[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1731373581594.jpg-(123371 B)
123371 B無念Nameとしあき24/11/12(火)10:06:21No.1271600958そうだねx1 16:59頃消えます
国家安康スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/11/12(火)10:09:05No.1271601376そうだねx7
君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
2無念Nameとしあき24/11/12(火)10:09:49No.1271601483+
清正が秀頼を守る
3無念Nameとしあき24/11/12(火)10:10:59No.1271601671+
ホントに呪う奴があるか!
4無念Nameとしあき24/11/12(火)10:11:26No.1271601743そうだねx30
言いがかりも甚だしいよな
5無念Nameとしあき24/11/12(火)10:11:42No.1271601789そうだねx1
原因になった鐘を残すのな
6無念Nameとしあき24/11/12(火)10:14:41No.1271602308そうだねx8
>清正が秀頼を守る
三成憎しで東軍に付いただけで家康が豊臣滅ぼすとは思ってなかったらしいが
そうなら見通し甘すぎないか・・・
結局秀吉子飼いってのを警戒されたのか加藤も福島も改易されてるし
7無念Nameとしあき24/11/12(火)10:15:49No.1271602492+
当時としてはやっちゃいけないって説
8無念Nameとしあき24/11/12(火)10:16:00No.1271602529そうだねx1
まあ福島はそのまま残したら徳川方だってマズいとは思うよな
9無念Nameとしあき24/11/12(火)10:16:41No.1271602633そうだねx7
>言いがかりも甚だしいよな
嫌がらせでやりましたって関係者がゲロってますけど…
10無念Nameとしあき24/11/12(火)10:18:08No.1271602893そうだねx1
この件が無くとも転封は行われていたであろう
11無念Nameとしあき24/11/12(火)10:19:38No.1271603164そうだねx1
織田家だって臣従してんのに豊臣もタヌキの家臣にくだっちまや死なずに済んだ
12無念Nameとしあき24/11/12(火)10:19:47No.1271603196+
スレッドを立てた人によって削除されました
キシダお前のせいだ
13無念Nameとしあき24/11/12(火)10:20:21No.1271603293そうだねx16
    1731374421042.jpg-(34691 B)
34691 B
>君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
ふぅん
14無念Nameとしあき24/11/12(火)10:20:25No.1271603308+
徳川と豊臣の折衝役やってた片桐も大坂夏の陣から1月も経たずに死ぬ
ストレスが祟ったか・・・
15無念Nameとしあき24/11/12(火)10:23:26No.1271603813そうだねx8
豊臣は条件丸呑みしても潰されたんだろうな
16無念Nameとしあき24/11/12(火)10:23:55No.1271603903+
豊臣(淀殿)も約60万国で我慢できなかったの?
17無念Nameとしあき24/11/12(火)10:26:21No.1271604308+
    1731374781374.jpg-(91331 B)
91331 B
呪うだのだいそれたことじゃなく
ジョークなのに
18無念Nameとしあき24/11/12(火)10:26:32No.1271604334そうだねx6
>君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
実は当時の感覚では失礼だったのではないかという説があるだけで
別に確定した訳じゃない
19無念Nameとしあき24/11/12(火)10:26:54No.1271604403そうだねx1
>原因になった鐘を残すのな
特に祟りもなくなのよね
20無念Nameとしあき24/11/12(火)10:27:38No.1271604525+
>徳川と豊臣の折衝役やってた片桐も大坂夏の陣から1月も経たずに死ぬ
>ストレスが祟ったか・・・
切腹したという説もあるな
21無念Nameとしあき24/11/12(火)10:29:43No.1271604881+
まあ結果的に大坂の陣の後で浪人どもも一網打尽にできた
22無念Nameとしあき24/11/12(火)10:31:17No.1271605138+
国安さんとか怒らなかったのか
23無念Nameとしあき24/11/12(火)10:35:15No.1271605761+
スレッドを立てた人によって削除されました
お前らは安倍のアベ呼びとかに超発狂するから理解できる側でしょ😁
24無念Nameとしあき24/11/12(火)10:36:09No.1271605894+
スレッドを立てた人によって削除されました
ありがとう山上さん
25無念Nameとしあき24/11/12(火)10:39:29No.1271606356+
>豊臣は条件丸呑みしても潰されたんだろうな
公家になってたら普通に残ったと思うぞ
26無念Nameとしあき24/11/12(火)10:39:48No.1271606413+
直ぐとなりに秀吉を祀ってる豊国神社があるよ
27無念Nameとしあき24/11/12(火)10:40:15No.1271606487そうだねx1
>豊臣は条件丸呑みしても潰されたんだろうな
織田を見るとまあ一介の大名として殊勝にしてたら生き残りようはあったんじゃないの
28無念Nameとしあき24/11/12(火)10:50:28No.1271608137そうだねx1
>>清正が秀頼を守る
>三成憎しで東軍に付いただけで家康が豊臣滅ぼすとは思ってなかったらしいが
>そうなら見通し甘すぎないか・・・
>結局秀吉子飼いってのを警戒されたのか加藤も福島も改易されてるし
加藤も福島もクソバカなんで...
