並べ替え基準:
  • コメントに返信22 時間
    三*******  
    ロシア経済は順調なので、踏台もいりません。SWIFTから締め出されて一瞬だけ国外にいるロシア人があれっとなったらしいけど(クレジット決済ができなくなった)、国内はそっかあ・・・。って感じ。スタバもマックもユニクロも出てってしまったので、同じような物を国内の資源を用いて作ったら、できちゃった。BRICS+があるから経済も回っちゃった(1回だけインドに原油を買いたたかれてむかついたらしいけど)。 日本とは国交を正常化したがっているけど、早い話が「日揮の技術者来て~。もっと綺麗でもっとたくさんもっと低コストでもっと安全に石油掘れる技術者来て~。あ、ユニクロいらない、うちで作れるし?」技術立国日本としては嬉しいですね。資源国とは仲良くしなきゃ。
  • コメント23 時間
    ザ・デイリーダイジェスト。「トランプ大敗」とか1週間前に左翼メディアが勝手に飛ばし記事。ベラルーシはBRICS+のパートナー国です。プーチン大統領が攻め入る理由がない。
  • コメントに返信10月24日
    賛同いたします。 中国はよくわかりません。 しかし、ロシアはX(旧Twitter)で在日ロシア大使館が日本語で情報発信していますし、つい最近にはラインアカウントを作ってお友達募集中です。 真面目で几帳面で勤勉な日本人の国民性と文化や伝統の長さ・奥深さについては思想家のドゥーギン氏や地政学者・政治学者のカガルノフ氏など、プーチン大統領のブレーンは日本を高く評価してくれていると思います。 「国家に友達はいない」byマキャベリ それも一つの真理ではありますが、尊敬しあえる、話し合える相手を見極めることが必要だと思います。
  • コメント10月14日
    3年くらい前に世界各国でロックダウンしている間に政治家がワインパーティとかしてて、各国民が不信感を募らせましたよね。 日本でも「マスクしろ!」と大キャンペーン中にNHKの看板アナがマスクなしデートをすっぱ抜かれてましたね。国民に強制・半強制しながら政治家・マスメディアは自分たちの決めたルールを守っていない。 いろいろ考えちゃうよね。
  • コメント8月18日
    思想や言論の自由とは・・・。
  • コメントに返信8月8日
    やった!これで「え~ん、G7さんたちにハブられた~。誰かグループに入れて~。」と大手を振ってBRICS+に入れるのでは?そしたら中国もちょっかい出せない。アメリカがなんかしたらロシアとインドが後盾になる。 ちょっと今だけは情けないけど、元々日本は精神性の高い侍の国。 西部邁先生は「プーチン氏は日本を待っている」とおっしゃっていました。
  • コメントに返信8月1日
    mRNAワクチンは現実のものに・・・ なってねぇ!!!!!!!!!!
  • コメントに返信8月1日
    杉花粉症は自己免疫疾患ではないです。自然免疫が自分自身の健康な細胞を攻撃するわけではありません。 私も10歳~50歳まで杉アレルギーひどかった。「杉花粉は体に悪いものではないですよ」と大脳皮質で理解していても、免疫細胞が勝手に張り切りまくって杉花粉を外に出そうと涙や鼻水やくしゃみが・・・。そのかわり、他人から「ナントカは風邪ひかない」とからかわれるくらい、風邪やインフルや他にも重篤な病気にかからなかった。50歳を過ぎてから花粉症にならなくなったかわり、小さい子のお世話をしていてノロを移されたり、チクワを食べた家族から新種の風邪を移されたり。老化して自然免疫力が落ちたのですね。 私自身はアレルギー体質の怖さを知っているので、「治験の済んでいない新しいチクワを食べたら、万が一アナフィラキシーショックを受けるかも」で、新種の風邪の予防薬は体内に入れていません。何度も「治験が終わってないから!」と止めたのですが、チクワを食べた家族がいます。しっかりと新型のお風邪に罹り、40度のお熱3日間と2か月の後遺症(上気道の不具合)。看病していた私も罹患して40度のお熱3日と2か月の後遺症(上気道の不具合)。最後に高熱を出した記憶が8~9歳の頃だったので、いや、辛かった。でも、これで、生まれつき人体に備わっているオールマイティ免疫系が学習をしました。あとは食事・睡眠・体を温める習慣など、アラ還なりに防衛するしかないですね。類人猿によるきちんとした治験の済んでない、新しいお薬を体内に入れる度胸はありません。
