実施報告~自然資源管理システムの設置が順調に進んでいます☆
10ヘクタールの保護林、47ヘクタールの共有林、300㎡と500㎡の魚保護区が無事設置でき、未来の子どもたちのための森と川の恵みが守られました! ご支援いただいたみなさま …
もっと見る支援総額
目標金額 500,000円
10ヘクタールの保護林、47ヘクタールの共有林、300㎡と500㎡の魚保護区が無事設置でき、未来の子どもたちのための森と川の恵みが守られました! ご支援いただいたみなさま …
もっと見る皆さんの応援のもと、プロジェクトが成立しました! ご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございます。 頂いたご寄付は大切に活動に使わせていただきます。 この「新着情報」にも登場し…
もっと見るこんにちは!今日は前回に引き続きJVCラオス事務所スタッフ・ホンケオの紹介です。日本に対する印象をインタビューしました。 <日本に行ったことはありますか?> はい。…
もっと見る【ついに開催!11/23「昆虫食をつまみながら、ラオスの自然と暮らしを考える。」 ラオス支援クラウドファンディング70%突破!ラストスパート企画】 食欲の…
もっと見るこんにちは。以前のレノルに続き、今回から2回に渡ってラオス人スタッフのメッセージをお届けします。今回はホンケオ、対象村に多い少数民族ブルー族の女性です。 名前:ホンケオ・ドウア…
もっと見るプロジェクト開始から約2カ月が経ちました。雨季のこの季節は、現場に行くのも一苦労。添付は、先日活動をしに行く途中で起きたハプニングです。 通常は30cm深さほどの川で4WCの車で川…
もっと見る(第1回からの続きです。) その後、NGOとしてではなく、日本が実施するODA(政府開発援助)のプロジェク トも見てみたいと思うようになり、開発コンサルティングの民間会社に就職…
もっと見るこんにちは、林真理子です。 プロジェクトが開始してすでに3週間経ちました。今更ではありますが、このプロジェクトに従事している私自身のことを少しお話したいと思います。 私は、20…
もっと見るこんにちは! 前回に引き続き、ラオス人スタッフ・レノルへのインタビュー記事です。 今回は、日本について知っていることなどを聞いてみました♪ Q1、日本に行ったことは…
もっと見るこんにちは。 今回から2回に渡って現地でプロジェクトに従事するラオス人スタッフからのメッセージをお届けします!1回目の今回はプロジェクトの意義について、次回2回目は少し柔らかく日本…
もっと見るラオスってどんな国だろう?東南アジアの国、というくらいのこと以上はなかなかイメージの湧かない、という方もいるかも知れません。ラオスが日本と違うところ...と言ってしまえばもちろん沢…
もっと見る前回個人的なデング熱経験を書きました、日本国際ボランティアセンター東京事務所ラオス事業担当の平野です。日本でも感染者数が日に日に増え、代々木公園は大規模な蚊の駆除が行われています…
もっと見るこんにちは、日本国際ボランティアセンター(JVC)東京事務所ラオス事業担当の平野です。現地駐在員の林と一緒にラオス事業を担当しています。 70年ぶりに国内での感染者が発生したと…
もっと見るこのたび、READY FOR?を通じて「ラオスの豊かな森や川の恵みを子どもたちに残したい!」プロジェクトを実施させていただくことになりました、林真理子です。 今回のプロジェ…
もっと見る3,000円
お礼状と報告書
10,000円
お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)
3,000円
お礼状と報告書
10,000円
お礼状と報告書に加え、JVC国際協力ポストカード、事業報告会無料招待(開催時期未定)
#まちづくり