X規約改変についての自分の質問に答えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:53:09

    明日からの規約改変で
    Xにアップされるイラストや写真はXの生成AIに利用されることに同意すること
    が規約に入るんだよな?
    その生成AIに利用されたくない人は規約に同意できない人ってことだからそもそもXを使ってはいけません、って話になるのか?

    反AI、親AIの人などへの愚弄はNG
    あくまでスレ主の質問に答える形でお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:54:26

    逆にそれ以外どう読み取るんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:54:31

    ウェブサービスの規約は基本的にそうやで
    使うには合意が前提

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:55:02

    おおよそそういうことになる…というか厳密には遅くとも去年9月からそういう規約自体は存在する
    一応Grokには鍵垢にすると学習されなくなるとはいうが…それ以外のAI学習についてはわからんな

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:55:21

    >>1

    また愚弄する為にスレ立てか お前は残念ながらがAIにとって敵だ

  • 6124/11/14(木) 17:55:57

    >>2

    ですよね


    つまり今騒がれてるAIノイズをアップするイラストに入れるのって規約違反になるんかな?

    それとも単にAIノイズが入ってるだけのイラストってことで別にセーフ?

    頭悪くてすまん

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:56:04

    もう15日か
    はやいもんだね

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:56:10

    ウォーターマークって結局意味あるん?

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:57:05

    >>6

    現状だと問題にはならないだろう、そこまで縛るようになったら燃え方がもっと酷いことになってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:57:35

    >>6

    まあ規約違反ではなかろうよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:57:37

    >>6

    このノイズは学習妨害するためのものって学習されるだけだから大丈夫

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:58:22

    >>8

    学習に対しては微妙、ただ無断転載などの為に加工で消した場合著作物の改変に引っかかって訴えれるはず

  • 13124/11/14(木) 17:58:29

    >>9

    >>10

    >>11

    なるほどありがとう

    そこまで禁止されたら流石にあかんよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 17:58:43

    >>6

    悪意を持って学習を妨害しようとするなら業務妨害になるかもね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:03:37

    普通にウォーターマークもサインもなんも付けずにこれまで投稿してたんだけど、
    Xでつけない奴は犯罪です!!ってのも見てなんか嫌になってきた


    実際付けないことの文句言う人がいてうぜ〜の気持ちと付けた方がいいのはわかるけど自分レベルの絵とかむしろ転載したいと思った人いたらびっくりするんよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:06:09

    インターネットでゴチャゴチャ言うてるやつのことなんか気にせん方がええで
    入れたきゃ入れればいいし、入れなくても別に自分が困らないやと思うならそのままでええし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:06:22

    >>8

    ウォーターマーク無しのものがちゃんと存在してない限り意味ない

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:08:14

    >>15

    転載自体は上手さはあんまり関係ないよ

    データベース的に転載してくから

    もう残してない古い絵も転載されててある意味助かった事がある

  • 19124/11/14(木) 18:09:06

    これは荒れそうな質問だから管理をしっかりする

    規約改変後にアップされる「二次創作イラスト」は無断転載OKと同意義になるから公式に気を遣うならAIノイズ入れないと良くない!という意見は実際正しいの?
    対策しない層を叩くのは良くないと思うけど間違ってはいない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:10:08

    >>19

    その話をするにはまず「AIノイズを入れれば学習されないか」という話から始める必要がある

    少し長くなるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:11:40

    >>19

    そもそもなんで公式に迷惑かかるの? 