  • コメントに返信8月1日
    お、規制が外れた~。 反チクワの意見書くと、パソコンごとバンされるのね。半年くらい書けなかった。 ロシアが正しい、という意見もダメ。 今は2ちゃんねるが反チクワの意見を書くとバンされるみたいだけど。 つまりは、そういうことみたいですよ。
  • コメント8月1日
    今から6年前、義父が89歳でインフルエンザB型で亡くなりました。
  • コメント6月29日
    え・ぼ・ら・出・血・熱・は禁止ワードのようですな。
  • コメントに返信5月7日
    起訴をされるたびに支持率の上がっていくトランプ氏www
  • コメント4月29日
    エボラウイルスをマウスに感染させる実験、国立感染症研究所が開始…地域住民らに説明
  • コメント4月25日
    殺伐としたニュースが多い中、和みます。 なんかありがとう。
  • コメントに返信4月24日
    ところがどっこい、トランプ氏の長女イヴァンカさんの旦那様、クシュナー氏はユダヤ人。 もしかしたらDSとDSが仲良くお話中かもしれない。バイデン氏よりは100倍マシだけど、トランプ氏が救世主であるか否かは注意する必要があります。 日本国民がいつまでもテレビで平和ボケしていないで、真面目に歴史や政治や法律や哲学を学ぶ必要があると思います。 4月13日池袋デモを流さないNHKにがっかりしました。少なくとも7000人(警察発表)~20000人(デモに慣れていて数がぱっと見える人)の市井の人々が「WHOのパンデミック条約には疑問がある」と民意を表明しているのに無視。 今朝のNHKで「私たちの国民主権」とかいう舐め腐った番組を見てテレビを叩き割りそうになったわwww。もう受信料払いたくない。
  • コメントに返信4月20日
    すみません、不謹慎ながら噴き出してしまいました・・・。
  • コメントに返信4月20日
    4月13日の反WHO池袋デモ、警察発表で5000人、主催者発表で10000人、イベント関係者の感覚だと20000人規模、大成功でした。初めての政治活動&初めてのデモに参加させていただいたけど、お天気も良く、全体的にはのんびりした穏やかなデモで、デモというよりも町内会の美化運動といった感じでした。ゴミ袋とゴミ用トングと軍手を渡されても違和感のない和やかな雰囲気でした。 それを国内マスメディアが無視したのは、まあ、いつものことだなあ。5時間後くらいにジョン・F・ケネディ上院議員が動画つきでXにポストしてくださり、たしかイーロン・マスクさんもリポストしてくださっていたかな。うろ覚えですが・・・。 びっくりしたのは4月14日のNHKのクローズアップ現代。「ロシアの女性が反戦運動を始めてプーチン政権が揺らいでる」・・・さすがにこの期に及んであまりのデタラメっぷりにドン引きしました。支持率87%だったかな、ソ連時代を懐かしむ共産党と帝政ロシアの偉大さ再びの極右を抑えて、国民は現実的で穏健で敬虔な東方正教会の信者である良心的な政治家プーチン大統領を選んだのです。 2年前だったら停戦4つの条件のうちの一つに「ゼレンスキー大統領の命は保障する」という項目がありましたが、もうその条件のままではロシアも納得しないでしょう。〇〇とロシア、両方に命を狙われていそう・・・。ジョンソン元首相の罪は重いです。
  • コメントに返信4月9日
    わ~ん。私は紅/麹問題について、ごろにゃんちくわの副/作/用の関連性は? と、やふうにうすの去年の9月にじゅうはち日の記事をコピペしたら、その後、書き込みBAN。 つまりは、そういうことなんですね。
  • コメントに返信4月9日
    わ~ん。私は紅/麹問題について、ごろにゃんちくわの副/作/用の関連性は? と、やふうにうすの去年の9月にじゅうはち日の記事をコピペしたら、その後、書き込みBAN。 つまりは、そういうことなんですね。
  • コメントに返信4月9日
    バランサー  