29無念Nameとしあき24/11/12(火)10:59:24No.1271609548そうだねx1
>>君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
>実は当時の感覚では失礼だったのではないかという説があるだけで
>別に確定した訳じゃない
当時の最高学府の五山全ての答申で無礼判定です……
30無念Nameとしあき24/11/12(火)11:00:57No.1271609772+
これ家康に知恵付けたの誰?
本多?
31無念Nameとしあき24/11/12(火)11:03:12No.1271610107そうだねx2
まあそもそも開戦の理由は豊臣が片桐追い回したのが理由であってこれが直接的な理由ではないし
32無念Nameとしあき24/11/12(火)11:04:20No.1271610302+
東福寺聖澄
第一に国家安康と御名の二字の間に安の字をいれるは悪しきことに御座候
仁政につきましては御在位の御所様の御名を存じ上げ候代々下の字を忌避することこれなく上の政の字を忌避するのであり政の字を書いたはあつてはならぬことと存じ上げ候

建仁寺慈稽
序文にある外仁政を施すについてなれど今上天皇の尊号は政仁と仰せられ候これは禁ずべきにして候わずやまして京の地では御座候や
前征夷大将軍の御諱を犯するのはいかがなもので御座候哉

相国寺瑞保
大御所様の御諱を書かれたこと好ましくないと存じ上げ候武家のきまりは存じ上げず五山においては御諱は除き書くことはこれなき候
33無念Nameとしあき24/11/12(火)11:05:03No.1271610410そうだねx5
南禅寺景洪
第一に相公の御諱の二字を四つの言葉の中に書き分けることは前代未聞に御座候

天竜寺令彰
御所さま御名のりがぶしつけに書かれ特に銘文の語は御諱にふれられていて様子がよくわからずにて候とは言うものの手前忘却いたし差し控えさせていただきたく候

東福寺守藤
我が国でも唐土でも天子の諱を避ける事は古法に御座候某朝俗の諱について詳しからずといえど天子の執政である将軍の諱は避けるべきであり候や取捨選択に過ぐるべきに御座候わず

すっとぼけた天龍寺以外全員アウト判定
34無念Nameとしあき24/11/12(火)11:06:24No.1271610623そうだねx1
>原因になった鐘を残すのな
呪詛だって結論付けられたわけではないのと
大坂落城して豊臣家が滅びたらどうでも良くなったんだろうな
35無念Nameとしあき24/11/12(火)11:07:09No.1271610757そうだねx3
>ふぅん
最近の研究だと完全に敵意剥き出しってことでアウトです
36無念Nameとしあき24/11/12(火)11:08:20No.1271610954そうだねx16
>>>君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
>>実は当時の感覚では失礼だったのではないかという説があるだけで
>>別に確定した訳じゃない
>当時の最高学府の五山全ての答申で無礼判定です……
そりゃ大御所様が無礼と言ったら
全員無礼と言わないと処されるし...
37無念Nameとしあき24/11/12(火)11:09:25No.1271611121そうだねx4
鐘にこんなの入れた奴が悪い
38無念Nameとしあき24/11/12(火)11:09:40No.1271611158+
失礼であったにしても主君が家臣に対したやったことだ
主君を滅ぼしてもいい無礼ってどんなだ?
39無念Nameとしあき24/11/12(火)11:09:58No.1271611207そうだねx9
>>原因になった鐘を残すのな
>呪詛だって結論付けられたわけではないのと
>大坂落城して豊臣家が滅びたらどうでも良くなったんだろうな
そりゃイチャモンが目的だからな
40無念Nameとしあき24/11/12(火)11:11:08No.1271611421そうだねx5
家康の寿命残り2,3年くらいの時だから
もうどんな言いがかりでもしまくってただろう
41無念Nameとしあき24/11/12(火)11:11:34No.1271611477そうだねx1
たかだか文字ではあるが江戸時代の朝鮮通信使とのやりとりでは
文中に相手方の皇帝の名前の文字を使わないだかの縛りがあったと聞くし
当時の考えでは重要だったんだろうなあ
42無念Nameとしあき24/11/12(火)11:11:41No.1271611500そうだねx11
>手前忘却いたし差し控えさせていただきたく候
これすき
43無念Nameとしあき24/11/12(火)11:11:56No.1271611537+
>鐘にこんなの入れた奴が悪い
実際且元が口聞いて清韓の処分以上のことはしてない
その後茨木城攻撃が始まるわけだが
44無念Nameとしあき24/11/12(火)11:14:04No.1271611896そうだねx3
>そりゃ大御所様が無礼と言ったら
>全員無礼と言わないと処されるし...
