ENGLISH
Other Languages
文字サイズ変更
標準
大
検索
ホーム
防災情報
各種データ・資料
地域の情報
知識・解説
各種申請・ご案内
[広告]
コンテンツの閲覧方法について(よくお寄せいただくご質問)
コンテンツの閲覧方法について(よくお寄せいただくご質問)
防災情報
天気
キキクル
(危険度分布)
大雨・大雪
地震・火山
はれるん20周年
職員募集
現在、気象衛星ひまわりのページの表示に不具合が発生しており、復旧作業中です。
被災地の気象/地震等の情報
一覧
令和6年能登半島地震
平成30年北海道胆振東部地震
御嶽山噴火
東日本大震災~平成23年東北地方太平洋沖地震~
報道発表
一覧
令和6年11月11日
気象庁とオーストラリア気象局の「気象衛星の利用に関する協力覚書」の締結
ひまわり9号の観測障害について
令和6年11月9日
令和6年11月9日05時47分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について(第2報)
令和6年11月9日05時47分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について
鹿児島県に大雨特別警報発表
令和6年11月8日
南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
令和6年11月7日
令和6年11月7日12時30分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について(第2報)
[広告]
[広告]
最新の取り組み
令和6年8月21日掲載
「気象庁と日本郵便株式会社の連携に関する協定」について調印式を行いました
令和6年8月19日掲載
静岡県で発生した線状降水帯の気象衛星「ひまわり」による観測(令和6年6月28日)
令和6年7月31日掲載
気象科学館にて展示中!「火山防災の日」
令和6年7月30日掲載
第18回基準地上放射観測網(BSRN)科学評価及びワークショップが気象庁で開催されました。
令和6年10月31日掲載
海洋気象観測船「啓風丸」の一般公開を行いました
令和6年10月24日掲載
令和6年台風第10号の気象衛星「ひまわり」による観測(令和6年8月27日から9月1日)
令和6年9月3日掲載
8/26『火山防災の日』制定記念イベントにて講演を行いました
令和6年8月21日掲載
「気象庁と日本郵便株式会社の連携に関する協定」について調印式を行いました
令和6年8月19日掲載
静岡県で発生した線状降水帯の気象衛星「ひまわり」による観測(令和6年6月28日)
令和6年7月31日掲載
気象科学館にて展示中!「火山防災の日」
令和6年7月30日掲載
第18回基準地上放射観測網(BSRN)科学評価及びワークショップが気象庁で開催されました。
令和6年10月31日掲載
海洋気象観測船「啓風丸」の一般公開を行いました
令和6年10月24日掲載
令和6年台風第10号の気象衛星「ひまわり」による観測(令和6年8月27日から9月1日)
令和6年9月3日掲載
8/26『火山防災の日』制定記念イベントにて講演を行いました
令和6年8月21日掲載
「気象庁と日本郵便株式会社の連携に関する協定」について調印式を行いました
知っていただきたい情報
暮らしと防災
防災気象情報と警戒レベル
大雪・暴風雪に関する最新の防災気象情報
地震から身を守るために
津波から身を守るために
気象・海洋
今後の雪(解析積雪深・解析降雪量、降雪短時間予報)とは
線状降水帯に関する情報
日本の気候の「これまで」と「これから」
日本沿岸の海の予測もやっています
地震・火山
緊急地震速報
8月26日は「火山防災の日」です
南海トラフ地震 -そのときの備え-
噴火警戒レベル
気象庁の取組
気象ビジネス推進コンソーシアム
気象データ利用ガイド
JETT(気象庁防災対応支援チーム)
日本気象学会との気象教育に関する取り組み