    バランサー  2年前に和平交渉するはずが英国のジョンソン元首相が出てきて「バックアップはするから」ってことで反故にしたんですよね。。で、主にアメリカの武器が売り捌かれてウハウハ、と思ったら売りすぎちゃって今度は足りなくなっちゃった。イスラエルの支援もできない、中国とも渡り合えないかも、ってことで「戦争止めようか?」と言ったらゼレンスキー大統領が「ふざけんな!俺は続ける!」って切れちゃって、アメリカがビクトリア・ヌーランドを引っ込めて「もう止めまーす!」と勝手に幕引き準備。今はウクライナ軍事トップのどなただっけ、失念しましたが、その方にクーデターを起こしていただいて、ゼレンスキー氏はイギリスに亡命、というシナリオでしょうか? その間、プーチン大統領はメルケル元首相やマクロン大統領に「うるせー!こっちだって強硬派のメドベージェフやアレキサンドル・ドゥーギンやセルゲイ・カラガノフにごちゃごちゃせっつかれて大変なんだよ!50年もKGBや大統領府で働かされて、60万円のコート着ただけで兵士から文句言われてんだよ!(高級コート着たら、「給料上げろよ!」と兵士に文句言われたのは本当みたい。半分はロシアで仕事している親戚が言ってた。給料上げて、コートはお蔵入りだそうな)。はやいとこ休戦させろよ!」と6時間も愚痴電話しながらイライラしているってことでしょうか?87%の得票数で、「ああ、ロシア国民だけは俺の味方なんだな・・・。もうちょっとがんばろ」って感じでしょうか? バイデン氏とトランプ氏、本当は今後の4年間、どちらに大統領になってほしいのかな?トランプ氏でとりあえず根本の問題を先送りして一応の世界平和か、バイデン氏で世界がハチャメチャになっているときにBRICS+の盟主として教育も産業もインフラも軍備も整ったロシアから高見の見物か。
  • コメント4月9日
    ロシアの皆さまにお見舞い申し上げます。 2011年の大震災のときは本当にありがとうございました。 ささやかながらお見舞いはロシア大使館にすればいいのかな。 能登もまだまだ大変みたいだけど、こちらにも気持ちばかりを送らせていただきました。 世界的に天候不順ですね。備蓄とか減災とか、見直そう・・・。
  • コメントに返信4月9日
    フィギュアスケーターのエフゲニー・プルシェンコ氏がウクライナ紛争はじめに「プーチン大統領支持、必要なら志願兵となる」とはっきり言ったのは驚きました。欧米の自由な空気も充分に知っているプルシェンコ氏の発言で、なんか「ロシアの言い分が正しいのではないか?」との思いを強くしました。Wikipediaでプルシェンコ氏の経歴を見たら1982年生まれ41歳。ソビエト時代のスポーツエリート時代も知っていて、ソ連崩壊後の混乱も知っていて、プーチン時代も知っていて・・・。で、今はスケート指導者でありながらロシア連邦軍の「軍人」。 愛国者というか、ロシアの大地に根付く人なんだなあ、と同じ「土着民族」の日本人としてさらにファンになりました。
  • コメントに返信4月9日
    ◆国際司法裁判所が認定し、インターポールが追いかけている人物はプーチン大統領と、もう一人誰でしょう? ◆その罪状は何でしょう? ◆一部、ウクライナの主張が認められロシア側も公にしました。その仲介国はどこでしょう? ◆マリア・リヴォワ・ベロワ子どもの権利担当大臣 ◆激戦地における親のいない子どもの連れ去り(ロシア側は孤児の保護と主張。実際に戦乱の中でロシアに連れていかれたが、ウクライナの親が名乗り出たらウクライナに戻された) ◆カタール(報道立国とする国家目標のもと、かなり中立平等な報道機関『アルジャジーラ・イングリッシュ』を運営している)
  • コメントに返信4月9日
    なるほど! 欧米の軍産医複合体はウクライナで負けて、イスラエルで負けつつあって・・・。 中国、日本列島が邪魔くさい(日本列島が中国に飲み込まれれば、すぐに太平洋に出られる。地形が中国の蓋をしているみたいに太平洋に出るのを邪魔している。南シナ海から出ようとすればフィリピンが噛みつき返す)でしょうが、襲ってこないでね。でも、中国が襲ってくれば背後のインドのモディ首相が黙ってない(故安倍元首相、外交遺産ありがとうございます)。ロシアも新潟あたりまではカバーしてくれているのでそうそう中国に勝手をさせないでしょう(石油プラントの開発には日揮社員の技術者が欲しい。技術立国の遺産を残してくれた先人たちに感謝です)。