橘 玲
橘 玲
24.9K posts
橘 玲’s posts
朝日は社説で、石破内閣に女性閣僚が2人しかいないことを「何としたことか」と批判しているが、この組織図を見ると、朝日の取締役9人のうち女性は1人で、執行役員15人のうちにも女性は1人しかいないようだが、これは何としたことか。
こんなのは口頭で注意して済ませればいいだけではないか。バカバカしい。日本が「過剰道徳強制社会」なのがよくわかる。news.yahoo.co.jp/articles/91df6
「マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘」これは本当にその通りだと思った。メディアは面白おかしく不安を煽るのをやめるべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/239b9
世界のなかで唯一、まったく異なる感染症対策をしているのがイギリスで、国民の60~70%を新型肺炎に意図的に感染させ、免疫を獲得することで、今年の冬にやってくるだろう大流行の第二波に備えようとしています。
欧米では新型肺炎が世代間闘争になりつつあるとの記事。多くの若者がLockdownを無視しています。Twitterでは、 新型肺炎は#BoomerRemoverのハッシュタグをつけられているのだとか。日本語に訳すと「団塊の世代除去剤」ですかね。
「日本は出世意欲が最低、断トツで自己研鑽していない国に」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828- 「日本人は世界でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいる」と何度か書きましたが、新しい証拠が追加されました。「会社全体」「職場の人間関係」「直属の上司」「仕事内容」のすべてで満足度最下位だそうです。
「どれだけ努力しても「大谷翔平や藤井聡太になれない」ほぼすべての人たちへ」「努力の限界効用の逓減」の話です。これがおそらく、「人的資本の最強の法則」だと思います。
「日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」」 sbbit.jp/article/fj/375 バブルの頃の「アジアで圧倒的にゆたかな日本」と、いまの「安いニッポン」の落差を理解できないひとたちの話をしています。
「日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人は役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク」文春オンラインに『バカと無知』の試し読みがアップされました。PIAAC(国際成人力調査)の話です。
アルバイトがなくなった学生が困窮しています。大学は授業料を返還したうえで、無料で留年できるようにすべきです。消費者保護法では、(授業という)サービスを提供せずに対価を受け取るのは違法です。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-
日銀は平時に異例の金融緩和を続けたために、有事になにもできなくなりました。マイナス金利でこれ以上の利下げはできず、円高でも円売り介入は不可能です。株価のさらなる下落が予想されるときに、日本株ETFを大規模に買い増すのは正常な人間のすることではありません。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-
「女性が活躍する「残酷な未来」」アメリカでは女の方が男より学歴が高く、より多く働いていて、20代では男女の平均収入が逆転しました。 それでいったい何が起きたのか、という話です。tachibana-akira.com/2021/07/13167
近代的な市民社会を支えるのは納税者としての有権者なのだから、納税を会社に代行させる年末調整は民主社会を機能不全にするというのはきわめてまっとうな主張ですが、それがまったく理解されず、「面倒くさい」と炎上するのが日本の「民主主義」なのでしょう。news.yahoo.co.jp/articles/c49fa
「認知を変えるより、環境を変えることが「合理的に成功する」考え方の基本だ」 「嫌われる勇気をもとう」というような「自分を変える戦略」はたいていうまくいきません。ほとんどの場合、嫌いなひとがいない環境に移るほうがずっと効果的です。
「路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」」 「むかしはよかった」と変わることを拒否すると、現役世代の負担を度外視して、「弱者である高齢者が快適に暮らせるようにしろ」という”老人ファシズム”に行き着きます。news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4