ“なつかしい木陰”」
ヘンデル:作曲
(室内楽団)イ・ムジチ合奏団、(ソプラノ)天羽 明惠
(3分10秒)
~2019年10月2日 サントリーホール 大ホール~
「ディヴェルティメント 第2番 変ロ長調 TWV50:23」
テレマン:作曲
(室内楽団)イ・ムジチ合奏団
(8分44秒)
~2019年10月2日 サントリーホール 大ホール~
「モテット“踊れ、喜べ、幸いな魂よ”K.165」
モーツァルト:作曲
(室内楽団)イ・ムジチ合奏団、(ソプラノ)天羽 明惠
(15分19秒)
~2019年10月2日 サントリーホール 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「バラード 第4番」
- [ステレオ][HDR]
- ショパンの充実期に作曲された1曲。その背景には、恋人ジョルジュ・サンドとの短くも充実した暮らしがあった。彼らが主に過ごしたノアンの館の様子とともにお送りする。
- ロケ地/ノアン(フランス)
- 【ピアノ】津田裕也
- 「バラード 第4番」
津田裕也
(5分00秒)
~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(47)「果報者」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 糸子(尾野真千子)は奈津(栗山千明)に背負われ祝言に向かう。勝(駿河太郎)に優しく迎えられ、皆の温かい祝福に涙ぐむ糸子。洋裁店に勝が加わり、新しい生活が始まる。
- 膝を痛めて立てない糸子(尾野真千子)は、奈津(栗山千明)に背負われて祝言に向かうが、婚礼衣装を忘れてしまう。しかし奈津に衣装を借り、美しい花嫁姿となる。勝(駿河太郎)に優しく迎えられ、一同の温かい祝福に糸子は涙ぐむ。翌朝、代わって納品に行ってやると言う勝に、夫がいる生活も悪くないと思う糸子。2階で紳士服を仕立てる勝はいつも機嫌がよいが、いつまでも同僚同士のような二人に、ハル(正司照枝)が注意する。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,麻生祐未,栗山千明,濱田マリ,須賀貴匡,尾上寛之,宝田明,十朱幸代,田中隆三,甲本雅裕,正司照枝,田丸麻紀,上杉祥三,駿河太郎,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第7週「おむすび、恋をする」(35)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 高校卒業後の進路が決まってない結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が作業しているところに来て、自分のやりたいことを宣言する。両親の反応は…
- 高校卒業後の進路が決まってない結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が作業しているところに来て、自分のやりたいことが決まったと宣言する。それは、栄養を学びたいということで、結はそのために専門学校に行きたいと言う。一方、結のやりたいことを聞いた愛子は、聖人にもやりたいことを話してみたらと促す。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,キムラ緑子,佐野勇斗,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ ミニ イギリス・フランス・ベルギー・オランダ(5)
- [ステレオ][字幕放送]
- まっすぐな道。青空と白い雲が美しい。いつの間にか国境を越えてオランダへ。オランダの伝統的なおみやげといえば…?おいしそうな肉を手に入れ、夕食はバーベキュー。
- ヨーロッパを巡るサイクリングルート・ユーロヴェロをひとりの日本人青年が走る。車でもなく徒歩でもない、ほどよいスピード感はまるで「自分が旅しているよう」。今回はイギリスからフランス・ベルギー、そしてオランダへの旅。自転車だから立ち止まれる小さな町、歴史ある世界遺産、地元の人々との思わぬふれあい、そしてとっておきのグルメまで。見ているだけで行ってみたくなる、そんな15分。
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「はじまりの奈良」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ヤマト王権や飛鳥の都があった奈良盆地の東側は今に伝わる様々なものが「はじまった」地域。遺跡や古墳に囲まれ、いにしえの記憶を大切に生きる人々の物語(2023年放送
- 奈良県桜井市、天理市、明日香村などの一帯では、古代、大阪湾にそそぐ大和川を通して大陸ともつながり、「新しいもの」が生まれるきっかけに▽日本書紀にも登場する繁栄の果実とは?▽石上神宮、山辺の道、はし墓古墳など「はじまり」の物語を秘めた場所に関わり、生きる人は今も▽年間30万人が歩く“いやし”の道の直売所▽年に一度、神様が移動する里▽庭先に古墳?大小2700もの古墳とともに暮らす▽神様が教えてくれた味
