読書メーター KADOKAWA Group

ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙

感想・レビュー
697

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Bibibi
新着
哲学を分かりやすく書いてくれました。ありがとう。
0255文字
jorio_s
新着
ネタバレ大学生の頃、話題になって購入しましたが挫折… もう一度読んでみようと、最近、再挑戦しました! 「世界で一番優しい哲学の本」ってことですが、頭の堅い自分には、どうも「哲学」ってのは入っていきにくいようで、かなり苦戦しました… でも、わくわくするストーリーで、楽しく読めました。 わかるとことわからないとことあって、もう少し哲学のこと、理解できなかったなあと思います。 もう一回読んでみると、もっとわかるんだろうなと思います。 またいずれ…
0255文字
ブナ太郎
新着
長い。とても長い。でも面白い。1ヶ月ぐらいかけて読みました。これよりわかりやすく解説している本はあるけれど、なにより哲学の解説と物語を融合させているところがいい。この本が哲学の入門書としてどうなのかはわからないが、本当に哲学に興味があるなら人生に一度は読んだほうがいいと思う。ただ、終盤はカオスになってついていけない部分があったのはたしか。まあ、おもしろいからいいんだけどね。
0255文字
ikaikabook
新着
読みはしたけど難しかったので斜め読み。お父さんに分からんって言ったらなんか説明してくれた様な俺もわからんて言われた様な朧気な記憶。
0255文字
馬と猫
新着
学生の時最も感銘を受けた本の一つ。科学は進歩しながらも人間の根本的なところは未だ発展途上であるし、昔の人も今の人と変わらないのだな、という親近感が湧く。
0255文字
N_A
新着
40点。多くの哲学者の中から誰から始めるかに悩んでいる人は読んで
0255文字
そちゃ
新着
自信を持って人にすすめたい
0255文字
扉のこちら側
新着
1998年頃に初読。
扉のこちら側

さきんさん 私が最近読んだところだと木田元著「反哲学入門」や小林秀雄「直観を磨くもの」あたりがさきんさんにお薦めかなと思います。後者はある程度哲学読んでる人じゃないと難しいですが(私には難しすぎました)、さきんさんなら大丈夫だと思います。

07/25 22:40
さきん

アドバイスありがとうございます!

07/25 22:48
3件のコメントを全て見る
0255文字
Bin Si
新着
ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙/ヨースタイン ゴルデル
0255文字
i-miya
新着
P30 空を飛ぶパパ P35 ウサギの毛の奥深く P38 ノルウェーの神話の神 トール P40 テロリストと神話 P44 ソフィーの作った物語 ズイキタ姫 P48 ギリシャの自然哲学者 P52 ミレトスの3哲学者 タレス・・・水が起源、アナクシマンドロス P52 アナクシメネス・・・ P54 ヘラクレイトス・・・小アジア エフェソス出身 紀元前540-480 万物流転 空腹しなければ満腹わからない 
i-miya

「毒矢で傷ついた人間にとって、矢の方向、刺さった深さを詮索することは無意味」 P488 人生3段階説 1、美的実存段階2、倫理的実存段階3、宗教的実存段階 「うがいでもしてきたら?口が汚れたよ」(アルベルト) P492 マルクス P498 マッチ売りの少女 大金持ち P500 スクルージ チャールズ・ディケンズ 「クリスマスキャロル」 強欲資本家 

12/29 15:03
i-miya

P520 ダーウィン  1831.12.27 ビーグル号 出発 5年間(当初2年の約束) 22-27歳 1857 種の起源 P528 ダーウィン 1837 マルサス 人口の原理P662 読了

