見出し画像

今後について

日帰り旅行祭、皆様ご参加ありがとうございました!
今回の動画投稿数は512本!静画も10本!
そして参加者は392人ととても大きなお祭りになりました!

これも3年を通じて皆様が日帰り旅行祭を楽しんでいただいたおかげです。
本当にありがとうございました!!

さて私の中の一大イベントであった日帰り旅行祭
これも今年で一区切りとさせていただきました。
そこで今後について少しお話しをさせていただけたらと思います。

今後の動画投稿について

私は今旅行動画をメインに投稿しており、日帰り旅行の人というイメージがついて強くなっていると思います。

以前の記事にも書いたのですがこの「日帰り旅行シリーズ」、日帰り旅行祭のために始めたシリーズです。

日帰り旅行祭が終わったということはこのシリーズも役目は終えてしまいます。
当初の予定では日帰り旅行祭が終わると同時に打ち切り、本編(琴葉あくてぃびてぃーず)に注力する予定でした。

しかし思ったよりも私の中で大きなものとなっているため、このまま続けていこうとは思っています。

日帰り旅行シリーズについて

日帰り旅行シリーズはあまり編集コストをかけない様に作るシリーズでした(最近はそうでもなくなっていますが)。
また良くも悪くもテンプレ感が強い動画となっているため、目新しいことにチャレンジがしにくい構成となっています。
双葉が出てくれたおかげでいろいろな編集のお試し場所にはなっていましたが。

また来年度異動があり、一時実家に戻る様になり、その際に今みたいな日帰り旅行ができなくなる可能性が高くなります。

そのため更新頻度はかなり落ちる様にはなるが、暇を見つけた時に投稿されるシリーズになるかと思います。

何がしたいのか

それでは何がしたいのかというと、もっと色々なことにチャレンジしてみたいと思ってます。

具体的にいうと…
・雰囲気重視の旅行動画(あくてぃびてぃーず、ささつづ)
・MV制作(双葉、宮舞カバー曲)
・劇場動画(ちっふー、かりせん)
・ゲーム実況(テーブルゲームのやつ)
などなどです

今作っているのはMV制作です。

曲全体を制作する時間と技術はなかったため、後半だけオリジナリティを出して制作中です。
なんかいい感じに作っていますので、できたらぜひ見ていただけたらと思います。

劇場動画は構想ではblenderも使う予定ですが、うまくいくかどうか…
古本屋で働くちっふーとかりせんの物語で、怪異的な要素も加わってくるという癖丸出しのものとなっています。

一つのことを続けるのが苦手な性格ですので、あれもこれも手を出しながら続けていく様になるかなぁ…

やりたい様にやる

なので結局どうなるかというと今まで以上にやりたいことをやっていく形になります。

そしてやりたいことをやる上でもっと出来ることの幅も増やしたいなと

ありがたいことに今年に入って企画や共同制作に関わらさせていただくことも増えました。

レシピルート10では視聴者だけでなくkagariさん、いとーじさんにどうやったら面白く伝わるかを考えながら他の車載組に負けない様な絵作りの方法を模索するのがとても楽しかったです。

この前投稿したArt of Bladeのカバー、和傘さんとお互いにわーわー進捗を見せながら作ってたんですがめっちゃ楽しかったです。

その前にもはるじろう。さんが絵を描くから〜で始まった夏影カバーとかも自分があまり知らない曲でしたので、どうやったら再現できるかを模索し、より良いものを作る方法を考えるのが面白かったです。

どれも一人では完成しなかったものですので、企画や共同制作はやってて楽しいなーと思いました。
それに伴い自分の技術、表現力の底も知ることができたので良い経験となりました。

もちろん旅行動画を作るのが楽しくないわけではないです。
視聴者さんからのコメントやいいねなどの反応をもらえるのもとても嬉しいですし、視聴者の人にどうやったら楽しんでもらえるかを考えながら動画を作っていくのも楽しいですよね。

ただ何て言えばいいんでしょう…もっと自分も癖を出していきたいといった感じでしょうか。
今まで実在性を上げることを頑張っていましたが、別の癖も出してみたいなという思いも。

なので見る人を置いてけぼりにしてもいいから自分がやりたい様にやってみようと思ってます。

最後に

今後動画投稿がより不規則になる、今までと違った感じになることからクリエイターサポートを切りました。
私の動画を好きでクリエイターサポートに入ってくださっていた方々ありがとうございました。
また来年度以降、安定して動画制作ができる環境になりましたら再開はしようと思っております。

と言った感じで締めようと思います。
今までと投稿ペースが変わったり、旅行ジャンル以外の投稿が増えると思いますが、よろしければお付き合いくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
今後について|フミ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1