改めて見るとリオのこのムーブ格好いい

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 00:56:37

    ネルにアリスを拘束させようとした際、ヘイトがネルに向かないようあくまで自分の命令だとフォローを入れてるの
    生徒なのに言動から大人を感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:01:27

    裏切った後も大怪我してるのを心配してたり器の広さを感じる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:02:24

    自分が責を負う形にしようとするというか自分1人に集める形で可能な限り禍根を後に残さないようにしたのはかなり一貫して書かれてる印象
    あとアリスを騙くらかして連れて行く選択肢も無くはなかっただろうにわざわざ姿を見せて自分が今から何をするか真っ正直に説明した上で連れてったのも誠意というか生真面目さが見えてた

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:06:25

    やっぱり他のミレニアム生と制服の感じがスーツみたいにシンプルになってるだけに生徒の中でも大人っぽいんだよな…ジャケット羽織ればテキスト関係で生徒らしくなるかな…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:07:05

    件のメイドが、私先輩に勝ちましたピースピースなんておちょけだすから
    スレ画のフォローいらなかった可能性があるのよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:13:03

    なぜそこにあったのか意味不明なダイブ装置だって急に生えてきた理由も作り手の都合じゃないとしたら最後の最後まで和解案があったんだろうし
    普通に会長権限で金出せば良いところをわざわざ横領で済ませたのだってミレニアム全体ではなくリオ個人による殺人として済ませるためだったんだろうが
    パヴァーヌを書いたライターは退社してしまったので語られることはないだろう…

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:14:38

    ネルがもとから全然従順じゃなかったしこのあと速攻離反したことを考えるとなんか既にもう空回りはじめてる感が
    いやまあ裏切る予想して奇襲準備もしてたんだけど高確率で裏切る相手にこのフォローしてるのも真面目すぎてずれてる気がするし

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:19:59

    自責思考が尋常じゃなく強いんじゃないかな
    他スレでも度々話題になるけど、内輪揉めで済んでて最終的に解決してるから
    後はアリスとユウカに謝ればいつでも戻ってこられるんだけど、会長は謝って済む問題じゃないと考えてるからすれ違いつづける
    責任マシーンの先生がなんとか取り持つんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:26:38

    >>1

    この辺見てても、正直リオのコンセプトに『先代勇者』があるのではって思っちゃう

    自分の守りたい物の為、全ての責任を背負い汚れ仕事も責任を持って行動する……ってそれ主人公の姿なんだよ、ただリオは本当の主人公じゃなかったから失敗したけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:28:55

    先代勇者というよりそれこそ作中で言われるような王様……
    責任を背負う姿勢があるのはそうなんだけど動かせる力が大きすぎるのと視座が高すぎるから自分でやろうとするやつ……

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:30:24

    程度の差はあれど学校の生徒会長は責任と向き合う立場でリオもそういう人だったという話な気はする
    というよりそういう人しか生徒会長になれないんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:31:37

    本来本編のがアリスが目覚めた後に先兵が動き出したうえに暴走の兆候が見られたから破壊の方法取ろうとしただけでリオも積極的にアリスの破壊目論んでたわけじゃないんだろうなぁ。そう考えると

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:31:56

    >>9

    そう言われると王と勇者を半端に行ったり来たりしてるから破綻したみたいな印象だなあ

    勇者なら汚れ役をやるべきではないし王ならスタンドプレーに走るべきではないんだけどそれを両方やってしまった結果人がついてこなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:34:08

    だからこそ先生もギリギリまで動くのを迷っていて
    そこにモモイの発言とこのままだとリオ自身も壊れるってのがあって動いたんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:37:26

    根本的に滅私奉公な思考してるよね
    学園と言う百を守る為にアリスと言う一を切り捨てる正論を全部責任取るつもりで実行した感じ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:41:53