家康はどっちかわからないから聞いただけの話だと思う
45無念Nameとしあき24/11/12(火)11:14:05No.1271611900+
美丈夫な秀頼と息子の秀忠を比べてしまう家康
46無念Nameとしあき24/11/12(火)11:15:29No.1271612133+
藩翰譜を信じるんなら片桐は家康から無罪を勝ち取ってるんでマジで鐘と大坂の陣は関係ないことになる
47無念Nameとしあき24/11/12(火)11:15:34No.1271612147そうだねx3
    1731377734212.jpg-(15985 B)
15985 B
>君臣豊楽の解釈はともかく国家安康は普通に当時としては失礼
48無念Nameとしあき24/11/12(火)11:16:24No.1271612304+
先週の大河でも道長が国家安寧って言ってたし普通の言葉なんじゃないの知らんけど
49無念Nameとしあき24/11/12(火)11:16:32No.1271612326そうだねx3
>家康はどっちかわからないから聞いただけの話だと思う
国のトップとして根拠がないことをしたら自分の支配が揺らぐからな
問題ないと判定されたら別の手を考えたと思う
50無念Nameとしあき24/11/12(火)11:18:11No.1271612631+
>先週の大河でも道長が国家安寧って言ってたし普通の言葉なんじゃないの知らんけど
国家安康な
51無念Nameとしあき24/11/12(火)11:18:43No.1271612721そうだねx3
>美丈夫な秀頼と息子の秀忠を比べてしまう家康
秀頼有能説あるからけど普通に無能だと思う
めっちゃデブだし
52無念Nameとしあき24/11/12(火)11:20:09No.1271612970+
>先週の大河でも道長が国家安寧って言ってたし普通の言葉なんじゃないの知らんけど
そのまま安寧でいいのにわざわざ家康の諱を隠し題にして混ぜた清韓が悪い
53無念Nameとしあき24/11/12(火)11:21:36No.1271613189そうだねx4
まあ少しでも隙を見せるべきではない所に口実を与えた豊臣が脇が甘かったとは言えるんじゃないの
まさかこんな細かいところまで突いてくるとはってのもあったんだろうけど
54無念Nameとしあき24/11/12(火)11:22:16No.1271613303+
今上の諱も侵してるのね
55無念Nameとしあき24/11/12(火)11:22:57No.1271613416+
    1731378177386.jpg-(7913 B)
7913 B
>秀頼有能説あるからけど普通に無能だと思う
>めっちゃデブだし
秀頼淀殿大好きな福田千鶴の本ですら書の才能があるぐらいしか出てこないという
56無念Nameとしあき24/11/12(火)11:23:15No.1271613455+
安寧も安泰も安康も普通に言葉として並立するしなあ
57無念Nameとしあき24/11/12(火)11:23:38No.1271613518+
家康どころか前文で後水尾天皇の諱までさかさにして使ってるヤバ過ぎる代物
58無念Nameとしあき24/11/12(火)11:24:33No.1271613675+
君臣豊楽の方は林羅山が日記で喚いてるだけで誰も相手にしてないの好き
59無念Nameとしあき24/11/12(火)11:25:11No.1271613783+
天皇にまで喧嘩売る理由もないから
やっぱりただの言いがかりでは?としか思えない
60無念Nameとしあき24/11/12(火)11:27:00No.1271614083そうだねx3
また徳川信者が暴れてるのか
さっさと滅びろよ
61無念Nameとしあき24/11/12(火)11:27:02No.1271614089+
>秀頼有能説あるからけど普通に無能だと思う
>めっちゃデブだし
祖父の浅井長政と同じく高身長マッチョと聞いたが
母の淀殿も高身長だったそうだし
秀頼は松平忠輝との面会で一人っ子の秀頼と兄弟が沢山いる忠輝で
互いに相手の家族構成を羨ましがるエピソードが好き
62無念Nameとしあき24/11/12(火)11:29:47No.1271614541+
    1731378587691.jpg-(22468 B)
22468 B
日本の天下人は人の功績を横取りすることで成り立ってきたという事実
頼朝も秀吉も家康もそう
63無念Nameとしあき24/11/12(火)11:34:01No.1271615194+
>天皇にまで喧嘩売る理由もないから
>やっぱりただの言いがかりでは?としか思えない
秀吉が皇族に口出したり口利きしてくれた貴族の関係者を秀次事件で殺したから皇族との仲も悪かったんじゃないかな
秀頼の右大臣任官も家康の口利きで実現してるぐらいだし
64無念Nameとしあき24/11/12(火)11:34:59No.1271615352+
鐘の文字以外にも豊臣方がクソムーブ繰り返しすぎている
しかも何も考えずイキってるだけだからなあ
65無念Nameとしあき24/11/12(火)11:35:48No.1271615482そうだねx5
>頼朝も秀吉も家康もそう
頼朝は北条に横取りされた側じゃね
66無念Nameとしあき24/11/12(火)11:37:33No.1271615790+
>三成憎しで東軍に付いただけで家康が豊臣滅ぼすとは思ってなかったらしいが
