Toho Zinc Recruiting Site
SCROLL
非鉄金属とは、鉄以外のすべての金属、合金のことを指します。ひとまとめにして非鉄金属と呼ばれており、アルミニウムなどの軽金属、銅や亜鉛などのベースメタル、レアメタル・レアアース・金銀などの貴金属に分けられます。
非鉄金属はさまざまな分野で利用されており、私たちの身近にある携帯電話やパソコンなどの電子機器の材料や、産業機械の部品・建築材料・自動車・航空機に至るまで幅広く利用されています。
社会を根底から支えている、
影響力の大きな業界
「非鉄金属」はあらゆる製品に用いられています。
自動車
家電製品
鉄塔・橋梁
情報端末
航空機
製錬事業を中核に、鉱山開発(川上)から電子部品・材料開発(川下)まで一貫したビジネスを行っています。
資源開発鉱山
製錬製錬所
製品開発・加工加工工場
販売鉄鋼メーカー、
部品メーカーなど
※右にスクロールして下さい
click!
click!
click!
本社
安中製錬所
安中製錬所
東邦契島製錬株式会社
東邦契島製錬株式会社
東邦契島製錬株式会社
小名浜製錬所
小名浜製錬所
小名浜製錬所
藤岡事業所
藤岡事業所
鉛
亜鉛
電解鉄
銀
平均勤続年数
月平均残業時間
創業
従業員数(連結)
従業員数(単体)
平均年齢
年休取得率
※2023年度実績
社会保険(健康保険、厚生年金保険)、労働保険(雇用保険、労災保険)の各種保険を完備しています。
住宅財形、一般財形とも加入が可能です。給与天引きで自動的に貯蓄されるため、毎月こつこつ積み立てることができます。
自身で設定した一定額を毎月給与天引きし、当社の株を購入する制度です。拠出額の10%の奨励金が会社から付与されます。
勤続年数3年以上の退職者に支給されます。
TOEICや日商簿記検定、公害防止管理者など、会社が業務に資すると認めた150以上の資格について報奨金が支給され、受験料と交通費も補填されます。取得難易度に応じてSランク(報奨金額20万円)からDランク(報奨金額1万円)までの区分が設けられており、昇格・昇進の要件にもなります。
本社・各工場とも自社所有または借上げ社宅を提供しています。
例:
社宅(自社) 家賃7,900円~9,400円
寮(借上げ) 家賃2,800円~4,000円
※光熱費等の補助が出る事業所もあります。
フットサル部、野球部、華道部(本社)などのクラブ活動に自由に参加することができます。
会員制のリゾートホテルを利用することができます。当社は斑尾高原をホームグラウンドに登録していますが、その他にも全国にある約30の宿泊施設を利用できます。
〈例〉
斑尾高原 宿泊のみ : 約5,500円
勤続年数が1年以上かつ育児や介護をしている社員が希望した場合などに利用することができます。
年間16~20日付与され、付与日数は勤続年数に応じて多くなっていきます。
年間20回まで、半日単位で分割取得することも可能です。
〈産前産後休暇〉
産前6週間、産後8週間の休暇を取得できます。
〈育児休業〉
1歳になるまでを限度として取得可能です。保育園に入園できない場合は2歳になるまで取得可能になります。
2023年度における女性の取得率は100%、男性の取得者数は3名(取得率33.3%)でした。
〈子の看護休暇〉
小学校入学までの子どもの看護のための休暇を取得することが可能です。(子ども1人につき年間5日まで、上限10日)
〈時短勤務〉
小学校入学までの子を養育する社員は、労働時間を1日あたり2時間以内の範囲で短縮できるほか、始業・終業の時刻を30分繰り上げ(繰り下げ)することが可能です。
また、当社ではくるみんマークを2008年と2018年に取得しています。
要介護状態にある家族を介護するための休業制度を利用できます。
期間は1人につき通算93日まで、回数は1人につき3回までが上限となります。
1人につき3年の期間内に2回を限度として、所定労働時間を1日あたり2時間以内の範囲で短縮することもできます。
2019年には、仕事と介護を両立できる職場作りへの取り組みが評価され、「トモニン」マークを取得しました。
消化しきれなかった有給休暇を最大40日まで積立することができます。
積立有給は特定の目的に限り使用できます。
〈例〉
本人・配偶者・親・子などの病気、子の予防接種、妊婦の健康診断、二次検診受診・不妊治療 など
夏季休暇(年により日数は異なる)、年末年始休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇 等の特別休暇があります。
厚生労働省より女性の活躍推進が優良な企業として「えるぼし(2段階目)」の認定を取得しました。
今後も働きやすい環境の整備を進め、女性が活躍できる会社づくりを進めていきます。
本社社宅
本社華道部
安中野球部
安中遠足マラソン
本社フットサル部
本社受付
本社リフレッシュルーム
本社デスクスペース
ラスプ建設作業当時の様子
本社 人事部 採用担当
〒105-0001
東京都港区虎ノ門三丁目18番19号 UD神谷町ビル 10F 11F
基本的には実際の業務をとおして先輩社員から仕事を学んでいきます。若手社員にも積極的に仕事を任せる風潮があり、入社2~3年目の社員でも重要な業務に就くこともあります。
必ずしも希望通りになるとは限りませんが、内定後・入社後の面談を通して各自の希望をヒアリングします。最初の配属先は、入社して約1か月後に決定します。
規則等で制度化されているわけではないので人によって違いはありますが、概ね5~7年でローテーションします。
およそ5名の社員が海外に駐在しています。
当社では「人を大切にする社風」を重視しています。新入社員アンケートでも例年多くの人が入社動機として社風と社員の人柄を挙げており、穏やかな人が多いのが特長です。
年間を通して自由に取得しています。
年度により異なりますので、詳細は人事部までお問い合せください。
必要なスキルや資格は入社後に身に付けられますので、特にありません。学生の間に色々な経験をしておくと後々きっと役に立ちますので、旅行やアルバイトなど学生生活を楽しんでください。