う〜ん・・・ 厳しいねぇ 職業柄、お得意様の若い子達とよく話をするのですが 欲しいクルマは「ハスラー」「ルーミー」「シエンタ」のような車。 広い室内と維持費に優しい車が好まれます。 実際の所、スポーツカーやロードスターに乗っているのはオジサマ達ばかりですし
返信2件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
厳しいのはコメント主のお財布事情なのでは?世間のオジサマ達は格好良い車に乗っているのに、コメント主はそれを横目に見て悔しい思いをされているのでしょう。 コメント内容を観ると、いつものように 洞を吹いて、誰も聞いていないのに 安い車の話を延々として交通規 則を守らず、クラウンを煽っている 某車系SNSの頓珍漢な50前後のオジサンを思い出します。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
別に軽だって原付きだっていいんだよ。別にマスコミに媚びた、こんなヤングタイマーな大古車でなくったっていい。 「自分の言うことを聞いてくれるエンジンがあるのはいいこと」というのは所ジョージの言葉。もちろんモーターだっていいんだ。 自動車の根源的な楽しみはアウトバーンでの人馬一体感にこだわったスポーツカーでないと得られないものなのか?それは違う。もちろん、そういう研ぎ澄まされた車でないと得られないものもあるはずだろうけど。 はっきり言う。若者は速いクルマに乗って大いに青春を謳歌すべしというのは、戦後GMがシボレーを売らんかなと仕掛けたキャンペーンの一つに過ぎない。ロックファンが崇拝する三大ギタリストがレコード会社の案じた一計でしかないように。 今の自動車関連の記事で繰り広げられているのは、そんな価値観になんの疑いも持たずに寄生し続け、そしてどこにも行けなくなってしまった人達の断末魔だ。