BRICSの絆はあっても、各国、自国ファーストで動いているから。 日本も観光立国となるには国土が狭くてオーバーツーリズム。今のところ資源もない。国土のほとんどが山なので大規模な農業も難しい。 でも、武田信玄公の信玄堤など河川工事は江戸時代末期には全国の治水工事が完了しており現在も水道水が飲用できるくらい水が豊富で安全。世界で7ケ国(?)しかない狂犬病清浄国。比較的、治安が良い。近所のポリスマンのメインのお仕事は道案内と落とし物受付、パトロールの一環で自主的に小学校の登下校の旗振りもしてくださっている。私は千葉出身だけど習志野市の空挺団はじめ、どこの自衛隊も女性・子ども・お年寄りに礼儀正しくて真面目で親切。江戸時代の寺子屋~明治政府の国民皆教育で読み書きそろばんができ識字率100%の義務教育が整っている。 日本の資源は高度で粒揃いの人材なのね・・・。 やはり従来の技術に加え、アニメとかのサブカルチャーで立国したいです。ピカチュウ、外貨をめちゃくちゃ稼いできてくれてありがとう。キティちゃんも世界中でお仕事してくれてありがとう。でもキティちゃんはちょっとお仕事選ぼうね。
  • コメントに返信4月8日
    いやいや、全く逆でしょ。 今回はインドを見習って、、のらりくらりと交わしてアメリカにもロシアにもいい顔をしておくがよろし。増税してウクライナに支援して、国内は若者が重税とインフレに疲弊して結婚出産もできずに国力が落ちる一方。 NATO諸国なんて「〇〇送る」と言いながら言いっぱなしのいい加減な国のほうが多い。 税金は日本の若者や中小企業に使って、まずは内政をしっかりとしなくちゃ。 郵便の次は水道、土地、いままたNTTを売り払って通信システムを外国に売り飛ばそうとしている岸田政権。 LGBTQ法をエマニュエル駐日大使に押し付けられたかと思ったら、今度はWHOのパンデミック条約。これを通されたら、コ〇ナワク〇ンみたいな治験の済んでない安全性のない注射を全国民が義務化されちゃう。 誰が日本人を37564にしようとしてるんだろう・・・?
  • コメントに返信4月9日
    ◆国際司法裁判所が認定し、インターポールが追いかけている人物はプーチン大統領と、もう一人誰でしょう? ◆その罪状は何でしょう? ◆一部、ウクライナの主張が認められロシア側も公にしました。その仲介国はどこでしょう? ◆マリア・リヴォワ・ベロワ子どもの権利担当大臣 ◆激戦地における親のいない子どもの連れ去り(ロシア側は孤児の保護と主張。実際に戦乱の中でロシアに連れていかれたが、ウクライナの親が名乗り出たらウクライナに戻された) ◆カタール(報道立国とする国家目標のもと、かなり中立平等な報道機関『アルジャジーラ・イングリッシュ』を運営している)
  • コメントに返信4月9日
    なるほど! 欧米の軍産医複合体はウクライナで負けて、イスラエルで負けつつあって・・・。 中国、日本列島が邪魔くさい(日本列島が中国に飲み込まれれば、すぐに太平洋に出られる。地形が中国の蓋をしているみたいに太平洋に出るのを邪魔している。南シナ海から出ようとすればフィリピンが噛みつき返す)でしょうが、襲ってこないでね。でも、中国が襲ってくれば背後のインドのモディ首相が黙ってない(故安倍元首相、外交遺産ありがとうございます)。ロシアも新潟あたりまではカバーしてくれているのでそうそう中国に勝手をさせないでしょう(石油プラントの開発には日揮社員の技術者が欲しい。技術立国の遺産を残してくれた先人たちに感謝です)。BRICSの絆はあっても、各国、自国ファーストで動いているから。 日本も観光立国となるには国土が狭くてオーバーツーリズム。今のところ資源もない。国土のほとんどが山なので大規模な農業も難しい。 でも、武田信玄公の信玄堤など河川工事は江戸時代末期には全国の治水工事が完了しており現在も水道水が飲用できるくらい水が豊富で安全。世界で7ケ国(?)しかない狂犬病清浄国。比較的、治安が良い。近所のポリスマンのメインのお仕事は道案内と落とし物受付、パトロールの一環で自主的に小学校の登下校の旗振りもしてくださっている。私は千葉出身だけど習志野市の空挺団はじめ、どこの自衛隊も女性・子ども・お年寄りに礼儀正しくて真面目で親切。江戸時代の寺子屋~明治政府の国民皆教育で読み書きそろばんができ識字率100%の義務教育が整っている。 日本の資源は高度で粒揃いの人材なのね・・・。 やはり従来の技術に加え、アニメとかのサブカルチャーで立国したいです。ピカチュウ、外貨をめちゃくちゃ稼いできてくれてありがとう。キティちゃんも世界中でお仕事してくれてありがとう。でもキティちゃんはちょっとお仕事選ぼうね。