    寝返ること想像できてるなら最初からネルに知らせずにトキ1人だけ連れて来ればよかったのに態々ネルを連れてきたのはワンチャン自分の考えを理解してくれるかもって一筋の期待があったんじゃねぇかなって気がする
    拉致する前に先生達に一応説明したのもそう
    パヴァーヌのリオは今まであんまり賛同されてこなかったのか自分の考えを理解してほしい、認めてほしいって願望が根底にある感じがする

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 01:59:26

    全部一人の責任に抑えて失敗しても前会長がミスしただけで
    処分済みなので今のミレニアムとは関係ありませんできるようにしてるの強すぎるわ
    しかもちゃんと人材確保して次に繋げるまでやってるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:03:11

    分かって欲しいとか理解されるとは思ってないとか正しい事だから仕方が無かったって他者から肯定される事を求めていた部分はあると思う
    感情的にはリオも犠牲0の方がいいって思ってるからね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:07:44

    学園のためとはいえ殺しの手伝いさせるのは気が引けたか

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:09:23

    基本的に責任は大人が負うもの/生徒は子供として自由を謳歌するものな世界観だからリオみたいに責任を負おうとする生徒は報われないのよね
    他の章で荒れがちな生徒達も割とその傾向がある

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:20:38

    >>6

    まあどう考えても無名の司祭の物にダイブなんて危険すぎるから

    普通は使えないだろうし殺した後の確認にでも使うつもりだったんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:24:48

    >>20

    リオもナギサも(あとカヤもかな)報われないのは責任を負おうとしたからじゃなく独断に走ったからだよ

    そもそも成功したとしても苦しむ道だし自分1人の判断が反対する他全員の判断より正しいって突っ走るのはプランとしてすごく脆弱

    そういう現実的なようで向こう見ずな愚直さはむしろとても子供らしいやり方だと思う

    大人らしいやり方ならこういう時には巧妙に味方を増やすんだと思うの

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 02:50:59

    >>22

    独断に走ったと言われるけどそれ以外の道がリスキーすぎるよ

    危険性を無視している他と理解している自分とで正しいのは客観的に見てもリオの方になってる

    仲間を増やすといってもアリスを殺すことには変わりないし人の心を捨てて騙すわけにもいかない

    ナギサは状況が悪すぎて錯乱していたと判断するしかない

    カヤはおつむが足りない

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 03:02:27

    >>20

    >>22

    リオとナギサに関しては「最終的に自分1人が責任をおっ被ればいい」方向に行き過ぎたんだろか?

    自分が皆にとっての悪になってもいいと思ってるけど、あくまで悪は悪として糾弾されるべきものって前提がないと上記みたいな思考にはならないだろうから確かにいわゆる清濁併せ呑むきれない、他の人にも責任の一端を背負わせるのは嫌だ、みたいな子供っぽい(?)ところも残ってるとも言えるのかも

    ただナギサに関しては補習授業部の話が周囲の人たちにどこまで知られてたかとかあんまり分からないからなんとも言えないかも、まあ詳しく話したら手放しで賛成する人は結局そう多くはなさそうな気はするけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 04:00:11

    >>6

    あの目玉ロボが襲撃してこなければアレを使ったんだろうけど自体が一刻を争うからアリス諸共刺し違える方針にシフトしたんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 04:20:41

    >>20

    それは世界観というより先生の基本思想

    ブルアカの世界観は現実の韓国社会の根本にもある儒学的思考のほうが近い

    「年上は敬え」「子供は親や大人に従え」「学歴が社会における優先基準(何事の基準もエリートであるか否かが優先される)」

    このあたりは妙に徹底しているところは日本向きとはいえ実に韓国製のゲームって感じがする


    上でも言われてるナギサやリオ、カヤと対立した際に、ご都合主義的に先生側が正しいかのように描写されたり

    実際先生が正しかったという結果になるストーリー展開とかも韓国的儒学思想が見え隠れしていると思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 05:20:28