形式上は豊臣の内ゲバだけど肌感覚では勝利した方が実権を握って場合によっては簒奪(下剋上)するなんて多分みんなわかってたと思う
西が勝てば毛利が東は史実の通り
67無念Nameとしあき24/11/12(火)11:38:50No.1271615983+
これがなくてもどっかでいいがかりつけてたとはおもうが
やっぱり豊臣側にも少しぐらいはあてこすったろみたいな側面もあったんじゃないか
ばれたけど
68無念Nameとしあき24/11/12(火)11:38:51No.1271615988そうだねx2
>西が勝てば毛利
そっちは無理じゃないかなあ
西が勝ったら戦国に逆戻りするだけでは
69無念Nameとしあき24/11/12(火)11:39:48No.1271616140+
>西が勝ったら戦国に逆戻りするだけでは
毛利と宇喜田の内紛が起きてその後どうなるかだな
70無念Nameとしあき24/11/12(火)11:40:09No.1271616214そうだねx2
>君臣豊楽の方は林羅山が日記で喚いてるだけで誰も相手にしてないの好き
そもそもこいつが書くまで誰も鐘の件には言及してないんだよな
徳川に都合の良いことしか書かない三河物語すらこれは無視してる
71無念Nameとしあき24/11/12(火)11:40:20No.1271616236+
頼朝は娘の嫁入りで失敗した
72無念Nameとしあき24/11/12(火)11:41:11No.1271616364+
そもそもこれを家康の謀略でこのせいで戦争が始まったとか言い出したのは徳富蘇峰が最初だった気がする
73無念Nameとしあき24/11/12(火)11:43:02No.1271616708+
家康を得度に呼んどいてドタキャンしたり大仏開眼式の席次で天台宗を下座にしたり幕府が派遣した大工の名前を棟札に入れなかったり散々トラブル起こした挙句のこれで片桐且元がついに江戸まで釈明に行かことになったので別にある日突然家康がいちゃもんつけてきたわけでは
74無念Nameとしあき24/11/12(火)11:45:08No.1271617058+
家康が豊臣を潰すための話が欲しかったってより
単に片桐追放して浪人集めだして戦争準備しだしたから
徳川としてはもうどうしようも無かっただけでは
75無念Nameとしあき24/11/12(火)11:45:11No.1271617064+
>頼朝は娘の嫁入りで失敗した
大姫と木曾義高の事じゃろか
76無念Nameとしあき24/11/12(火)11:46:16No.1271617240+
>そもそもこれを家康の謀略でこのせいで戦争が始まったとか言い出したのは
家康賛美する江戸時代の本ではあくまでも
謀略で陥れた神君すごい!って意図で広めてる
敵には何をしても良いという当時の認識が前提にあるんだ
77無念Nameとしあき24/11/12(火)11:47:12No.1271617397+
>そっちは無理じゃないかなあ
>西が勝ったら戦国に逆戻りするだけでは
うん
まぁ取り敢えず毛利が一瞬は握ると思う
その後はどう転ぶかわからん
さらに安定させないと徳川や東軍諸将も潰せないから全く違った日本になっただろうなぁ
78無念Nameとしあき24/11/12(火)11:48:05No.1271617550+
あのまま豊臣をほっといてたら九州の連中とか動きそうだもんな
79無念Nameとしあき24/11/12(火)11:50:45No.1271618076+
>九州の連中とか動きそうだもんな
いや当時の家康は琉球侵略成功に気分よくして
島津には大陸への襲撃、有馬に台湾侵略の準備しろと命令だしてるから
国内荒らしてくれた秀頼のお陰でヤバい橋わたるの中止になって助かってる
80無念Nameとしあき24/11/12(火)11:51:21No.1271618205そうだねx3
>また徳川信者が暴れてるのか
>さっさと滅びろよ
奸賊薩摩のレス
81無念Nameとしあき24/11/12(火)11:53:41No.1271618679そうだねx1
最近の研究じゃこれ普通にあかんやろって豊臣側からも文句出たって聞いたけど
82無念Nameとしあき24/11/12(火)11:54:38No.1271618867+
「これで竹千代(家光)に安心して将来幕府を任せられますわい」
83無念Nameとしあき24/11/12(火)11:54:54No.1271618918+
実際家康自身は豊臣潰すことには消極的だしな
84無念Nameとしあき24/11/12(火)11:55:38No.1271619075そうだねx4
>家康はどっちかわからないから聞いただけの話だと思う
家康が何て言って欲しいのか解らない様なバカは
聞かれる様な立場にはなってないんだ
85無念Nameとしあき24/11/12(火)11:55:48No.1271619113+
幕府の統制下で諸藩の軍隊が反乱軍を潰すという
幕府としての権威を示せてはいるからこういうのいるちゃいるもんだったんだろな
86無念Nameとしあき24/11/12(火)11:56:10No.1271619197+
>実際家康自身は豊臣潰すことには消極的だしな
豊臣も織田本家や格の高い分家を別に潰してはないしな
87無念Nameとしあき24/11/12(火)11:57:18No.1271619436そうだねx1
そんなに気に入らない「呪いの願文(笑)」が載ってる
鐘がなんで今でも残っているんです?
呪われっぱないでOKなんです?
