Tonks

4,165 posts
Opens profile photo
Tonks
@Societas_Sumeru
ノベルゲーム『実験的なテアトロ』を制作しています。現在、アルレッキーノ編・第一部を公開中。フリーゲームなのでぜひ遊んで下さい! アルレッキーノ編・第一部 novelgame.jp/games/show/8122 PV youtube.com/watch?v=QflBUh
sumeru.infoJoined August 2021

Tonks’s posts

もうここらへんをばんと出して、興味もった方は体験版プレイしてください! ……でなんとかなりませんか。
Image
#どうする家康反省会 なんかわかってきたけどこのドラマは登場人物の『動く理由』が完全に現代人のそれなんだよな。瀬名奪還作戦然り今回の女城主田鶴然り。おそらく若い視聴者層に寄り添うためにってことなんだろうけどそれは若い視聴者を馬鹿にし過ぎだよ。どうせわからんだろって言ってんだから。
#どうする家康反省会 そもそも思い返してみたら関口のとーちゃんたちが殺された原因って田鶴の密告だったんじゃなかったか?んで今回も密告して夫を死に追いやった。そんでもって(親を殺した)お友達との楽しかった思い出を胸に果敢に戦うわけか。このドラマには『人間』が一人もいないんじゃないか?
TSものにおいて「男に戻れなくなるトリガー」は極めて重要であると考える。TSノベルゲの醍醐味はそれを「選択肢により」「ユーザーの自己選択として」体験できることである(XCシリーズの偉大な点はまさにそこにあった)。取り返しのつかない選択肢を選ぶ背徳感こそがTSエロゲの本質であると愚考する。
#どうする家康反省会 折角だからこの作品における『根拠レスなオリ設定』のうち私の感覚だと「これってさすがに……」ってものを列挙してみた。 ・元康とお市の縁談 ・『妻子を救うため』の上ノ郷城攻め ・氏真が瀬名を性奴隷にする ・本多正信は非一向宗 ・西郡局は同性愛者 ・早川殿は身体障碍者
#どうする家康反省会 瀬名奪還のために戦を起こすことを自ら献案しておきながら『妻を救うために戦を引き起こした大たわけが!』と一喝する演技はよほど無理な役作りをしないと不可能。クソ真面目に考え出したら役者がメンタル病むレベル。それを見事にやってのけた松山ケンイチは本当に凄いと思う。
#どうする家康反省会 やっぱ『氏真とは兄弟のように親しく育った』設定の初出&回想によるゴリ押しは取ってつけた感が半端ないな。第一回で見せられたあの歪な関係が焼き付いちゃってるから今更『兄のように慕ってた』とか言われてもなあ……。今回は溝端氏真の演技が良かっただけにそのへん凄く残念。
#どうする家康反省会 『氏真様みたいに生きてみたい』という家康の台詞。あれは少なくとも家臣の前では絶対に口にしてはならない一言だった。心の中では思っても絶対に絶対に口に出してはならない一言だった。それをサラッと言わせるのがこの脚本なんだよな。まあ来週は誰も覚えてないからいいのか。
#どうする家康反省会 松潤の演技についてとやかく言われてるし個人的には否定するつもりもないがはっきり言ってこれ松潤も被害者だよ。脚本のちぐはぐさは役者がどうこうできるレベルを超えてる。まあそれでも松ケンの方は前言と真逆のこと言っても迫力の演技でグッとくるシーンにしちゃったけど…。
#どうする家康反省会 『見せたい演出のためなら全てを犠牲にする仮説』の検証。あまり指摘する人がいないがこの脚本最大の暴走の一つに『本多正信に一向宗への信仰を捨てさせた』がある。これは高山右近がキリシタンじゃなかったと言ってるようなものである。普通できん。なぜそんな脚本にしたのか?
#どうする家康反省会 腹を召されよと言われた氏真が介錯いるのになぜか頸脈に脇差を当てた件。なんでこんなイミフな演出にしたんだろ…と考え続けて結論が出た。『腹切る演技したって若い子達には何やってるかわからん。わかりやすく首を切る演技にしよう』ってな感じの歩み寄りだったのではないか。
#どうする家康反省会 未だに気になってるのが田鶴が城に火を放って最期の突撃をしたこと。城に火を放って自刃はよく聞くが玉砕の前に放火ってのは聞かない。なぜこんな脚本にしたのか…と考え続けて結論が出た。『炎上する城を背に女城主が突撃』という演出ありきで全てが組まれていたのではないか。
#どうする家康反省会 フォロワーさんとのやりとりで気づいたこと。この作品では『切腹』が描かれていない。時代劇の象徴である切腹を頑なに避けている。だから氏真は「腹を召されよ」と言われたのに首に脇差をあてた。このドラマは大河ドラマでありながら『時代劇』をやめようとしているのだと思う。
え……なんで……?
Quote
Cola💌
@melonc0la
In 2003, members of the leaf key bulletin board fed up with the multiple delays of Clannad jokingly proposed the idea of making it themselves. This led to NETANNAD, a dystopian sci fi visual novel with Clannad's characters that released before the actual game
Image
Image
Image
Image
#どうする家康反省会 相変わらずCGが酷いと思う。CG自体が悪いんじゃなくて出来の悪いアイコラのように浮きまくってる。前回の駿府炎上とか思わず失笑したの俺だけかな。今回の星空も……満天の星空なんか田舎行けば凄いの撮れるのになんであんな嘘臭いCG使わなあかんの?ノルマでもあんのかな……。
TSエロゲほぼ完成した。あとはバグ出ししてdlsiteのページをととのえリリースするだけ。ぶっちゃけ作っててめちゃくちゃ楽しかった。今も楽しい。個人的には極めて実用性の高いエロゲになったという自負がある。TS属性持ってない人にはかすりもしないだろうけどw
Replying to
このドラマ観てて妙に腹が立つ理由はそこかもな。『どうせおまえらにリアルな歴史なんか見せてもわからんだろうから俺がわかりやすくアレンジして楽しませてやるよ。こういうの好きだろ?』って声が聞こえてくるんだわ。
#どうする家康反省会 ぶっちゃけ田鶴にスポット当てたことがそもそも失敗だったと思うけどもっと言えばキモは田鶴の戦う理由な。そこに感情移入できないから全体がつまらなくなってる。悲壮な決意をもって戦う女城主ってコンセプト自体は悪くないけどその決意の根拠が少女時代の思い出じゃあね……。
麒麟では金ヶ崎のあと佐々木秀吉が鼻水たらしながら号泣して自身の戦功訴える演技にぞっこん参っちまったんだよな。長身だしやっぱ秀吉とは違うんじゃないかって気持ちが抜けなかったけどあの演技で俺は完全に心を奪われた。それからしばらくは佐々木秀吉を見るために麒麟観てたよ。本当に良かったな。
Replying to
男です。ナプキンが女性にとって最低限の衣類レベルで絶対に必要なものだということを改めて実感しました。ありがとうございます。
#どうする家康反省会 見せたい演出ありきで全てを組んでいる。言い換えれば他の全てを犠牲にしている。そう考えると前回と真逆のことを平気で口にするキャラや明らかに不自然なストーリー展開といったものの理由が見えてくる。キャラが崩壊しても物語が破綻してもどうしても見せたい演出があるのだ。
某所でバラしたんで明かしますと、こいつが若き日の私がトモセ君と組んで作ったTSエロゲです。彼はすっかりメジャーになっちまいましたが。
Quote
F(えふ)
@F_TSF
変身系TSF好きでこのゲームやったことがない人はやってみた方がいいと思うよ トモセシュンサクさんの原画で、DQ3の変○の杖で勇者が村娘になるお話。 カドゥケウスの呪い  dlsite.com/maniax/work/=/
Replying to
特に下の三つはなあ……。NHKさんよぉ、日本国民の中には大河を『歴史に基づいたドラマ』と観てる人がいっぱいいるんだぜ?そういう人にとって物語は半分以上『真実』なんだ。歴史上の人物の信仰を否定したり、性的傾向を捏造したり、身体障碍者に仕立てたりするのは、『やってもいいこと』なのかい?
メロンブックスもAI使ったブツの取り扱い中止か。文面からするとAI少しでも使ってたらダメっぽいな。
Quote
おにぎり🍙
@onigiri_yellow
同人作品を扱うメロンブックスさんから、サークル向けにお知らせが出たそうです。
Image
Replying to
もちろんこれ以外にも疑問符がつく根拠レスなオリ設定はいくらでもあるが、こうして眺めてみるとそれぞれのオリ設定がブツ切りの各話の物語のバックボーンになっていることがよくわかる。この作品で見せたいのは歴史ではなく、歴史に無理やりねじ込んだ『脚本家のオリ設定』であるように思える。
絵師Tonksです。オリキャラ描いてみました。現在制作中の青春エロゲ「高校再デビュー!(仮)」のヒロインの一人である「立花愛未(あいみ)」というキャラです。技術的にはつたないとこいっぱいあると思うけど、天使と小悪魔が同居する若干ダルめな天然美少女というカラーは出せたんじゃないかと。
Image
#どうする家康反省会 大河を料理に喩えるとオリ設定って香辛料だと思うんだよね。効かせ過ぎると不味くなる。この点、麒麟は所謂『駒まわり』が批判の対象になってた。素材7:香辛料3くらい?けど素材が良く料理も上手かったから『主菜と副菜を逆にする』という斬新な皿だったけど美味しく食べられた。
選択肢で一方を選ぼうとしても選べず、そのうちに別のカーソルが出てきて勝手に選んでしまっていることがおわかりだろうか。これが本作の根幹をなす選択肢システムGCSなのです。