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「獅子舞がつなぐ ~山梨県 上野原市 小伏~」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 東京・神奈川との県境にある山梨県上野原市小伏。斜面の畑を守るため帰ってきた人。郷土料理を作り近所との付き合いを大切にしてきた女性。伝統の獅子舞に挑む若者に出会う
- 東京・神奈川との県境にある山梨県上野原市小伏。斜面に張り付くように、40人余りが暮らしている。斜面が急ですぐに崩れてしまう畑など、先祖からの土地を守るため小伏に戻ってきた人。地元では“セイダ”と呼ばれるジャガイモを育て、郷土料理を作って近所同士の付き合いを大切にしてきた女性たち。また、集落で160年守り伝えてきた伝統の獅子舞に挑む若者など。ふるさとの心を結ぶ小伏の秋祭りを訪ねる。
- 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「京都・六月の厄払いと水無月」
- [ステレオ][字幕放送]
- 四季折々の厄払いが息づく京都。六月、神社では半年のけがれを払う「夏越(なごし)の祓(はら)え」が。またこの時期ならではの厄払いの和菓子も。その由来や職人を紹介。
- 6月30日。京都の山間にある貴船神社では大祓式(おおはらえしき)が行われる。「人形(ひとがた)」に息を3回吹きかけ、けがれを移し水神さまの清流へ。溜まったけがれを人形とともに川に流す。そしてこの時期ならではの厄払いがもうひとつ。6月限定の和菓子「水無月(みなづき)」だ。モチモチしたういろうの上に、ふっくらと煮た小豆。小豆の赤は邪気をはらう色、マメは「魔を滅する」にも通じるという。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前10時46分(放送時間76分間)
- 4Kプレミアムカフェ マリアッチの妖精(ようせい)は歌う(2002年)
- [ステレオ][字幕放送]
- 地球に好奇心 マリアッチの妖精(ようせい)は歌う ~メキシコ・テキーラ村の調べ~(2002年)マリアッチ国際大会に懸ける村人を通して民族音楽の心を描く。
- メキシコの心を歌う民族音楽マリアッチ。その発祥の地で毎年、国際マリアッチ大会が開かれる。参加するのは世界中から集まった50組のグループで、古都グアダラハラは陽気な歌声に包まれる。メキシコを代表するお酒の産地テキーラ村。そこには珍しい女性だけのグループがある。メンバーはみな10代。大舞台に向けて時には支え合い、時にはぶつかり合う日々。少女たちが奏でるマリアッチの心を見つめる。
- 【語り】キートン山田,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時46分から午前10時47分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ 古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前10時47分から午前10時50分(放送時間3分間)
- 巡る世界絶景 中米・マヤ遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る世界絶景。中米のマヤ遺跡に迫る。
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
- ホットスポット最後の楽園▽カリブ(2)水中鍾乳洞~メキシコ・ユカタン半島~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- メキシコ・ユカタン半島には驚くような透明の水で満たされた“セノーテ”と呼ばれる泉がある。その地下には世界最大級の水中洞窟が広がり不思議な生きものたちが暮らす。
- メキシコ・ユカタン半島には“セノーテ”と呼ばれる不思議な泉がある。水中に入ると、そこはどこまでも透明な水で満たされた暗黒の世界。ライトを頼りに進んでいくと突然、目の前に体育館ほどの広間が現れる。天井から吊(つ)り下がる無数の鍾乳石は圧巻だ。中でも「地獄のベル」と呼ばれる場所には人間の背丈ほどあるベル状の石灰岩が幾重にもぶら下がっている。神秘の水中鍾乳洞と暗黒の世界に適応した奇妙な生きものたちに迫る
- 【語り】桑子真帆
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「メキシコシティ~メキシコ~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界遺産の旧市街を中心にメキシコシティを歩く。植民地時代の雰囲気のよい街並みで出会ったのはダンスや絵画を愛する優しい人々。【語り】貫地谷しほり・つぶやきシロー