12/29 15:03
10件のコメントを全て見る
0255文字
真塚なつき(マンガ以外)
新着
中三の正月に読んだ記憶。当時はメタを理解できなかったが、今思い返せば西洋哲学通史としても優れものだよなあコレ。
0255文字
bossa19
新着
高校生くらいにぴったりかも。内容自体は面白いがちょっと食傷気味になる。哲学史をさらう本。
0255文字
HH2020
新着
0255文字
kessyuu
新着
僕は高校時代、この一書を愛してやまなかった。 倫理・哲学の授業で教科書に載っていたのがきっかけかな。 「私って何なんだろう?」 「この世界は一体どこから来たの?」 ソフィーという愛らしい少女の問いに共感して、何度も読み返してこういった問いについて一緒になって考えたものだった。 「ぼくたちはこのすばらしい世界に招かれ、出会い、自己紹介し合い、少しのあいだいっしょに歩く。 そして たがいを見失い、どうやってわけもわからないうちに突然いなくなる」 若き日の思い出をここに留めておく。
0255文字
HC
新着
中1の時読んだら頭ぱーんってなった本、だけど、今改めて読みなおしたい
0255文字
ゴリゾウ
新着
池田香代子 訳/ソフィーはごく普通の14歳の少女。ある日、ソフィーのもとに1通の手紙が舞い込んだ。消印も差出人の名もないその手紙にはたつた1行『あなたはだれ?』と書かれていた。おもいがけない問いかけに、ソフィーは改めて自分をみつめ直す。『カバー』 #1635
0255文字
Hana
新着
哲学を子どもにも分かりやすく…だろうが、何度読んでも全てをまだ理解出来ていない(笑)面白いような面白くないような。しかし、理解出来てないゆえにずっと気になって本棚にある。 ソフィーと一緒に「哲学」という螺旋階段を登っているような気がする。 ぐるぐると回り、止まり、また歩き出し…何処へ到達するのやら。未だに模索中(再読)。
0255文字
すみっちょ
新着
数年おきに読みたくなる本。本当は自分は存在していなくて、自分があると信じていたものがすべて作られた世界だったと気付いたときのソフィーの気持ちを考えるといつも泣きそうになります。そして、自分がだんだんソフィーであるかのような気持ちになってきました。哲学のことはおそらく半分も理解できてないと思うけど、また何年後かに読んでやっぱり涙を流すんだろうなと思います。
0255文字
陽之理
新着
面白かったなー!
0255文字
星落秋風五丈原
新着
「あなたは誰?」14才のソフィーに届いた手紙にはたった一言のメッセージ。それから次々に届く哲学講座の分厚い手紙はおもちゃのレゴでデモクリトスを説き、お菓子の型でプラトンを語る。哲学をわかりやすく語るファンタジー。世界37か国のベストセラー。94ドイツ青少年文学賞、最優秀作品賞・作家賞・出版社賞受賞。
0255文字
機械たちの時間
新着
私がこの本を読んだのは、多分ソフィーと同い年くらいの頃。流行りの本を買っては読まずに棚に並べる祖父の本棚から拝借して、夢中で読みました。 哲学の楽しさ、考えることの楽しさ、向き合うことの楽しさ、そんなことを植え付けてくれました。 あなたは誰? 世界はどこからきたの?
0255文字
Roca
新着
これは、哲学史をテーマにしたファンタジーというよりは、「ロマン主義哲学書」だと思う。ロマン主義(特にドイツの)にまるまる一章費やしたこと、ソフィーという名前と「フィロソフィア」、そしてノヴァーリスの死んだ恋人ゾフィーとの符合……。最初に読んだのは高校生の時。好きな小説は他にもたくさんあるが、自分の人生を動かした小説という点でこれ以上のものはない。近世の人々が中世という時代を「千年の夜」に喩えたことも本書で初めて知った。当時は揶揄だったのだろうが、今となってはなんと魅力的な表象だろう。
0255文字
boze777
新着
哲学に興味をもつきっかけになった本です。小6の頃にこの本に出会い、読書好きになったといってもいいと思います 平易な文章で、西洋哲学史を一通り学べます おすすめです
0255文字
S. N.
新着
これを読んだ後はもう元の自分には戻れない。難解で頭がどうにかなりそうだった。自分はウサギの毛先によじ登るノミになりたいと思った。
0255文字
RAIDENGAWARA
新着
読了日不明なほどずっと昔に読んだ記憶だけはあります。物語になっていてすんなり読めてたと思います。いつか再読にチャレンジしたいです。
0255文字
マドカオリ
新着
★★★☆☆。哲学のことが分かりやすく書かれているとのことで、発売当時かなり話題になった本。最初はちょっと入りづらいけど、確かにすごく分かりやすく色々な概念を理解できるしストーリー自体も面白かった。この時ザックリと理解したさまざまな概念は、その後も多様な考え方を理解する手掛かりになったし、小説の世界観を理解するのにも役立った。
0255文字
TF zzz-@-
新着
読みやすい哲学の話を探して、読んでみた。あまり内容は覚えていない。
0255文字
ねこ
新着
分厚くて読み応えのある本だった。物語を通し難しそうで敬遠してしまう哲学に触れることができる。児童文学に分類されるのかもしれないが大人にも。
0255文字
corriedale_
新着
当時、親に買ってもらった本。買ってもらったのは姉だったかもしれない。原点のひとつ。
0255文字
くたくた
新着
昔々、この本が出版された頃、新聞広告などでも良書として取り上げられていて、まったく面白くない、と思いつつも、哲学の面白い本(のはず)だと期待してがんばって読んでいたら、実は哲学の本ではなく「哲学史」の面白くない本で、おまけにラストでまさかの夢オチかよ!っと思わず壁に投げそうになった本。という記憶しか無い。
0255文字
あるひ
新着
20代の頃に読んだ本。読むのに時間かかったけど「読んでよかった」って思ったことを覚えている。響いた言葉をノートに書き写したのも覚えている。再読したい。
0255文字
なるときんとき
新着
サルトルの恋人ボーヴォワールは「女は、自分で生きていく責任を引き受けないかぎり、自分で自分を抑圧しているのだ」と言った。「自分のことは自分で決めなければ、自由でもなければ独立してもいないのね?」p585~586 10年以上前に読んでおもしろくて哲学を流れで理解できる本だと思ったけど、分厚くて読み返す気はしないなあ。
なるときんとき

