寒いこれからに役立ちそうだが「底が平たいカップ」じゃないと使いづらい? Standard productsで550円の「USBカップウォーマー」は爆熱の仕上がり100円ショップのガジェットを試す

» 2024年11月10日 10時00分 公開
[雪城あさぎITmedia]

 最近、いわゆる「100円ショップ」でスマートフォンやPCを便利に使えるアクセサリー類がよく販売されている。その“実力”はいかほどのものか……?

 今回は大創産業の「Standard Products」ブランドの店舗において550円で販売されている「USBカップウォーマー」を試す。

おことわり

 本記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。

Standard Products550円カップウォーマー パッケージはシンプルなものとなっている。これはStandard Productsブランドの製品に共通する特徴だ

直結のUSBケーブルで電源を確保

 パッケージに入っているのは、本体のみ。本体には約1mのUSB Standard-Aケーブルが“直結”されているため、ケーブルを別途用意せずに使える。

 USB ACアダプターやPCとつないで電源を音にすれば、すぐに使える。動作電力は5V/2A(10W)以上となっているので、能力に見合ったACアダプターを使うことをお勧めする。

Standard Products550円カップウォーマー 本体もシンプルな見た目で、スイッチを押すだけの簡単なつくり

上に載せるカップの形状は選びそう

 じか付けのケーブルは、環境次第だが卓上で使用するには少し短いように感じる。そこで今回は延長ケーブルを持ってきて使うことにした。

 実際に普段使っているマグカップに60度程度のコーヒーを注ぎ、ヒーターに置いたところ、同じサイズの別のマグカップに注いだものは30分後に30度程度に冷えていたが、ヒーターに置いたものは45度程度を保っていた。

 パッケージの説明には「底が厚すぎる場合やへこんでいると保温効果が低下する」旨が書かれているが、ごく個人的なことをいえば、筆者は猫舌なのでちょっとぬるい程度がちょうどいいとも思える。

 本製品の保温性能をよりしっかりと生かしたいなら、底面がへこんでいないステンレスマグやタンブラーと組み合わせて使うのがよいだろう。ヒーター面の温度は70度程度なので、うかつに触ると大変熱い思いをする。

 保温効果の必要十分さを実感できたため、これから寒くなる時期に重宝しそうだ。

Standard Products550円カップウォーマー 温度計を差して実験したが、保温効果は確かなものだ。筆者の使っているマグカップは底面がへこんでいるので、保温効果が落ちている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年11月10日 更新
  1. 帰宅時に暗い玄関にあると便利? ダイソーで330円の「人感・明暗センサーLEDライト」を試す (2024年11月09日)
  2. IIJ勝社長、大手3キャリアの“30GBプラン改定”に「スタックテストをやっていただきたい」と要望 (2024年11月08日)
  3. 上期決算「KDDI・ソフトバンク」と「ドコモ」で明暗が分かれたワケ 鍵を握る“メインブランドへの移行” (2024年11月09日)
  4. 「一括1円」からお得に購入できるスマホまとめ【2024年11月版】機種変更でも安く買えるキャリアは? (2024年11月07日)
  5. イヤーカフ型イヤフォンがもう手放せない 高価だがオンライン会議が多い在宅勤務で大活躍 そのワケは (2024年11月08日)
  6. 日本メーカーのスマホの生き残る道 鍵は「海外販売」? (2024年11月09日)
  7. 出そろった「AQUOS sense9」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、IIJmio、mineoでお得なのはどこ? (2024年11月08日)
  8. iOS 18で日本語対応した「なぞり入力」を使う方法 フリック入力に次ぐ新しい入力方法だけど、もう試した? (2024年11月07日)
  9. ビューカードの名称とデザインを一新 新たにVISAブランド追加も (2024年11月08日)
  10. ドコモはirumoの影響で減益が続くもARPUは上昇傾向 ネットワーク改善は“重層的に”取り組む (2024年11月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー