中学校でいじめ認定の報告書 敦賀市教委は謝罪を検討

敦賀市内の中学校に通っていた生徒が、複数の生徒からいじめを受けて不登校になったとして、調査していた第三者委員会は11日、結果をまとめた報告書を教育委員会に提出しました。
いじめにあたる「重大事態」があったと認定したということで、教育委員会は被害に遭った当時の生徒への謝罪を検討するとしています。

敦賀市教育委員会によりますと、市内の中学校に通っていた生徒がおととしから複数の生徒から悪口を言われるなどのいじめを受けて不登校になったとして、教育委員会は去年10月、調査委員会を設置して調査を進めてきました。
調査委員会が結果をまとめ、11日に委員長を務める吉川健司弁護士が敦賀市役所を訪れ、花木秀実教育長に報告書を手渡しました。
吉川弁護士によりますと、報告書では加害者の生徒や学校関係者に聞き取りをした結果、いじめにあたる「重大事態」があったと認定したということです。
その上で、再発防止のため、いじめを早期に発見できる体制づくりなどをそれぞれの学校に求める内容となっているということです。
報告書を受け取った花木教育長は「報告書に書かれている内容を理解し、該当の生徒や保護者へのおわびなどの対応を検討したい。改善策や再発防止策を策定し実行に移していきたい」と述べ、被害に遭った当時の生徒への謝罪を検討するとしています。

福井のニュース