    >>20

    そらリオの場合あのまま人殺しになんてさせられないしというかさせたくないし…だからあれで良いのだ

    先生もリオに人殺しをさせたくない気持ちがあっただろうし

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 06:17:08

    >>26

    ナギリオカヤに共通する「権力を持ってる奴が失脚したり酷い目に遭う展開」も日本以上に韓国が好むネタだよね

    というか韓国が実際そういう社会だし

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 07:44:49

     アリスの件は時期も最悪だったと思うな。よりにもよってパヴァーヌ二章前のエデン条約編で三大校の内の他二校がアリウスと結託・内通していた(ミカとマコト)から、もしかしてミレニアムにも敵勢力と内通している者がいるかもって考えで余計に他を頼れなかったんじゃないかと思うなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:05:10

    >>28

    ここでカヤを混ぜ込む奴荒らしたいのだけでなければ、認知が歪んでると思うんだよなぁ

    その視点『だけ』で言うならカヤは(自分で余計な仕事増やしてるとは言え)「上に立つ人間って大変なんですよ。下から文句言うだけなら誰でもできるんですよ」を思い知らされた立場でしかないでしょ


    しかも、カヤが特別無能とか前任のリンが特別有能な訳ではないってのが、

    「リンは書類に間違いがあればその都度自分で直してた」ってアオイの台詞でバラされてて、見えないところで苦労を溜め込んでただけでしかない……ってのも暗に描写されてる訳だし

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:05:51

    一応だけど「立場の偉い人間が失脚しやすい」ってのは同意。それこそリンは2度も失脚させられてるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:08:03

    たぶん、デカグラマトン編でアリスが犠牲になるかもってなったら、止めると思う。
    正直、パヴァーヌ編でアリスを犠牲にしようとしたのもアリスは生徒ではないと解釈したからだろうし、仲間と呼んでくれた子を切り捨てられるほど冷酷になれないのがリオ。

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:17:59

    >>32

    リオはそれしか方法がないなら、誰かを犠牲にする作戦も提案するタイプなのは最終章で示されてる。

    でもって、アリス自身も「私は『勇者』ですから!」って光属性極まりすぎてるから、簡単に自己犠牲選んじゃいそうなのがね……


    ヒマリか先生が「リオが本当に選びたい結末はどれ?」って尋ねて、リオ自身が自分を乗り越えてアリスを犠牲にしない第三の道を思いつくシナリオになるんじゃないかな、と愚考

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:23:18

    >>30

    防衛室長って時点でカヤは十分権力者だと思うぞ

    少なくともヴァルキューレの事実上の責任者なんだから


    ついでに言うとカヤは有能無能以前に完全にシナリオの都合でろくに描写される機会が与えられなかったタイプ

    それも先生を作中のストーリーに介入させるためだけに殴られ役として据えられた形だから

    あにまんで舞台装置と言われてるベアトリーチェや地下生活者よりも舞台装置なんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:38:50

    リオ自体は横領とアリスの件を除けば優秀な生徒会長だったから「間違っているのは俺だけで良い」精神が行き過ぎて周りも責めるより心配が勝って2章はなんか淀んだ終わり方しちゃったよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 08:42:18

    >>34

    その権力者が自分より上に立つ権力者を罠に嵌めて冤罪ふっかけて権力を更に得ようとした時点で、ナギサやリオとは別ベクトルの立場だよ

    ナギサやリオは自分の立場の中でやれることを探して藻掻いてたキャラであって、少なくとも現時点でその立場でやれる事を探した描写もないカヤと同列に扱うのはズレてるよ


    というか、舞台装置とか言うのがよう分からん

    カヤは「物語を始められる/動かす」力は持ってても「物語をまとめる」力は持ってないキャラだと思ってるが、それが舞台装置ってこと?

    上手く噛み合えばいくらでも物語作れるゲームメーカーだと思っていたが……

スレッドは11/12 20:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。