88無念Nameとしあき24/11/12(火)11:57:46No.1271619526そうだねx3
大坂のイキッった若衆を抑えてくれたら大事にする気はないのにエスカレートしていく…
89無念Nameとしあき24/11/12(火)12:00:39No.1271620085+
奈良南部か紀州あたりにでも行ってくれれば…
90無念Nameとしあき24/11/12(火)12:03:27No.1271620668+
幕府の公的な歴史書ってことになる徳川実紀だと
まあ不敬かもしれんけどキレるようなことでもないって扱いじゃなかったか?
91無念Nameとしあき24/11/12(火)12:09:02No.1271621910そうだねx3
>たかだか文字ではあるが江戸時代の朝鮮通信使とのやりとりでは
>文中に相手方の皇帝の名前の文字を使わないだかの縛りがあったと聞くし
>当時の考えでは重要だったんだろうなあ
偏諱それ自体は当時の一般常識だよ
問題は豊臣方と家康両者の力関係の認識のずれのほうなので
92無念Nameとしあき24/11/12(火)12:09:10No.1271621935+
>>そもそもこれを家康の謀略でこのせいで戦争が始まったとか言い出したのは
>家康賛美する江戸時代の本ではあくまでも
>謀略で陥れた神君すごい!って意図で広めてる
>敵には何をしても良いという当時の認識が前提にあるんだ
それって且元と大蔵卿に違う条件を出した話じゃなかったっけ
93無念Nameとしあき24/11/12(火)12:09:41No.1271622076+
>これ家康に知恵付けたの誰?
>本多?
林羅山と天海
94無念Nameとしあき24/11/12(火)12:10:35No.1271622292そうだねx2
はー維民所止維民所止
95無念Nameとしあき24/11/12(火)12:10:40No.1271622313+
門跡か托塔の人事か原因は忘れたけど幕府と対立してた当時の五山が家康に忖度する理由がないしなぁ
方広寺とも揉めてたからそれもあるかもしれんけど
96無念Nameとしあき24/11/12(火)12:13:14No.1271622926そうだねx1
豊臣公義の頃に実名を呼び捨てにする二字書とかいう書式が流行ってるんで
単純に坊さんたちが流行に疎くてそれ知らないだけって可能性もある
97無念Nameとしあき24/11/12(火)12:13:27No.1271622973そうだねx3
>そんなに気に入らない「呪いの願文(笑)」が載ってる
>鐘がなんで今でも残っているんです?
>呪われっぱないでOKなんです?
別にあの鐘を壊せーって家康が命令して戦争始まったわけじゃないんで……
そもそも方広寺再建って幕府も朝廷も参加してる国家の一大事業だぞ
98無念Nameとしあき24/11/12(火)12:14:12No.1271623165+
>豊臣公義の頃に実名を呼び捨てにする二字書とかいう書式が流行ってるんで
>単純に坊さんたちが流行に疎くてそれ知らないだけって可能性もある
手紙ならともかく流石に鐘にまでやったのは聞いたことない
99無念Nameとしあき24/11/12(火)12:14:47No.1271623293+
>それって且元と大蔵卿に違う条件を出した話じゃなかったっけ
主に鐘の件と大阪城の堀を埋めたことが取り上げられてるよ
100無念Nameとしあき24/11/12(火)12:15:07No.1271623373そうだねx2
避諱で変更されたまま今日まで使われてる言葉とか結構あるからなぁ
京師が京都になってそのまま日本に輸入されたり
101無念Nameとしあき24/11/12(火)12:15:28No.1271623485+
>家康が豊臣を潰すための話が欲しかったってより
>単に片桐追放して浪人集めだして戦争準備しだしたから
>徳川としてはもうどうしようも無かっただけでは
真田丸の時の解説でも片桐追放まではセーフ
でも片桐の代わりの取次を立てないのはアウトという説明だったな
102無念Nameとしあき24/11/12(火)12:17:21No.1271623925そうだねx2
>幕府の公的な歴史書ってことになる徳川実紀だと
>まあ不敬かもしれんけどキレるようなことでもないって扱いじゃなかったか?