  • コメントに返信4月8日
    いやいや、全く逆でしょ。 今回はインドを見習って、、のらりくらりと交わしてアメリカにもロシアにもいい顔をしておくがよろし。増税してウクライナに支援して、国内は若者が重税とインフレに疲弊して結婚出産もできずに国力が落ちる一方。 NATO諸国なんて「〇〇送る」と言いながら言いっぱなしのいい加減な国のほうが多い。 税金は日本の若者や中小企業に使って、まずは内政をしっかりとしなくちゃ。 郵便の次は水道、土地、いままたNTTを売り払って通信システムを外国に売り飛ばそうとしている岸田政権。 LGBTQ法をエマニュエル駐日大使に押し付けられたかと思ったら、今度はWHOのパンデミック条約。これを通されたら、コ〇ナワク〇ンみたいな治験の済んでない安全性のない注射を全国民が義務化されちゃう。 誰が日本人を37564にしようとしてるんだろう・・・?
  • コメントに返信4月8日
    同意です。 人権多様性人権多様性人権多様性と喚き散らしつつ、世界をメチャクチャにしまくってる。 日本なんて、戦国時代の小姓とお殿様の関係は男色が多いし、なんだったら豊臣秀吉の側近の『殿はどんなに美少年を揃えても見向きもせずに女性ばっかりに目が行く』という愚痴手紙が残っている。大島渚監督の映画『御法度』って、新選組の中のそういうテーマですよね。そんな日本人にLGBTQ法って必要?エマニュエル中日大使の内政干渉とまで言われちゃって・・・。 あ、すみません、テーマがずれた。イスラエル国内でネタニヤフ首相の退陣デモ。イスラエルのイラン大使館爆撃・・・大使館ということははイランの国土に直接先制攻撃をしかけたも同じ。イスラム圏が急速にまとまりつつある中、どうするのだろう・・・。
  • コメントに返信4月8日
    財源はどこから? またまた増税ですか?
  • コメントに返信4月8日
    ロシアは強権的ではあるけど(8割がスラブ民族ではあるけど、200もの小国の寄せ集めであり、高度自治権を認められるイスラム教地域やユダヤ教地域や少数民族を包括している。民族によってはアメリカのアーミッシュ以上に保守的なグループがおり、生まれた土地から出ないためにロシア語を話せない、話す必要にない人々もいる)、いろいろな思想や経済の思惑のある人々を纏め上げるためには、バランス型のカリスマが必要。 1991年以降、ロシアは資本主義世界の一員です。プーチン大統領はソルジェニーツィンの親友であり、今の高校生はソルジェニーツィンを読まされるとか。ここら辺は日本も同じですね~。中学の課題図書では夏目漱石『こころ』や樋口一葉『たけくらべ』を読まされる。ちなみに高校の課題図書はドストエフスキー『罪と罰』と石牟礼道子『苦界浄土』。嫌々ながら感想文書かされてるw。 2016年、ロシアは信教の自由を認めつつも『国教は東方正教会とする』。 ブラジル・ロシア・インド・チャイナ・サウスアメリカでBRICSを結成し、それに欧米列強の植民地として虐げられていたグローバルサウスの資源を持つ各国が加盟したがり、確か今はBRICS+は9か国か10か国。加盟希望国は39か国。(私の現在の疑問はなぜアルゼンチンが加わらないのか、今から調べてみるつもりです)。 プーチン大統領は豊かなロシアの資源でさらに国民と国力を増強するべく、「アラビア海~ペルシャ湾~カスピ海~モスクワ」の輸送航路を計画しています。 繰り返しますが、プーチン大統領は強権的な大統領です。でも、1992年に50歳だったロシア人男性の平均寿命は2022年には67歳にまで延びました。 政治資金パーティで若い女性のショーツに札を突っ込んでる自民党政権と、地下鉄を整備して「無農薬・低農薬の作物を育てるのなら新規土地開発した土地は開墾者の所有地とする(墾田永年私財法)」との新しい政策を打ち出したロシア政権、あなたはどちらが優れた指導者だと思いますか?