物語の登場人物は、物理的には現実に影響を与えることはできないけど、行動を変化させるという意味では現実に影響を与えることができる。

10/28 22:55
0255文字
ささ丸
新着
随分昔テレビで映画版を観て、結末はじめ内容は殆ど忘れてしまったけど、ソフィーの正体に衝撃を受け、以来ずっと気になっていた本。 哲学講座は私には難しい部分も多く、何度も前のページに戻りソフィーのようにすんなり理解は出来ない。それでも「こんな風に考えていた人たちがいたんだ」と楽しく読めた。ストーリーも、不思議な手紙が届く冒頭から先の気になる展開で(ネタバレはしてたけど)、最後は夜更かしして読んでしまった。図書館の返却期日が迫っていて、後半駆け足になってしまったので、またじっくり読みなおしたい!
0255文字
cake
新着
中盤までは歴代の哲学者の紹介的な感じと物語が並行して行って、なかなか読み進めるのに途中だらけたりしてしまったが、そこから、えっ?!そんな展開?!?!となり、グイグイ読み勧めてしまった。哲学に興味があるし、伏線の拾い方がすごいし、最高に面白かった!今まで読んだ本の中で1番面白かったかも。誰かと感想を共有したくて家族に進めるも、途中で挫折されタネ明かしも共有もできなくてウズウズしてます(笑)
0255文字
lon
新着
小学生の時とはまた違った感性で受け取れる気がするからもう一回読みたい
0255文字
わたし
新着
中学生の頃読んだ。
0255文字
活字の旅遊人
新着
初めての分厚さ、だった。
0255文字
hoguru
新着
やっと読み終わったーー!
0255文字
風太
新着
哲学や歴史などの知識がある程度ないと読むのがすごく大変な本だと思います。物語の中で、ソフィーはアルベルトの哲学の話をすらすらと理解していきますが、哲学のことをあまり知らない読者の私はついていくのがしんどかったです。途中で読むのをやめて、また読み始めての繰り返しで最後は意地になりながらなんとか読了しました。読み終わったときには達成感と視野が広がった感じがしました。
0255文字
全697件中 521-560 件を表示
ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙評価66感想・レビュー697