そもそも鐘の件は話し合いで解決してる
それ以外のとこでもう無理となっただけ
103無念Nameとしあき24/11/12(火)12:18:22No.1271624188+
ぶっちゃけいくら跡取りに指名されたからってどう考えても実子か怪しいのと後から入ってきた後妻じゃあな…
104無念Nameとしあき24/11/12(火)12:18:59No.1271624362+
江戸時代は徳川を「とくせん」読みにしてたのとかも
その手の名前避ける文化が由来だったか
105無念Nameとしあき24/11/12(火)12:19:34No.1271624487+
清韓追放で手打ちになったはずが何故かそれで話を収めた片桐且元が大阪城から追放されて弟の茨木城まで追っかけられて攻撃され始めたでござるの巻
106無念Nameとしあき24/11/12(火)12:20:43No.1271624796+
元々豊臣自体が秀吉ありきだったんだからそれが死んだら崩壊しますわ
しかも朝鮮出兵なんて特大の負債残してだし
107無念Nameとしあき24/11/12(火)12:21:15No.1271624932そうだねx3
結局は鐘の件で功績がありましたと儒学者が後になって騒いだ話で
実際はまったく違う案件で緊張状態になってそれがそのまま爆発したと
108無念Nameとしあき24/11/12(火)12:21:18No.1271624950+
鐘を破壊したり責任者を処刑するほどの無礼ではない
無礼だよね?で責任者が干される程度の出来事
…のはずがなんかすごい大ごとになった
109無念Nameとしあき24/11/12(火)12:24:19No.1271625723そうだねx3
>しかも朝鮮出兵なんて特大の負債残してだし
家康は秀吉の外交方針そのまま引き継いでるから
明に対して正式な外交文書で3度目の唐入りやると宣言してるし
当時の人間にあれをマイナスと認識してる様子あんまないような
110無念Nameとしあき24/11/12(火)12:25:03No.1271625904+
国家鮟鱇
家康はアンコウみたいな受け口
っていう悪口なんやなw
111無念Nameとしあき24/11/12(火)12:25:31No.1271626031そうだねx1
結局、秀頼とその取り巻きが最後まで
「狸頭が高くね?」「どうする殿、処す?処す?」
で突っ走ったのが原因なんじゃ
112無念Nameとしあき24/11/12(火)12:25:55No.1271626145+
>元々豊臣自体が秀吉ありきだったんだからそれが死んだら崩壊しますわ
何があろうと忠義を尽くしますなんて江戸時代の価値観だもんな
所領をちゃんと担保してくれそうな武威の高いボスに靡くだけ
113無念Nameとしあき24/11/12(火)12:30:25No.1271627407+
豊臣方は家康と自分の名前を並べて対等に扱ってる
家康はそれに文句をつけて臣下の礼を要求してる
それを拒否したから滅ぼされた
114無念Nameとしあき24/11/12(火)12:31:38No.1271627760+
家康の婚姻破りばかりクローズアップされるが
五奉行も誓詞禁止を破っててそもそも豊臣政権は秀吉死んでからは全く機能してないので
115無念Nameとしあき24/11/12(火)12:37:12No.1271629336+
豊臣公義は秀吉個人のコネクションで成立してるから
誰が引き継いでも絶対に機能しない言ってる学者さんいたなあ
116無念Nameとしあき24/11/12(火)12:39:01No.1271629842+
弁明のために江戸と大阪を行ったり来たりした片桐且元が
大野治長らによって大阪城から追い出されちゃった時点で
関係修復拒否ってことでしょう
117無念Nameとしあき24/11/12(火)12:46:35No.1271631985+
>家康は秀吉の外交方針そのまま引き継いでるから
>明に対して正式な外交文書で3度目の唐入りやると宣言してるし
>当時の人間にあれをマイナスと認識してる様子あんまないような
あれは典型的なブラフだろ
トップが死んだと分かった明が攻めてくる可能性もあった
118無念Nameとしあき24/11/12(火)12:47:31No.1271632270+
>家康の婚姻破りばかりクローズアップされるが
>五奉行も誓詞禁止を破っててそもそも豊臣政権は秀吉死んでからは全く機能してないので
毛利を旗頭に秀頼より五奉行の方が優先なんて明確な家康降ろしまで起こってるしな
119無念Nameとしあき24/11/12(火)12:50:44No.1271633146+
>家康の婚姻破りばかりクローズアップされるが
>五奉行も誓詞禁止を破っててそもそも豊臣政権は秀吉死んでからは全く機能してないので
罰則をきちんと定めてないルールなんて意味ないよな
「老齢のため物忘れしておったわ」
でウヤムヤにされちゃう
120無念Nameとしあき24/11/12(火)12:50:48No.1271633165+
>あれは典型的なブラフだろ
秀吉のやりかた真似して出兵の期日まで決めてるから
いまさら明が折れると思ってるならそれはそれで家康の認識甘すぎね?