  • コメントに返信3月26日
    PLOを弱体化するためにモサドとCIAがわざわざハマスを作ったところまでは同意していただけるでしょうか? イスラム国も中東を混乱させ、それに乗じて石油利権などを獲得するために、アメリカエリート層がCIAを通じて作った、とされる説があります。 この説が本当だとしたら、プーチン大統領は言外に民主党バイデン政権を非難していることになります。 ただ、これまでイスラエルを支持していたバイデン政権が及び腰になっているのは不思議です。梯子を外されてもネタニヤフ政権はガザ侵攻を続けるとのこと。横領事件などで支持率が下がり後のないネタニヤフ政権はこれからどのような道を選択するのでしょうか?
  • コメントに返信3月26日
    PLOを弱体化するためにモサドとCIAがわざわざハマスを作ったところまでは同意していただけるでしょうか? イスラム国も中東を混乱させ、それに乗じて石油利権などを獲得するために、アメリカエリート層がCIAを通じて作った、とされる説があります。 この説が本当だとしたら、プーチン大統領は言外に民主党バイデン政権を非難していることになります。 ただ、これまでイスラエルを支持していたバイデン政権が及び腰になっているのは不思議です。梯子を外されてもネタニヤフ政権はガザ侵攻を続けるとのこと。横領事件などで支持率が下がり後のないネタニヤフ政権はこれからどのような道を選択するのでしょうか?
  • コメントに返信2月17日
    同意です。タッカー・カールソン氏(物足りないという人もいますが、CIAに邪魔されながらの3年にわたっての綿密なアポとりのインタビュー、歴史と神学と哲学についてのお話が多かったけど、勉強になりました)のプーチン大統領へのインタビュー、各国でいろいろなSNSで拡散され、延べ再生回数は20億回とも言われています。だからって世界の30%が見たわけではないでしょうが、少なくともネット環境の整った先進国(といわれる国)の2~50%の人が見ているだろうし、各国のリーダーは確実に見ています。 誰が信じるに値する人か、誰と組めばその国を良い方向に導いていけるか、グローバルサウスもまたどの陣営にも所属していない小国もこれからどの国とお付き合いしたいか・・・。 日本は敗戦後はアメリカ植民地で日本人による民主政権でないことは、どの国もご存じでしょう。ただ、「水道から飲める水、女性が夜一人でも歩ける安全性、狂犬病清浄国、落とした財布が戻ってくる、シャイだけど比較的親切で穏やかで礼儀正しい、比較的手先が器用で勤勉」といった、『資源と平地がなく地震と台風が多い→協力して真面目に生きて行くしかなかった。あんまり派手なことのないまま、南北に長い土地の桜と紅葉を愛でる』日本人の民族性を好ましく思ってくれている人は多いと感じます。 ロシアも日本とは対話の窓を開けている、と言ってます。 直訳すると「いろいろ便宜はかってやるから日揮の技術者来てくれ~。石油プラントつくるとき、技術も納期も金も日揮が一番信頼できるんだ~」だそうです(笑)。
  • コメント2023年10月4日
    伊藤貫氏や林千勝氏や馬渕睦夫氏の仰ってた通り、ロシアが勝って、各国とも落としどころを探しているところ。来年の米大統領はトランプ氏圧勝になるだろう。トランプ氏と仲が良くプーチン氏ともそれなりに話し合え、インドやサウジなどとも付き合ってきた、外交の得意な故安倍元首相がいない今、「行くなよ、行くなよ」と言いながら鈴木宗男議員を派遣しているんじゃないかな。
  • コメント2023年10月4日
    反EU路線をとる保守与党「法と正義(PiS)」の政策を支持する
  • コメントに返信2月17日