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:11:51

    >>19

    正しくは…ないと思う

    本来悪いのは極一部の悪性AI利用者であって、迷惑のかからない範囲でAIを使う人も、もちろん元々のクリエイターも本来批判されるべきではない

    もちろん個人的な意見だけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:12:44

    「AI学習」と「無断転載」は話が違うのでまずそこが間違い
    んで仮にそこを同一と見なしたとしても「じゃあ君らXの規約改変の前は無断転載対策しっかりしてたの?」って話になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:12:52

    これまで通りでいいと思う
    仮に公式が二次創作に関してなんかそういう声明でも出したらそれに従えばいい
    素人判断でAIノイズはマナー!やらない奴は敵!とか付き合いきれん

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:13:01

    >>19

    二次創作ならガイドラインが全てやないかな

    ガイドラインが無い作品の場合はそもそも論になるので各個人の考えでもって上げるか上げないか考えるべき

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:13:06

    >>19

    うーん、そこも正直微妙なラインじゃないかなと思ってる。

    あと『二次創作を無断転載OK』は公式に迷惑がかかるかは内容によるよ、ものすごく絵柄が似てるとか成人向けを拡散してしまうならともかく

    たぶん『二次創作をupするとAIに食わせることになる』って言いたかった感じか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:13:30

    >>20

    長くていいから語ってよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:14:17

    >>27

    まぁぶっちゃけ全然長くないんだけど

    「AIノイズを入れても学習されないとは限らない」ので話はそこで終わりですね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:15:11

    そういう声明出してる人たちって仮に公式がノイズ無しで画像アップしてたらどうするの?
    公式にもお気持ちたれるの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:15:42

    どうせ無断転載嫌がらせで対策しようが無効にされるだろうから
    移動せず依然投稿を続けるよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:16:15

    >>23

    自分の記憶が正しければ無断転載サイトが学習元になっていることもあるらしいんだよな、確か…いや、流石にサイト名を出すのはまずいか

    どれくらいの割合かはわからないけど、関わりがあるのは確か

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:16:18

    >>19

    >規約改変後にアップされる「二次創作イラスト」は無断転載OKと同意義になる

    ここがなるわけないだろ・・・なので正しくない、が答えだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:18:21

    このスレで聞くことでもないけど、相互の絵師たちが憎しみツイートばっかや、そういうツイートばっかRTしててしんどくなったからそういう相互ミュートにしてしまった...
    いやわかるよ、怒りとか注意喚起とか

    でも規約読めば違うってわかることを嬉々としてRTしたり、明らかに頓珍漢な事言ってるのを見るとしんどいんだ...

    SNSくらい楽しくやらせてくれ...ほんま自分みたいなやつがあかんのはわかるんだけど辛い

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:18:42

    >>19

    対策してない人間を叩くのは悪だと思うよ

    というか誹謗中傷になるから名誉棄損で訴えられるかもしれんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:20:10

    >>31

    アップした画像をそのまま使われる(無断転載される)のとAI学習で絵柄を抽出されるのはまた違う話でしょ?

    今AI学習に肯定的な絵師達ももし自分のイラストをそっくりそのまま某国のゲームで勝手に使われてますってなったらそれに対しては「NO」と言うと思うよ

  • 36124/11/14(木) 18:20:42

    おお、皆ありがとう

    ひとまず>>19で出した意見は正しくなさそう?

    生成AIと無断転載は違うもんなあ


    だからあくまで「Xの生成AIにアップ断固として使われたくない人」が移動を考えているんだよね

    1で言ったように規約に同意できない、Xを利用しない方がいいユーザー、という事だから

    結局生成AIの是非の問題になるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:20:52

    あくまでX社が利用するよというだけで外部のAIに自由に画像や文章持ってっていいよって開放するわけではない……よね?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:21:50

    1の質問に書いてある『対策しない層を叩くのは良くないけど間違ってない?』というのは
    対策しない層を叩く→良くないけど叩くことは間違ってない
    ではなくて『叩くのは良くないけど、AIノイズを入れないといけないという主張は正しいのか?』であってる?

  • 39124/11/14(木) 18:22:02

    >>36

    文字抜け

    Xの生成AIにアップしたイラストを断固として〜

    です

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:23:04

    >>37

    一応Grokの説明文にはこう書いてるから

    Xがデータ売買するってのは流石に想像力豊かすぎないか?って思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:23:24

    このレスは削除されています

  • 42124/11/14(木) 18:25:27

    >>38

    そうっす

    分かりにくくてすまん

    対策してない層を叩くのは流石にダメだろうなと思って

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:27:07

    漫画の公式垢とかが立ち読み程度に漫画のコマあげてくれるけどそれもAI学習に吸われるの?

    故意に1人の絵柄だけ学習させて本物そっくりの絵柄でAI絵出したとしてもXでAI学習させてたらたまたま出来たって言い訳で反論できなくなるとかもある?

  • 44124/11/14(木) 18:27:12

    あと鍵垢にすることに意味があるのかも教えて欲しい
    悪意ある生成AIユーザーに利用されるようになる可能性は低くなるだろうけどXの生成AIには鍵垢関係なく画像を使われてしまうの?

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:27:50

    >>44

    その辺は明確にAIには使わないという言及があったはず

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:28:43

    >>14

    これなったらめちゃくちゃ怖いんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:29:39

    Xは今回AI学習を禁止から許可に切り替えたんじゃなくて
    別に禁止とも許可とも言ってなかったところを許可と明言しただけなんだよな

    だから元々外部からクロールでデータ取得されてる可能性は十分あるわけで
    対策云々言い出すのは今更?って話になる

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:29:51

    >>44

    鍵垢はもし利用する場合公開してないのを無理やりこじ開けたことになるから効果はだいぶある(万能じゃないけど)

    まあ一応鍵垢は学習対象外ではあるという認識ではいい

    まあ個人的には公開しない絵をXに上げてどうすんだ感はあるが

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:30:16

    >>46

    ものすごく厳密に言うとなるかもしれないけど、コンピュータウイルスを仕込んで壊すのとは訳が違う(学習が全くできないんじゃなくてやりにくくなる)からならんと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:30:27

    >>43

    何言ってるのかわからん


    >>46

    明確に禁止されてるわけではない現状なら

    よほど大量のデータをアホみたいに投稿しない限りはまずあり得ん話だよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:30:31

    >>46

    これに関しては悪意があるかどうかの立証が問題だな

    普段からAI憎しの投稿をしてたらワンチャンやばいかも

    まあそこまで大規模な訴訟を運営がするか?という話もある

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:31:00

    公式が何も言ってないのに勝手に代弁して主張してるのは無視していいよ

  • 53124/11/14(木) 18:32:22

    >>45

    >>48

    なるほど生成AI利用されたくない人には割と明確に有効な手段なんだね

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:32:45

    >>47

    それこそブルスカも1年前のXと同じようなこと描いてるのよな

    というかこの手のサービス提供するアプリとかにはここ利用して残ってるもの何かしらに利用するって明記大体あるんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:33:59

    そとそも規約に同意したとしてもXが学習するのを許可しますってだけでその他個人(X利用者)が学習し放題ですよってわけじゃないと思うんだけどどうなんだろう
    学習が合法なのはわかるけどこれまでと劇的に変わるようには感じないんだけど正常性バイアスかね

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:35:17

    >>46

    ほぼあり得ない話だけどそんな可能性を産むような事をするなよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:35:57

    >>55

    それはそうだろ

    新規約の方にもユーザーの著作権はユーザーにあります、あくまでX社が使う分にはロイヤリティフリーですって書いてあるだけ

    ただまあ自分がX社だー!って主張するタイプが勝手に生成してくるからアレだが

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:36:06

    これがXやその生成AIについての最後の規約改変というわけでもないぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:37:32

    >>55

    今の法律だと学習に制限はないから許可があろうとなかろうと学習される事には変わらんよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:38:55

    ぶっちゃけでかでかとイラストにかかるような透かし入れるとかしなくても無理のないスペースに自分のサインでも描いて置けば十分
    それをわざわざ消してまで転載するような輩は元々悪質扱いだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:39:18

    というかそもそも学習とかを完全に停止したら内部解析とかトレンドシステムの改良等も一気に停滞するからな
    基本的にはどのSNSも学習自体はされてると思っていいかも
    今回の問題はそのSNS自体が生成AIと直接繋がってることも大きいな、他SNSだと投稿画像に学習対策フィルターかけられるところもあるくらいの状況で最大手がそういう行動から逆方向に突っ走ってるってところが騒がれてるんだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:40:32

    >>46

    「AI学習用です!」って言いながらGlaze、nightshade施した絵を学習させるように仕向けるのは悪意を持った学習妨害に当たるみたいなことは言われてたな

    「AI学習されるかわからんが学習されたくないしとりあえずかけとこ」程度なら多分悪意を持った学習妨害には当たらんはず

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:40:42

    スレ主じゃないんだが
    数年動かしてない二次創作垢があって、またジャンル熱が戻ってきたから絵上げたいな〜と思ってる中でこのてんやわんやだから困惑してるんだよな
    とりあえず1つの話として参考にさせてもらう

    今まで通り普通に絵を描いてそのまま上げたいんだけど文句言われたり晒されたりするんかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:41:01

    鍵アカ対象外って本当なの?
    鍵アカだと「Grokに学習されなくなる」としか書いてないけど、規約に書かれてるAI=Grokって認識でいいのかな?

  • 65124/11/14(木) 18:41:03

    改変前とではさほど変わらないという意見に頷けるところも多いけど
    「利用されるかされないかではなく利用されることに同意したということになるのが嫌だ」という意見
    これはやっぱり規約改変前と規約改変後、明確に感覚が変わる部分?
    個人の気持ちの問題だけども確かに、と自分は思った

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:41:27

    Grokへの利用を許可するってチェックマークオフにしても意味ないの?
    何がどう変わるのかよく分かんない

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:42:10

    >>66

    15日以降はオフにできなくなるかも、って言われてる

    まだ分からないけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:42:24

    >>66

    その機能が明日移行存続するかどうかがわからないからこその様子見ユーザーの存在もあると思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:42:38

    >>67

    仮にオフに出来るならこれまでと何ら変わらんって事?

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:43:17

    >>66

    あのチェックマークって一つ前に戻ってもう一回開いたら一瞬オンになるから信用ならん

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:43:22

    >>66

    Grokへの利用ができなくなるだけで、AI学習には使われるっては言われてる

    というか今でも設定ページひらくと急にオフになるし、内部では機能してねえんじゃねえの?とか囁かれてる

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:44:28

    >>59

    とは言っても個人が学習させるなら基盤モデルじゃなくてLoraとかだろうし、それを勝手にやると違法になりうるから好き勝手できるわけではないんじゃないかな

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:45:01

    極端な話悪意を持って学習してやるって輩は規約関係なく画像保存でもして食わせてるだろうしな…
    まあ規約変更を勘違いしてる絵師が多いようにこれで大義名分を得たとばかりに悪意を持った輩がより活性化する可能性はゼロじゃない
    勘違いしてる絵師相手に勘違いしてる規約を叩きつけて煽るという地獄もまあなくはない

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:46:57

    1も言ってるけど、Xから移住してるのはまあ規約をちゃんと理解してるしてないは置いておいて『AI利用に同意したくない』層が多数だと思うよ
    現に別にいいやとか静観するタイプはどっちも使うとか移動しないし

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:47:13

    自分がいる界隈AIについて話題に出す人ほぼいないからこれからも平和に過ごせそうでよかった
    公式がXにいる時点で本格移住はする気にならないし

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:47:41

    >>54

    書いてねえよ

    今回は「あらゆる目的で」と追加されてるから今まで30条の4でも禁止されてた享受目的の学習も同意した事になるかし用途の幅も広過ぎてデータを他所に渡したりすることも可能だから逃げ出したり対策する人が大きく増えた