121無念Nameとしあき24/11/12(火)12:52:24No.1271633606+
>あれは典型的なブラフだろ
>トップが死んだと分かった明が攻めてくる可能性もあった
結局やらなかったしな
122無念Nameとしあき24/11/12(火)12:55:38No.1271634464+
石田が佐和山に引っ込んでその翌月だからな家康が明に脅しかけるの
明は突っぱねてくるんだから関ケ原無ければ普通に外征してたろうね
123無念Nameとしあき24/11/12(火)13:00:01No.1271635569+
>直ぐとなりに秀吉を祀ってる豊国神社があるよ
家康「そうか念入りにぶち壊しておけ」
124無念Nameとしあき24/11/12(火)13:01:37No.1271635935+
>すっとぼけた天龍寺以外全員アウト判定
坊主がこぞって権力にすり寄る姿はみにくいのう
125無念Nameとしあき24/11/12(火)13:10:46No.1271637836+
>家康の寿命残り2,3年くらいの時だから
>もうどんな言いがかりでもしまくってただろう
こんなやりきって死ねる人は滅多におりませんね
126無念Nameとしあき24/11/12(火)13:12:19No.1271638117+
家康の方は方広寺再建も大仏開眼式もずっと乗り気だったのに
127無念Nameとしあき24/11/12(火)13:13:46No.1271638389+
>こんなやりきって死ねる人は滅多におりませんね
家康といい秀吉といいやることやりきって枕で天寿全うって幸せな最後だよな
128無念Nameとしあき24/11/12(火)13:14:57No.1271638645+
>家康の方は方広寺再建も大仏開眼式もずっと乗り気だったのに
大阪城に貯めこまれた金銀を吐き出させる良い機会だもの
129無念Nameとしあき24/11/12(火)13:18:36No.1271639395+
>大阪城に貯めこまれた金銀を吐き出させる良い機会だもの
自分が秀吉の正統後継者で、秀吉を大事にしているってアピールじゃないかな
130無念Nameとしあき24/11/12(火)13:18:46No.1271639429+
>>家康の方は方広寺再建も大仏開眼式もずっと乗り気だったのに
>大阪城に貯めこまれた金銀を吐き出させる良い機会だもの
幕府も出資してるぞ
131無念Nameとしあき24/11/12(火)13:20:45No.1271639815そうだねx2
>自分が秀吉の正統後継者で、秀吉を大事にしているってアピールじゃないかな
秀吉の17回忌の方優先して方広寺と大仏のスケジュールを先延ばしにするよう勧めたり無理にでも方広寺の方やるんならせめて太閤命日が相応しいって気を使っとるのは家康の方という
132無念Nameとしあき24/11/12(火)13:22:19No.1271640140そうだねx1
>>そりゃ大御所様が無礼と言ったら
>>全員無礼と言わないと処されるし...
>家康はどっちかわからないから聞いただけの話だと思う
素直過ぎる
133無念Nameとしあき24/11/12(火)13:24:24No.1271640571+
家康の分は家光時代に文書を全部処分したっぽいけど
秀忠はずっと羽柴秀忠で通しててこっちが正統な後継ですみたいな空気だったとか
134無念Nameとしあき24/11/12(火)13:28:39No.1271641530+
じゃあ健康家族で
135無念Nameとしあき24/11/12(火)13:32:24No.1271642352+
>言いがかりも甚だしいよな
それは現代人の感覚
銘とかみんなが穴をあけるようにして見るし
そもそも漢字の並びとかの遊びを延々やってたんで
136無念Nameとしあき24/11/12(火)13:36:09No.1271643166+
>秀忠はずっと羽柴秀忠で通しててこっちが正統な後継ですみたいな空気だったとか
偏諱をそのままにする程度には秀吉の後継者自負しているさ
137無念Nameとしあき24/11/12(火)13:54:35No.1271647233+
科挙でも歴代皇帝の諱使うと不合格にされたからそういうのはあるんだろうな
138無念Nameとしあき24/11/12(火)13:56:54No.1271647747+
天皇や天下人の諱を隠し題に入れた鐘なんか他にないのでやっぱりぶっ飛んだ代物
139無念Nameとしあき24/11/12(火)15:09:39No.1271661126+
避諱の知識はあっても
諱を犯すのが戦国日本の感覚でありえないほど呪詛なら
五山にわざわざ回答させる必要はないしその一点で武力に訴えられる
実際には最初「君臣豊楽」やら「右僕射源朝臣」にも文句つけてるから言いがかりとしてとらえられても仕方がない
豊臣方の失礼や手落ちであるとしても
徳川方に開戦の口実にしようという意図がなかったとは到底言えない
140無念Nameとしあき24/11/12(火)15:13:59No.1271661831+
>>君臣豊楽の方は林羅山が日記で喚いてるだけで誰も相手にしてないの好き
>そもそもこいつが書くまで誰も鐘の件には言及してないんだよな
>徳川に都合の良いことしか書かない三河物語すらこれは無視してる
林羅山ってろくなことしてねぇな
あの鳥居耀蔵の祖先なんだっけ?
