- 1二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:14:34
- 2二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:16:17
永井産業
- 3二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:17:17
発達は仕事つく時にちゃんと発達専門の部署に入ってもらわないといけないと思いました
- 4二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:17:24
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:17:58
- 6二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:19:10
- 7二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:20:10
- 8二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:20:38
確かに障がいというのは病気や障がいとされてるけどどこにでも存在する当たり前のものだよ
君だってなんか事故あったらなりかねないものだし、生まれた時からなってる人だっている
創作物に影響をもたらすだろうかと言われてるけど障がいのことを書いた本や作品だってあるからね
- 9二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:20:51
多少内向的な面は見られるが
コミュニケーションに問題は無さそう
学業の成績はイマイチだが程度問題だろう
どんな描写で発⚪︎障害だと思ったんだ? - 10二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:23:03
「発達を見下してはいけない」→「好きなキャラが発達と言われていてもそれを否定してはいけない」ということになりそう
- 11二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:25:06
のび太はサヴァンぽいけど
発達という程ではない
学業成績ない割に起業したりできてるし - 12二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:27:51
能力の偏りといい部分的な鈍感さといい
いわゆるアス・ペまんまだと思うんだが - 13二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:29:09
どちらかと言うと「のび太は発達なのか否か」というより「『のび太は発達だ!』という意見が現れた時、これからの世界でその意見の扱いはどう変わるのか」というところが言いたいです
- 14二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:30:03
障害ってのは生きる上で困難をもたらすから障害と言うんだよ
数だけ増えても障害は障害のまま変わらんよ今の日本見てたら分かりそうなもんだけど - 15二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:30:04
社会に適合できないってのが基準だから医学的な観点で言えば発達ではないんだよな
大学に何度も落ちてるとか起業して会社を燃やしたとかその辺りはめちゃくちゃ議論される気がする - 16二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:31:26
- 17二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:31:28
- 18二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:31:40
既に好きな作品のキャラが海外だとASDとか自閉とか言われてるけどだからと言って特になんともないな
公式で設定されてる分けでもないし - 19二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:33:07
- 20二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:35:14
- 21二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:35:32
- 22二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:37:36
- 23二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:39:34
- 24二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 18:40:26
海外かぶれの腐がBLの否定はゲイ差別!って言って暴れて当事者からも腐女子仲間からも蚊帳の外の俺らからも煙たがられてるのと同じ状況になりそう
- 25二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:45:15
人権先進国と持ち上げられてる北欧は健常者の生活をできるように「療育」して適応障害やPTSDになってるって話が
- 26二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:50:33
まあ創作のキャラは「普通じゃない」のが当たり前だからなあ…そりゃ障害やら精神異常やらになるやろ、現実基準だと
- 27二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:56:53
- 28二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:58:42
ファインディングニモを見たことないんか?
あれはそういう映画だぞ - 29二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:02:22
ズートピアとかもな
結局そのまんま人間で障害とかマイノリティの要素をぶっ込むと破壊力が強すぎてノイズにしかならないけど動物とかで希釈すればスパイス程度の良いアクセントになってスルーできて名作になるってことだ
- 30二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:26:17
- 31二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:28:21
のび太ってジャイアンと同じクラスでいじめられたり教師に怒鳴られたりクラス中で笑い者にされるより診断付けた方がマシじゃないの
今の学校は知らんけど - 32二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:28:44
- 33二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:29:07
- 34二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:30:08
- 35二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:31:08
- 36二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:31:54
サイコパス診断よりは的を射た意見が多いとは思う
- 37二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:33:00
- 38二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:33:06
- 39二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:34:11
- 40二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:35:33
- 41二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 21:57:52
- 42二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:00:04
サヴァンとかそっち方面の方が納得する
天才的な分野とそうでないのが著しいから - 43二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:03:46
- 44二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:06:47
そもそも発達って言っても万人が同じ特徴や症状ではねーべ
のび太みたいなタイプも普通にいるべ - 45二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:07:17
- 46二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:07:26
- 47二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:08:17
怠惰と見分けがつかないけど本人は「ここで頑張るべき、というのを忘れて寝ている」みたいなパターンの発達もいるからね
本人も自分は怠けてると思ってるんだけど、病院行ったら発達だとわかるみたいなパターンよ
- 48二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:12:51
遅刻・忘れ物・不注意でクビもしくはパワハラ的指導で鬱病発症コース
→会社務めは無理なのでのび太は起業コース
→その会社を自分の不注意で火事
モデルが近くにいたんか?ってくらいADHD - 49二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:40:25
のび太は勉強とか社会活動の不注意(遅刻など)とかはあるけど
コミュニケーション能力はピカイチだから…特に映画
起業出来て食っていけるならそれでいいんじゃない?