- メキシコの首都メキシコシティー。この街の旧市街は広場と大聖堂を中心に、植民地時代の建造物が立ち並ぶ地域が世界遺産に登録されています。20世紀初頭に民主国家となって以降、メキシコシティーはアートの街としても有名になりました。 街で出会ったのは、壁に絵画を描く人、老後のダンスを楽しむ人、街角で歌う人など、思い思いの芸術を楽しんでいる人たちとふれあう街歩きです!【語り】貫地谷しほり・つぶやきシロー
- 【語り】貫地谷しほり,つぶやきシロー
午後0時00分から午後0時38分(放送時間38分間)
- よみがえる新日本紀行 桜島 -鹿児島県-
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 昭和42年鹿児島県桜島を訪ねた新日本紀行を4K映像で!噴火予知の取り組み、名産の果物、近くの小島のマラソン大会など火山の島ならではの自然と暮らしが描かれている。
- 新日本紀行から57年。いまは鹿児島市に属する桜島は生きた火山を間近に望む景勝地として外国人も多く訪れる。番組が取材した新島は桜島のそばに浮かぶ小さな島。2013年に無人島になったが新島出身の佐々木和子さんは故郷の荒廃を食い止めたいと夫・直行さんと北九州市から戻ってきた。夫婦は観光客のためにカフェを開店。台風や生い茂る草木から暮らしを守りながら、新島に新たな移住者が加わることを心待ちにしている。
- 【語り】森田美由紀
午後0時38分から午後0時40分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(4)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(4)阿蘇くじゅう・雲仙天草・霧島錦江湾
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ ロックなあそび
- [ステレオ][HDR]
- 自由な発想で石に向き合い、そして純粋な喜びを感じる。受け継いできた技に遊び心が加わり、物語が生まれていく。あなたはこの石をどう見ますか?
- 150年近く続く石材店の5代目店主、伊藤博敏さん。長野・松本市梓川で石をひろい、作品をつくる。「どんな石も一つとして同じものはなく、時間が生み出したその形が魅力的」と語る。真剣なまなざしで石を探し、好みの石を見つけたときの嬉しそうな表情は童心に返ったかのようだ。かたく重たいイメージを持つ石。しかし、もし石がやわらかく軽かったら?河原の石から、固定観念にとらわれず自由に楽しむことの大切さを知った。
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 紀伊半島 北山川
- [ステレオ][字幕放送]
- 紀伊半島の大台ヶ原を源流とする北山川。青く澄み切った水をたくさんの魚が泳ぎ回る。季節毎に水位を変える川。水際の断崖には厳しい環境に適応した珍しい植物が見られる。
- 紀伊半島の南部、大台ヶ原を源流とする北山川。奈良、三重、和歌山の3県を流れ、熊野川に合流する全長100キロほどの川だ。源流部は日本で有数の雨の多い地域。青く澄み切った流れをアユやアマゴなど魚たちが泳ぎ回る。水辺の森にはワカヤマヤチネズミなど貴重な生きものが暮らす。そして、季節毎に水位を変える川。水際の断崖には厳しい環境に適応した珍しい植物が見られる。北山川の流れが織りなす生きものたちを見つめる。
- 【語り】鈴木遥
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2024年) 九州場所 六日目
- [ステレオ][音声多重][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…湊(元湊富士),正面(十両)…春日山(元勢),【アナウンサー】正面(幕下)…園田遼斗,正面(十両)…佐藤洋之
- ~福岡国際センターから中継~
- 【解説】正面(幕下)…湊(元湊富士),正面(十両)…春日山(元勢),【アナウンサー】正面(幕下)…園田遼斗,正面(十両)…佐藤洋之
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2024年) 九州場所 六日目
- [ステレオ][音声多重][字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…春日山(元勢),【アナウンサー】佐藤洋之 ~福岡国際センターから中継~
- 【解説】正面(十両)…春日山(元勢),【アナウンサー】佐藤洋之
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2024年)九州場所六日目▽師の教え~九重親方(元大関千代大海)
- [ステレオ][2か国語][字幕放送][HDR]
- 3大関でただ一人5連勝の豊昇龍は3場所連続で敗れている難敵・熱海富士と!一敗の大関・琴櫻は阿炎と!同じく一敗の新大関・大の里は先場所敗れている若隆景と結びで!