141無念Nameとしあき24/11/12(火)15:45:37No.1271667238+
>科挙でも歴代皇帝の諱使うと不合格にされたからそういうのはあるんだろうな
時代が悪いと死罪だぞそれ
あと禿とか光とかもアウト
142無念Nameとしあき24/11/12(火)15:46:14No.1271667346そうだねx1
>また徳川信者が暴れてるのか
>さっさと滅びろよ
明治維新の時に滅びてるよ…
143無念Nameとしあき24/11/12(火)15:46:56No.1271667486+
>避諱の知識はあっても
>諱を犯すのが戦国日本の感覚でありえないほど呪詛なら
呪詛ってか明の高祖でやったら死刑
そのレベルの無礼
144無念Nameとしあき24/11/12(火)15:49:14No.1271667921+
現王朝の歴代皇帝より前に生まれた偉人とかも同じ諱だったりすると史書とかで名前変更されちゃうしな
145無念Nameとしあき24/11/12(火)15:51:11No.1271668270+
あと諡では
「安」はあんまり縁起良くない
安徳天皇とか早逝した天皇や皇帝に鎮魂につける漢字
146無念Nameとしあき24/11/12(火)16:03:45No.1271670488+
    1731395025066.jpg-(60643 B)
60643 B
>嫌がらせでやりましたって関係者がゲロってますけど…
関係者は皆そう言うもんなんだよ
その場を収めようとして
147無念Nameとしあき24/11/12(火)16:09:53No.1271671577+
日本の戦国時代の習慣の話なのに
なぜ中国での運用例ばかりあがるのか
148無念Nameとしあき24/11/12(火)16:11:43No.1271671919+
webmで
149無念Nameとしあき24/11/12(火)16:13:25No.1271672241+
>豊臣は条件丸呑みしても潰されたんだろうな
関ヶ原終了から臣従の礼を取ってたら
徳川一族と縁結びしてるしそうそう取り潰されないでしょ…
浪人の始末をどうするかだけど
150無念Nameとしあき24/11/12(火)16:15:36No.1271672688+
メリー喜多川が国家権力を握ってたらこんな感じだったんだろう
151無念Nameとしあき24/11/12(火)16:19:18No.1271673379+
>避諱の知識はあっても
>諱を犯すのが戦国日本の感覚でありえないほど呪詛なら
>五山にわざわざ回答させる必要はないしその一点で武力に訴えられる
>実際には最初「君臣豊楽」やら「右僕射源朝臣」にも文句つけてるから言いがかりとしてとらえられても仕方がない
>豊臣方の失礼や手落ちであるとしても
>徳川方に開戦の口実にしようという意図がなかったとは到底言えない
呪詛とか言ってるの林羅山だけだし幕府の公式見解でも何でないぞ
152無念Nameとしあき24/11/12(火)16:20:57No.1271673687+
>直ぐとなりに秀吉を祀ってる豊国神社があるよ
方広寺の東大寺並みの巨体仏が京都に残ってたらいい観光地になってたろうなあ
奈良は古代の首都のはずなのに新幹線も通らない僻地だし
153無念Nameとしあき24/11/12(火)16:21:47No.1271673863+
豊臣がクソムーブしだしたのが原因であって開戦の口実にもしてないからなこの話
徳川がいちゃもんつけて滅ぼしにかかった話が好きな人には悪いけど
154無念Nameとしあき24/11/12(火)16:23:14No.1271674161+
>呪詛ってか明の高祖でやったら死刑
>そのレベルの無礼
あいつは粛清するためなら何でもやるし
155無念Nameとしあき24/11/12(火)16:24:37No.1271674423そうだねx1
言いがかりによる豊臣潰しの根拠と思いきや
徳川家にかなりの言い分があったやつ
156無念Nameとしあき24/11/12(火)16:27:32No.1271674973そうだねx1
>豊臣がクソムーブしだしたのが原因であって開戦の口実にもしてないからなこの話
開戦事由は取次の片桐且元への攻撃?
157無念Nameとしあき24/11/12(火)16:33:31No.1271676076+
言いがかりだという評価なんだけど
本当に呪術の一環だったとおもうの
158無念Nameとしあき24/11/12(火)16:35:10No.1271676410+
挑発だけど宣戦布告の名目じゃないから言いがかりじゃない論
159無念Nameとしあき24/11/12(火)16:39:51No.1271677269そうだねx1
普通に言いがかりでも何でもなく問題ある文章だし別にこれを理由に戦争が始まったわけでもない
160無念Nameとしあき24/11/12(火)16:45:26No.1271678306+
今風に言うと縦読みで悪口になるようなもん?
161無念Nameとしあき24/11/12(火)16:46:57No.1271678598+
    1731397617278.jpg-(1370943 B)
1370943 B
歴史って繋がりがあって面白いよね…
162無念Nameとしあき24/11/12(火)16:50:02No.1271679174+
>今風に言うと縦読みで悪口になるようなもん?
作者は意図的に家康と豊臣の名をかくし題として入れた
悪口のつもりではなかったと弁明してるが
当時の文化人からはおかしいやろと総ツッコミを受けている
163無念Nameとしあき24/11/12(火)16:50:27No.1271679256+
>今風に言うと縦読みで悪口になるようなもん?
隠し題は明の最新の流行りで祝意のつもりでやったって清韓は弁明してるからちょっと違う
国家事業の完成セレモニーで大学教授が自分で発案したラップでおめでとうだぜヘイホーヨー!とかやっちまって怒られて処分されたとかそんな感じ
164無念Nameとしあき24/11/12(火)16:51:41No.1271679500+
>No.1271671919
ツールの自動コピペ
del
165無念Nameとしあき24/11/12(火)16:57:16No.1271680570+
>国家安康スレ
寺側からタレコミあったのでバレる
166無念Nameとしあき24/11/12(火)16:58:47No.1271680840+
結果論で言えば徳川に政権が移行してくれて良かった

- GazouBBS + futaba-