なお正史だと最後に花火で会社燃やす模様 - 50二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:42:58
確かのび太ってF先生の自己投影キャラだったような気がする
- 51二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:46:32
勝手に鬱病になるキミと違ってのび太は面の皮は厚いから大丈夫だと思う
- 52二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:48:27
そもそものび太は先生の思うだらしない自分ってのをカリカチュアしたもんであってそんな深刻な内面とかじゃないだろ
普通に昼寝が大好きな怠け者であってそんな重苦しい教育や発達の問題としては書いてない - 53二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 22:55:52
異常だったり変わった性格のキャラに現実の病気や障害を当てはめるのが当たり前になったら
悪役とか嫌われ役とか描きにくくなりそう - 54二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:04:49
- 55二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:17:22
こういう描写は障がいっぽいよねみたいなのはいくらでも出せるけど、いやこのシーンがあるからこのキャラは障がいじゃない!って証明するのは難しいからなぁ
- 56二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:18:40
無茶すれば健常者を演じられるタイプの障がい者もいるからな……
- 57二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:18:42
同じ人間なのは良いんだが仕事の中身考えずに同じ給料出されるのはマジでやばいと思います
- 58二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:27:44
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 23:31:38
のび太の場合要領がクソ悪いしやる気が全然無いってだけだよ
その気になったら誰よりも負けないくらいのポテンシャルを秘めているけどね - 60二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:09:29
- 61二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:19:15
- 62二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:56:55
みんな病跡学好きだよなwww
- 63二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 00:59:37
二次元世界のキャラクターに三次元世界の病気を当て嵌めて真面目にレッテル貼りじみたことやってる奴の方がよほど病院行った方がいいと思うんですよ
- 64二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:03:48
真面目な考察をするんだったら作品の描かれた時代背景とかも込みで考えるものでは
これから出てくるキャラはともかくスレ画に関してはどうなんだろう - 65二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:10:22
漫画アニメに公式設定でも無いのにそう言う思想を持ち込むのがまずキモいかなって
- 66二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:14:29
それ系って大なり小なり健常者でも一部当てはまったりするんだから似通った要素があってもその他が全然違うのに決めつけれんだろ
- 67二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:14:32
のび太はそういう病気にしたがるのってのび太を通して自分を見てるだけでは
- 68二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 02:33:40
- 69二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 05:57:44
>>35 耳からの情報が入りにくい人も居るみたいだね。APDってやつ
- 70二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 06:22:56
昔は視力が悪いのも障害扱いだったそうだし眼鏡みたいな手軽に問題を解消できるナニかが生まれれば発達も創作の中では個性のひとつくらいにはなるんじゃね?
- 71二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 06:27:15
小5ののび太が幼稚園の年齢に戻って天才だとチヤホヤされる話だと学者に小学二年生くらい賢いと診断されて不満を持つ描写があったよな
勉強はサポートが必要そう - 72二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 06:30:00
最近アニメキャラを障害持ちすること多いな
- 73二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 06:37:29
それこそ完全に個性扱いになったら薬で症状緩和できる人は不利益被るかもしれない
保険適用できるのか - 74二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 07:33:51
- 75二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 07:35:39
性欲でコイツエロい!と言うのが許されて
知的好奇心や所属欲でコイツADHD!が毛嫌いするの
ダブスタ味がある - 76二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 07:36:28
- 77二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 07:55:23
のび太のテストが明らかに狂ってる事があることはよく話題になるけど学年相応の問題でも壊滅的なことが多いのよね
それこそ四則演算が本当に壊滅的なことが多々ある
ぶっちゃけ発達ってより学習障害って面が強いんじゃないかって思うわ - 78二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 07:59:43
一応LDも広義の発達には含まれたと思う
- 79二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:14:28
発達障○の特性がある人=障○者とはならんよ。のび太みたいに本人が困っていなくて自分の才能を活かせるような環境があるなら個性になるし、そういう人を障○者として扱うのは差別になる
- 80二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:28:23
- 81二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:32:37
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:33:31
- 83二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:37:14
- 84二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:38:00
将来的に会社起こして不渡りとかでなく火の不始末とかいう経営関係ないとこで潰す=会社経営を行える人望と能力がある人間に対して発達呼ばわり、しかもよりによって鬱とか発達とか言い訳しまくる低脳カスどもばかりの二次元以外のゴミどもがそれを宣うとか新手のギャグか何かか?
