猪名川町 中学2年生死亡 いじめとの関連を慎重に調査

先月(10月)兵庫県猪名川町の中学2年生の女子生徒が死亡し、町の教育委員会は8日、会見を開き、生徒は自殺だったという見方を示したうえで、過去に認定されたいじめ行為との関わりを慎重に調べていくことにしています。

警察によりますと、先月21日、兵庫県川西市で、猪名川町に住む中学2年生の女子生徒が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡しました。
8日、町の教育委員会は会見を開き、女子生徒は自殺だったという見方を示したうえで、中学校側が背景を調べるための調査を始めたことを明らかにしました。
女子生徒は以前在籍した別の中学校で、事実と異なるうわさを広められるなどして、100人近くの生徒の前で、ねつ造された告白の手紙を男子生徒に渡されるなどした結果、強いショックを受けて学校に通えなくなり、ことし7月にいじめ行為と認定されたということです。
教育委員会は、学校側の調査でいじめ行為と関係する可能性が分かった場合には第三者委員会を設置し、さらなる調査を行うことにしています。
会見に出席した岡本信司 町長は「生徒がみずから命を絶つという最悪な事態となり、心よりおわび申し上げます。二度とこのような悲しい出来事が起きないよう努めてまいりたい」と述べました。

【不安や悩みを抱える人の相談窓口】
不安や悩みを抱える人の相談窓口は、厚生労働省のホームページなどで紹介しています。
インターネットで「まもろうよこころ」で検索することもできます。
URLは、「https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/」です。
電話での主な相談窓口は、
▼「よりそいホットライン」が0120−279−338
▼「こころの健康相談統一ダイヤル」が0570−064−556
となっています。

兵庫のニュース