- 六日目▽師の教え~九重親方(元大関・千代大海)~(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,向正面(幕内)…大山(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕内)…酒井良彦,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン ~福岡国際センターから中継~
- 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,向正面(幕内)…大山(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕内)…酒井良彦,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「子は宝! 豊国“七五三の宮参り”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!いつの時代も子は宝!ちょっと驚きの七五三の祝い方から、江戸の人々の子を思う気持ちが伝わってくる。
- 豪華な衣装をつけ、七五三の宮参りに向かう子供と大人たち。3歳の子は、頭はほとんど丸坊主で、前髪がちょっとあるだけ。当時は3歳を過ぎてから、ようやく髪を伸ばし始めるのだ。その祝いとして、頭に白髪に見立てた白い布をかぶせて長寿を祈る。そして7歳の女の子は、きれいな帯をしめ、目いっぱいおしゃれをして…あれ?男性の肩にかつがれている。一体どうしたの?そこにも、子供の成長を祝う江戸っ子の気持ちが表れていた!
- 【語り】柴田祐規子
午後6時05分から午後6時10分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~茨城~「茨城 筑波山」
- [ステレオ]
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。茨城県、筑波山の秋の景色を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を5分間で旅します。茨城県、筑波山の秋を訪ねます。筑波山をご神体とする筑波山神社や、山を染める紅葉、関東平野を一望する山頂からの眺めなどをお楽しみいただきます。タイムラプスならではが、筑波山から上る朝日で、空を黄金色に染める日の出は圧巻です。筑波山の秋の表情を8Kの超高精細映像で描きます。
午後6時10分から午後7時00分(放送時間50分間)
- 【プレミアムドラマ】一橋桐子の犯罪日記 🈟(1)娑婆(しゃば)に未練なし
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 一橋桐子(松坂慶子)は、親友を病で亡くし孤独な日々を過ごしていた。そんな時、テレビで見た逮捕者の「刑務所に入りたかった」という供述に心奪われた桐子は…。
- 主人公・一橋桐子(松坂慶子)は、哀しみの淵(ふち)に沈んでいた。年金とバイト収入で暮らしも楽ではない中、唯一の希望であった親友が病で亡くなり、毎日が突然空虚な日々となったのだ。そんなとき、テレビで見たある逮捕者の「この世に未練はなかった。刑務所に入りたくてやった」という供述に心を奪われた桐子は、終(つい)のすみかを「刑務所」に設定。できるだけ人に迷惑をかけずに逮捕される方法を模索しはじめる…。
- 【出演】松坂慶子,岩田剛典,長澤樹,片桐はいり,戸田菜穂,宇崎竜童,木村多江,由紀さおり,草刈正雄,【原作】原田ひ香,【脚本】ふじきみつ彦,【音楽】長谷川智樹
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2022年12月 鹿児島県」
- [ステレオ]
- 「こころ旅」2024秋の旅はひと休み。今週は火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! この日は2022年・最終週!12月の鹿児島県!名シーンと初公開映像満載29分!
- ピンチランナーを迎えてお届けしている2024秋の旅。今週はひと休みして、火野正平さんのこれまでの旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を交えて29分に凝縮した「蔵出しスペシャル」! この日は2022年秋の旅・最終週!12月の鹿児島県の旅! ネギを背負って!?無くなった駅を訪ねる番組!? 初公開のふれあい・未公開映像がたっぷり! そして、胸にしみる “こころの風景”! いつもと違う濃縮版「こころ旅」!