良いから働けよ蛆虫共 - 85二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:39:45
- 86二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:41:47
- 87二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:42:05
たしか雑誌掲載時は親の会社を継いでたんじゃなかったか
コミックで加筆修正が当たり前の時代で後付けで自力で会社を興したことになっただけで - 88二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:42:41
あれスルーされてるけどパーティだったかでやらかしてるからガチで人命かかってたよのね
- 89二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:43:13
隔離病棟から出てくるなよ
- 90二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:44:52
てかのび太は公式adhdなの?
- 91二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:45:39
もしもボックスでも使ってもろて
- 92二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:45:40
- 93二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:45:41
- 94二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:48:42
- 95二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:51:47
あらゆる面で常人より遥かに劣ってるのび太は発達に決まってるだろう
ドラえもんがいなけりゃあんなんただの落伍者よ - 96二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:52:28
- 97二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:54:11
- 98二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:54:40
- 99二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:54:51
リアル発達持ちな人間から見て、(名前あげたりしないけど)やたらリアルだな……って思うくらい発達あるいは軽度の知的に寄せてるキャラはいたりする
まあ、恐らくは発達とかを前提にしてるのではなく「創作者の身近にいた天才がそんな感じだったのかな?」って思ってるけど
逆に周囲に発達呼わばりされてるキャラでも「それ有名な他作品のキャラに寄せてるだけでは?」って印象だったりする。
のび太はちょっと微妙なライン。興味のある所に対して恐ろしいほど集中力あるのは、言われてみれば「あるある」だよなぁ……とは感じるが、そのくらいかなぁ - 100二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:57:10
最近は漫画のキャラを障害に当てはめる奴が多いけど夢ないよなぁ…チェンソーマンのアサはASDとかさぁ…個性的なキャラは全員障害持ちになるじゃん
- 101二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:57:41
- 102二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 08:59:55
まあ個性的の方向性にもよるけどね
- 103二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:00:31
- 104二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:04:58
こうやって個性という個性を叩き潰すんですね!勉強になりません!
- 105二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:05:27
精神科医でもない昭和の漫画家が描いた昭和の漫画にそんな設定あるわけないわな
ネットがない時代にそんな病気は存在すら知るわけない
ただの間抜けでひたすら努力が足りない頑張りが足りない怠け者でしかない
ママも人の倍は頑張れって言ってるように頑張ればなんとかなる頑張れ
- 106二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:06:40
ワイはADHDで手帳持ちだが発達いじりするのは健常者だけじゃないかな?辛さを知ってる人は他人にそんなこと言えない
- 107二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:08:46
サイコパス、HSP、スキゾイド、パラノイア、セッ.クス依存症、PTSD、躁、鬱など様々な障がいがあるけどそれらと何が違うのか考えてもいいかもね
- 108二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:08:47
- 109二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:09:24
最近よくある創作に同性愛者とか手足欠損とか黒人とか入れて
これで感情移入できるぞ!と喜んでるのは健常者だけだろ
普通の人は避けたくなるだけ - 110二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:11:39
まあ何でもかんでも個性で済ませるのは違うよねってのも一理あるのよね
- 111二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:11:53
- 112二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:12:36
上でも言ったけど真正面から障害を描いてるのでなければ、作者が描いてるのは大体「障害持ち」ではなく「天才」の方だと思う
一芸特化のな
現実的に言うなら、大半の障害持ちは「天才」になれなかったタイプ - 113二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:14:43
- 114二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:17:18
- 115二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:17:33
- 116二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 09:18:51