①安倍総理の理念や憲法観は私とは随分違った。違っていいのでせめて誠実な答弁が欲しいと国会で歯噛みをすることもたくさんあった。それでもなお、7年半との長きにわたって、体力の限界まで一国の総理として務めを果たされたことに、心から敬意を表したいと思う。本当にお疲れ様でした。
菅野志桜里
菅野志桜里
2,900 posts
菅野志桜里
@ShioriYamao
菅野志桜里’s posts
そもそも解除目標は、東京都で1日新規陽性者500人、国基準でステージ3。現在、新規陽性者263人(7日平均)、国基準でステージ2〜3。都民は基本的な目標を達成したのだから緊急事態宣言を解除すべきだ。空気や政局でゴールポストを動かすのはよくない。
でも布マスク2枚はいただけない。この局面は一律現金給付でしょう。緊急時にはスピード感もって国民をフルサポートしよう。
ここでの国家のふるまいは、今後必ず、日本社会における国民と国家の基本的信頼関係に大きな影響を及ぼす。
今、私の方では野党議員中心に呼びかけてます。政党や会派に縛られず、1人の日本の国会議員として、世界と連帯し、基本的人権の尊重と法の支配という普遍の価値を守ろう。
#HongKong
コロナ特措法。代議士会で反対を表明してきました。
強大な私権制限に国会承認かけない「非立憲」法案。賛成ありきの国対政治に先祖返りした「非民主」的手続き。立憲民主党の議員として、「非民主」的手続きで賛成と決められた「非立憲」法案には反対です。
youtu.be/EDwT-rUuZK0
#コロナ特措法
明日、5月26日9時52分〜10時29分で法務委質問。
黒川検事長がやめるべき理由は、賭け麻雀以前の違法な閣議決定にあったはず。そして、宙に浮いた定年延長特例法案がいかに有害無益か明らかにします。あわせて、香港の国家安全法案をめぐる状況に対して毅然とした意思表明を政府に促したいと思います。
河瀬直美さんの東大入学式祝辞は、若者に対する「日本的曖昧のすゝめ」としか読みとれず極めて残念。「ロシアを悪者にすることは簡単」とは思わない。むしろ「喧嘩両成敗」思考に逃げ込んで自分の立ち位置を曖昧にしておく方が簡単。
①香港への国家安全法導入が採択されたけれど、これで終わりではない。野党の国会議員22名から連帯の意思表明を頂いた。自民党からは58名と伺ったので、あわせて80名の日本の国会議員が、新たに香港市民を支える世界中の国会議員の連帯に加わっている。
#HongKong
news.yahoo.co.jp/pickup/6360962
①国民民主党の解党と立憲民主党との合流が決まりました。本当にもったいない!
でも最終最後、議員の意志は縛れないもの。立憲との合流希望の議員がこんなに多い以上、致し方ないです。私は合流新党には行かず、玉木新党に参加します。
政策提案型の中道政党が本当に必要だと思うので。
女性政治家に「私が求める女性リーダー像」を勝手に押し付け、そこにはまらない女性に「女装した男」とレッテル貼りしても、社会は1ミリもよくならない。そもそも高市議員は「全国民の代表」であるべきで「女性の代表」である必要は全くない。
Show more
This post is unavailable.
「何が原因か分からない」幹部たちが、立憲民主党の時代感覚を圧倒的にズレさせている。一度はここに籍を置いた者として、見ているのがつらい選挙だった。
Show more
飲食店の皆さんへ。宣言解除されても時短要請継続できるという政府見解は脱法的解釈で、裁判になれば覆る可能性が十分にあるくらい無理筋です。脱法的に要請が継続されるとしても、この「要請」に法的拘束力はなく命令も罰則もありません。対応は皆さんの自由な意思に委ねられています
そして早速指摘をいただきました。「国民は案外賢い」という言い方良くなかったです。ごめんなさい!その前に書いているように「国民は賢い」です。
自分自身の中にもある無自覚な上から目線を訂正する機会を頂いてありがとうございますm(__)m
昨日4月2日の外務委。中国の日本大使館で働く282名の中国人職員のうち約110名がビザ業務に関与し、ビザ申請情報やパスポート情報にアクセスできることが判明。外務省は、こうした現地採用の職員と秘密保持契約を結んでいるかどうかすら答弁を拒んでいます
中国共産党によるすさまじい人権弾圧。国安法は物理的拘束により人間の自由意志を封印するための道具だと証明された。こんな愚劣な「力の政治」に国際社会は絶対屈してはならない。
今からでもJPACに参加表明頂けます。明日多くの議員の参加を心からお願いします。
銀行などに飲食店の監視をさせるための政府内文書を入手。7/8付で発出、翌7/9に廃止。発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげていなかったとのこと
時間切れを言い訳にされそうだったから先週時点で執行部に修正案提出してましたけど?
そして、与党に協力したご褒美としての附帯決議で手打ちしたいのは誰?立憲民主党はなにを守りたいの?
中国政府による香港への国家安全法の一方的な導入に反対する共同声明。現在26か国233人の議会人が署名しています。現時点で日本からは私と山田宏議員の2人。
9時37分から法務委で問題提起します。検察定年延長問題も。国内でも国外でも権力に対する意思表示なしに法の支配は守れない。
#HongKong
Replying to
③変われない自民党を批判するより、自民党に代われる政党を目指したい。有言実行は他者批判より説得力があることを証明したい。次の総理が誰であっても前向きな提案をし、誠実に議論し、共に変化を受け入れて、国民に必要な政策を実現する。そういう政党として発展できるように準備します。
①「香港」への連帯、新たに野党議員16名追加。自民党からも6名追加と伺いました。したがって、現時点で合計102名(自民党64名、野党38名)の方から意思表明頂きました。
本当にありがとうございます。これだけの日本の議員が世界の議会人と連帯して香港市民を支えます。#HongKong
①離党にまつわる諸々が整理されました。離党を認めていただいたこと、立憲民主党に感謝です。会派に残ることで国会質問の場を維持できたこと、会派に感謝です。あわせて、法務委そして憲法委の委員として引き続き活動させてもらいたいという希望を酌んで下さったことに、心から感謝です。
Replying to
②総理が代わるからといって、政治が改善されるわけではない。「人」に問題があるのではなく「システム」に課題があることが早晩明らかになるだろう。
そして、その課題の本質は、硬直化して変われない自民党と、その自民党のオルタナティブになれない野党にあると思う。
「#検察庁法改正案に抗議します」の声が拡大してます。
同時に、それに対して反論や別の切り口の意見もでてきています。抗議表明もそれに対する意見表明も民主主義のプロセスとして有意義だし、ポジショントークじゃない限り接点も見出せそう。
今回は、代表的?な4つの意見をピックアップ。
今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。
①新型コロナに対応するための特措法について枝野さんのツイート。
賛成から逆算しているせいなのか、かなり杜撰なので問題点を指摘します。
もちろん今日12時からの会議でも発言しますが、時間がないし国会議員の腰がひけまくっているので、皆さんにまずシェアします。