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇・選】小吉の女房(3)「お信の書き置き」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小吉はひょんなことから旗本の女房・お雪と知り合う。悪徳な役人や商人の奸計に陥り、身を売る寸前のお雪に同情した小吉は、「お雪を引き取りたい」と、お信に相談する。
- 刀剣の目利きの仕事を始めた小吉(古田新太)は、ひょんなことから同じ貧乏旗本の女房・お雪(酒井美紀)と知り合う。悪徳な役人や商人の奸計(かんけい)に陥り、身を売る寸前のお雪に同情した小吉は、「自分がお雪を引き取りたい」と、なんと女房のお信(沢口靖子)に相談する。お信は「ならば自分が必ず、お雪さんをもらい受けて来ます」と宣言して、ひとりで出かけていくが…。
- 【作】山本むつみ,【出演】沢口靖子,古田新太,福冨慶士郎,江波杏子,高橋和也,高橋ひとみ,石倉三郎,酒井美紀,野村真美,里見浩太朗,【語り】春風亭昇太,【音楽】荻野清子
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
- やまとの季節 夕立
- [ステレオ]
- 入道雲の夏、雨に霞む大仏殿… 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後8時15分から午後9時45分(放送時間90分間)
- スペシャルドラマ「坂の上の雲」(6)日英同盟
- [5.1ch][解説][字幕放送]
- 明治33年、真之(本木雅弘)と広瀬(藤本隆宏)は久々に英国で再会。清では北清事変が勃発し、その後のロシアの極東進出に脅威を感じた日本は、日英同盟を模索する。
- 明治33年、真之(本木雅弘)と広瀬(藤本隆宏)は英国で再会する。そのころ、清国では北清事変が勃発。その講和処理をした小村寿太郎(竹中直人)は、首相・桂太郎(綾田俊樹)と共に、ロシアの脅威に対抗するため、日英同盟の締結を押し進める。一方、伊藤博文(加藤剛)は、対露協調路線を探るため、独りロシアに渡り交渉を行うが、失敗。帰国命令が下りた広瀬はアリアズナ(マリーナ・アレクサンドロワ)との別れを惜しむ。
- 【出演】本木雅弘,阿部寛,香川照之,菅野美穂,藤本隆宏,マリーナ・アレクサンドロワ,大和田伸也,綾田俊樹,竹中直人,加藤剛,【語り】渡辺謙,【原作】司馬遼太郎,【脚本】野沢尚,【音楽】久石譲
午後9時45分から午後10時30分(放送時間45分間)
- ふたりフェス 郷ひろみ×山崎育三郎
- [ステレオ][字幕放送]
- 今をときめくアーティスト2組が一夜かぎりの共演のためだけに用意されたステージで、歌い、踊り、語り合う新しいスペシャル企画。今回は郷ひろみ・山崎育三郎が登場!
- パフォーマンスもトークもすべて2人だけで進めるこの番組、スペシャルコラボコーナーでは歌とダンスを怒涛のヒットナンバーメドレーで。また、お互いがリスペクトする人物を語り合う「マイヒーロー・マイヒロイン」のコーナーでは、戦後歌謡史に輝く女王“美空ひばり”をとりあげます。2人の思いがけない素顔が見えてくる、他では見ることができないエンターテインメント・スタジオライブです!
- 【出演】郷ひろみ,山崎育三郎,【語り】森田茉里恵
午後10時30分から午後11時46分(放送時間76分間)
- 4Kプレミアムカフェ マリアッチの妖精(ようせい)は歌う(2002年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 地球に好奇心 マリアッチの妖精(ようせい)は歌う ~メキシコ・テキーラ村の調べ~(2002年)マリアッチ国際大会に懸ける村人を通して民族音楽の心を描く。
- メキシコの心を歌う民族音楽マリアッチ。その発祥の地で毎年、国際マリアッチ大会が開かれる。参加するのは世界中から集まった50組のグループで、古都グアダラハラは陽気な歌声に包まれる。メキシコを代表するお酒の産地テキーラ村。そこには珍しい女性だけのグループがある。メンバーはみな10代。大舞台に向けて時には支え合い、時にはぶつかり合う日々。少女たちが奏でるマリアッチの心を見つめる。
- 【語り】キートン山田,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時46分から16日午前0時45分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(16)「フィンランド・ヘルシンキ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの3系統と2系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。フィンランドとスウェーデンを結ぶフェリーの発着所が旅のスタート地点。八の字を描いて走る2系統と3系統は特に利用者が多い人気路線。3系統に乗車し、中央駅やハカニエミ市場を経て、2系統に乗り換える。フィンランドの歴史と人々の暮らしに触れる旅。
- 【語り】鬼頭あゆみ
16日午前0時45分から16日午前1時30分(放送時間45分間)
- 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
- [ステレオ][HDR]
- 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
- 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
16日午前1時30分から16日午前2時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 アルティプラーノ」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈。フラミンゴが集う真っ赤な湖、鏡のように全てを映すウユニ塩原。天空の不思議な世界を描く。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台は南米アンデス山脈。標高4千mの高地に大量の塩が溶け込んだ真っ赤な湖がある。氷点下30度まで冷え込む過酷な環境だが、数万羽のフラミンゴが集い命を育む。また広大なウユニ塩原ではわずかな雨が鏡のような景観を作る。神秘に満ちた天空の世界を見つめる。
16日午前2時00分から16日午前3時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
- 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
16日午前3時00分から16日午前4時00分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- [ステレオ]
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
16日午前4時00分から16日午前5時00分(放送時間60分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- [ステレオ]
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.