Yahoo!ニュース

アリゾナ州もトランプ氏が勝利確実、選挙人獲得数312に…CNNなど報道

読売新聞オンライン配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント103

    • このコメントを削除しますか?

      hir********

      トランプ圧勝で勝利確定もトランプ本人が驚くほどの決着劇でした 日本のメディアと解説者はこぞって今回の勝敗は接戦で全く読めないと言ってたけど、木村太郎さんはトランプが圧勝しますよと自信あり気でしたね 感覚だけでなく情報筋を持ってるようだけど

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        o_i****

        不正を許さない大差で勝つ事ができましたが、不正の芽は完全に摘み取って欲しいですね。 今回も投票率がかなり高すぎるのが気になります。ジョージア、ウィスコンシンではトランプが勝ちましたが、ハリスは前回のバイデンよりも得票しているんです。 民主党票が減ってはいないというところにやはり何かしらの不正がある気がしてなりません。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          kxw********

          現地の政治系YouTuberや在住者の意見、現地の人達の話を聞いてればこの結果になるのは当然。 国内の経済状況や不法移民などの問題により現職のハリスさんよりトランプさんを選択するのが当たり前。 ポリコレより今日、明日のご飯の方が大事だよ。 誰が見てもトランプさんの勝利は規定路線でした。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            testerpro

            LGBTQに熱心だったハリス氏が落選 テレビのコメンテーターも指摘していたが、ハリス氏と民主党はあまりにも多くのセレブを起用し、LGBTQやら移民を擁護し、明日の生活さえままならず物価高に困窮している労働者をないがしろにした結果、トランプ氏と共和党の地滑り的な大勝利になったと言っていたが、まさにその結果になったと思う。 日本とアメリカと人々の価値観は違うのだろうが、きらびやかに演出しセレブやら歌手や俳優を多数起用してハリス氏応援するというやり方に違和感を感じる人たちは多かったんじゃないだろうか。 結果論だけど、こうなることはある意味必然なのかもしれないね。新しい価値観を植え付けるのも大事だろうが、もっと人々の考え方にも寄り添えていればまた違った結果になったかも?

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              コメント

              ほんの少し前まであれほどハリスを持ち上げ誉めていたNYTなどリベラルメディアの回転度合いがひどく、皆この1ヶ月に書いてきた自分の記事を提出して今の考えと対比表作ってほしいと思う。 ハリスという人間をより正確に推し量っていたのは米国有権者でメディアはその目がなかった。プロフェッショナルが素人に全敗してのと同じで、ビジネスをしているプロジャーナリストの存在意義すら問われると思う。物議は醸し出したがワシントンポストがベゾスの意向でハリス推しを下げたのは的確な判断だった。反対した人間もいたようだが、全員猛省するべきと思う。 ハリスにはイデオロギーがなく指示された内容を再生するマシンだというハリボテが明らかになって敗戦へとつながった。 下院も共和党多数の見込みで民主党は混迷の時代へ。リーダー不在。そしてNYTなどリベラルメディアはトランプ批判をずっとし続けるのだろうと思う。民意と逆に。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                う

                獲得数312人という圧倒的な勝利ですが、大統領職を既に1期4年務めてるので、今回は残り4年。合衆国憲法を改正して居座らない限り大した実績は残せないと感じる。もっともアメリカは短期集中で成果を出さないと評価されない国。なりふり構わず政策実施するんだろう。ただし、もし4年後民主党が政権奪還した場合は無駄になる気がする。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  nWo

                  そりゃそうだろう。 普通は民主党指名選びの時から論戦を重ねて政策を固めていくがハリスは一切それをしてないんだから。政策がないと思われても仕方ない。 バイデンの決断があまりに遅すぎるのが最大の敗因。 むしろたった3か月の準備で4年の大統領の実績があるトランプにここまで善戦したのが驚き。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    sho********

                    トランプに対するバイアスが掛かっていたんでしょうね。あんなヤバい奴が大統領に選ばれるわけないだろうという潜在意識がニュースソース。 木村太郎や高橋洋一はトランプが勝つと言っていましたね。これも外れたら「隠れトランプが思ったよりも少なかった」とか「アメリカにも清い心が残っていた」みたいなことを言っていたんでしょうけど。 結果を見ると、歴史的なトランプ圧勝でした。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      中臣塊

                      「538人の選挙人のうち、トランプ氏の獲得数は312人、バイデン氏は226人となった。」 これは動揺しているせい? 日本のマスコミはハリスはかなり良い線を行っていると報じていた 実際に開票が始まっても拮抗していると報じハリスに目があると報じていた 実際はどうだだったのだろう? トランプは嫌いだ それとは関係なくマスコミには公平で正確な報道をして欲しかった 都合の良い大本営発表みたいな報道はいらない 耳障りであっても事実を伝えるマスコミであって欲しい

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        ypo********

                        確かに312人はすごいけれど今になって散々けなされているあのハリスでさえもう少しで勝っていたのも事実。 激戦州のミシガン、ウィスコンシン、ペンシルベニアをとれていれば僅差とはいえ勝利している。 (その場合当初の予想とは真逆に全米の総得票数で大きく劣りながら勝ったことになり大紛糾が予想されるが) 実際に勝てなかっただろうがと言われそうだけど、ペンシルベニアは州知事を(初め予想された通りに)副大統領候補に選んでいれば間違いなく獲れていて後の2州も接戦(M→8万票&1.4%差、W→3万票&0.8%差)でありそれぞれに存在した微妙ではあるがしかし解決自体は簡単な問題をケアしていれば勝てたからこんな事今言う人はいないだろうけれどハリス陣営のミスでトランプが勝った選挙でもあった。 私自身は一貫してトランプ推しで4桁のう〜んもらっても下がらなかったけれど公平に言えば際どい勝利でもあったと思う。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/76件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国際)

                        1. 1334件/時

                          トランプ氏、アリゾナも勝利 全州確定、312人獲得

                          共同通信
                        2. 2128件/時

                          アメリカの「民主主義」に危機…トランプ氏、大統領選圧勝も「事実を事実と認めない」国民が増加 分断を招く“フィルターバブル”の影響も

                          ABEMA TIMES
                        3. 3107件/時

                          人種差別メッセージ、全米で相次ぐ 大統領選後、FBIが捜査

                          時事通信
                        4. 484件/時

                          「トランプ再来」はゼレンスキーにとって悪夢、「24時間で戦争終結」に動き出せば欧州の安全保障体制にも激震

                          JBpress
                        5. 566件/時

                          ホテルが日本人の宿泊拒否?  SNSには称賛の声 中国

                          時事通信

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます