NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「11月14日(木曜日)」、
- 11月6日(水曜日)はこちら、
- 11月7日(木曜日)はこちら、
- 11月8日(金曜日)はこちら、
- 11月9日(土曜日)はこちら、
- 11月10日(日曜日)はこちら、
- 11月11日(月曜日)はこちら、
- 11月12日(火曜日)はこちら、
- 11月13日(水曜日)はこちら、
- 11月14日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月15日(金曜日)はこちら、
- 11月16日(土曜日)はこちら、
- 11月17日(日曜日)はこちら、
- 11月18日(月曜日)はこちら、
- 11月19日(火曜日)はこちら、
- 11月20日(水曜日)はこちら、
- 11月21日(木曜日)はこちら、
ここから11月14日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(26)「セルビア・ベオグラード」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルカン半島の中央に位置するセルビアの首都、ベオグラード。旧跡から新名所をめぐる旅。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルカン半島の中央に位置するセルビアの首都、ベオグラード。ローマ人やスラブ人など様々な民族がこの地を支配した結果、独自の文化が花開いた。ベオグラード動物園前から、カラメグダン公園や大天使ミカエル教会などの旧市街の名所を訪ねたあと、ドナウ川をめざす。近年外国からの観光客も増えつつあるベオグラード。訪れる人に人気の旧跡から新名所をめぐる旅。
- 【語り】中山果奈
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後2時00分(放送時間180分間)
- パリオリンピック2024◆陸上
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ▼女子三段跳び・決勝▼男子砲丸投げ・決勝▼女子走り高跳び・決勝▼混合1600mリレー・決勝▼男子400m・予選▼女子100m・決勝▼男子100m・準決勝、決勝
午後2時00分から午後2時29分(放送時間29分間)
- 小さな旅「母なる“天空の大地”~八幡平~」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。秋、色とりどりの紅葉とあちこちから吹き上がる湯けむりの絶景が広がる。温泉宿のおかみや、40年近く通い続ける湯治客などに出会う。
- 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。太古の火山活動が山頂部になだらかな台地をつくりあげました。秋、八幡平には色とりどりの紅葉と、あちこちから吹き上がる湯けむりの景色が広がります。土砂崩れで廃業の危機に追い込まれても懸命に先祖代々の景色を守ってきた宿のおかみ。40年近く湯治場で仲間たちと語らい交流を深めてきた男性。70年以上山頂に通い写真を撮り続ける写真家。秋の八幡平に思いを寄せる人々に出会います。
- 【旅人】山本哲也
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
- 【特集】国際共同制作ディープオーシャンⅡ神秘の海紅海深海の魔境と巨大ザメ
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 未知なる深海の大冒険。舞台はサウジアラビア・紅海。海底に眠る湖「ブラインプール」を目指す。神秘の海底景観とジンベエザメの子どもが集まるナゾに迫る。音楽・久石譲
- 砂漠に囲まれた海・紅海。極彩色のサンゴ礁の下は、未知の海域だ。海底に広がるもう一つの海「ブラインプール」、春になるとジンベエザメの子どもが集まるという。サウジアラビア政府が行う世界初の紅海深海大調査に密着。ダイオウイカ初撮影を成し遂げた取材班が8K深海カメラやシャークカムを開発し撮影に挑む。ジンベエザメの子どもたちの意外な生態、深海生物たちの命の攻防、生命起源のナゾに迫る。音楽・久石譲。
- 「ディープオーシャン2テーマ」
「ディープオーシャン2紅海のBGM」
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神鹿
- [ステレオ]
- 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後4時00分から午後4時45分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(13)東大寺
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 東大寺には18体もの国宝天平仏が。うち10体が集まる法華堂で、ある痕跡が発見された。明かされた創建時の姿。幻のお堂から来た巨像。天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 東大寺にある18体の国宝天平仏。そのすべてを8K映像で紹介する。うち10体が集まる法華堂に大きな謎が。本尊の不空羂索観音より脇に立つ梵天帝釈天の方が大きいのだ。10年前の修理で発見された痕跡から謎解きが始まった。写実彫刻の傑作、伝日光月光菩薩と戒壇堂四天王が、創建当初は不空羂索を取り囲んでいた!?そして10年も経たずに消えた幻のお堂とは?極彩色の秘仏も特別撮影!天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 【語り】余貴美子
午後4時45分から午後4時55分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「千葉 小湊鐵道」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。千葉県を走る小湊鐵道です。
- 千葉県五井駅から上総中野駅まで全長39.1kmを結ぶ小湊鐵道。列車は市街地から田園地帯を抜け房総の自然豊かな山間を走ります。昭和36年製造のキハ200形の車両が今も活躍しています。養老渓谷では紅葉や滝の美しい流れを楽しむことができます。番組では列車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「男たちのボートレース 北寿“下総銚子浦鰹釣舟之図”」
- [5.1ch][ステレオ]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は江戸の近海で繰り広げられたボートレース!注目はペリーもびっくりな速さ!秘けつは体の使い方?
- さあ、一艘(そう)の船が今スタートを切った!スピードを上げて進んでいく!この船は押送船という高速の輸送艇。ここ銚子から目指すゴールは、江戸日本橋の魚河岸。ほかにも伊豆や相模など、近海から日本橋を目指してボートレースさながらの海の戦いが繰り広げられていた。なぜ彼らは競い合うように日本橋を目指すのか…?浮世絵に隠されたヒントを読み解くと彼らの目的や、より速く、長い距離にも耐えるための秘策が見えてくる!
- 【語り】道谷眞平
午後5時00分から午後6時20分(放送時間80分間)
- 名手ふたり・ピアノの競演「山下洋輔×鈴木優人」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- ジャズ界レジェンド山下洋輔とバロック音楽の俊英鈴木優人のスリリングなステージ。バッハからガーシュウィン、アンコールまで目が離せない!東京芸術劇場にて収録
- 山下洋輔と鈴木優人のアドリブ合戦!肘打ちで熱い山下に対して、バロックの名旋律をしのびこませる鈴木の技ありパフォーマンス。ジャズのレジェンドとクラシックの俊英がふたりで盛り上げるステージ。遊び心と音楽への愛、音楽仲間へのリスペクトに満ちた、上質なコンサート!バッハの平均律、ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・デビイ、ラプソディー・イン・ブルーほか<東京芸術劇場で収録>
- 【出演】ジャズピアニスト…山下洋輔,指揮者・鍵盤楽器奏者…鈴木優人
- 「平均律クラヴィーア曲集 第1巻から第1番 前奏曲」
バッハ:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(5分10秒)
「ロンド イ短調 K.511」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)鈴木優人
(8分40秒)
「枯葉」
コズマ:作曲
(ピアノ)山下洋輔
(5分40秒)
「エコー・オブ・グレイ」
山下洋輔:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(3分55秒)
「竹雀」
山下洋輔:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(2分10秒)
「ワルツ・フォー・デビイ」
ビル・エヴァンス:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(5分05秒)
「3つの前奏曲から 第2番」
ガーシュウィン:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(5分15秒)
「ラプソディー・イン・ブルー」
ガーシュウィン:作曲
伊藤大河:編曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(18分15秒)
「クシコスの郵便馬車」
ネッケ:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(2分25秒)
「キアズマ」
山下洋輔:作曲
(ピアノ)山下洋輔、(ピアノ)鈴木優人
(4分10秒)
午後6時20分から午後6時30分(放送時間10分間)
- 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
- ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
- 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,指揮者…沼尻竜典,NHK交響楽団
- 「レクイエム」
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
(10分00秒)
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 朝霧
- [ステレオ]
- 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる嵐山
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
- 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で、国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回の舞台は、紅葉の「京都・嵐山」。世界遺産・天龍寺や渡月橋など、名所旧跡が目白押しの日本を代表する観光地・嵐山。特に秋の紅葉の美しさで知られ、木々が赤や黄色に色づく時期には、世界中から人々が押し寄せる。極上の2時間ルートを情報満載でお伝えする。
- 【語り】永作博美,宮澤エマ
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 8Kアースウォッチャー 音楽ドキュメント「国府弘子×川井郁子 音の物語」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 国際宇宙ステーションから8K撮影した「青い地球」を紹介した番組「アースウォッチャー」。ミュージシャン国府弘子さんと川井郁子さんが番組テーマ曲を作る過程を記録。
- 2018年、国際宇宙ステーションに8Kカメラが初めて持ちこまれ、超高精細の映像で「青い地球」の姿が撮影され、この映像をもとに番組「8Kアースウォッチャー」が制作された。この鮮明な映像に感銘を受けたジャズピアニスト国府弘子さん、ヴァイオリニスト川井郁子さんは、番組「アースウォッチャー」シリーズのテーマ曲を新たに作曲することに。国府弘子さんと川井郁子さん、それぞれの音楽作りの過程を8K撮影で記録した。
- 【出演】ジャズピアニスト…国府弘子,ヴァイオリニスト…川井郁子,【ゲスト】宇宙飛行士…山崎直子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「鷲塚淑子 躍る植物」
- [ステレオ]
- 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。普段は楚楚としてとまって見える花々が、いきいきと躍動し神秘的な美しさを放って描き出された。
- 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。テレビや映画の特殊撮影の専門家として活躍する鷲塚淑子さんがその技術を生かして植物の世界を描きだす。開花や成長、種の生成など、普段はとまって見える草花たちがイキイキと躍り、神秘的な美しさを放って動き始める。ワタの花から綿毛ができる様子、花が散った落花生が起こす驚きの行動など、まるで意思を持って動いているかの様な光景が浮かび上がった。
- 【出演】特撮映像作家…鷲塚淑子,【語り】秀島史香
午後10時10分から15日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.