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:49:28

    >>65

    そこに関してはまあだいたい1の言ってることであってるはず

    「利用してるということは積極的賛同者ですね」ってされるのが嫌なのは理解できるし

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:49:41

    もしAI対策ノイズかけて画像出して、厄介な輩に「AI利用に同意してるのに対策かけるな!」とか言われたら「Xに利用するのは同意したけどXにいる悪質な利用者に対策されないようにしてんだよ」と言えばいいし、逆に何も対策しないで噛みつかれたら「私は同意をしていますが?」の態度で良いのでは?
    二次創作云々は面倒そうだから公式アナウンスを待つor外部ツール挟むorとりま何かしらかけとくで良いじゃん

  • 79124/11/14(木) 18:52:49

    疑問については大体解決した!

    皆ありがとう!

    個人的に創作者は>>78の言ってるような感じでいたら一番いいんじゃないかと思ったよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:53:03

    因みにサインやウォーターマークは転載抑制や海賊版グッズに使われる事の対策になるからAI学習関係無しにやっておいた方がいいぞ
    むしろ何で今までやらない人かっばかりだったんだ位のやつ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:54:31

    >>79

    役に立てたなら何より

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:55:25

    >>1がまともだとだいぶまともに進行するな・・・

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:55:44

    まあ不安になるのはわかる、これから先も規約とか法律とかで変わってくるしな

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:56:59

    >>78

    今更訳分からん脱字してる事に気がついちゃったね

    「悪質な利用者に利用されないように対策してんだよ」でした

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:12:27

    >>80

    そら見てほしいイラストを見てほしい状態で見てもらうためやん…

    有料版がある前提なら「ウォーターマーク付きを無料で公開」もありやけど

    ただの趣味イラストやからな

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:15:20

    AI・AI学習・人間による悪意的なAI利用…を切り分けて話してほしいけど
    まーじで漠然かつ誤った認識のもと騒いでる人が多くて困惑しっぱなしなんだよな…
    ここは比較的まともな空気感で話できてるけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:16:34

    >>85

    ぶっちゃけ絵にも被せない位置のサイン入れでも>>80の果たすべき役割は果たせるからまあそっちにすればいいと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:19:19

    >>80

    プロや絵ウマじゃないのにサイン書くと気取ってるように思われる気がして嫌だから…

    自意識過剰と言われればそれまでだけど絵描きってのは自意識過剰になりがちな人達だし(クソデカ主語)

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:20:28

    ノイズいれるのは規約違反だと思ったが違うのか

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:21:41

    ぶっちゃけ、無料で閲覧できる場であればネットのどこに上げようが学習禁止と宣言しようがAIの学習対象にはなるから
    学習対象になるよと明示してくれるだけ良心的だとすら思うんだよね
    なんか横暴なルールを敷かれたかのように騒がれてるけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:21:45

    アナログ絵描きなんだけど仮に入れる際どうしたらいいんだろう
    テープに書いてる人もいれば素材重ねてる人もいればで様々みたいだけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:22:58

    実際どんくらいの量のイラストを投稿したら本当に深刻なノイズになれるの?
    いくら投稿しても海に醤油を垂らすくらいの影響しかないように思えるけど…

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:25:50

    AI学習されても構わないけどフォロワーからの白い目だけが気になる

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:27:46

    学習の対策になるかはともかく無断転載は防止できるからウォーターマークは程々に邪魔になりすぎないとこに置いといた方がいいとか悪いとか

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:28:44

    >>92

    OpenAIなんかは次期モデルのための高品質なデータをもう取りつくしちゃって進歩が頭打ちになりつつあるって言ってたし

    今が最高点としてみんながノイズを入れるようになったらだんだん影響は大きくなるだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:29:46

    >>90

    その辺なあなあでなんとなく過ぎていったのが今のネットの末路とも言えなくはないし、わざわざ明記するのはある意味クソ真面目ではあるよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 19:30:48

    まぁそもそもノイズも「対策になるよ」と謳ってるだけで実際もう大して効果ないんだけどね

スレッドは11/15 07:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。