トランプ復活でゼレンスキーがヘコむ「2022年ウクライナ和平案」も復活か?
現代ビジネス配信
コメント23件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
もしイスタンブール和平交渉を前提に停戦条約が結ばれれば、それ以降の2年9ヶ月の両国の犠牲、損害はまったく無意味なことになる 戦争の継続のために潰したボリス・ジョンソン、ジョー・バイデン、ゼレンスキーは戦争犯罪として罰せられるべき ロシアとしても合意を一方的に破棄され多くの損害を受けた以上2022年3月の条件ではのめないと思う 現在ロシアが実行支配してる地域はウクライナはすべて諦めるしかない そこそも住民投票により4州がロシア連邦の加盟に賛成したという正当性もあるし
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
元々、ウクライナはアメリカやNATOがロシアを弱体化させるための代理戦争をさせられてきたということは、欧米でも多くの政治家や評論家が公言してきた。 日本では、その実体がほとんど知らされてこなかっただけだ。 代理戦争を利用して、ウクライナの支配層は私腹を肥やしてきた。 アメリカの軍事産業は古い兵器の更新で利益を上げた。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
結果論なので、一概に、英米の戦争継続の姿勢を批判するのは、どうかなとは思う。 普通に考えれば、国際法違反は、裏にどのような策謀があろうと、露だからだ。 未だにプーチンが、戦争という言葉を使わない理由はここにあるだろう。 また、反転攻勢がはまって、全て奪還していれば、バイデンとジョンソンは英雄である。 とはいえ、現状は、膠着状態、どちらかとえば、劣勢である。 これは、一重に、ウクライナの責任になる。 なにがしかの決定的な勝利が、無い。 また、いまだに総動員令を出せていないのも、本気度が疑われるポイントである。 こういった時に、米が、トランプ大統領を選んだのは、良い選択だと思う。 喧嘩の仲裁程、難しいものはないが、コツは、双方が疲れ切るまで待つ事にある。 良し悪しはともかく、双方、喧嘩をやめろというのには、良いタイミングだ。 別に、今までのプロセスは無駄ではない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
侵略されたウクライナに不利な停戦を強要すれば、次は台湾攻撃が始まるか、大量核兵器保有の国連常任理事国には国際法や国連み機能しない。 ロシアは侵略しているモルドバ、ジョージアなどの周辺国を併合するだろう。 侵略国に有利な停戦になれば、台湾攻撃が始まるか国連が国家承認せず中共を承認しているので内戦となり一週間でかたをつけると米軍が警戒に駆けつける前に終わる。衛星画像解析によれば攻撃基地準備・訓練は整い待機状態であり習の命令待ちのようだ。 日本は核兵器保有の三国に接しているから緊張感が増すのではないか。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
トランプの対ウクライナ対応は、プーチンに満足感を与えるものでしかない。俺が止めた、と言いたいだけの短絡的な者だろう。プーチンはその先を見ている。 力による現状変更をトランプが認めた、と言うことになれば、彼の野望は拡大する。そしてそれをみた習金平もその野望に向けて動き出す。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本人には報道で、ロシアの一方的な侵略戦争でウクライナ可哀想と国民に思わせ、莫大な支援金にも仕方ないと思わせたが、実態は全く違うよな。 殆ど最初からアメリカ民主党バイデンとロシアの代理戦争だろ。 アメリカが戦争になる様にそそのかしたのは明らか。 この戦争でアメリカとゼレンスキー界隈が儲かっただけ。 この戦争のせいで経済的な悪影響も半端なかった。 やっと共和党トランプがそれを終わらせてくれる。 本当に無駄な戦争。 人の命なんて金に目がくらんだ輩にとっては駒でしかない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ロシアに仕掛けた張本人のボリス・ジョンソンもスタコラサッサと居なくなり ジョー・バイデン(クリントン オバマ時代から仕掛けていたので民主党と言うべきかな?)も去る ショルツさんもバイバイ うーーーん うーーーん 単に富裕層が儲けるための戦争なんてして疲弊するのは一般国民 でも始めた人はスタコラサッサ
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本には関係ない諍いだ 静観していればいい 台湾有事の際に日本が助けてもらえないなんて寝言を言う奴も、だいぶ減ったじゃないか 飽きたのさ
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
ログインして返信コメントを書く