    同意です。タッカー・カールソン氏(物足りないという人もいますが、CIAに邪魔されながらの3年にわたっての綿密なアポとりのインタビュー、歴史と神学と哲学についてのお話が多かったけど、勉強になりました)のプーチン大統領へのインタビュー、各国でいろいろなSNSで拡散され、延べ再生回数は20億回とも言われています。だからって世界の30%が見たわけではないでしょうが、少なくともネット環境の整った先進国(といわれる国)の2~50%の人が見ているだろうし、各国のリーダーは確実に見ています。 誰が信じるに値する人か、誰と組めばその国を良い方向に導いていけるか、グローバルサウスもまたどの陣営にも所属していない小国もこれからどの国とお付き合いしたいか・・・。 日本は敗戦後はアメリカ植民地で日本人による民主政権でないことは、どの国もご存じでしょう。ただ、「水道から飲める水、女性が夜一人でも歩ける安全性、狂犬病清浄国、落とした財布が戻ってくる、シャイだけど比較的親切で穏やかで礼儀正しい、比較的手先が器用で勤勉」といった、『資源と平地がなく地震と台風が多い→協力して真面目に生きて行くしかなかった。あんまり派手なことのないまま、南北に長い土地の桜と紅葉を愛でる』日本人の民族性を好ましく思ってくれている人は多いと感じます。 ロシアも日本とは対話の窓を開けている、と言ってます。 直訳すると「いろいろ便宜はかってやるから日揮の技術者来てくれ~。石油プラントつくるとき、技術も納期も金も日揮が一番信頼できるんだ~」だそうです(笑)。
  • コメント2023年10月4日
    伊藤貫氏や林千勝氏や馬渕睦夫氏の仰ってた通り、ロシアが勝って、各国とも落としどころを探しているところ。来年の米大統領はトランプ氏圧勝になるだろう。トランプ氏と仲が良くプーチン氏ともそれなりに話し合え、インドやサウジなどとも付き合ってきた、外交の得意な故安倍元首相がいない今、「行くなよ、行くなよ」と言いながら鈴木宗男議員を派遣しているんじゃないかな。
  • コメント2023年10月4日
    反EU路線をとる保守与党「法と正義(PiS)」の政策を支持する
  • コメントに返信2023年3月28日
    SSZZ  
    2030年を目途にそういう共産主義社会を作り上げたい?
  • コメント2023年3月20日
    なんか影武者っぽくもあるけどw。インターポールの逮捕状が出たとたんに「自ら」車を運転してマリウポリへ。あれ?双方とったりとられたり、の激戦地じゃなかったの?テレビ向けセットでないとしたらマリウポリはロシアの統治下なの? トランプ前大統領のメチャクチャな逮捕劇・各国銀行の経営不安・中国仲介でイラン&サウジの国交回復。そして習近平はロシアに招かれています。 ジョージ・ソロスが「インドは自由主義国家だが、モディ首相は自由主義者ではない」に対してインド外相が「西側自由諸国は自由主義という思想について議論する必要がある」と返した。もう『欧米を中心とした西側の自由主義という主張の押し付け』にげんなりしている国が合計約7割。その国民は合計約8割。
  • コメントに返信2023年2月21日
    サル痘だのなんだの、という話もありますね。天然痘撲滅宣言で、アメリカとロシアにしか天然痘のウィルス冷凍見本がありません。今の40代から下の日本人は天然痘ワクチンを受けていません。新しくワクチンを作ったら、金属片だの寄生虫だのm-rnaだの・・・。軽井沢にはビル・ゲイツ氏の別荘が・・・。もう嫌すぎて嫌すぎて。
  • コメントに返信2023年2月21日
    山*******  
    規制うるさい。どこの中国ですか泣